カレー修行(十勝)

充実した日々を送っている。
SNSが疎かになる?
知り合いに心配された。
水分をしっかり摂るようにと。
会ってないので、水分を摂っているかどうかはわからないはず。
脱水にはなってない。
寒ければ脱水にならない、というわけではない。
今週から十勝は急激に気温が下がった。

幸いなことに、この急激な温度変化には、
まだ体はついていけている。
また、食欲もあり、十分な栄養は摂れていると思う。
痩せてないから。笑
むしろ徐々に太っている事実に、ちょっと前から気づいていた。

ただ、疲れやすいのはもしかしたら、
充実しているからだけではないかも。
それこそ急激な温度変化で、
自分では感じてない体の疲労があるのかもしれない。

さて、これらはブログ更新が椴法華村、あ、いや、
滞っている言い訳でもある。笑
本日の日付は8月11日だが、
アップしたブログは、1ヶ月前に7月11日分だ。笑
21年7月11日の日記「緩いマイルールとともに〜お礼参り3(BELIEVE)」参照。)
そして、今日のブログはいつ更新されるのだろう?笑

日付順にアップするというマイルールで、
遅れに遅れて、最近は1ヶ月遅れが定着してしまった。
打破しないと。笑

チキンカレー1
職員食堂でランチはカレーとコールスローとフルーツ。
サラダはメニューにはコールスローと書かれていた。笑
フルーツはパイナップルとスイカがあったのだが、
ついつい黄色に手が伸びてしまう。
残っている量を考えると、もしかしたら、
どちらも食べてよかったのかもしれない。
が、何処かに貼り紙を見つけたわけでもないし、
フルーツに関してはそこまでの欲張り虫は出てこない。笑
カレーならなんまら欲張るけど。

チキンカレー2
本日のカレーはチキンカレー
この前のポークカレーでは、ポークとじゃがいもを間違えたが、
今回は間違えなかった。
あ、これじゃがいも、って思ったら、しっかりじゃがいもだった。
こっちはチキン、って思ったら、チキンだった。
そして、この前のポークカレーはついこの前と思って調べたら、
ガビーン、1ヶ月以上前だった。
21年7月8日の日記「いつかのような忙しい自慢」参照。)

これは現実とブログにギャップが生じて、
まるでジェネレーションギャップのように
訳がわからなくなっているから起こったものだ。

これも充実しているために起こったことだろうと推測される。
すなわち、現実の狭間に、息抜き的にブログを書く。
現実逃避的な精神的状況に陥り、
本当の現実と、ブログ(過去の現実)との境目が薄くなり、
いいね!光源氏くん現象を起こしてしまったということだ。
伊藤沙莉が好きだから、こうなってしまったのではない。
と思う。笑
(単に、1ヶ月前のブログを書いていて、勘違いして、
ブログで書いたことをついこの前のように間違っただけやーん!)

いずれにしても元気なのだが、
ご心配をおかけしてしまうのは本意ではない。
実際に元気だし、元気そうにしているのも大切だと思った。
ってことで、ブログアップはちょっとスピードアップしている。笑
果たして、どこまで追いつけるか?
(これをアップする時点で9月5日なので、まだ1ヶ月位遅れている・・・・笑)

I ate chicken curry at our worksite restaurant. It was used by only us working here. This chicken curry was good, too. I knew chicken was chicken and potato was potato. Last time eating pork curry I didn’t know pork and potato.www I am very good and fine. Thank you very much.

参考サイト
いいね!光源氏くん(NHK)
いいね!光源氏くん し〜ずん2(NHK)
伊藤沙莉オフィシャルブログ
伊藤沙莉(ALPHA AGENCY)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

今日が猛暑日になるって話は先週には出ていた。
もっと前から?
知ったのは先週のテレビの天気予報の時。
週間予報とかあるでしょ。
それ。
しかし、直前に予報が変わることもある。
実際によく変わる。
だから、また近づいたらチェックしてみないと。
しかし、8月5日の気温が予報なのに下がらない。
むしろ35℃だったのが36℃になっていた。
おいおい

昨日、激しい夕立が降った。
激しい朝立ちではない。
おいおい

兄弟の男の子二人。
甥甥

稲光もあって、結構なものだった。<夕立
洗車されるね、と美人さんが話していた。

あ、雨降ったら、少し気温下がってくれるかな。
北海道はそういうことがある。

が、昨夜は蒸していた。
むしろ暑いんじゃね?
それでもここ最近では寝やすい方だった。
はず。
仏太は暑くて寝苦しいというのをあまり経験したことがない。
あ、家にはエアコンはない。
単に体が慣れで、汗だくでもぐっすり眠っている。笑

