カレーgo一緒,カレー修行(十勝),観光

昨日の晩から十勝入りした札幌在住のカレー修行者二人が本日仏太と共に行動をする予定。

まずは柳月、しかし、華聖人さんのお目当てのものはなかったようで、諦めて出発。
もう一人の修行者をピックアップしに行く。
うろ覚えながら、二人の知識を総合して、たどり着いた。

「おはようございます!」
「おはよう、ロッティ!」
え?ロッティなの?確か違う名前だよね?
「おはようございます、仏太さん、お久しぶりです。」
はぴまちゃんは痩せていた。
そして、どこかのモデルかと思うような可愛らしさ。

「ロッティ、どこに行きたいの?」
華聖人さんは相変わらずはぴまちゃんのことをロッティと呼んでいる。
ま、いいか。(笑)

外観
潮華へ行く。
ランチをいただく。
6月1日から、残念ながら、十勝帯広麺が消えた
二刀流は大変だ。
マスターの健康などを考えて、元の潮華一本に絞ったようだ。
十勝帯広麺がなくなったのは痛いが、その足跡は残り、
それをヒントにして、新たな展開が生まれるといいなあ。

黒ウーロン茶
名残惜しさを胸に、黒ウーロン茶をいただく。

ハチノス
ハチノスのライム風味は飲んでいるときにムチャクチャいい。
しかし、今回はアルコールはダメ。
何せ車運転だから。

スペアリブ
スペアリブ華聖人さんのリクエスト。
丁寧な焼き具合で、まさにほっぺたが落ちる美味しさ。

レッドカレー1
唯一予約してあったのがカレー。
最初グリーンカレーのつもりだったが、
正直なマスターはグリーンカレーのペーストが今一なので
レッドカレーの方がいいと教えて下さった。
我々は速攻で変更。
マスター、あざっす!

レッドカレー2
しかも、それぞれの好みの辛さを分けて作ってくださった
はぴまちゃんは辛いのは比較的苦手な方。
華聖人さんは程々。
そして、仏太は辛い物好き。
別々に作るの面倒くさいと思い、一番辛くないのにあわせてもらうつもりだった。
しかし、マスターは流石、ほんのちょっとの時間差で3種類の辛さでレッドカレーを作ってくださった。
大感謝
それぞれ程よく美味しくいただける辛さだった。

芽室の愛菜屋へ行った。
それぞれちょっとした買い物。(野菜など)
めむろ窯ではぴまちゃんがパンを買っていた。
COOPにも寄ったが何もゲットせず。しかし、カレーラー油の新しいのを見つけた。チェキラ!

外観
とかちむら
ベタに観光してみる。

競馬
ちょっとお馬さんも見たりする。
今日は馬券は買わない。

十勝マッシュ
二人は十勝マッシュを買っていた。
色々なところで十勝マッシュの話題が出たり、お店によっては食せたりする。
実際、手に入れようと思ったら、そんなに多くは見ない気がする。
普段注目してないせいもあるのだろうが。
しかし、こことかちむらにはあるだろうと思っていたら当たりだった。
札幌では時々スーパーでも見るらしい。(数人からの証言)

カレーのある店チェック。
そのうちツアーだなあ。
絵麗メルカードでもカレーパン発見。新発売!

とてっぽ工房トスカチーナとお土産を求めて動き回った。
普段、十勝にいると、あまり行かないところも行けてなんだか仏太が楽しんでしまった。

とかちむらは3回目くらい。3月地震直後くらい以来。
とてっぽ工房もおそらく2ヶ月ぶりくらい。
トスカチーナに至っては、なんと約3年ぶり。
ちょっとトラウマになっていたことがあったのだが、これは克服できたと思う。

今回のツアーはgo一緒カレーはなんと1食だけで、
御大華聖人さんが来帯した中で最も少ないものかもしれない。
でも、楽しく過ごすことができた。

はぴまちゃんが加わることで違った視点となり、
楽しいツアーが更に楽しくなった。

お二人とも、また、是非遊びに来て欲しい

I went touring in around Obihiro with Mr. Kaseijin and Ms Hapima. The curry was red curries at Choka. Then we went to enjoy sweats and buying gifts. It was a very good time to spend with them. Thank you very much for them and I want them to come again.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」
はっぴーMAX札幌らいふ☆

