カレー修行(十勝)

スープカレーの料理教室が時々ある。
仏太は何度かお手伝いとして参加させてもらったことがある。
5〜6人が一グループとなり、先生の話を聞いて、その後みんなで協力して作る。
同じレシピで作るのだが、味は各グループによって全然変わってくる
料理とは本当に面白いものだ。

外観
天気のいい日に自転車に乗ると爽快だ。
行く先は・・・インデアン音更店。(笑)
ランチの買い出し。

チキンエビカレー
チキンカレーにエビをトッピングした。
別の言い方をすると、エビカレーにチキンをトッピングした。(笑)
今回は副店長さんが作ってくださった。
店長さんとはまた違った味わいだ。
辛さを同じにオーダーしても、違うように感じるのは
やはり作り手の違いが出ているということだ。
どちらも美味しいので、違った味を楽しめるのは嬉しいことだ。

I went to Indian Otofuke branch to get my lunch. I ate chicken shrimp curry.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

仏太は子供の頃、実家には黒いダイヤル電話があった。
同世代か上の方々はわかるだろう。
結構たくさんの家にあったように記憶している。

大学に入ると部活で連絡を多く取る係になり、
公衆電話をよく使うようになった。
家にいるより、外からかけることの方が多かったのだ。
この時はテレフォンカードを沢山使った覚えがある。

仕事を始めると、職場からポケットベルを持たされて
何かあると連絡が入った。
最初は連絡をすべき電話番号が入っただけだが、
そのうち文字も入れれるようになった。
11=あ、12=い、13=う・・・など、
覚えている人も多数だろう。

そのうちに携帯電話が普及してきた。
当初、持つつもりはなかったのだが、
時代の流れには逆らえず、仕事でも使うからということ、
たまたま買い物したときのくじで、
古い世代の携帯が当たってしまったこと、
(これって後から考えたら、古い機種をさばくいい手段かも。笑)
などの理由から携帯電話を持つことになったのだ。
それが今からだいたい11年前のことだ。

その後、爆発的に携帯電話が普及して、
今では一人一台は当たり前というくらいの状態になっている。
(実際は、一人で複数持っている人や、
家族の誰も持っていない例もあるが。)

電話としてだけでなく、メール、カメラ、テレビなど
全ての機能を使いこなすことができたら、
かなり凄いことになるだろう。

外観
シャンバラ天竺に行った。
その前にメールが入っていた。
仕事中だったのですぐに返事できなかったが、
カレーブラザーrick1091さんから相談がある、とのことだった。
メールだけだと詳細を書けないのだろう、触りだけ書いていたが、
後は電話を欲しいということだった。
で、注文した後に電話で話をした。

エビとアスパラのカリー
話は盛り上がったのだが、その間にカリーがきた。
エビとアスパラのカリーは今月のマンスリーだ。
おお、良い匂い、と思いながら、ブラザーと話していた。
時折カレーの話も入るが、今回は主に真面目な話。
米軍基地問題くらい深刻に話し込んだ。
17分話していたが、猫舌の仏太にはちょうどよい冷め具合となった。
マスターが気を使ってくださって、温め直すことを提案してくださったが、
まだ湯気が立っていたので、美味しくそのままいただいた。

リスペクトrickさん
レモンをグラスに入れて、水に酸味を持たせるのは
ブラザーrick1091さんがやる常套手段。
尊敬の念を込めて、「リスペクトリックさん」と呼んでいる。

何分話したかもすぐ出る携帯は本当に便利になった。
しかし、それだけに頼り切りになってしまうのは、
なんとなく危ないような気もしている。

I went to Shambhara Tenjiku to eat monthly curry, shrimp and asparagus soupcurry. Right before then I talked to Mr. rick1091, a curry brother, on the mobile phone. The curry was good. Talking to Mr. rick1091 was also good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー自作

スーパーにワカサギが売っていた。
ワカサギというと、氷の張った湖で、氷に小さな丸い穴を開けてそこから釣るというのを思い出す。
が、仏太はまだやったことがない。
来シーズンは挑戦してみたいな。

そして、そのスーパーは仏太はよく行くのだが、
凄く安いというよりは、いい品物を揃えてくれている、という気がする。
決して、レジの可愛いお姉ちゃん目的で行っているわけではない。
(誰もそんなこと言ってない・・・)

夕ご飯
仕事が終わった後に、ちょっと料理をしてみた。
左にあるのが、カレー味のピクルス
セロリ、人参、玉ネギなどが入っている。
時計回りに、ワカサギを揚げたもの、冷や奴、サラダ、卵焼きだ。
サラダはキャベツ、ピーマン、ズッキーニと緑だらけ。(笑)
卵焼きはクミンを使ってみた。

カレーワカサギ
ワカサギを揚げるのは初めてだ。
基本通りやればいいのに、いきなりカレー味にしてみた。(笑)
しかも、唐揚げのつもりで使ったのは普通の小麦粉。
本を見直したら、どうやら片栗粉を使うらしい。
カレー味もその時点でつけたが、ちょっと工夫が必要だ。
次回は他のものも唐揚げにしてみよう。
今回のワカサギは、ちょっと考えがあって、実験的にやってみたが、
思った以上に美味くできたので、満足している。
あ、ご飯は炊けてなくて、今回は食べなかった。(笑)

I cooked a small fishes to be fried with curry taste. It was good.