今朝、起きたら、朝立ちじゃなかった。
おいおい

動き出すと、じんわり汗が出てきた。
ルーチンワークの掃除を始めると、汗はたらりと。
あら、これそのうちボタボタくるやつ?
と思っていて2階から1階に下りると
ちょっとましで、少し涼しく感じた。

ああ、今日、暑くなるな。

猛暑日・・・・・そういう予想は外れてほしい。
が、最近の天気予報は、子供の頃に比べると格段に精度が上がっていて、
どーせ天気予報だから、というセリフをおめおめと吐けなくなっている。

そんな暑い日は、水分、塩分などをしっかり摂りましょうってことが
最近、色々なところで言われている。
ならば、それに従わなければ!

外観
ということで、インデアン音更店へ向かった。
まあ、今回の歓迎カレーは、天気や体調に関係なく、
数週間前から決まっていたことだった。(ちょっと言い過ぎ)笑

注文してから、ちょっと買い物に出る。
といっても、同じ建物の中。
用事はすぐに終わった。
インデアンのすぐ前にあるベンチが空いていたので座って待つ。
沢山の人が出入りする。
毎日出入りしているだろうな。
デイリー出入りだ。
おいおい

本日も13人分をtake outした。
沢山あって申し訳ないが、地域貢献としての側面もある。
それだけ多いと、作り間違えがないのか心配になるが、
今までほぼ間違えがなかった。
最近の天気予報みたいだ。
おいおい

しかし、人間がやることだ、絶対っていうのは絶対ない。笑
いや、ちょっとした間違いとかはしょうがないと思う。
カツカレーにカツをトッピングしたら、
更にもう一つ分カツが入っていたってことなら、
なんまら喜んで狂喜乱舞だろう。
ないない

お会計の時に、予め計算していたより高く言われた。
あれ?
レシートを見ると、あ!と気付き、間違いを指摘した。
バイトの兄ちゃんがイケメンでムシャクシャしたからイチャモンをつけたわけではない。
しっかりと正当なことを言ったのだ。
外は暑いのに、爽やかな優男だってことにムカついたわけではない。
おいおい

かくして、今日もミッションコンプリート。
汗をかきながら職場に戻ると、
みんなが涎を垂らしながらお座りしていい子に待っている
可愛いワンちゃんのような状態だった。
そこに、待て、という意地悪などできるはずもなく、
配置についたら、直ぐに届いたことを伝えた。

カツハンバーグカレー1
さて、可愛いワンちゃんの一人(おいおい)仏太は
今回はハンバーグカレーカツをトッピングした。
ふふふ、そう、これだけだとカツカレー上乗せ(後乗せ)と区別がつかない。
カツはカレーの下になって少ししっとりするのもいい。
カレーの上に乗って、表面はカリッとしているのもまた良しだ。
又吉直樹ではない。
おいおい

カツハンバーグカレー2
ハンバーグは普通通りカレーの下。
すなわち今回は上から順に、
カツカレーハンバーグライス
という順番に乗せてもらった。
沢山のオーダーをいっぺんにお願いするのに、
更にこんなワガママは申し訳ないのだが、
それでも上乗せシリーズ的には、
任務を遂行しなければならないのだ。
そして、今回食して思ったのは、
カツとハンバーグの組み合わせは、
今回のパターンが最も好みかもしれないということだ。
逆パターンはまだやってない。
だから、本当にこれが最も好みかどうかは
逆パターンをやってみて比較してみなければならない。
まだまだ修行は続く。
おいおい

カツハンバーグカレー3
あーりん、退院おめでとう!
無理せず、自宅療養もしっかりね。
また、元気な姿を見せてね。
ってな意味を含めたガリ。
おいおい

実はインデアンに行く頃に電話していた。
四つ葉apartに、夕食可能か問い合わせたのだ。
お弁当の予約だ。
ただ、当日は申し訳ないので、断られたら諦めるつもりだった。
が、大丈夫だと言われたので、お願いした。
最初、お弁当と思っていたのに、
「今日はこれこれはあるけど、◯◯はありません。」
と言われた時に、
ビーフカレーでお願いします!
って、発声していた。
あ、いや、口が勝手に。
もう少し正確に言うと、耳で聞いた情報が
神経を伝って、延髄あたりで、折り返して口に行ったという感じ。
なんだか反射ってやつ?
おいおい

