日記,生活,雑記

2011年3月11日14時46分は日本全国が、いや、全世界が忘れられない時となった。
東北地方太平洋沖地震が起こったのだ。(マグニチュードは後に訂正されて9.0!!!)
津波がたくさんの大切なもの、人、命を奪って、流し去ってしまった。
いまだに見つからない人も沢山いる。
非難している人もいるし、今なお余震や、二次災害で大変な状態だ。
亡くなった方のご冥福をお祈りする。
早期復興を祈っている。
できることはしたいと思っている。

外観
帯広競馬場の敷地内にあるとかちむらに行った。
結構、人が出ていて、賑わっているように見えた。
競馬も今日は開催されるという。

祈り1
産直市場には、願い事のコーナーがあった。
桜の木に見立てて、ピンクの紙に願い事を書いて貼っていくのだ。

祈り2
仏太は、こう書いた。

祈り3
こうやって書いている人もいた。

十勝も大きく揺れた。
仏太は仕事中だったが、
周りの人達が一斉に「めまいが・・」と言い出し、
おかしいと思ったら、ぐらぐら、と。
そして、それは長く続いたのだ。
こんなに長いのは今までに経験なく、軽く混乱したのは間違いない。
そして、場所によっては当然大きく混乱しているだろうことも予想された。

職場のテレビを見て大ボスがあんぐりと口を開けていた。
仏太も唖然として見入ってしまった。
映画のCGかと思われるような恐ろしい光景。
その場にいる人達は全然状況把握できないのだろう。

仏太は主な情報はTwitterでゲットした。
そして、自分にできることを考え、できる範囲で実行。

できること(まだあるかもしれない。)
節電、献血、義援金、情報の共有などなど。
本来、普段からできることなのだけど、再度それに気付かせてくれた。
改めて、今自分ができることをしていかなければならないと思う。

仏太は主にTweitter、mixi、ブログ、サイトをいじる。
それで、Twitterで得た情報をmixiでまとめて流したりした。
これだと、情報共有できる範囲が限られる。
それで、今回、制限のないブログにあげることにした。
それにしても今回ほどTwitterの威力が発揮されたのは今までにないのではないだろうか。
勿論、誤報やデマなどもあるので、情報の正確な収集が大切だ。
実はこの混乱の中では難しい。
しかし、ブロガーとして、そのあたりは頑張ることにした。
(とはいえ、それでもミスはありえる。大変申し訳ない。)

というところで、引用開始。

災害用伝言ダイヤルの使い方
171 + 1 + 家番号 で伝言吹きこみ
171 + 2 + 家番号 で伝言再生

携帯各社の伝言ダイヤル
au:http://bit.ly/eoeUc2
ドコモ:http://bit.ly/hF2BHS
SF:http://bit.ly/eoeUc2
イーモバ:http://bit.ly/eY2sIe

スマートフォンやパソコンではこんなのも
171webサイト
https://www.web171.jp/top.php
(一度引用終わり)

かなり早い時期から、UstreamでNHKのテレビを流している人がいた。
なんとそれは中学2年生だった。
茨城在住で翌日に卒業式(先輩)をひかえていた人だ。
チャットなどで、著作権に関わるのではないか、止めた方がいいのではないか、と言われていたが、
声にしてはっきりと「いいえ、止めません。続けます。」と言い切っていた。
そして、公式か非公式かは別にして、NHKから差し押さえられることはなかったのだ。

中学生がUSTでアップ(かなり早い時間帯に始めている!この中学生凄い!)
http://www.ustream.tv/channel/fc2mh3#utm_campaign=hootsuite.com&utm_source=5518143&utm_medium=socia
この中学生は、ご両親とも、阪神大震災の被害者なんだそうだ。
おそらく、それを聞いて育ってきているからだろう。
何が大切か、今自分にできることは何かをしっかり把握して、信念を持ってやっていたのだ。
まじ、感動した。
(阪神大震災は中学生が生まれる前!)

一つのところに集中するとサーバーなどに負荷がかかって重たくなるからと
ミラーサイトなどが立ち上がり、みんなが正しいと思うことを素早く行い始めた。

TVが無い方、海外の方は是非!!正確な情報で混乱を避けよう!!
http://www.ustream.tv/channel/fc2mh3

http://www.ustream.tv/channel/jishinsokuhou

そのうち、それぞれの放送局が立ち上げたのかな。
画質などは違うけど、こうしてUstreamであがってきたことをみると、
中学生がやったことは、もの凄く迅速で素晴らしかったと
改めて思わされることとなった。
NHK http://ustre.am/vmCj
日テレ http://ustre.am/vnel
TBS http://ustre.am/kJ3E
フジ http://ustre.am/iEG9
テレ朝 http://ustre.am/vnnn

ツイッターからのコメントで気になったものをピックアップ
(以下引用)

【RT願】若者でツイッター見てる方避難所では高齢者や独り身の方に話しかけてあげて!体育館で余震に怯えながらも周りの方とのおしゃべりで気がまぎらいました!(実体験)他愛もないことでいいので声を出す機会をあげて下さい

今日本にいる外国人の皆はとても不安だと思う。「ハロー、OK?」だけでもいいから声かけてあげてほしい。配給や避難場所なんて分からない。被災の皆さんもそんなゆとりないことはわかってますができたらお願いいたします。助け合いの中に外国人もいれてあげてください。

