カレー修行(十勝),カレー自作

タイトルがpart2となっているから、part1もあるのか?
と探しそうになった方がいるかもしれない。
が、実際はpart1は昨日のなのだが、タイトルにもブログにも書いてない。
まあ、昨日のも特別なカレーではあったのだが、
今日のも特別・・・にしようと思っていた。
しかし、アイディアがなく、普通にスープカレーを作った。(笑)

ディナー
とはいえ、それだけではない。
クリスマスだから、盛大にっていうのは好きじゃないんだけど、
まあ、結局それを理由にしてしまっている自分が情けない。(笑)
別に、クリスマス自体を否定するつもりはない。
しかし、本来の宗教的な重要な意味合いを取り違えているということには反対したい。

かまぼこ
プレゼントとかも別にどうでもいいといえば、いいのだが、
もらったらもらったで嬉しい。(素直に喜べ。笑)
クリスマスプレゼントではないのだが、
おみやげでもらったかまぼこを今日のビールのつまみにした。
まずはビールでスタート。
まずは、と言ったものの、これだけで後は食しにかかった。

カレーブルスト
クリスマスのイメージで強いのは、ドイツ
シュトーレンやホットワインが有名。
実際は行ったことないけど、
メディアで紹介されていたり、それを真似たようなことを実際に見たり。
シュトーレンを扱うパン屋を結構見るようになった。
また、ホットワインやホットマグを見るようになったし、マグを買ったりもしている。
で、このカレーブルストはドイツではよくあるファストフードらしい。

スープカレー
スープカレー色合いがなんとなくクリスマス
なんだかんだ言いながら、毒されている自分。(笑)
う〜〜ん、結構説得力ないぞ、自分。(笑)
今回のは、野菜スープカレーなのだけど、
あえてチキンを使ってない。
(結局、どこかここか抵抗している。笑)

サラダ
サラダもクリスマスカラーとなった。
が、これは意図したわけではない。
あ、スープカレーも意図したわけではない。
(今更な言い訳・・・?笑)

当然、多いので、残した。
でも、作るのに量を間違えないようにはなったかな。
ちょっと多いくらいで作って、翌朝も美味しい。(笑)
う〜〜ん、なんだか意地っ張りな。

ま、ともあれ、
Curry Christmas!

カレー修行(十勝),カレー自作

さて、今日はカレーを作ろうと決めていた。
まあ、いつも料理をする時はカレーというのがほとんどで、
大体それで当たりなのだが、勿論違うときもある。
ブログで、下手くそな料理を公開するのも恥ずかしいし、
かなり勇気がいる。
だけど、それ以上に、馬鹿なので、まあ許してやって下さい。
何かあれば、アドバイスなどよろしくお願い致します。

ディナー
ということで、気が向いた時の作りすぎディナー。(笑)
まあ、でも、トマト枝豆ヨーグルトあたりはほとんどそのままだから、
料理というのは恥ずかしいのはこういう点でもある。

ラムカレー
チキンではなく、ラムカレーを作った。
今回はラム以外は具を小さく抑えた。
味は・・・美味しい!
自己満足。(笑)

アルパカレー
今回のメインは、このアルパカレー
アルパカをかたどったライスに周りをルーで囲むのだ。
サイトで見つけて、おお、これ作れそう、と思ってしまった。
アルパカレーを作りたい(Pouch)参照。)
ご飯を固めないで、もこもこの毛のように演出。
口のあたりと耳はらっきょ
眼と鼻口は海苔
角度の関係で怒っているように見えるが、実際は穏やかな顔。
ルーカレーはラムカレーそのまんまなのだが、
染み込まないようにドロッとしたルーにした。
実際はキーマカレーなどのほうが良さそうだ。
食すのは勿体無いが、でも、可愛くできた証拠。
と、自己満足。
でも、サイトを見なおしたら、バージョンアップしていて、ちょっと悔しかった。(笑)
「アルパカレー」クリスマス限定バージョン(Pouch)参照。)
でも、またやってみたいな。
こういう遊び心もいいものだ。

参考ブログ
アルパカレーを作りたい(Pouch)
「アルパカレー」クリスマス限定バージョン(Pouch)
Pouch

お知らせ,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

昔、世界史の話で3C政策というのがあった。
あまり「昔」と言いたくないが、中学生か高校生の時の話で、
それを他の言葉で言うのははばかられるので、
正直に「昔」と言っておく。(悔しい)(笑)