カレー修行(十勝),娯楽

十勝に来てから、本当に色々な人間関係を築かせてもらっている。
というか、周りの人達が皆さん素敵でどんどん輪が広がっている感じ。
そこに便乗させてもらっているようなものだな。
本当に感謝感激雨あられ・・・
(これは「若い人」はわからない???苦笑)

看板1
Twitterでゲットした情報で、真鍋庭園へ行くことにした。
元々、そろそろ行きたいなと思っていたところで、背中を押された感じだ。

看板2
真正閣の100日という特別企画を5月後半からやっていたようだ。
1週間交代でアーティストが作品を展示する。

外観
まずは腹ごしらえ。(笑)
入口入ってすぐのカフェブルースプルースは入場料はかからない。
オープンテラスの芝生で天気のいい日に食事をすると気持ちがいい。

チキンカレー1
マダムミツコのスリランカ風チキンカレーをいただいた。
ピクルスはついてくる。

チキンカレー2
恐らくミツコ夫人がスリランカ人から学んだのだろうと思われる。
ちょっとシャバシャバ系の緩いカレーは独特の食感風味で美味しい。
ほぐれたチキンも魅力的。

ラッシー
ランチタイムのメニューでドリンクがつく。
仏太は今回ラッシーにした。

庭園1
お腹が満たされたら、入場券を買って庭園を散歩。
天気が良いと嬉しい。

庭園2
和風庭園やヨーロッパ風庭園などがあり、その場その場の雰囲気が素晴らしい。
管理も行き届いていて、本当に尊敬に値する。

庭園3
和風の庭園は記念写真スポットのようになっている。
これはこれで絵になるなあ。
蓮の葉が浮かぶ池はモネが見たら喜ぶんだろうな。

庭園4
その池の畔に真正閣はある。
今回はそこで好きなアーティストの展示をしていた。

庭園5
熊澤桂子さんは、豊頃にあったとかるねで初めて作品を見て衝撃を受けた。
人参、しかもばったもんの人参を題材にした作品。
今回はガラスを尖らせたものがあったり、
畳から山菜が生えてくるようなものがあったり、また新たな感動だった。
おそらくご本人と思われる人もいた。
沢山見物客がいたので、熊澤さんご本人とは話ができなかったが、
協同でやっている松本さんと思われる人が
色々と説明してくださった。

外観
報告がてら、帯広街中のカフェ(&本屋)FLOWMOTIONへ行った。
Twitterの情報発信者がここのマスターなのだ。
有益な情報に感謝しつつ、ちょっと話を・・・
あ、知り合いだ!
ここFLOWMOTIONを教えてくれた3人のうちの一人、可愛い女性がいた。

ハーブティー
ハーブティーを飲みながら、ゆったりと話をする。
あら!FLOWMOTIONを教えてくれた別の一人、綺麗な女性がやってきた。
なんだか打ち合わせたみたいだな。
こうしてつながる沢山の素敵な人の輪。
今回はアートを通じた関係を強く感じた日だった。
(ただし、仏太には芸術的センスは皆無。笑)

I thanked god about the circle of human relationship. Today I felt the relationship of the art in Obihiro and around. The master of FLOWMOTION had talked about the art of Ms Kumazawa Keiko in Shinseikaku, Manabe Garden on Twitter. I went there and right before then I ate chicken curry at Cafe Brue Spruce. It was also good.

Blue Spruce
帯広市稲田町東2線6真鍋庭園内
0155-48-2120
10:00-18:00
無休(冬期休業)

FLOWMOTION
帯広市西5条南13丁目11
0155-21-5506
http://www.flowmotion.que.jp/
11:00-20:00
火曜定休

カレーインスタント

忙しいという漢字は心を亡くすと書く。
と、誰かが上手いこと言っていた。
だから、忙しいとあまり口にしない方がいい、という人もいるし、
忙しくても心を亡くしてはいけない、という人もいる。

大ボスが、朝の会議で
こういう時こそ、コミュニケーションを良くして、潤滑にやるように!
という内容の訓示を垂れられた。
(仏太の解釈が間違ってなければ。)