外観
で、四つ葉apartに取りに行った。
すみません!と入っていくと、
お好きな席にどうぞ!とイケメンスタッフさんが。
あ、すみません、take outの予約をしていた仏太です。
自信なさげに伝えた。
ちなみに、正確には仏太とは言ってない。
世を忍ぶ仮の姿での名前で伝えてあった。
既に出来上がっていて、お会計をして、持ち帰った。

ビーフカレー1
take outして自宅で食す時の醍醐味は色々とサイドメニューを選べること。
take outしたビーフカレーだけだと
なんとなく野菜が少なくて寂しいかも。
なので、サラダを。
お茶も一緒に。
写真撮り忘れたが納豆も食した。
サラダはトマトときゅうりという夏野菜中心。
カレーラー油ドレッシングをかけて豪快にいただいた。
うん、やはりサラダ、野菜は素晴らしい。

ビーフカレー2
今回はガッツリとビーフカレー
蓋を開けたときから、いや、開ける前から、
脳と舌を刺激する香りが漂っていた。

ビーフカレー3
ビーフもゴロゴロととてもわかりやすく、
大きく中程に鎮座。
視覚的にも、早く食しなさいと刺激してくる。
一口食す。
おおお!流石、四つ葉apart
なんてこったい、美味しいよ〜!

この前、eat inした時の
インドカレーの美味しさを思い出させてくれた。
21年7月3日の日記「匂い(四つ葉apart)」参照。)
おいおい、カレーの種類ちがうだろうよ。

I ate hamburg curry with topping cutlet bought at Indian Otofuke branch. I took over ten curries out frome there. We ate them at our worksite. I ate my hamburg cutlet curry at a worksite resraurant. There was cutlet on the top next curry roux, then hamburg and rice at the bottom.
On my way home I went to Yotsuba apart, a cafe in Memuro Town. I bought beef curry and mix lunch box. Of course beef curry was for me. mix lunch box was for my wife. We were happy to eat them. Beef curry was so good. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

四つ葉apart
芽室町東4条1丁目8-2
0155-40-9254
https://yotsubaapart.com/
https://www.facebook.com/yotsuba.apart/
11:00-16:00, 18:00-22:00
月曜、第1,3日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ライオンのいえに行ったのは御大のSNSに影響されたからではない。
などと書くと、あまりにも不自然で、影響されたのがミエミエ。笑
見栄を張ってはいけない。
意地も張ってはいけない。
貼っていいのは、ポスターと湿布くらいか。

中1
ステンドグラスがあるのは以前から知っていたが、
この席から、小窓を通して見ると、
一味違ったアートとして感じられた。
ステンドグラスだけでなく、周りのものも含めて。

中2
そして、席の窓際には可愛いお花が。
なんだか癒やされる。
実は予約席で、その表示とお礼が貼られているのだが、
予約時間まではまだあるからその席でOKと言われた。
なんだかありがたい。
そういう心遣いにも癒やされる。

ライオンボウル1
ライオンボウルソーセージ目玉焼きをトッピングした。
色とりどりの野菜が目を楽しませてくれる。
食すと舌や胃を喜ばせてくれる。

ライオンボウル2
長めのソーセージにはマスタードがかかっていて
好みのタイプだ。
目玉焼きは明らかに半熟とわかる。
嬉しい。

ライオンボウル3
カレーはここに隠れている。
このライオンボウルはカレーと言うより、
野菜がメインなんだと思う。
色々な調理方法でお料理された沢山の野菜を堪能しつつ、
カレーも一緒に楽しめるというはなんとう贅沢か。

ジャムウ
食後はアイスジャムウをいただいた。
するとフルーツをサービスしてくださった。
今までここで飲んだことがあるジャムウは
ホットだった。
それが今回メニューにアイスを見つけてしまったのだ。
頼まなければならない!
ってな調子でいただいた。
うん、アイスにしても美味しい。

さて、昨日、クックチャム春駒通り店に行ったのは
御大のブログに影響されたからではない。
夜のスープカレー屋さん@帯広/男3人二次会は・・・(山茶花六十郎が行く)参照。)
以前は東にあるクックチャムを利用したことがあり、
その時はカレーメニューがなく、
多分新しくできたこちらもないんだろうなと思って、
目の前を何度か通っていた。
が、昨日、夕食のお惣菜を買おうと行ってみたのだ。
御大のブログを見てカレーがあるって期待したわけではない。
夜のスープカレー屋さん@帯広/男3人二次会は・・・(山茶花六十郎が行く)参照。)
単に夕食を買いに行っただけだ。