カルカッタCalcutta(コルカタ)
カイロCairo
ケープタウンCapetown
重要な都市の頭文字をとってそう呼んだようだ。
3B政策(ベルリン、ビザンチウム、バグダッド)というのもあり、
だいたいこういうのは頭文字を覚えていても内容を忘れてしまうものだ。(言い訳。)
今回調べていて、3A政策というのも出てきたが、
(アメリカ、アラスカ、アジア)とする説と
(アルハンゲリスク、アンカラ、アレキサンドリア)って説があるようだ。

世界史は苦手だった。
100点満点のテストで6点を取ったことがある。(笑)
進級できないかと心配になったのを思い出すなあ。
(追試験があり、なんとかなった。)
世界史を選択している受験生は、
仏太の言葉に惑わされずにしっかり勉強して頑張ってください!(笑)

外観
めん飯にお呼ばれした。
中華Chineseを中心としたところで、
中に入るとシーズンがらクリスマスChristmas気分なインテリア。
シェフchefが厨房で忙しそう。
お、3C・・・(ニヤリ)

カレーラーメン1
今回呼ばれたのは、期間限定で出すカレーラーメンのこと。
電話でちょっと話をしていたのだが、
その最終的な試食に呼んでくださった。
予め、なにかスパイスを加えるのはどうかと聞かれていた時に
クミンcumin、カルダモンcardamon、コリアンダーcorianderを薦めた。
お、3C・・・(ニヤリ)

カレーラーメン2
具は、エビブロッコリー人参チャーシュー茹で玉子玉ねぎなどなど。
エビはshrimp、ブロッコリーはblocorie、玉子はegg、茹で玉子でもboiled egg、玉ねぎはonion・・・
人参はcarrot、チャーシューはchashu(ローマ字かよ・・・笑)・・・
あぁ、Cが一個足りない!!!
ブロッコリーじゃなくてカリフラワーcauliflowerだったら良かったのに!
(そんな理由か・・・笑)
ちくしょー!!!chikusho
あ、これで、3C・・・(ニヤリ)

カレーラーメン3
カレーラーメンcurry ramenは甘口なカレーで、辛いのが苦手な人も大丈夫。
チーズcheeseのトッピングも合うと思う。
チリペッパーchilli pepperが用意されるので、
辛いのが好きな人は、好みの量だけかけるといいだろう。
というわけで、3C・・・(ニヤリ)

カレーラーメン4
はいつものめん飯の麺だ。
中太やや縮れ、カレースープが絡んで美味しい。
試食するのに、連絡をくれた女性オーナーと話しながら、
仏太的に思ったことを率直に伝えた。
「味噌味が一番、味がいいと思う。」
ベースが味噌味でカレー。
そして、そのとろみと言うかゆるさと言うか、
それはおそらく好みが分かれるのだが、今回はゆるい方を提案した。
終わった後に、ご飯で〆るのもいいかも。

綺麗なcute女性オーナーで、食べている時に目の前にいるから、
緊張しながらの試食となった。
綺麗なだけでなくチャーミングcharmingな感じで
親しみやすい雰囲気が凄くにじみ出ている。
C cupかなあ、結構セクシー。
いや、もっと・・・
あ、いやいや、そういうやましいことを考えちゃいけない。
それで3Cにしたらダメダメ。
魅力的でちんちんchinchinが・・・あ、これはもっとダメか・・・(苦笑)
(ニヤリ)が本当にエロオヤジになってしまう。
素敵なカレーラーメンで元気づけてcheer upくれる。
うん、これで、3C・・・(ニヤリ)

カレーラーメン730円
トッピングのチーズ20円!(安い!)
(メニューに載っている他のトッピングもある。)
12月26日から2月まで(予定)提供予定。
時間があると思っていたら、意外と早く時間が経ってしまうから、
早めに行っておいたほうが得策。
年末年始があるし、2月は日数が少ないからね。
これね、美味しいよ、マジで。
お薦め!!!

I went to Menhan in Obihiro to try to eat a proto type of curry ramen which would be served from Dec. 26th to the last of Feb. I adviced something better I thought. It was very good. You can eat it with cheering up.

