カレー修行(上川)

今まで生きてきた中で一番幸せです、と言ったのは
確か中学生の時に岩崎恭子
オリンピックの水泳、平泳ぎで金メダルを取った時の
インタビューでのコメントだった。
(微妙に細かいところ違うかもしれないけど、ご容赦を)
きっとその後の人生でもっと幸せなことがあったのだと思うけど、
その時点では、生きてきた中で一番だったろう。
もしかしたら、その後生きていてもそれが一番かもしれないが、
それだったらちょっと人生が面白くないというか、残念だな。笑
ただ、人によって幸せの感じ方は違うし、
同じ人でも時期や場所など、シチュエーションによって変わるだろう。

時々、仏太は今までで一番美味しかったカレーは何?と聞かれることがある。
また、一番美味しいところはどこ?という質問もある。
カレーが好きだと、美味しいか美味しくないかを言うことはできても、
だいたいどのカレーも美味しいのだから、
どれが一番という言い方はしにくい。
話題としてはそういう話をするのもありなのかもしれないが、
なんでもかんでも順位をつけるってのは、
実は違うんじゃないかと最近思っている。笑

ちょっと話がそれた。笑
その時点で、一番幸せっていうのは本当に良いことだと思う。
それがずっと続けば、ずっと幸せってことだよなあ。
でも、人生はそうはなってない。
人間万事塞翁が馬と言うように、
いいことがあれば悪いこともあるのだ。

外観
今回は富良野へ日帰りツアー。
といっても、主目的はカレー。笑
え?いつも通りじゃん、と言われたらそれまでなんだけど、
今回ははしごせず、一つだけに絞った
それが富良野のふらわだ。

ふらの牛乳
富良野オムカレーを提供していて、
そのルールの中に、ふらの牛乳(orにんじんジュース?)を出すことになっている。

富良野オムカレー1
ここの富良野オムカレーは、沢山の野菜が入っていて、
一瞬オムカレーであることを忘れる。笑
旗が立っていても、野菜たっぷりで嬉しいなあ、という気持ちが上で、
ふと気づいた時にあ、そういえば、オムカレーだった!と思い出す。笑
オムレツがあるから尚更だが、とても甘く感じる。
優しい味で、比較的あっさりした印象のルウカレー。

ハバネロ&ジョロキア
そのままでも十分美味しく、
飽きずにどんどんスプーンが進むのだが、
最初にスプーン等と一緒に出された、
自家製ハバネロ&ジョロキア
かけて食すと益々いい感じだ。

富良野オムカレー2
野菜の美味しさは勿論、
辛さが本当に美味しさとして感じられる。
こういうのいいよなあ。
富良野オムカレーはいくつか食したけど、
その中で一番の美味しさだった。
ちなみに、ハンバーグも入っていて、とてもお得感が強い。
順位をつけるのはどうかと言いながら、
こういうことを言うってのは無責任?笑

デザート
デザートを食べながら、感慨にふけった。
ログハウスも落ち着くし、
中のインテリアも手作り感があって、
非常に心やすまる空間。
その中でいただくカレーは、その美味しさと、
この雰囲気で、更に素敵なものに感じた。
今まで食べた中で一番の富良野オムカレーだった。笑

昨日の苫小牧、白老が終わった時点で、
14年11月1日の日記「胆振修行(マルトマ食堂、大きな木)」参照。)
スタンプラリーは残り4つとなっていて、
美瑛、上富良野、富良野、南富良野でコンプリート出来る状態だった。
今日と明日で2つずつ行くと達成なのだが、今回は諦めた。
ちなみに締め切りは11月6日。
平日なので、その直前の休みは、この連休となる。(11月3日月曜日は文化の日)

当初は4つとも行くつもりで、調べた。
前に食したことがあるカレーが多く、
唯一上富良野豊味豚カレーだけ食したことがない。
ただ、場所的に、ちょっと遠いところが多い。

美瑛は、カレーうどんが3種類に増えていて、
その進歩的なコンセプトに脱帽だが、
疲れが溜まっていて、そこまでドライブして
帰ってくるのは自信がなかった。

では、一番近くの南富良野はどうか。
定休日だったり、既に季節的に営業が終了しているところもあり、
ハズレとなる可能性が高く感じられた。
また、本来もっと多くのところで提供しているはずだと思ったのだが、
今回のスタンプラリーには4つしかエントリーしてない。
どういうことだろう?という疑問も手伝ってしまった。