正直言うと、うちの職場は、コミュニケーションが不足していると思われるところが散見される。
他の職場を知らないので、当然のようにうちの職場に限った話になるが。
ちょっと一言言っておくだけで、仕事の進み具合や人間関係的にも違うはず、いい方向に向かうはずなのに、
これは誰かが言ってるだろう、とか、これくらいは言わなくてもわかるだろう、という安易な考えに走りがちだ。
勿論、全ての人がそうではないし、全てのことがそうだとは限らない。

大ボスはいつも以上に忙しい、忙しくなることをおわかりなので、
職員の気を引き締める意味でも、仕事が潤滑に進むためにも、
そのようなお話をされたのだと思う。

忙しい仕事の中でも、心を失いたくはない
人間らしさを保ちつつ、乗り越えたい

そんな中、今日も忙しかった。
でも、心は失いたくない。
仏太は何度も心を失っているので、
同じ過ちを繰り返してはならないのだ。
忙しいとイライラしてくる。
イライラの原因は忙しさ以外に
血糖値の低下やカルシウム不足なども挙げられる。

カップヌードルカレー1
ということで、お腹が空いていたから間食をする。(笑)
仏太は間食することは少ない。
ダイエットの一貫でもあるのだが、
仕事が忙しいためにその暇がないことも多々ある。
食事の時にしっかり食すからかもしれない。

カップヌードルカレー2
が、今回はやたらとお腹が空いたのだ。
カップヌードル カレーの40周年記念バージョンをいただいた。
ああ、なんだかヌードルが口から喉を通って、食道、胃に至るのがわかる。
少しずつ活力がみなぎってきた!!!
汗もじんわりからだらだらへ!!!

よし、仕事を続けよう!

カレー修行(十勝)

今、大詰めを迎えている仕事の責任者をやらせてもらっている。
メンバーにおんぶに抱っこで今のところ順調に見えるのだが、
実際はそうでもない部分もある。
締め切りがあるので、そろそろピッチを上げないと大変なことになる。

で、ちょいと遅くなってしまった。
メンバーとの話し合いも必要だが、まとめの作業はたくさんいても始まらない。
話し合いで決まったことをひたすらまとめるのだ。
外の業者さんとも色々と折衝が必要なので、
ある意味面白いのだが、ある意味大変だ。

まあ、仕事はたいていそんなものだろう。
で、面白いと思えるだけ、幸せなことだと思う。
今の世の中仕事さえない人だって結構いるのだから。

面白くても疲れるものは疲れる。
疲れを癒すのは・・・

外観
そう、カレーだね。(笑)
インデアン音更店がまだやっている時間帯に行った。
激込みではないが、この時間でこれだけ人がいると凄いな。

シーフードカツカレー
がっつり食したい気分で、シーフードカツカレーにチーズをトッピング
ああ、いいね、この色、この匂い、この味
癒される・・・

あ、なんとなく温泉行きたくなったな。(笑)

I went to Indian Otofuke branch after a big job which I was a leader of. I ate seafood curry with topping cutlet and cheese. It was very good and I was releaved.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

最近、仕事が時間通り終わらない。
特に午前中。
要領の悪さもあるが、明らかに業務量が増えている
(ことにしておく。笑)
目標は12時に昼休みに入って、食事をしてしっかり休んで、
午後のために鋭気を養う、ということなのだが、
ここ最近12時に終われたためしがない。
また、鋭気を養おうにも、充電期間が短く、
携帯で言えば、コンセントをつなぎながらメールや電話をしている状態だ。

それでも、昼休み中にしっかりと休みに入ることができるのはありがたいことだ。

外観1
職員食堂でしっかりランチを摂る。
廊下まで匂いがしていて、カレーだとわかる。

外観2
ちなみに、職員限定で、時間も限られている。

ポークカレー1
今回はポークカレー。サラダ付き。
ポークカレーは職場のカレーで一番好きかも。

ポークカレー2
自分でライスもルーも盛るので、
ライス少なめ(ボスから、そんなんでいいの?と言われたくらい。)、
ルーはガッツリとかけた
あとは自分で持ち込んだ、一味やホットチリ(液体)などをかけて辛くする。
汗だらだらでいい感じ。
幸せだ。
午後のための活力をいただいた。

さて、仕事にはいるか!

I ate lunch at a restaurant in our worksite limited only for workers. The menu of today’s lunch was pork curry. I like it the best of all curries of this restaurant.