カレー修行

今日は決戦の日。
だからといって、特別なことをせずに、
いつもどおり平常心を保って、普通どおりにしたいものだ。
このままでは気持ちは高ぶっていて、
普通通りにできないのは一目瞭然の五目ラーメンだ。
もう自分で一番よくわかっているつもりだ。
仏太は見た目通り繊細で気弱
チキンハートと言えば、マイケルJフォックスが演じた
マーティ・マクフライか仏太かというくらいだ。
平常心を保つためには・・・やはりカレーだな。(笑)

カツカレー1
修行に出る余裕はなく、近くのセイコーマートの
Hot Chefカツカレーをゲット。
勝つためにカツカレー。
気合の克を入れるためにカツカレー。

カツカレー2
なにに勝つの?
自分に打ち勝つのさ。
弱いチキンな自分に。
トンカツがいいの?何肉が好き?
梅肉・・・

カツカレー3
カレールーはトマトが利いている気がした。
カツはでかく、結構お腹いっぱいだ。
うわ、スーツ入るかな。
で、もう一回聞くよ?
何肉が好き?
うしじまのいい肉・・・

チキンハートを打ち破るためには、チキンカツだったかな・・・?

I ate cutlet curry of Hot Chef in Seicomart for lunch before I went to the very important place. It was a nice curry. Because “cutlet" is pronaunced “katsu" in Japanese, and “katsu" in Japanese means “win".

参考サイト
Wikipediaの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の項
セイコーマート(公式サイト)
うしじまいい肉悪い肉

カレー修行(麺類),カレー自作

ラーメン・・・子供の頃は好きだった。
今も嫌いではないのだが、食べたいと思う時は殆どなくなった。
それだけ、仏太の中ではカレーの占める割合がかなり高いのだ。
しかし、そのラーメンの中でも、カレーラーメンは別だ。(笑)
カレーラーメンもまた奥が深いので、面白い。

カレーラーメン1
で、自分で作ったりすることもある。
ラーメンを外食することも珍しいが、自分で作ることも更に珍しい。
スープカレー風にするのが仏太流だが、
スープカレーのスープを作る過程とラーメンスープを作る過程は似ているから、
まあ、スープカレーの具がラーメンになっただけという形ではある。
具は得意の(?笑)野菜炒め。

カレーラーメン2
流石には手打ちではなく、市販されているもの。
今回は生麺を使った。
これ結構上手くできたと思う。
しかし、問題は同じように作れないということだ。(笑)

同じように作れるプロはやはり凄いと思う。
プロだから当たり前ということもできるが、
当たり前のことをしっかりできるのがプロなのだろう。

ま、仏太はプロではないので、無理に毎回同じじゃなくてもいいや。
と言い訳しておく。(笑)

I made curry ramen by myself without noodle. It was not so bad. I liked it.

カレー自作,カレー記念

本日3月22日はカレーブラザー・華仙=カレーの仙人・rick1091さんのお誕生日だ。
Oh!めでとう goチャイます!!!
ブラザーのそのカレー、特にスープカレーに掛ける情熱は素晴らしいもので、
また、スープカレー界に非常に貢献していて、影響力がかなりでかい。

そんなブラザーの誕生日は華仙日として、国民の祝日にしてもいいくらいだ。
少なくともカレー仲間、カレー業界では、祝日気分でお祭り気分だ。

仏太は、ブラザーへの尊敬の念を込めて、
自作スープカレーで陰ながらお祝い
人気者のブラザーはカレー仲間やカレー修行場の人が
かなり祝福しているはずだから、
仏太は慎ましくひっそりとお祝い。(笑)

スープカレー1
朝食の味噌汁がわりにスープカレー。(笑)
朝はあまり時間がないので、さっと出来る方法で。

スープカレー2
人参、大根、牛蒡、玉ねぎなどが具なのだが、
玉ねぎ以外はスライサーで薄切り。
火が通りやすくした。
あっさり仕立てで食しやすい。
ガツンとお腹に来るようだと疲れちゃうかもしれないからね。(笑)

さて、今日も素敵な一日でありますように!
そして、ブラザーは益々素敵な1年を過ごしてくだチャイ!

Happy Birthday, my curry brother Mr. rick1091!!!

参考ブログ
カレー賛昧の旅(rick1091さんのブログ)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
用事があってその後味楽瑠亭へ。
1週間ぶりだな、と思って、見なおしてみたら、
なんと2週間ちょっと経っていた。
12年3月6日の日記「また新メニュー(味楽瑠亭)」参照。)
時が経つのは早いものだ。
ってか、なんかもしかして、焦ってる?(笑)

食べ物1
味楽瑠奴ハーフ
ここはそれぞれのメニューの量が多いので、
少人数で沢山ものを食べたい時にどうしようかと思う時がある。
しかし、このように「ハーフ」というメニューもあるので嬉しい。

食べ物2
枝豆は呑む時はお供にしたい。
しかし、なんと今日は呑んでない!!!
ウーロン茶にしたのだ。

食べ物3
つぼ鯛は美味しいよね。
焼き魚の中では、自分の好みトップ5に入るな。
呑んでないけど、呑んでるかのような頼み方。(笑)
車で行ったからなのだが、まあ、代行を使えばいいのだろうけど、
最近疲れも溜まっているので、ちょっと自重。

カレーサモサ
ピリ辛カレーサモサ
サモサの中身やソースの具合によって、
激辛にもできそうだな、と思ったりした。(笑)