で、富良野は逆に12修行場が全てエントリー。
これは色々な事情があると思う。
それは知らないので、置いておく。笑
(当然知らないから、予想だけで話す訳にはいかない。)
サイトを見て、写真を見比べて、
一番美味しそうと思ったところを選んだのだ。

で、上記の理由などから、最終的に1つに絞ったら、
ふらわになって、行って良かったという結果だった。
以前から通った時に、ログハウスあるなあ、カフェかなあ、雑貨屋かなあ、と思っていた。
だから、入って確認できて、それも良かった。

帰りの車の中、やはり眠気が襲ってきて、
美瑛だったらちょっと大変だったな、と思いつつ、
南富良野で道の駅に立ち寄った。
トイレ休憩と、道の駅でお土産を見た。

その時、なんぷエゾカツカレーのパンフレットが置いてあったので、
手にとって見てみたら、驚愕の事実発覚。
なんとそのパンフレットでは、提供しているところが3つしかないと。
地図が一緒に載っていて、それには4つの印がついていたけど、
ショップデータ等が紹介されているのは3つ。

事前にサイトで確認したもの、以前の記憶などでは
もっと多く(2〜3倍)のところで提供されていたと思う。
(実際にサイトには10の提供店を紹介している。最終更新は2009年のようだ。)
新ご当地B級グルメの明暗を見たような気がする。
その点については、そのうちまた触れることになるだろう。

仏太の今回のスタンプラリーは
12地域中9地域のスタンプを押してもらい、
プレゼントに応募した。
もし、興味があって、仏太のスタンプラリー修行を一通り続けて眺めたかったら、
勇気を持って(笑)下のタグで
カレーアイランド北海道スタンプラリー2014
ってところをクリックしてみてね。
すると6つの長い日記が出てくるから。笑

I ate Furano omelet curry at Furawa that meant flower. It was a cafe and restaurant we could eat curry. On a menu there were four kinds of curries. This time I ate Furano omelet curry. It was so good. I put it the best rank of Furano omelet curry I have ever eaten.

ふらわ
富良野市山部中町2-2
090-6876-8118
http://berryfurawa.wix.com/furano
10:00-17:00
水曜定休(祝日は営業)
【冬期 11月~3月】10:30-15:30
火曜, 水曜定休(祝日は営業)

参考サイト
ことばのしずく 岩崎恭子オフィシャルブログ
カレーアイランド北海道スタンプラリー2014開催のお知らせ
富良野市
富良野オムカレー
上富良野町公式ホームページ
かみふらの豊味豚カレー
美瑛町
新・美瑛カレーうどん
南富良野町
なんぷエゾカツカレー

カレーイベント,カレー修行(道央)

胆振は「いぶり」と読む。
北海道の人間は天気予報などで、
ほとんど必ずと言っていいほど目にするから、
読み方を知っていることが多いが、
道外の人達にこの読みは難しいのでは?

胆振地方は、石狩地方の南になり、
その中で東はむかわ町、西は豊浦町、
中心地?(振興局所在地)は室蘭市だ。

今回はその中でも、苫小牧市白老町で修行をすることとする。
カレーアイランド北海道スタンプラリー2014のためだ。
ああ、長い名前。
覚えられないなあ。笑
前回は9月に占冠村と夕張に行った。
14年9月20日の日記「キリスト教(メープル、栗下食堂)」参照。)
このスタンプラリーは北海道の結構広い地域で行われているが、
その分期間も長い。(約7ヶ月)

外観
朝早くに音更を出発。
仏太は意外と朝早起き。笑
好きなことのためなら時間とお金を厭わない
と、カッコつけてみる。笑
高速道路で苫小牧へ3時間弱の車旅。
ホッキカレーの幟は苫小牧漁協の建物。
マルトマ食堂がある。

ゆるキャラ?
苫小牧のゆるキャラ?
北寄貝がアイスホッケーしているのか?
HPってなんだ?
ホームページ?ヒットポイント?
調べてみたのだがよくわからなかった。
苫小牧のゆるキャラはとまチョップというらしい。
このキャラクターとは全然違う。

