カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

人間万事塞翁が馬という。
確か、記憶に間違いがなければ、
中国由来の故事成語のはず。
良いこともあれば悪いこともある的な意味だったと思う。
もっと深い意味とか違う意味だったら、
仏太はよくわかってないってことで。笑

スープカレー1
いい匂いが漂う職員食堂へ向かったのは、
いつもより30〜45分ほど早い時間帯。
活気があるように見える人の埋まり具合。
全員しっかり黙食なので、スプーンと食器が当たる音や、
咀嚼する音、飲み込む音などが交差していた。
(おいおい、噛んだり飲んだりは聞こえないだろうさ。笑)

スープカレー2
そう、本日はスープカレーだ。
綺麗な黄色のターメリックライス
きれいな黄色、ときたら、しおりんと言いたくなるのだが、
今回はそうではなくてターメリックライスだ。

スープカレー3
さっきのスープカレーのスープがない状態から、
スープを装って、食べられる状態へ。
カボチャナスチキンの上に
スープに入っていた細かい玉ねぎがかかっている。

スープカレー4
サラダはいつもより多い。
というのは、皿に盛り付けられた分に
更に追いサラダとして追加できたのだ。
サラダ好きとしては見逃せない。
サラダを山盛りにした。
が、途中で気づいた。
盛りすぎると食べる時にこぼしそうだ。笑

スープカレー5
だから、おかわりした。笑
サラダ(野菜類)はその食事の中では
なるべく最初に食べるようにしている。
今回サラダはおかわりするくらいは余裕であった。
これを見逃すことはない。
しっかりと食品ロスしないように協力しないと。
ああ、義務感。笑

スープカレー6
で、サラダをおかわりした時に
一皿取り忘れていることに気づいた。
デザートのフルーツポンチが追加されて、
フルラインナップとなった。

スープカレー7
美味しく幸せにスープカレーを食し進めると、
なんってこったい、びっくりっく!
ナスとチキンが二切れ、それにカボチャだと思っていた。
いつもより具が少ないんだな、と疑いもしなかった。
ナスを食べると二切れだと思っていたのが実は大きめのが一つだった。
そして、その下におしとやかにヤングコーンオクラがいたのだ。
なんだかとてもラッキーな気持ちになった。
凄く得した気分。

幸せな後に現実に引き戻される。
が、そういう時間帯があるから、
幸せな時間がより一層引き立つというものだ。
そして、また幸せの時間がやってくる。笑

ビーフカレー1
夕食はレトルトのルーカレー。
函館の有名修行場小いけビーフカレー
とても素敵な友人(男)にプレゼントしてもらった。
へえ、創業が昭和23年なんだ。
仏太より年上だ。
こういうことを知ることができるのもいい。

ビーフカレー2
ご飯と一緒にレンジへGO!
あ、ちん!
ああ、いい匂いが漂う。

ビーフカレー3
ゴロンとビーフがしっかりと分かる。
上手い具合に盛り付けられたと自画自賛。
歯ごたえがあるけど、柔らかいという、
素敵な食感からのビーフの美味しさ。
カレーととてもいい具合に融合している。
素敵な夕食に大満足。
友人への感謝を思いながらしっかり噛み締めた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I worked so hard today, too.www I ate curries between hard works. I ate soupcurry at worksite restaurant for lunch and beef curry at our department for dinner. Both curries were good. Soupcurry was chicken and vegetable. There were squash, egg plant, okura, young corn and chicken in it. Beef curry was a present from my friend to me. It was Hakodate Koike’s. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー手作

STAR WARSという映画がある。
仏太が小学生の時に最初の「エピソード4」が公開された。
詳しくはないのだが、わかっている範囲で。
9部作となっていて、1〜3、4〜6、7〜9と分けられ、
そのうち4〜6部が当初映画化された。
時の流れとしては1〜9の順なのだが、
映画として作られ、公開されたのは、
4, 5, 6が最初の3つで、その後、1, 2, 3, 7, 8, 9と進んだ。
人気があるからこそだろう。
そして、ストーリーがしっかりしているからだろう。
仏太は4〜6だけしか見てない。
今はスピンオフもやっていたりして、
もう手を付ける勇気が萎えてしまった。笑