カレーラーメン1
マスターがニヤリとして出してくれたカレーラーメン。
味楽瑠風カレーラーメンは前回はごま(油)が強くて、
カレー風味と喧嘩している感じがしていた。
12年3月6日の日記「また新メニュー(味楽瑠亭)」参照。)
マスターにその場で伝えていたので、
今回のニヤリはきっと改良したのだろうな、と瞬時に読み取った。
また、マスターの予想通り、きっと今回のシメもこれだろうと思っていたのだろう。

カレーラーメン2
をすする。
仏太はラヲタのようにスープをすすってから
ということは意識してはいない。
通ぶってすることもあるんだけど、忘れていることも多々あり。(笑)
お、前回よりカレー風味が強くなっている。
マスターに聞いたら、ごま油を止めて、カレー味を増量したそうだ。
え?でも、胡麻の風味が・・・あ、そうかパラパラとかかっているごまなんだ。
結構ごまが活躍している。
うん、これ前より好きな感じになっている。
前のも美味しかったけど、更にカレーラーメンとして好きなタイプに進化した!!!

I ate curry ramen at Miracletei in Otofuke for dinner. It was more curry-like than ever I ate on March 6th. I liked today’s better.

味楽瑠亭
音更町北鈴蘭南2丁目1
0155-30-1189
http://08.xmbs.jp/mirakurusirokuma/
18:00-24:00 (LO23:30)
日曜定休

カレー修行

友達Gさんが子供関係の仕事をしている。
その友達に是非来てくれと招待されたのは川西。
長芋で有名な帯広市川西。
14時過ぎからのことなので、ランチを近くの修行場で・・・
とタクラマカン砂漠。
いや、企んだ。

寿司友
そういえば、寿司屋さんで「カレー」の看板を掲げているところがあったな。
多分、普通のルーカレーなんだろうけど、
寿司屋のカレーって中々味わえないから楽しみだと
ずっと以前から狙っていた。
もしかしてライスは酢飯かなあ?(笑)
寿司友は国道236号線沿いにある。
あら・・・やってない・・・残念。

他のところは正直調べてなかった。
見渡したところ、近くに食事をできるところはなさそう。
国道を南下する。

外観
そして、たどり着いたオレンジ色のコンビニ
おお、Hot Chefってあるんだった。
まだ、ほとんど利用したことがなかった。
おお、カレーがある!!!

ハンバーグカレー
ということで、ハンバーグカレーにした。
時間が迫っているため、車の中でいただいた。
中々こういう経験もなくこれまたいいものだ。
ラジオから癒される番組が流れているのも心を和ませた。
カレーと曲と声で、ゆったりと。

あ、そろそろ時間だ。
しかし、場所がよくわからない。
事前に調べてあったのと違い、
帯広から南へ(中札内方面へ)行くと
高速をくぐって、ちょっと行ったところになる。
左手にさっきの寿司友を見つけたら、直ぐ右手に川西のバス停。
次、美容室のあるところを右へ曲がるとすぐに到着。

外観1
みんなのおうちは曲がって直ぐ見える。
ちょっとだけ入ったところだ。

外観2
OPENの表示が素敵。

花
お祝いのお花や、差し入れなどがところ狭しと飾られてあった。
これグランドオープンしたら大変なことになるのでは?(笑)

食べ物
代表のNさんが作ってくださったオードブルは
お腹いっぱいのためにちょっとしかいただけなかったが美味しかった。

メニュー2
ここは昼間はカフェとして
ランチタイムの軽食と

メニュー1
カフェタイムのドリンクを出す予定。

ギター
カフェスペースの一角でライブが行われた。
オープニング記念ライブはMYUのお二人。
ギターデュオの御夫婦で、旦那さんが友達。
「あ、仏太さん!」と嬉しそうにビックリしてくださった。
こちらもとても嬉しく光栄。
素敵なライブだった。

中1
カフェスペースとは別に奥にも広い部屋がいくつかあった。

中2
子供達がくつろげるようになっている。

中3
天井が高く開放感がある。

中4
ここはカフェの他に
小規模多目的共生ハウスとしても
やっていくのだそうだ。

中5
おお、地下もある!!!
なんだか秘密基地みたいでワクワク!!!

中6
と思ったら、半地下だった。(笑)
造りがとてもお洒落な感じだ。
以前はエステサロン兼住宅だったそうだ。

コンセプト
友達が関わっているのは、
子供に関することだから、ということと、
ここみんなのおうちの代表Nさんが
以前友達の部下だったという縁もあるそうだ。

今の幼稚園、保育園、学校の制度では、
カバーしきれない子供達って結構いるそうだ。
それは、家庭の事情だったり、社会の多様化により、
そのようになってしまっている部分があるそうで、
仏太は全然知らなかったので、勉強になると共に、
せっかくこういうご縁なので、
できる範囲でご協力させていただきたいと思った。
友達Gさんにとても感謝。

あ、協力したいのは、Nさんが美人だから、
というのが理由じゃないよ。
コンセプトに共感したから!!!
(Nさん、無茶苦茶美人・・・)(笑)

みんなのおうち
グランドオープンは3月24日土曜日の予定。

みんなのおうち
帯広市川西町基線57-49
0155-59-2228
11:30-16:00 (カフェ)

参考サイト
セイコーマート(公式サイト)