おっちゃん
おっちゃんが迎えてくれた。
他のブログなどを見ると、以前とこのキャラクターは変わっているようだ。笑

中
中に入ると数年前に来た記憶が蘇る。
まだ札幌に住んでいた時だ、前回来たのは。
有名人やそうでもない人達のサインで埋め尽くされている。
あ、そうでもないっていうのは、仏太が知らないだけ。笑
前にいた可愛い女の子(スタッフ)がいた。
テーブルに煮魚が3つ。
お客さんの定食かと思ったら、実はそうじゃなかった。
まかないだった。
見ていたらまかないは同じテーブルで食べている。
でも、それは余裕があるって証拠だな。
いい具合にすいてきているのかも。
入るときに4人の集団が出て行ったし。

ホッキカレー1
ホッキカレーの大盛を頼んだ。
ガラナ迷ったけど止めた。笑
シャケのすまし汁がついてきた。

ホッキカレー2
ホッキカレーは思ったより早く出てきたが、かなり多い。
知ってはいたけど。
これ途中で飽きそうだな。
特に一口目の濃さでそう思った。
福神漬けとすまし汁がポイントだ。

ホッキカレー3
具だくさんで嬉しい。
流石港だな、と感心。

顔を塗っている人が2人いるグループは3〜4人。
時期的にハロウイーンパーティーの後なのだろう。
長居している。
結構お客さんが入ってきているから、少しは遠慮すりゃいいのに。
隣りに座った夫婦(年齢は仏太と同じかちょっと上だろう)は
うにイカ丼って言ってたかな。
ちょっと慣れている感じ。

お会計の後に、トイレに行ったら、かなり煙草臭い。
禁煙って書いてあるのに。
今個室に入っている人だろう。
しかも、吸い殻、床に捨てられているし。
う〜ん、マナーイマイチ。笑
せっかく美味しいカレーをいただいたのに、
こう印象の悪いことがあるとなあ。

その後、市場で買い物したり、ぶらぶらして、少しずつ西へ進む。
といっても苫小牧から白老までは車で30分位。

外観
白老の街は初めて。
お腹がきついので、どこかで休みたい気持ちがあったが、
どこと調べることもなく来たので、
ドライブを指定たら、早速目的地を見つけてしまった。
大きな木というレストランだ。
まさにJR白老駅の目の前にある。

幟
しらおいシーフードカレーの幟は実は後からあげられた。笑
仏太が到着した時は、入ってすぐのところにこの幟があり、
もしかしたら、もう提供を止めた?と不安になったが、
スタンプラリーのシーフードカレーありますか?と聞いたら、
時間かかるけど、と言われた。
本当はランチタイムからなのかな。
ありがたい
聞いてみるものだ。
(行ったのは10時半過ぎ)

さら貝のシーフードオムカレー1
さら貝のシーフードオムカレーはサラダが付く。

さら貝のシーフードオムカレー2
ルーがしっかりしているので、
具のブロッコリー人参などを認識して、
貝はよく見えなかった。

さら貝のシーフードオムカレー3
すくうとさら貝があった。
いくつか入っている。

さら貝のシーフードオムカレー4
ライスがオムライス。
ちょっととろっとした玉子も嬉しい。
登呂仏太だけにね。笑

さら貝のシーフードオムカレー5
あ、白いご飯かと思っていたら、
ケチャップを使った炒飯だ!
しかもカニが入っている!
すげえ!

さら貝のシーフードオムカレー6
お腹いっぱいなのを忘れてバクバクと食していく。
うわ、ホタテ(ベビー)も!
ああそうか、シーフードカレーなんだ!

