カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー自作

チキンカレー
穏やかなカレーに見える。
実際にこれは穏やかなチキンカレーだ。
穏やかな気持ちで冷静に言うことができる。

チキンカレー
昨日の夕食に比べて、今朝のチキンカレー
穏やかとは言い難い・・・・
波風は立ってないだろうが、
穏やかならぬことがあったのだ。

しかし、この写真、
戦いの後の写真とは思えない・・・・・笑
確かに、昨日に比べるとなみなみとなっているのだが、
量が多いだけで、この写真だけでは、
穏やかではない理由がわからないだろう。

説明せねばなるまい。笑

そう、あれは忘れもしない、いつだったか。
忘れとるやないの〜!

ってギャグが好きだったなあ。笑

昨晩から泊まりの仕事だった。
夕食と朝食も職場でいただくので、
そのためにカレーを持ち込んだ。
察しが良い人はここでどんなカレーかお分かりだろう。
14年12月20日の日記「snow♪fantasy〜音楽の贈り物〜」参照、
14年12月21日の日記「snow♪fantasy〜チームウイングの贈り物〜」参照。)
約1週間前のチキンカレーを職場に持ち込んだのだ。
古いものは他人にはあげることはできない
食べ物を粗末にするな、という教育で育っているので、
もったいなく捨てることはできない。
ならば、朝、昼、晩、の3食に加えて、
午後のティータイム、夜食などまで、
とにかく自分で食すという結論。
残りカレーを食すことで今年いっぱいで終わることができるかもしれないという
薄ら寒い計画を1週間ほど前に立てた記憶がある。笑

まあ、毎食とかおやつの時間などに
全て同じカレーを食すということは残念ながらできてなく、
それでも可能な限りの抵抗を試みているところだった。

で、昨日の夕食
器にカレーを入れ、元々それについていた蓋(保温用なのだろう)を
かぶせて、いつになく慎重にレンジの設定を3分にした。
(普段は面倒臭がって1〜2分)
チンされて、レンジのドアを開けると
あらら、カレーが溢れて少し器が汚れている。
熱いので拭き取れるかなあ、などとも思っていたが、
レンジの外に出して、適度に拭き始めたら、
なんとなく違和感を感じた。
蓋を吹いている時にそれは確信に変わった。
なんと蓋があかない!
隙間にフォークや楊枝を入れようとするが無理。
ちょっと荒々しくどんどんとやっても開かない。
周りを洗うのを兼ねて、流水に当ててみたが、
やはり蓋はびくともしなかった。

なんでこうなった?
以前にも同様のことをしているが、こうなったのは初めて。
いつもより長い3分がいけなかった?
いつもよりカレーの量が多かったのが原因?
・カレーが糊の役目をしている?
・熱せられて、中が真空状態となった?
・容器が溶けてくっついた?

かなり短い時間で色々考えたのは、
焦ってアドレナリンが出たからだろう。
とはいえ、行動は焦ってなかった。

それより、もしこのままだったらどうなるだろう?ということも考えていた。
人に見つかったら、アホ呼ばわりされるだろうか?
あんなにカレーのことをいつも言っているのに、無駄にしたと揶揄されるだろうか?
器を弁償しろと言われるだろうか?

などなど、アドレナリン効果は凄い!笑

理由はわからないし、明日には周りになんと言われるかもわからない。
ただ、わかることは、今この中に入っているカレーを食すことはできないってことだ。
ならば、保存のために冷蔵庫に入れておこう、と決めた。

そして、翌日分として分けておいた別のカレーを冷蔵庫から出し、
今度は入れ物に蓋をせず、ラップをかけて温めたのだ。
それが昨日の晩のカレー。
再度写真を載せるとこれ。
チキンカレー
そして、戦っている時は夢中で、写真を撮ることさえ忘れる。笑
蓋を閉めたままで開けられなくなった入れ物の写真を撮るのを忘れてしまったのだ。
せっかくいいネタになったのに。笑
そんなわけで昨日の夕食に食したチキンカレー
争い事のない(!)穏やかなカレーとなる。笑

