カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝)

当初は少人数で楽しもう、という内輪の集まりだった。
12年2月27日の日記「グリーンカレーの会(ZORO)」参照。)

で、こんなに美味しいなら、人数集めて楽しみたいね、
ということになり、Facebookなどで大々的に募集。
12年5月21日の日記「ZGC(ZORO、Bar 51)」参照。)
人が集まると、初めて同士の人もいて、新しい人間関係ができる。

まあ、あまりかしこまらずに、好きに集まって、
好きに楽しむ、緩いスタイルがいい。

そんなわけで今回も集まることにした。
ちなみに、参加資格は特別な制限はなく、開催日時は不定。
誰かがいついつ食したい、と声を出せば、
あとは幹事(今のところ仏太)が、人集めなどをする。

ZGC・・・ずぃーじーしー・・・発音しにくい。
ZORO Green Curryの会の略。

外観
ZOROはビルのエレベーターを上がると、開いて直ぐがもう入り口。
エレベータの扉が入り口!?!?と思うほど近い。

Tex Mex
Tex-Mexといって、テキサスとメキシコの
料理、つまみを出すバーだ。

グリーンカレー1
人数が集まると、予約すれば、
グリーンカレーを作ってくれる。
それが美味しいので、それを食す会ができてしまった。(笑)

グリーンカレー2
ああ、いい匂い。
って写真では匂いはわからないけど。
海老チキンナスピーマンパプリカたけのこなど
具沢山盛りだくさん。

ヤバパイン1
ヤバパイン!
マスター、これどうするの?

ヤバパイン2
ピニャコラーダって知ってる?
と、ヤバパインを使ったカクテル(フローズン)を出してくれた。
マスターもヤバパインをチェックしてるな、さては!(笑)

今回集まった9人で、カレーと飲み物と、トークを楽しんだ。
酔っ払って気がついたら4時間も長居してしまった。
ヤバパイン!

We of all 9 peoople gathered at ZORO in Obihiro to enjoy eating green curry and drinking and talking. Green curry is so good and we should reserve when we want to eat. It is not a regular menu. This was Sunday evening, outside the sunshine lighted scenery. We enjoyed so much.

Tex-Mex Cafe&Bar Zoro
帯広市西2条南9丁目曽我ビル7F
0155-22-4323
14:00-26:00
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

友達が退院して、元気になった
入院するということは、検査入院以外は
具合が悪かったということだから、
退院は喜ばしいし、元気だと聞くと、
快気祝いしよう!ということになる。(短絡的。笑)
みんなが待ち焦がれていた。

可愛い女性陣のうち2人がメインで幹事をやってくれた。
場所は、その2人や主役の友達がよく行くところ。
ただ、そこは飲み物はあっても食事はないと。
で、食料調達係として、仏太に白羽の矢が立った。

時間的にガッツリ食事するよなあ。
人数も10数人になるかなあ。
などなど色々なことを考えて、候補を挙げていったが、
ふと思いついて、みんなの許可が貰えたら決めちゃおうと、即決してしまった。
みんなも簡単にオーケー。

当日(本日)直前に、競馬場通り沿いで
競馬場より少し街中寄りのところにある潮華に取りに行った。
豪華だとは思っていたけど、
思っていた以上に豪華でなんまらビックリ
ヤバパイン!
うわ、これって快気祝いには、凄くいいなあ。

メニュー
お品書きを書いてくださっていて、
こういう細かなサービス、親切は心を撃たれる。

イエローカレー
カレーはイエローカレー!
「やっぱり、カレーはあるんだね。」
「うん、外せない。ってか、言わなくても入れてくれる。」(笑)

食物4
こんなにあっていいの?
豪華すぎ!
でも、お祝いだから!

食物3
人気の生春巻きは要予約。
東南アジア風のタレがとても人気だった。

食物1
オリエンタルローストチキンも超豪華。
東洋の神秘!!!(笑)

食物2
ヤバパイナップル!
潮華に取りに行った時に、
可愛らしいママさんが、
ヤバパインですよ〜!」
と嬉しそうに見せて下さった。
色々なところで、ヤバパイン発言している
仏太のを見てくださっていたようだ。
本当にありがたい。

ちなみに、パーティーの様子は
快気祝いではあるのだけど、
ある意味怪奇であった。
個人情報保護の観点から、
社会的倫理の視点から、
風営法に照らし合わせて、(え?)
消費増税法案に反対しながら、(笑)
写真を載せることはできないし、
その様子をリポートすることもできない。
まあ、食、特にカレーに関するブログだから!(笑)

I ate special foods by Choka, a Chinese and Thailand restaurant in Obihiro. A party was done. We celebrated our friend for his recovery.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

d-freak
帯広市西2条南10丁目ウエスト210ビル2F/3F
0155-21-9595
21:00-25:00 (金土祝前日-last)

カレー修行(札幌)

内部の話は、外に漏れていい話とそうではない話がある。
また、意図的に外に漏らして宣伝するという方法もあるようだ。
そのあたりは、上層部と下っ端では考え方が違うだろうし、
下っ端は上層部の本来の意図を知らされず、
単なる駒の一つとして働いていることもあるのだ。

カレー修行場では、
修行者にどれだけ満足してもらい、
リピートしてもらうかが大きなポイントとなる。
そのために、色々な努力がされている。
しかし、修行者の満足だけを考えた場合、
その修行場は潰れてしまうかもしれないのだ。
そう、経営という概念が必要になってくる。

仏太は経済や経営というものに非常に疎いので、
その詳細を述べることはできないし、
どちらかというと修行者の立場として考えた時には
おそらく経営的には胡散臭がられることを
思ったり発言するに違いない。
なので、尚更、そういう観点で論ずることはできない。