コーヒー
満足感と、ちょっと休憩したいので、
コーヒーを追加で頼んだ。
Wifiがつながるので、パソコンでネットを見て休憩。
また、程々に混んできていて、人間観察も。笑
隣のテーブルの老夫婦がラーメンとコロッケを頼んでいた。
やはりよく食べる人は元気だな、と感心。

その後はほとんど観光せずにそのまま帰路についてしまったが、
本来こういう時は観光すべきだよなあ。
その街を知ることでカレーも益々美味しくなるってもんだ。
反省。
誤算はそれほど食すことができなくなっている自分のお腹。
徐々に年齢が上がり、そのうち難しくなるだろうと思った、
マルトマ食堂の大盛を頼んでしまった。苦笑
更にほぼハシゴ状態。笑
いや朝食、昼食のつもりが良くなかった。笑

苫小牧のホッキカレーに関しては、
調べたところ、それ専用のサイトはなさそう。
あとルールもなさそう。笑

しらおいシーフードカレー
名前も統一じゃないみたいだし、
ルールもかなり緩い。
おそらく多くの新ご当地グルメとは違う路線のようだ。
ただ、しらおいシーフードカレーのサイトのトピックスが2010年7月を最後に更新されてないのが気になる。
立ち上げは一生懸命でもその後続いてないってのを
白老に限らず、他にも結構見るから尚更残念。

他にも気になるところはあったので、
今度はスタンプラリーのためではなく、
ゆっくりと観光しながら楽しみに来たいな。
今回は今回で楽しんだ。笑

I went to Tomakomai early in the morning. I ate Hokki curry for breakfast at Marutoma Shokudo. It was built next to Tomakomai fishermans association. It is famous for foods using Hokki and other sea foods. Our curry fellows knew its Hokki curry. It was good. My stomach was so full.wwwww
Next I went to Shiraoi, about 30 minute driving from Tomakomai. I ate Saragai seafood curry at Ohkinaki for lunch. It was good, too. My stomach was full so much. wwwww

マルトマ食堂
苫小牧市汐見町1丁目1番13号
0144-36-2023
http://h-machine.jp/marutoma/
6:00-14:00 
日曜、祝日定休

レストラン 大きな木
白老町東町1-1-5
0144-82-3313
10:00-20:00
日曜定休

参考サイト
胆振総合振興局(北海道)
苫小牧市
白老町
カレーアイランド北海道スタンプラリー2014開催のお知らせ
とまチョップの部屋(苫小牧市)
しらおいシーフードカレー
いぶりカレー街道(胆振総合振興局)

カレー修行(十勝)

10月31日はハロウイーン
最近、日本でもお祭り騒ぎ。
trick or treatや仮装など諸々あるのだが、
パーティーをしてみんなで楽しむってのは反対しない。
むしろ楽しいことは人に迷惑をかけなければいいと思う。

ただ、本来の意味も考えようって思う時結構ある。
以前にも似たようなことを書いたことがあるんだけど、
と思って調べたら、結構前だった。笑
11年12月9日の日記「クリスマス気分と音更産長芋(シャンバラ天竺)」
08年11月29日の日記「どっちもシーフードなんだけど(らっきょ大サーカス)」参照。)
クリスマスとかバレンタインデーも同じような印象がある。
海外のもの(行事)を日本風にアレンジして、いい具合に消化。
これは色々なことで日本人は得意なことだし、いいこともあると思う。
が、本来の意味を考えた時、ちょっと違うんじゃないの?ってことも。

結局、企業の戦略にものの見事にハマっているとしか思えない時が多々ある。
また、そうすることで経済が回ると言う人もいるようだが、
そうしないとならないくらい閉塞しているのなら、
もっと根本的なところで考えなおさないとならないのではないかとも思ってしまう。
ひねてくれているから、こういう考えが浮かぶかもしれないが、
本来の姿を見ようとすると、被っている皮・・・じゃなくて、
仮面は違うものだと気づくことって結構あるなじゃないかな。

伊集院光がラジオでそんなことを言ったらしい。
あ、ただ、もっと違う観点で言ったみたいだけど。
人に迷惑をかけて馬鹿騒ぎをするのは違うものだという意味では同じ。
伊集院光のハロウィン批判にネット上から「ぐう正論」「よく言った!」の声多数(Aol News.)参照。)

もっと視点を変えた時に、忘れてはいけないと思われる、事件があった。
当時16才の留学生が、ハロウイーンの仮装をして、銃で殺されてしまったという事件を覚えているだろうか。
大国の「権利」が、小市民には理解できない、不可解な判決。
日本人留学生射殺事件(Wikipedia)参照。)
こういうことは、非常にいたましいことで、話をするのも辛い部分があるが、
それでもこれは語り継ぐべきことの1つではないかと思うのだ。
実際に被害者の両親はその後(今も)かなり尽力されていると聞く。