さて、今朝だ。
ダメ元で昨日冷蔵庫に保存した、
戦いの後も殻に閉じこもったままのカレーを、
救出すべく、器を取り出してみた。
するとどうだろう、空いたのだ。
温まったために何かが起こった器は
冷やすことで元通りに使えるようになった。
火傷の時はとにかく冷やせと教えられたのを思い出した。
で、整えて、何もなかったかのように、写真を撮ったのが
今朝のチキンカレーの写真だ。
もう一度載せてみる。
チキンカレー
うん、一瞬穏やかに見えるが、
穏やかでない思い出がふつふつと沸き上がってくる。笑
まあ、美味しくいただけたのでよしとしよう。
下手したら一生の不覚となるところだったのが、回避された。
ネタにもなっているし、不幸中の幸いと言っていいだろう。

その後、午前中の仕事を終えて、
のんびりしていたら、
ボスから連絡が入った。
「今日、どうするのよ?」
「え?」
「お前、この前、今日って言ってなかったか?」
あ、あああああああ!
忘れていた!
急いで関係者のオーダーを集めた。

外観
インデアン音更店へ安全運転で行った。
決して、タイヤを鳴らしたり、雪上でドリフトかましたりなんかしてない。
安全運転で行った。

ハンバーグカレー
仏太はハンバーグカレーを極辛の3倍でいただいた。
ボスはいつもよりちょっと辛いものにしていた。
送別される後輩もいつもより辛いものに挑戦していた。
区切りの時はそうするものなのか?

食しながら、今年一番の不覚を反省した。
一緒の不覚になるかも知れなかった昨夜から今朝にかけての事件でいっぱいいっぱいになり、
本日ランチのインデアンテイクアウトの約束をすっかり忘れていたのだ。
う〜〜ん、これほどの不覚は今年あっただろうか、いやない。(倒置法)笑
(なのに、この文章量の違い。笑)

I ate chicken curris for last dinner and this breakfast. They were the remnant of the ivent! Oh, goodness. I mistook to use a stool in the evening. This mornig it was recovered even if nothing was done.wwwww
So big ivent for me so I forgot the lunch. I promised my boss today’s lunch was curry! He called me to buy curry. Oh my goodness. I was so sorry. Then I bought curries for us. My lunch was hamburg curry. I was so relieved.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

道産子は概して「限定」という言葉に弱いらしい。
また、「新商品」にもすぐに飛びつく道民性があるようだ。

まだ発売前だけどそろそろ考えている賞品とか、
新発売されたばかりで消費者動向を知りたい時などに、
札幌が実験消費地となることが多いそうだ。
珍しいものに飛びつく性質と
人口がそれなりにいるということが
色々とリサーチするのに適しているとのこと。

CDなど音楽も北海道から火が着いて人気が出たという例が結構あるそうだ。
北海道出身は当然として、道外出身者も。

良く言えば、偏見がなく、
平たい目で色々なもの、ことを見ているってところか。
悪く言えば、見境なくなんでも手を出すってとこ?笑

ただ、すぐに飽きちゃう人も結構いるんじゃないかな・・・・

外観
あ、人が来てる。
写真撮らないと。
あ、あ、あ・・・・・
変な状態で写真を撮ってしまった。
手前の看板も入れたかったのに「cafe」しか出てないし。笑
でも、マークでわかるよね。
本日はJorroにやってきた。
Jorroは30日のランチタイムまでとのことで、
仕事の関係で今日を逃すと来年となっていたなあ。笑

カレードリア
スープカレーにしようかな、って考えていたんだけど、
結局メニューを見て、「限定」の文字に負けてしまった。
う〜〜ん、来年はそれを克服しないとな。
十勝産豆入りキーマカレードリアにした。
今回は前回と違って辛くしようと思った。
14年12月6日の日記「次世代のことを考える(Jorro)」参照。)
前回は辛さをそのままでいただいたが、
今回は15倍にしてみた。
やはり辛くても美味しい。

抹茶ラテ
実はカレードリアにはドリンクがつく。
前回それをブログに書かなかったのだが、
今回は正確な情報のために書く。笑
抹茶ラテを選んだ。
器も素敵で好みだ。
ほっと一息落ち着いた。