カレー修行(十勝)

仏太は十勝に移り住んでまだ2年に満たない。
以前は札幌に住んでいて、その時十勝には旅行で何度か来たことがある。
自分の記録している最も古いのは2002年だ。
ワールドカップ(サッカー)の日韓共同開催の年だ。
その時も今も営業している修行場がいくつかある。
新しいところもあるし、中堅どころもある。古いところもある。
それぞれが美味しく素敵で長く続いてくれて、
次々と新しいところができてくれたら嬉しいなあ。

外観
以前もあり、今も続いているところの一つにカレーリーフがある。
そして、メニューはしばらく変わってないのじゃないだろうか。
少なくとも仏太が来てからはメインのカレーは変わってない。
インド風スリランカ風
以前は記憶が薄いが、同じだったような気がする。
せいぜいフランス風ルーカレーがあったかどうかというところではないだろうか?
それだけ根強い人気があるカレーだから、メニューを変える必要がないのかもしれない。

メニュー
あ、期間限定メニューが出ている!!!(笑)
普段、この小さな札は、スイーツなどが書かれていることが多い。
珍しい物好き、限定物好きの、典型的道産子仏太としてはこれを選ばないわけにはいかない。(笑)

牡蠣と野菜のカリー1
牡蠣と野菜のカリーはインド風のみのようだ。
まず、スープをすする。
ん?ちょっと違う!
というほどわかっているわけではないが、
牡蠣のエキスが思いっきりわかるので、普段にない味でこれも面白い。

牡蠣と野菜のカリー2
そして、カレーリーフの大きな特徴の一つはその具材の色合い
鮮やかな感じは視覚的にも訴える物が大きい。
ほうれん草を使っているのも他ではあまりみられない特徴だ。
牡蠣は真ん中くらい野菜の奥にあるんだけど、持ち上げた写真を撮れば良かった。
うん、美味しい。やはりいいなあ。

帰りがけに、「いつも来てくださってますよね。」と言われた。
ありゃ、目立たないようにしていたのに・・・。(笑)
顔を知られていたのは、なんとなく嬉しかった。

i went to Kurry Leaf to eat soupcurry. I ordered oyster vegetable soupcurry that was limited. It was good.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

3月4月は、別れと出会いの季節だ
4月から新年度となる日本は、3月に卒業だったり、異動だったりがある。
そして、4月から新天地で活躍する人が多数いるのだ。

仏太の職場でも、何人かが辞めて、何人かが新しく入ってくる。
貴重な人材が失われるという寂しさがある。
期待の新戦力が入ってくるという楽しみがある。

外観
出ていく人のために行う送別会は、
その人の新たな門出を祝い、快く送り出して上げたいものだ。
送別会は音更町にあるますたっしゅという居酒屋で行われた。
ほとんど貸し切り状態となった。
職場の仏太が関係する部署で総勢13人でHさんの送別会が行われた。
それは、同時に4月からの新入職員の歓迎会も兼ねていた。

食べ物
仏太は変則的な遅刻となり、急ぎでビールを飲み干すとおかわりした。
料理は既にほとんど全て出ていて、次々と頬張った。
とはいえ、急ぎすぎはよくない。
酔っぱらうし、お腹が痛くなる。
Hさんを囲んで慰労しつつ盛り上がった。
Sさんは下克上を狙っているらしく、
ちゃくちゃくと計画を進めているようだった。

シーフードカレー
翌日の今日は4月1日。
入職式を職場全体で行い、新入職員のオリエンテーションも始まったようだ。
そんな日の職員食堂のランチはシーフードカレー
緩いルーが「カレーは飲み物」と豪語したウガンダ・トラを思い出させる。
いやあ、新しい年度をカレーで開始できるって、本当にいいことだ
美味しいのに加え、2日酔いやだるくなった体の調子を戻すのに最適だ!

I ate seafood curry for lunch at a restaurant in our worksite. It will erase my alcohol of yesterday’s drinking.

ますたっしゅ
音更町木野大通東6丁目1
0155-31-7707
11:30-14:00, 17:30-23:00
日曜定休