仏太は海外留学はしたことないが、
海外協力隊には参加したいと思っていた時期がある。
その後、色々あり、今は違う考え方になっているので、
個人的には大きくは語りにくいのだが。苦笑

外観
タイランドで、スモールタイを経験。笑
いや、ちょっと違うな。
カウンター席に座ってマスターとお久しぶりのご挨拶。
カウンターの向こうサイドにいる女性がやはりマスターと楽しそうに話している。
どうやら、マスターの同級生のようだ。

チリペッパー2
注文した後、仏太が辛いモノが好きなことを知っているので、
マスターは必ずこの調味料セットを用意してくれる。

チリペッパー1
このチリペッパーはこちらの女性が持ってきてくれたんですよ、とマスターから紹介された。
快活な女性はこのチリペッパーについて話をしてくれた。
ベリーズという国に海外協力隊で数年前まで行っていたそうだ。
で、今回お土産で現地のチリペッパーを持ってきてくれたと。
その女性はローカルペッパーと言っていたが、
チリペッパーは確か原産が南米だったと思う。
ってことは、大元のものに近いってことだ。
しかも野生だという。

ヤムウンセン
ヤムウンセンは春雨のサラダ。
仏太が辛いのを好きだから、最初から辛くして出してくれる。
いい感じで体がトリップし始める。笑

レッドカレー1
レッドカレーのビーフをいただく。
さっきのヤムウンセンの影響が残っていて、
最初の数口はかなり辛く感じた。
同じ辛さが続くと、ある程度慣れることもあるのだが、
違う辛さが来ると、受容体が変わるのか、
新たな刺激として、またさっきの刺激が連鎖的に、
相互反応をするようなイメージだ。
小難しく聞こえるかもしれないけど、
簡単に言うと、なんまら辛いって感じ。笑

レッドカレー2
程よく慣れてきた頃に、
先程のローカルペッパーを入れていただく。
また、違う辛さだ。
そして、これ、美味しい!
ただ辛いだけじゃなく、旨味がある。
が、先程から激辛ブームが、仏太の舌や口の中、
食道、胃に起こっているので、程々に抑えた。笑

隣の女性はどうやらベリーズにいた時に、
世界の村で発見!こんなところに日本人という番組に出たことがあるそうだ。
その時、取材に来た芸能人の名前を思い出せず、
「ほら、あれ・・・えーと・・・」
ともどかしくなっているのを聞いて、
ああ、同じだなあ、と思ったりした。
ワカコって名前で・・・」
島崎和歌子ですか?」
「いや、そんな名前じゃなかった。」
「ワカコ、ですよね?」
「そう、ほら、木更津キャッツアイに出ていた・・・」
木更津キャッツアイって言ったら、モー子役の酒井若菜を思い出すが・・・・・
「ワカコ、ですよね?」
そう、ワカコ!
「もしかして、酒井若菜だったりしませんか?」
「え?ん?ああ、そうそう、酒井若菜!」
と盛り上がった。でも、すげえ、酒井若菜が取材に行ったんだ!
羨ましい!

自分のところにしおりんが取材に来たらぶっ飛んじゃうなあ。笑

I ate beef red curry at Thailand in Obihiro. I met a lady had been to Belize. She worked there belonging to JICA. One day Ms Wakana Sakai visited her for TV program. This time there was no Wamana Sakai at Thailand. wwwww I ate red curry with hot chilli pepper which was her gift. It was so hot and good. It was a pleasant and happy time.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

参考サイト
ハロウィン(Wikipedia)
伊集院光(HORIPRO)
伊集院光のハロウィン批判にネット上から「ぐう正論」「よく言った!」の声多数(Aol News.)
伊集院光 深夜の馬鹿力(TBS RADIO)
日本人留学生射殺事件(Wikipedia)
#108 銃がそこになかったら(オレゴン通信 Boiled Eggs Online)
日本人留学生射殺事件(Wikipedia)
ハロウィーンで仮装の少女が撃たれ重体 親族がスカンクと見誤る(CNN.co.jp)
ベリーズ国政府観光局
青年海外協力隊(JICA)
JICA – 国際協力機構
世界の村で発見!こんなところに日本人(朝日放送)
島崎和歌子(ゴールデンミュージックプロモーション)
木更津キャッツアイ(TBS)(アーカイブ)
木更津キャッツアイ(Wikipedia)
酒井若菜(A-Team. Inc.)
ネオン堂(酒井若菜オフィシャルブログ)