あ、造りは東にあるクックチャムとだいたい同じだ。
まずは一通り見る。
なんでも欲しくなってしまうので、
だいたいこんな感じのものがあると理解した上で、
物を選ぶのに適度にセレクトするのだ。
あ、カレーがあった。
あれ?スープカレーないじゃん!
あるって書いてあったのに!
夜のスープカレー屋さん@帯広/男3人二次会は・・・(山茶花六十郎が行く)参照。)
どゆこと?
あ、いや、全然、御大のブログを見て、
あ、スープカレーあるんだ!じゃ、行こう!
ってなったわけじゃないから!
スープカレーなくたって、全然悔しくなんかないやい!
いや、全然真似しようとか思ってなかったから。

見栄や意地は張るものではありません。笑

そういえば、系列店でばぁばのお昼ごはんというところがあるが、
以前そこでスープカレーを食したことがあるなあ。
15年1月11日の日記「熱さの中の温かさ(ばぁばのお昼ごはん芽室店)」参照。)
だから、スープカレーがあるのではないかと期待してしまった。
が、なかった。
全然悔しくなんかないから!

見栄や意地は張るものではありません。笑

チキンカレー2
カレーは一種類で
お母さんの手作りチキンカレーってのがあった。
やっぱりカレーの誘惑には勝てない。
このカレーを見てスルーする人は非国民くらいな罪だ。笑
あ、普通に美味しい。
ピリッと辛めで、でもそれが丁度いい。

チキンカレー1
ご飯と合いそうだと思った、
お母さんの手作りチキンカレー
おつまみの一つとして食卓に並んだ。
サラダ枝豆はよく食卓に上るものだ。
土佐豆腐南蛮煮玉子豚角煮サバの味噌煮
カレーと一緒にクックチャム春駒通り店で買ってきたものだ。
程よく酔っ払い、美味しくいただいた。
自宅でも美味しいカレーを楽しめるのは幸せだ。
見栄や意地を張らなくても大丈夫だし。笑

I went to Lion no Ie on the way from Memuro to Shikaoi. It was in Shikaoi town, away from the center of Shikaoi. I and my wife ate Lion Bowl. There were many vegetables in the bowl. There was curry, too. I ordered sausage and sunny-side-up as toppings. It was so good. At last I drank a cup of cold jamoo. It was good, too. Thank you very much.
For dinner I ate chicken curry bought at Cook Chum Harukoma Street branch yesterday. There were many good foods my wife made. Thank you very much. I was happy.

ライオンのいえ
鹿追町上然別西13線16-10
080-8290-3687
https://www.facebook.com/pages/category/Cafe/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%88-2155482664521224/
11:00-16:00
火曜、水曜、木曜、金曜定休(冬期休業)

クックチャム春駒通り店
帯広市西18条南4丁目43-5
0155-67-4799
https://cookchum.co.jp/
10:30-19:30
日曜定休(祝日営業)

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

好きなものは先に食べる派?後に食べる派?
ネット情報だったと思うが、
兄弟姉妹で、一番上は後に食べる派が多く、
二番目以降は先に食べる派が多いと。
一人っ子の場合は知らない。
書いていたかもしれないが忘れた。
理由も書いてあったが、どうだったと思う?
面白い分析だと思った。

さて、たびたび忙しい自慢をしてしまっているが、
今回もプチ忙しい自慢。笑

シーフードカレー1
時間ギリギリに職員食堂に駆け込んだ。
すると他の職員もいて、みんな忙しいなあ、
と他人事のように思ってしまった。笑

シーフードカレー2
今回はシーフードカレーだ。
それを知っていたので、ランチを抜きたくないと思った。
すなわち忙し過ぎて、食すことができないかも、
という状態に陥っていたのだ。
が、そこは目的があると、しっかりと切り上げる。笑
(実際は、終了したのではないのだが)

ポスター1
勿論、黙食だ。
忙し過ぎて心が荒んでいるわけではないが、
こういうのに癒やされるということは
もしかしたら、ある意味病んでるのかもしれない。笑

シーフードカレー3
隠しきれなかったデスソースが見えている。笑
まあ、言わなければわからないかもしれないのだが。
盛り方も上手いわけではないのだが、
それでも努力はしていて、気になるのだ。