レンチンスパイスカレー1
夕食は自宅でレンチンスパイスカレー
過去にも何度か食しているが、
今回も同様に色々な副菜と一緒にいただく。
ライスは酵素玄米ごはん
納豆と煮豆の豆軍団も控える。
ポテサラは北海道いい時期だ。
ピクルス代わりの糠漬けはきゅうりと大根
それと一緒に乗っているライムをカレーに絞っていただく。
このライムがまた良い働きをする。
酸味も大切な要素だ。

レンチンスパイスカレー2
そして、以前にも食しているレンチンスパイスカレーは
パッと見た目は同じようだが、その都度具が違う。
今回は、がメイン・・・だが、野菜などもたっぷり。
トマトキャベツきのこ生姜・・・・。
生姜はすりおろして入れるとカレーが引き締まるが、
今回は小さなスティック状に切って食感も良い感じに。
キャベツの水が出て、スープカレーっぽくなっているのもまたいい。
おそらく豆腐の水も出ているだろう。
揚げ出し豆腐もあって、ダブル豆腐状態。
そう、だから、このカレー、強いて言えば、
鮭豆腐野菜レンチンスパイススープカレーってことだ。
まるでフランス料理のコースの中のやたらめったら長くて
全然覚えられない料理名みたいなものだ。(意味不明)笑
レンチンスパイスカレー素晴らしい。
美味しく健康的にお腹いっぱい。
何拍子か揃っている。
おい!3拍子だろう!笑
ライムも良かったが、カイエンペッパーで辛さを増したのも良かった。
喉に引っかかってむせた以外は。笑

シーフードカレーエピソード1か・・・・笑
ついこの前、10月9日から11日までは、
半分(以上)ふざけて、エピソード4〜6的な扱いにしていたが、
21年10月9日の日記「シーフードカレー3部作その1(SANSARA)」
21年10月10日の日記「魚の日〜シーフードカレー3部作その2(BELIEVE)」
21年10月11日の日記「パワーアップ〜シーフードカレー3部作その3(インデアン音更店)」参照。)
更にまたシーフードカレーとなると・・・・
ま、この後はないべ。笑
(ってか、時間経過から、この前のが1〜3でしょ。笑)

あ、レンチンスパイスカレーなら、もうだいぶ溜まってきているよな、
と思って調べたら案の定、9月だけでかなり食していた。笑
21年9月10日の日記「レンチン」
21年9月11日の日記「薬膳カレーとスパイスカレー(ミントカフェ)」
21年9月12日の日記「薬膳カレーとスパイスカレーは連続だが別物(ハッチ)」
21年9月21日の日記「手っ取り早く」
21年9月24日の日記「今回はレンチンスープカレー」
21年9月29日の日記「肉に夢を乗せて〜上乗せシリーズその5(インデアン音更店)」参照。)

I ate microwave oven spice curry for dinne made by my wife. It was so good. There were salmon, mushroom, tofu and vegetables in it. It was very special. Thank you very much.

参考サイト
印度カリー子

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

10月10日は色々な記念日になっている。
全部を列挙するつもりはない。
書くと嫌になるからだ。
それどころか、コピペも嫌になるくらいある。
366日で最も記念日指定となっている日が10月10日だったか?
最もじゃなくても、そう思えるくらい沢山あるのだ。

そのうちの1つに魚の日というのがある。
10月10日、10・10から語呂合わせでとと
魚をととということもあることから魚の日としたそうだ。
記念日関係はこういう語呂合わせも多い。
覚えてもらいやすいということだろうが、
こうも沢山氾濫してしまうともうワケワカメ。笑
ただ、色々なところで話の導入(落語で言う枕)には使いやすい。笑