カレー修行(十勝)

ラーメン屋に行くとやはりカレーラーメンを探す。
あれば当然それをオーダー。
なければ塩ラーメンというのがマイルール。
いや、ルールというよりは好みってところか。笑
ライスを頼むことは少ない。
すなわちラーメンライスをオーダーすることは少ない。
餃子などは時々頼むことがある。
サイドメニューにカレーがあると、
塩ラーメンプラスカレーとなることが多い。
カレーものがあるという情報のもとにラーメン屋に行くことが多く、
ラーメン目的にラーメン屋に行くことはそんなに多くはない。
まあ、これはルールというより習性か。笑

外観
別の用事で近くまで行ったので、
夕食は寶龍帯広西23条店でいただく。

赤ラーメン1
残念ながら、前に行った時にあったカレーラーメンがなくなってた。
13年10月26日の日記「カレー麺色々(寶龍帯広西23条店、タイランド、蕎麦二天、本郷、Batta、SONTOKU)」参照。)
で、赤ラーメンにした。
味噌塩醤油選べるのだが、仏太のマイルール通り塩にした。
とはいえ、ラーメンに関しては厳格なルールはない。
そんなに沢山食すわけではないからだ。

赤ラーメン2
中太の縮れ麺は小さい頃から食べている麺だな。
韓国風唐辛子味噌を混ぜて辛くする。
うん、いい感じ。

ビーフカレー1
十勝産塊肉のビーフカレーミニ丼をいただいた。
レギュラーサイズもあるのだが、ラーメンと一緒だと流石に多い気がした。
カロリー的に。笑
また、テイクアウトもできるらしい。

ビーフカレー2
まさに塊肉が入っている。
甘めのルーはもしかしたらラーメンのスープを出汁にしているのかなあ。
美味しくてガツガツ食して、聞くの忘れちゃった。
満足。笑

I went to Horyu Obihiro Nishi23jo branch for dinner. I ate red ramen and beef curry used beef made in Tokachi. Both were good. My stomach was full and I was satisfied.

寶龍帯広西23条店
帯広市西23条北1丁目5-8
0155-37-0135
http://www.houryu.co.jp/
11:00-21:00 (LO20:30)
火曜定休

うどん,カレーインスタント,カレー修行(麺類)

以前、友達と話した時に、ラジオの話題になった。
架空のラジオ番組を作って、その内容を決めるって
ある意味くだらないんだけど、
その人を知っていると笑える話。
とはいえ、呑んで話しているから、
きっとシラフの人が聞いたら、
何言ってんのこの人達?となるかもしれない。笑
でも、当の本人達は面白おかしい。
当然、真面目に話しているわけではない。

その時のメンバーは男4人。
ご想像の通り、シモネタも活発だ。
とてもラジオではそんな話できないよね、とか、
放送禁止用語だらけで、ずっと「ぴー!!!」って
鳴らしてないとだめだな、など
こういったことも笑いの対象となる。

そんなことを思い出して、
ニヤニヤする写真が出てきた。
夜中の所業とでもタイトルをつけたくなった。
が、そういうタイトルの写真は沢山ある。
ってことは、それで写真集とか、
文章つけて本とかを出せるんじゃないか、
というくらい数はある。笑

カレーうどん1
呑んだのは覚えてる。
でも、この写真は・・・
覚えてない・・・
でも、うちだ。笑
器は自分が持っているものだ。笑

カレーうどん2
ゴミ箱に、「カレーうどん」って描かれた
ビニールの袋が入っていた。笑
インスタントカレーうどんを作っていたんだ。
我ながら呆れるとともに、感心した。
自分で野菜(人参と玉葱)を切ってのせてる
見た目から、茹でたんだと思う。笑
野菜を入れようという姿勢には感心。
しかし、夜中に食しちゃうってことには呆れ。笑
これは痩せないわ。苦笑

I ate instant curry udon at midnight.www I didn’t remember it.www And I put vegetable on it. Probablly I boiled carrot and onion.www This was the thing after drinking.www