ポスター2
あ、大丈夫、喋ってないよ。
脳内独り言だから。笑

フルーツ
どっちも食べていいと書いてあったので、
メロンスイカどちらも取った。
さて、どちらも先に食べたでしょう?笑

シーフードカレー1
今回のランチ、好きなものをより後に食べる(食す)としたら、
このラインナップだと甲乙つけがたいが、
大根サラダ、フルーツ、カレーという順番になるだろう。
強いて言えば、だ。
実際は大根サラダシーフードカレースイカメロンという順番だった。
これはフルーツは最後という固定観念的な気持ちがあるからだ。

一時の癒やしの時間を過ごすと、
午前中から引き続きの仕事があった。
というか、途中で休憩して出てきたようなものだから、
続きをしなければならなかった。
それが終わった後も、細かいことが怒涛の攻めを展開してくる。

さて、もう終わりだな、と思った矢先、
ギリギリになって、後輩から相談があった。
あ、このパターンか、なるほどね。
やはり神様は色々用意してくれて、
で、それらの伏線回収として、
こうやって試練を与えてくださる。
後輩の相談に乗り、指示を出す。
思ったよりはスムーズに進んだ。
このくらいの遅れならなんとかなる。

外観
仕事後、たんた家へ行った。
予約していた時間に間に合った。
少し余裕を持って伝えたのが正解だった。
名前を伝えるとすぐに分かってもらえた。
あ、そう言えば、と、ふと思い出した。
携帯での支払いはここ数ヶ月結構やっている。
できると気づいたら積極的にそちらで払ってみる。
こういうのは慣れが必要なので。
そう、今回はeat inじゃなくて、take outしたのだった。

カレーうどん1
レンジDEカレーうどん
袋から取り出すとこんな感じ。
説明書きがあり、カレーうどんを入れて混ぜてから温めてと。
温める目安がレンジのW数によって3つほど書かれていた。
優しい説明だ。
ありがたい。
すると、この器も凄い。
蓋を開けて、ネギを取り出す。
更に蓋がついていて、これには孔が空いていて
ああ、なるほど、レンチンの時はこの蓋をするのね、と理解した。
で、その蓋を開けて、クリーミーなカレーとご対面。
そこにうどんを入れて混ぜ混ぜ。
そして、孔開きの蓋をかぶせてレンジセット。

カレーうどん1
温めたらはねる。
それを拭かずに、ありのままのレリゴーで写真を撮る。笑
あ、この後の変化を既に頭に思い描いていたので、
尚更レリゴーだったのだ。
そう、これは言い訳。笑

カレーうどん2
ついていたネギをトッピング。
ネギくらい自分で買って、それでええねん、
とウルフルズみたくなってしまうかもしれないが、
最初からついている方が、しかも切れていると、
本当に簡単にちゃちゃっとできちゃう。
何かの役所広司が出ているCMみたいだ。笑

カレーうどん3
別に買ってきた天ぷらを乗せる。
たんた家はうどんとカレーと丼と天ぷらが有名。
おいおい、どれが主役?と言われたら、
仏太は、うどんとカレーと丼と天ぷらと答える。笑
即ち、今回レンジDEカレーうどんの他に
天ぷらもtake outしてきたのだった。

カレーうどん4
トッピングをがっつりして、うどんがほぼ見えない状態に。笑
天ぷらはかぼちゃ茄子舞茸だ。
茹玉子は家で用意。
実は後から納豆も乗せた。
写真を撮ったつもりがどうやら撮り忘れてる。

カレーうどん5
うどんを持ち上げる。
流石、うどんも有名なたんた家
うどんがつるんとプリンとしていて程よいコシ、のどごし。
どうやら、これでカレーうどんなのかも、と
この写真では思えるような状態。
そのくらい具沢山になった。
欲張り仏太にはとても嬉しいことだ。
レンジDEカレーうどん、これ結構いい。
いや、だいぶいい。
またそのうちtake outしたいな。
天ぷらとともに。

たんた家でのお礼参りはこれでコンプリート。
たんた家でも食したが、今回は月刊しゅん7月号に載っていた、
take outのレンジDEカレーうどんを食すことができた。
21年6月25日の日記「月刊しゅん7月号本日発刊」参照。)
ちょっと前にたんた家に行った時は、
こんなにすぐに実現するとは思ってなかったのだが、
思い立ったら吉日ってことで、実現した。
21年7月25日の日記「1ヶ月〜お礼参り6(たんた家)」参照。)