めん飯
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-41-3115
11:00-15:00LO, 18:00-21:30LO
火曜定休
年末年始は、大晦日、元旦が休み

カレー修行(十勝)

世の中には色々な記録がある。
仏太はスポーツが好きなので、
スポーツの世界でも記録というのは
大きなウエイトを占める時があることを知っている。
ただ、それが全てではないのだけど。
記録に残らずとも、記憶に残る選手もいる。

また、続いている記録はいつかは途絶えるものだ。
連勝記録や連敗記録もそうだし、
個人的な連続記録もあるだろう。
それは、短期間のものもあれば、
何年もかかって記録されるものもある。

日本一だったり、世界一だったりしても、
その記録もそのうちどこかで破られる可能性はあるし、
絶対破るのは不可能と思っていても、
破られてしまうことだってある。

とてつもなく速く走り、「専門家」という人達が、
人類はもうこれ以上速く走ることはできない、と断言しても、
更に速い人は出てきているのだ。
記録はいつかは破られるものだ

外観
シャンバラ天竺に行く。
近いのだが、一番沢山行っている所ではないのだ。
まあ、記録ではない。(笑)

メニュー
マンスリーカレーを頼むことが多いのだが、
時々レギュラーメニューを、と思うのだが、
魅力的な物が多く、ついつい惹かれてしまう。

長いもと鶏のクミン風味焼きチーズカレー1
結局、今回も長いもと鶏のクミン風味焼きチーズカレーをお願いした。
実は、シャンバラ天竺でマンスリーカレーを始めてから、
まだ欠かしたことがないのだ。

長いもと鶏のクミン風味焼きチーズカレー2
08年11月から始まっているので、今月で38回目のマンスリーカレーになる。
まあ、どこかで途絶えるだろうな、と思いながら、
毎回食しているのだが、運良くここまでこれている。
たまたま、マスターとその話になった時に、
一人別にマンスリーカレーを欠かさない人がいたのだけど、
この前、遂に途切れてしまったということだった。
他にもいるかもしれないけど、もう3年以上になったから、覚えてないという。
もし、このブログを見て、毎月マンスリーカレーを食しているよという方がいたら
マスターに伝えてあげてほしい。
特典は何もないが、マスターが知りたいそうだ。(笑)

とりあえず、健康だからできる記録だ。
今後も続けていける範囲は続けていこう。

I went to Shambhara Tenjiku to eat monthly curry. This month’s curry is Nagaimo and chicken grilled soupcurry. It was good, too. I have eaten sequencially monthly curry from the start, November of 2008, to this month, December of 2011. Total number is 38. It’s a big record. But all records will be broken in some future. That’s all.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝),飲み会

外観
友人が帯広に用事があり、来ることがわかった。
帯広在住の友達が連絡をくれて、集まることになった。
魚くまで集合。

食べ物1
平日はそれぞれが仕事を持っているので、
時間帯的にバラバラに集まる。
なので、集まった人達から少しずつ料理を頼んで、
飲み食べ始める。

食べ物2
炉端で、お惣菜も美味しい。
美人ママさんの手作り。

食べ物3
仏太が行ったときには、既に二人が集まって始まっていた。
もう一人が主役で、帯広到着が最終便だという。

食べ物4
の具材を撮った写真は思いっきりぶれていた。
一度、鍋を食べ切った頃に主役登場。
久しぶりの再開で、お互いの近況報告などで、話が盛り上がる。
実はこの友達、4人で集まる機会が何度かあるのだが、
最初に集まった時から、不思議な感覚だった。
程よく気が合い、全然違う職種ながら、
こうして集まれる。
嬉しく楽しい。

今回は集合が遅かったのと、
帯広に来た友人が翌日用事があったこと、
お互いに仕事があり、無理できないことなどから、
1次会のみで解散となった。

外観
ふらふらと一人でたどり着いたのはbar51
あ、ちょいとリベンジしよう。
あら、知り合い発見。
メガネが曇ってよく見えなかったがその人だと当たっていた。
さっき友達と飲んでいた時に話題に出た方だ。
偶然と言うか、凄いことだ。

カクテル
まずはカクテルをお願いした。
さっき、ビールと日本酒をいただいて、さんざん酔っ払っている。
いい加減にすればいいのに、という声が聞こえなくなっている。(笑)

焼きカレー1
で、〆に焼きカレーを頼んだ。
可愛いママさんが大丈夫?という顔でこちらを見ている。
大丈夫、大丈夫、食せるよ!

焼きカレー2
混ぜる。
これは混ぜたら美味しいよ、と前回薦められて、
最初そのまま食して、後半混ぜてみたのだけど、
混ぜたほうが美味しかった
11年12月14日の日記「ある日の酔っぱらい、バー梯子(Bar 51)」参照。)
しかし、その時は、写真を撮るのを忘れていたのだ。
なので、今回リベンジして最初から混ぜて写真を撮ってみた。
うん、この焼きカレーいいね。

あ、また午前様になっちゃった。

楽しかった想い出を反芻しながら、夜は更けていったのだ。

I met my friends for long time no see at Uokuma in Obihiro. We enjoyed talking, eating and drinking. After then I went alone to bar 51 and drink some cocktails. I met another friend there. We talked about him right before coming here at Uokuma. At last I ate grilled curry. Very happy night.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休