I went to Jorro for lunch. I ate beans and minched meat curry doria with a cup of match latte. I was so relieved and satisfied. It was so good.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
11:00-19:00LO
水曜、第2火曜定休

カレー修行(十勝)

Twitterで友達が
札幌のカレー修行場年末情報をまとめている。
ああ、そういう時期だな、とぼんやり見ていて、
自分が帯広やその周辺のを、
今回全然まとめてないことに気づいた。

この年末、余裕がなかった
既に今年の反省に入っているところもあるが。笑
この余裕の無さはヤバパインだ。
いつの流行語だろう、これ?笑
うん、うん、このくらいのちゃちゃが入るくらいの
余裕は欲しいよね。笑

色々な意味で余裕が無いのはよろしくない
目いっぱいまで頑張って、
更に右肩上がりを目標とするってよろしくない。
少しは余裕が無いとならないし、
時に全力は必要だと思うけど、
常に全力で張り詰めてしまってはよろしくない。
全力を出すためには準備も必要だし、
その場でのリラックスも必要だ。

あれ?
なんか本当は言いたいことと違うことを言っている。
言っていることは正論っぽいが、正しいかはわらかない。
ただ、本当に言おうとしていることの言い訳に過ぎないかもしれない。笑

余裕が無かったと言いたいのだが、
具体的にあげるのが面倒で、
言い訳に走ってしまったというわけだ。笑
まあ、このまま抽象的に逃げてしまうことにしよう。笑

外観
土曜日の昼下がり、SANSARAへ行く。
何の気なしに行ったのだが、なんと明日が本年の営業最後だという。
(新年は1月3日午前11時30分から)
ああ、今から色々な修行場に確認するのは、無理があるなあ。
(面倒くさいだけ。笑)

カレー1
今回は欲張った。
本日の魚カレーとそれにつくピクルス。
レモンライスとチキン65、マトンケバブ。
普通でサンサーラ(SANSARA、3皿)なんだけど、
今回はゴサーラ(5皿)だ。
(このあたりの言葉遊び?は発音していた方がずっといいのだが、
なかなか書くと表現が難しい。笑)

カレー2
本日の魚のカレーは黒板はタラと書かれていたが、
マスターが「今日、サバがあるよ」と教えてくれて、
迷った挙句、サバにした。
普段、魚のカレー自体あまりお目にかかれないし、
更にサバとなると日本ではかなり珍しい。
辛さは7番

カレー3
レモンライスは最近のお気に入り。
ってか、これを知ってから殆どこれか?笑

カレー4
チキン65は65までがメニュー名。
実際にインド(南インド)である料理の名前らしい。
チキンの唐揚げをあんかけ風な感じにしてくれている。
(説明が難しい)
思ったより辛くて嬉しかった。

カレー5
今回狙っていたものの1つ。
マトンケバブはカレー仲間がいいと絶賛していた。
そして、実際に、羊好きにはたまらない逸品だ。
いやあ、食べ過ぎはわかっている。
でも、美味しいと入っちゃうんだよなあ。

I went to SANSARA to eat lunch on Saturday. This year’s last will be tomorrow, Sunday. I have never known it. I was lucky. This time I selected fish curry, lemon rice, chicken 65 and matun kebab. All were so good. I like them.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

一緒に働いていた後輩が今月いっぱいで終わりだ。
3日前に別の部署で送別会をしているのだが、
14年12月22日の日記「ふ〜ん(鉄ぺい)」参照。)
今日は本来の部署で送別会だ。
それだけ人気のある人だったということだ。