外観
ってなわけで(どういうわけ?)BELIEVEにやってきた。

魚介スペシャル1
魚介スペシャルにした。
これは完全に10月10日は魚の日というところから。
昨日は、あまりそのあたりは考えてなかった。
魚のカレーがなかなかないので、
あるなら食したいとなったのだ。
21年10月9日の日記「シーフードカレー3部作その1(SANSARA)」参照。)
その分、本日は完全に最初から狙っていた。

魚介スペシャル2
おそらくだろう。
カレーに珍しい魚がしっかりと入っている。
シーフードカレーと言われるものは、
シーフードと言いながら、魚ではないことが多い。
イメージ的に多いのは海老だろうか。
なので、今回鱈が入っていたのはとてもラッキーでハッピー。
魚介スペシャルという名前だけあって、
他にも色々魚介類が入っている。

魚介スペシャル3
海老は結構大きいのがゴロッと入っている。
そして、実はスープがエビスープ
本当は大地のスープにしたかったのだが、
魚介スペシャルはエビスープと決まっていて変更ができないと。
まあ、魚介類の味を最大限に引き出すスープだからなのだろう。

魚介スペシャル4
ホタテは貝殻ごと入っている。
なんだかとても豪勢に見える。
昭和人間としては、ホタテの貝殻が
武田久美子を思い出させるから、
豪勢豪華に見えてしまうのは否めない。
ホタテもそのまんま食せるカレーって珍しいと思う。
だいたいは貝柱の部分だけではないだろうか。

魚介スペシャル5
実は小エビがパラパラとふりかかっているのに、
後から気づいたが、食す前で良かった。
記念写真撮影ができなくなるところだった。笑

魚介スペシャル6
スープにも入っていたりして、
改めて、ああ、エビスープが良いんだなあと
しみじみと思って感嘆した。
この時点で、シーフードカレー3部作となるとは思ってなかったのだが、
明日食すカレーできっちりと3部作になったのだった。

I went to BELIVE in Obihiro for lunch with my wife. I had decided to order Seefood Special soupcurry. My wife ate vegetable curry. Today was the fish day so I ate seafood soupcurry. There were many seafood in the soupcurry. Fish, scallop, shrimp and so on. I forgot topping see weeds. I was sorry. But it was very good. My stomach was so full. We were satisfied. Thank you.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
なんかこういう雰囲気いいよね。
これだけで癒やされる。
そう分かる人にはわかる。
ノヤに行った。

野菜カレー1
ノヤでの注文はいつも同じだ。
決めつけたり、義務感に駆られてるわけではないのだが、
野菜カレーをお願いするのだ。
そして、忘れなければプラス野菜サラダを。
飲み物もお願いすることが多い。
ノヤは立地的になかなか来れないのと、
雰囲気的にゆったりとしたいからだ。

野菜カレー2
メニューでは野菜カレーとなっているが、
カレーの内容はその時で違う。
今回は小豆カレーカシューナッツカレーだ。

野菜カレー4
小豆カレーは前に食したことがある。
21年8月14日の日記「ゆったりと過ごす(ノヤ)」参照。)
たぶん、ここノヤの基本的なカレーなのだと思う。
何度か食しているので。

野菜カレー3
カシューナッツカレーは初めて。
優しい味でどんどんスプーンが進んでしまう。

野菜カレー5
大根のアチャール黒千石入り玄米ご飯の上に添えられている。
ごはんはターメリックライスにしたのだろう。
玄米もこんなに鮮やかに黄色になるんだな。
アチャールは好きな副菜の一つ。
玉ねぎとか大根が好きなので、今回大根なので小躍り。笑

野菜カレー6
昔ピーマンとハンガリアンワックス唐辛子のポリヤル
当然のように知らないお野菜達だ。
昔パーマンとジャンガリアンハムスターのドリトルではない。
なんとなくそれはわかる。