美味しいカレーのためには、
良い食材だったり、料理人の腕だったり、
サービス面だったり、色々なところで工夫が必要と聞く。
そういうことを全て満足してもらえるように、
内部での努力や秘密話は外に漏れてはならないこともある。

しかし、たまに厨房に近い席で修行すると、
厨房での会話などが聞こえてくることがある。
決して聞き耳を立てているわけではないが、
聞こえてしまうことがあるのだ。

外観
今回の札幌修行シリーズの最後になる。
白石区にあるべすだ。
そんな厨房の声が丸聞こえの席に案内してもらった。
混んでいて、覚悟はしていたが、
燦々と照りつける太陽のもと、
十分すぎる汗をかくことができた車の中で待っていたので、
出された水を直ぐに飲み干した。
活気溢れる厨房の様子は中が見えなくても分かる状態。
可愛い女性スタッフがテキパキと返事をして動いている。
凄いなあ。

ラム煮カリー1
土日限定のラム煮カリーを辛さ5番でお願いした。
そして、オクラ納豆絶品具!
ブラザーに習って、納豆はライスオンで鉄板具!

ラム煮カリー2
厨房の様子が伺える野菜の盛り付けに、
一瞬ラムを忘れていたが、
中にしっかりと、ゴロンと、かなりの大きさで入っていた。
かなり煮こまれて、ホロッとして嬉しい柔らかさ。
うん、ヤバパイン!
ヤバパインだよ・・・
心の中で何度も呟いた。

He was got angry by his master. I didn’t why. I thought he mistook a job. I took an idea upon because of their conversation. He got so shocked and his fellows, a pretty girl and a glasses girl replied to a master soon right after he got angry. His big voice reached my seat easily, so I heard their jobs’. With a meaning it was a nice seat. I ate lamb soupcurry with zepping okura in soup and natto on rice.

べす
札幌市白石区北郷5条9丁目1
011-879-8151
11:30-15:30, 17:30-21:30 (LO30分前)
木曜、第3水曜定休

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

♪かあさんが〜よなべ〜をして・・・

昔、この歌は夜中鍋焼きうどんを作ってくれるって歌だと思い込んでいた。
よなべという言葉を知らない小学生の頃だったなあ。

最近、デブということを気にして、
夜食というものをあまり食べずにいる。
(え?そんな話説得力がないって?笑)

が、今回徹夜の仕事となった時、
久しぶりに夜食というものを口にしてみた。

室蘭カレーラーメン1
北の太麺堂々の室蘭カレーラーメン(北海道限定)をいただいた。
カップ麺だから、お湯を入れて数分待つだけだ。

室蘭カレーラーメン2
いい香り。
太い麺。
素敵な歯ごたえ。
更に珍しいことに、デスクでいただいた。
なんとなく夜中に仕事してるなあ、って気分。
まさに気分だけ仕事。(笑)
あ、いやいや、しっかり仕事したよ。第2職業・・・

I ate cup curry ramen at midnight on desk-working. It was so good. My feeling got higher and higher.

カレー修行(上川)

札幌行った時に、
行きたいと思っていてチケットが取れなかった。
木下大サーカスだ。
サーカスが好きなので、
もっと早くに気づけばいいのに、
全然思いつかなかった。
やはり札幌に住んでないと、
そういうところも疎くなっちゃうのかな。
ま、しょうがない。

そして、サーカスを見た後は、
カレーを食す人なら一度は考えるだろう。
その後、らっきょ大サーカスに行き、
サーカス、サーカスを実現しようと思った。(笑)
残念。

そのらっきょのオーナー・イデゴウさんが
イベント出店すると聞き、そこに行ってみようと思った。
エスポラーダ北海道の試合会場(美香保体育館)で出してるとのこと。
しかし、駐車場は予想通り入ることができなかった。
整理のお兄ちゃんに聞いても、
「自分このあたりの人間じゃないんで」
と、一言で終わり。
あ、そう・・・
非常にがっかりして、周囲を探す。
しかし、路駐している車がたくさんあることで分かる通り、
駐車場は見つからない。
諦めた。

残念ながら帰途に着く。

外観
でも、何でもかんでも諦めたわけではない。
リゾートするわけでもないのに、
トマムに足を運んでいるのはナンバーワンではないかと思われるくらい
ここトマムdeらっきょには行ってる気がする。(笑)

メニュー
こんなの見るとビールが飲みたくなっちゃう!
でも、でも、でも、車だよ〜〜〜ん!
(だんだん壊れてきている気がする。笑)

ヤバパインジュース
なので、ソフトドリンク。
ヤバパインジュース!!!

豚キムチのスープカレー1
豚キムチのスープカレーをお願いした。

豚キムチのスープカレー2
ポークが入っていて、キムチのピリ辛も手伝う。

豚キムチのスープカレー3
さっきから見えていたと思うけど、
ラミネートにやられて、しっかりピリ辛チョリソーを絶品具!
ピリ辛、ピリ辛・・・
ああ、やっぱビール飲みたいね。
帰ったら飲もうっと。

I went to Tomamu de Rakkyo to eat soupcurry, not sightseeing, nor resort. I ate pork kimuchi soupcurry with zepping a little bit hot sausage. It was so good. I had wanted to drink beer, but I drove to there and was going to home by car. So I drank yaba-pine juice. I’ve done it.

トマムdeらっきょ
占冠村字中トマム 星野リゾートトマム内
0167-58-1128(レストラン予約係)
期間限定出店

参考サイト
木下サーカス公式サイト
エスポラーダ北海道