さて、冒頭の話の答え。
兄弟姉妹の一番上は立場の強さから、
好きなものを確実に食べられるから、
好きなものを最後まで残しておく。
しかし、二番目以降は、確実に食べられる保証がないから、
それで食べられるうちにということで、先に食べちゃう。
ってことらしい。
もっともらしいが、現代には通用しない話かもと思った。

そして、内容を頭で考えていて、タイトルをつけたのだが、
実際に本文を書く段になって、意味不明。笑
自分でつけているのに。
反省と、これからも考えていくってことで
タイトルをそのままにしておく。苦笑

I took curry udons out from Tantaya. I had eaten Toriten Curry Udon there. This time taking out. I took out two Range DE Curry Udons which were mine and my wife’s. I ordered them with Tempura. Tantaya is famous for udon, curry udon and tempura. So I took out curry udons and tempuras from there. I ate them with my wife at home. I took tempuras on curry udon. I took boil egg and natto on, too. It was so good. I was satisfied with them. Thank you.

たんた家
帯広市西8条南15丁目3
0155-23-1070
11:00-21:00
木曜定休

カレー修行(十勝)

予定外のことは色々なところで起こるものだ。
うーん、想定外というのか?
いずれにしても何でもかんでも、
予想したことが全て当てはまるわけではないし、
そうだったら結構つまらないかもしれない。

本日の仕事は最後引き継ぐ必要があった。
引き継ぐ相手は初めて会う人だった。
紹介されて、簡単に伝えた。
マスク越しだったが、アイドルのように可愛い女性だった。
すると、予想外の呆れることが起こり、
幸か不幸か、可愛い女性と少し長く話をすることができた。

が、今日は15時からラジオ担当(堂々モノノフ宣言!)だったので、
できれば早めに仕事を終えて、食事や準備に行きたいところだったのだ。
残念ながら、予定より結構な遅れとなった。
行こうと考えていたところだと厳しそうだと判断して、
ランチのカレー修行の場所を変更することとした。

外観
インデアン東5条店に行った。
予定外だったがカレー修行できるのは嬉しく幸せだ。
おっと、やはりというか、混んでいた。
が、一人は強い。
直ぐにカウンター席に座ることができた。
ラッキー。
かばんを足元に置き、注文した。
そして、水をごくりと飲んで落ち着いた。

ガリ1
注文して薬味をボーッと眺めたり、
隣の人の様子を伺ったりした。
じーっと見ると不審者と疑われるかもしれない。笑
すると、隣の人はガリを沢山散りばめていた。
そう、まさに散りばめるという表現がピッタリ。
もしかして、プニノフ(あーりんのファン)ですか?
と危うく声が出そうになった。笑

カツカレー1
頼んだカツカレーがやってきた。
そう上乗せ(後乗せ)を忘れてなかった。
ちょっと急いでいる中でも冷静にオーダーができている。笑
ラジオ前なので、辛さは抑えて、極辛にした。

カツカレー2
薬味を乗せる。
仏太は福神漬よりも青じそガリが好みだ。

ガリ2
あーりんの回復を祈ってガリをしっかりといただく。
そして、途中で更に追加した。
隣の男性のように「散りばめる」ことはできなかったが、
結構な量を追加した。

満足して、席を立ち、お会計。
時間的に余裕があることがわかり、
慌てずに落ち着いてFM WINGに向かった。
FM WINGで駐車した瞬間、青ざめた。
かばんがない!
ああ、足元に置いてそれから持ち上げてない!
ってことはインデアンに戻らないと!

外観
かばんを忘れたことを伝えたら、
あー、という雰囲気がスタッフさんの間に流れた。
自分が座っていたカウンター席の一番端は空いていた。
かばん・・・・あ、ない!
焦った。
すると、店長さんがスタッフさんに、かばんの忘れ物と伝えてくれて、
スタッフさんの一人が奥からかばんを持ってきてくれた
そうか、忘れたのを見つけて、保管しておいてくれたのだな。
良かった。

まさかこんな重たいかばんを忘れるなんて。
想定外も想定外
気をつけないと。

I went to Indian Higashi5jo branch to eat a late lunch after talking to a very pretty lady on job. I wanted to eat more early because today I had a radio program. I ate cutlet curry there. It was so good. Thank you. Then I went to FM WING. As soon as I reached there I noticed I forgot my bag at Indian. I got very shocked and returned there. A stuff took it to me. Thank you very much. I was so lucky.

インデアン東5条店
帯広市東5条南12丁目
0155-25-9197
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休