野菜カレー7
ビーツのココナッツ煮は、その鮮やかな色で魅了する。
イメージは、スペイン闘牛のあのスターとかフラメンコの人。
味は、素朴な平たい顔族な感じ。
このギャップとかも、またいいものだ。

びわ茶
サラダ、カレーを美味しくいただいた後はティータイム。
今回はびわ茶をお願いした。
市販のものは飲んだことがあったが、
こういうお店修行場で飲むのは初めて。
オーダーした時、マスターが繰り返す時に
「温い(ぬくい)のね」と呟いたのと聞いた時、
あ、関西だ、と改めてプチ感動。笑
びわ茶、とても飲みやすかった。
やはり市販ではなく、人に入れてもらうと違うものだ。笑

サバ缶スープカレー1
夕食も豪華。
横長写真にしてみたが、実はブログの場合、
写真の幅が決まっているので、
ガビーン、というくらい小さく見えてしまう。
まあ、でも、きっとカレーがあるんだろうなってのはわかると思う。笑
チキンときのこは器でわかると思うがお惣菜だ。
おおきのお惣菜はとても優秀だと思う。
コスパもいいし、美味しいのが一番。
枝豆は芽室産のを知り合いから買った。
そして、スープカレーと添え物。

サバ缶スープカレー2
黒豆が主張しているが、他にトマトも結構入っている。
そう、スープカレーの色がそういう感じだよね。
更にサバ缶がメインの具として入っている。

サバ缶スープカレー3
ほらね。笑
野菜たっぷりでわかりにくいか。
でも、真ん中にサバが見えてるんだよ。

サバ缶スープカレー4
これ。笑
カレーは野菜たっぷりも嬉しい。
サバ野菜スープカレーって言うべきか。
あ、でも、黒豆も頑張ってくれていたので、
サバ黒豆野菜スープカレーかな。
まあ、名前はあやふやでも
美味しいスープカレーには違いないので良しだ。

I went to Noya in Makubetsu. It was a cafe. I ate lunch there with my wife. I ate vegetable curry. My wife ordered soup set which was soup, bread and salad. I ate curry and salad. Curry was spice curry. There was two curries on a plate. In the center between curries there was termeric ric. And there were some side foods on the plate. The curries were bean curry and cashew nut curry. They were all good. After eating it was a tea time. I drank biwa tea and my wife drank Taiwan oolong tea. It was a very good time to spend and take a rest. Thank you very much.

ノヤ
幕別町明倫78-2
0155-57-2550
https://www.instagram.com/noya1210/
10:30-17:00 (LO16:30)
月曜、火曜定休

カレー手作

前回のレンチンスパイスカレーは鮭と魚河岸揚げと野菜が主な具だった。
21年9月21日の日記「手っ取り早く」参照。)
レンチンスパイスカレーはその作り方から、
その時の食し切りってことが殆どだ。
翌日に持ち越すことはほぼない。
ましてや3日後なんて。

レンチンスープカレー1
ってなわけで、今宵はこの前とは違うレンチンスープカレーだ。
バスマティライス温玉にんじんしりしり玉ねぎアチャールは同じ。
かぼすがちょっとライスの横に添えられていて、
これをカレーにかけて食すことでまた味わいが引き締まる。
他に煮豆冷奴トウキビなど豪華絢爛の夕食。

レンチンスープカレー2
レンチンカレーは基本、レンチンスパイスカレーなのだが、
今回は野菜などから滲み出た汁が思いの外あり、
スープカレー状態となったのだ。
なので、レンチンスープカレーってことで。笑
今回の具は豚挽き肉魚河岸揚げ野菜で、
豚挽き肉が前回と違う。
また、千切りにされた生姜が良い働きをしている。
トマトも重要だよなあ。
ああ、美味しいカレーを食すことができて幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!