外観
今回は潮華に行くことにしたが、
後輩のリクエストにより、
肉を中心としたコースにしてもらった。

食べ物2
予約でなければ食べられない生春巻きはでかくて美味しい。

食べ物1
ここからは肉の連続だ。
時期的にいいチキン
手で持ってかぶりつく。

食べ物3
お、野菜で小休止、と思ったら、
ほうれん草と豚バラの炒めもの。笑

食べ物4
ローストポークもここの人気フードだ。
実際に食べながら、美味い美味いってセリフが
一番聞こえたのはこれだったな。

食べ物5
これ初めて見た。
どれも脇役に野菜があり、が引き立つようになっている。
香り塩をつけて食べて下さいと言われた。
なんとカレー塩でいただいた。
そう香り塩はカレーの香りと味。
嬉しい。
こういう小技は非常に嬉しい。笑

食べ物6
〆はタイスキ
の下にたくさんの野菜も入っていて
大満足のコースだった。
あ、そういえば、この後ラーメンも出て、食べたのだけど、
お腹いっぱいで満足しすぎて写真を忘れた。笑
後輩も満足してくれていたと思う。

I went to Choka along Shirakaba street in Obihiro. A farewell party for our inferior was held. She wanted to eat meat, so we had asked a master of Choka this party meat course.wwwww There were 5 kinds of meat. It was very special. Of course our inferior was so satisfied with these good foods. On one of them we used curry salt.wwwww I was so satisfied!

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレー自作

雨は夜更け過ぎに
雪へと変わるだろう・・・・・

北海道ではそういう感じじゃないよなあ。笑
最初っから白いってイメージだが、
実際はまだ雪が積もってない場合もある。
初雪は11月前半が多いから、根雪になるまで結構時間がかかるもんだ、
なんて改めて思ったりする。

まあ、雪が降る地域ではホワイトクリスマスって普通っぽいけど、
そうじゃない地域が日本では多いんだろうな。

って、クリスマスの話を書き始めたけど、
実際のクリスマスは明日12月25日。
24日の夜はクリスマス・イブと言われる。
細かい話はどうでもいいよ、と言う(思う)あなた、
本来、クリスマスは宗教的意味合いが強いはずだから、
どうでもいいことはないと思うな。

って、普段のクリスマスイブは仏太はどうしていたんだろう?笑
毎年の12月24日を調べてみた。
ブログやっていると、日記となっているから見返せる。

去年(2013年)は札幌にいた。笑
13年12月24日の日記「リア充爆破作戦(万屋マイキー)」参照。)

一昨年は帯広にいる。言ってることは似てる。笑
動画が見れなくなっている。
何を貼っていたんだっけ?笑
12年12月24日の日記「クリスマスイブ(アパッチ)」参照。)

3年前はラムカレーを作っている。
可愛らしくアルパカレーか・・・・・笑
11年12月24日の日記「アルパカレー」参照。)

4年前、やはり似たようなことを書いている。
だいぶ控えめだが。笑
10年12月24日の日記「暖房とイブ(カトマンドゥ)」参照。)

まあ、このくらいにしよう。
なんとなく恥ずかしくなってきた。笑

仏太は仏教よりの無宗教だから、
敬虔ではない仏教と自称することがある。

チキンカレー1
そんなクリスマスイブの今日は一人ぼっちで
チキンカレーを楽しむことにする。
決して強がっているわけではない。笑
やっと米を買ってやっとご飯を炊いていただく。
ちょっとカレー蕎麦の時期があったのが懐かしい。笑
14年12月16日の日記「チキンカレー蕎麦」
14年12月18日の日記「チキンカレー蕎麦再び」参照。)
カレーはやはりこの時期チキンだろう。
クリスマスと言えば、ターキーすなわち七面鳥を食べるのが風習。
七面鳥は手に入りにくいから、チキンってことで。笑

枝豆
枝豆をちょっといただく。
梅干しを福神漬け代わりに。笑
あ、でも結構これアクセントになっていいんだよ。

チキンカレー2
枝豆をカレーにのせていただく。
ちょっとだけ理由がある。
朝ラジオ(FM WING)を聴いていたら、
ちょうど占いの時間で、
仕事運△、金運△、恋愛運△となっていて、
ラッキーフードが豆だった。
だから、枝豆をトッピング。
(多分、占いを聴かなくても、同じことをしていただろう。笑)

I made and ate chicken curry for dinner. It was good. I took edamame on the curry. I heard this week’s lucky food was beans, so I did it.wwwww