警告!これから夜になります。阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。大切な人を守ってください。一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。今夜は、大事な仲間達をお互い守る時です。

電柱の耐震性は震度6まで。電線がだらんとした状態なら要注意。電線そのものはビニールで絶縁されているので中がむきだしになっていれば、ただちに感電はしない。ただ、電線が水たまりに浸っている場合は、水たまりに入らないよう注意が必要。(東京電力広報部)

Twitterが地震情報アカウントをまとめた公開リスト。気象庁や消防庁、NHK、自治体などオフィシャルな情報ばかりです。噂話やデマがRTで錯綜しているので、少しでも確実な情報に絞り込みたいときに。
http://bit.ly/ibNaHn

地震が起こったら、まずこれをしろ!
http://htn.to/hn3mBp

savejapan.simone-inc.com 昨夜出来たサイトです。被害者検索システムも出来ています!
http://savejapan.simone-inc.com/

TMR15 西川貴教(本人かという確認は取れてません。)
阪神大震災の時に父が滋賀県の防災関連の部署におり、当時の話を思い出しました。現場の助けになりたいと気持ちだけで被災地にいらっしゃる方が多く、逆に被災地の貴重な食料等の支援物資を費やしてしまうといった事があった様です。地域の窓口やボランティアーセンターに問い合わせてからにして下さい
(一度引用終わり)

日本がいい国だということを再認識させてもらうことも沢山あり、
非常に勇気をもらった。
被災地、被害者の方々にも届けばいいなと思うし、
復興のために頑張っている人達(我々を含めて)を
勇気づけるすてきなものも沢山ある。
日本人って凄いな、と思うし、
日本人ってだけでなく、世界で人種を越えて素晴らしいってことを実感。
(以下引用)

泣きそう。日本頑張ろう。
これ読んで涙出てきた。
作った
http://prayforjapan.jp/tweet.html

アメリカのハリケーンのとき、1ドルの飲料水が10ドルで売られたらしい。それを「市場原理」という学者がいたそうだ。なにが市場原理だ。日本では「被災地に無料開放」が起こる。日本に100年以上存続している企業が世界一多いのは、緊急時の「泥棒根性」を戒める真の商人魂があるからじゃないか。

アフガニスタン南部カンダハルから、日本の被災者に義援金5万ドルを送ると声明が発表された。今でも反政府タリバンと激戦を続けながらも、アフガン復興を支援してきた日本を忘れていないのだ。日本がやってきたことは、間違ってはいなかった。

速報 トルコ、日本に100億支援。さすが親日国。これを見て被災者が勇気が少しでも出る様、祈っています。

岡本真夜(多分、歌手の)
10歳の息子が、ニュースをもう見たくないと泣きそうな顔をしました。そうだよね、つらいよね。だから、お笑いのDVDをつけてあげたら、ゲラゲラ笑ってました。一緒に私も笑ってたけど、笑いながら涙出た。明日も息子が不安にならないように、笑顔をあげよう。

「日本人すごい、日本人でよかった」ってtweetで力が湧く人が居るんだね。それは分かる気がする。尊重する。元気出して頑張ってください。でもそのtweetを排他的なものに感じてグサグサくる人も居るよ。混血児とからかわれて育った人達や、日本に住んで今同じ辛さを生きてる日本人でない人達

【中国、日本人の冷静さを絶賛 「マナー世界一」の声も】『(こうしたマナーの良さは)教育の結果。GDPの規模だけで得られるものではない』…「中国は50年後でも実現できない」「とても感動的」「われわれも学ぶべきだ」との反響の声があふれた http://bit.ly/fOhefw
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110312/chn11031219080002-n1.htm

多分、明日も報道特番でスーパーヒーロータイムはお休みだと思うんだけど。ご家庭で、お子さんがこの件でむずがってたら頭ごなしに叱らず「ゴーカイジャーもオーズもプリキュアも皆を助けに行ってる」って教えてやってくれませんかね。子供も「いつも通り」が無いってのは不安だと思うんですよ。

仙台から。RT希望!被災地からです。みんなの声がちゃんと届いてる!そして隣のひとと泣いている。ありがとう。すぐそこでは、遺体が何百人とうちあげられてる状況に悔しいだけ。また悔しくて泣く。こんなに悔しいのは人生で一番。とにかく皆の声に支えられてる!

それにしても韓国人が驚いているのは、恐るべき状況の中でも落ち着こうとしている日本人の訓練された冷静さです。ご存知かもしれませんが、韓国での災害の報道では、泣き喚いたり大騒ぎになっている状況が流れるのが普通。神戸の時もそうでしたが、いつも日本人のその秩序は世界中を驚愕させます。

すごい、涙が出そう。CNNでもBCCでも絶賛されている。「有史以来最悪の地震が、世界で一番準備され訓練された国を襲った。犠牲は出たが他の国ではこんな正しい行動はとれないだろう。日本人は文化的に感情を抑制する力に優れている。」日本人であることを誇りに、冷静に理性的に行動しよう!

読んでて泣けた!
涙が溢れました、深く感謝!
世界の人たちから日本人へ。多くの人に見てほしい http://t.co/KtKy0rz
http://matome.naver.jp/odai/2129985372846288901

おめでとう。
おめでとう\(^^)/
明るいニュースだ!
友達が避難所で元気な男の子を出産したらしい。ああなんてすてきなニュース。おめでとうおめでとうおめでとう!!!

北海道の自衛官です。自衛隊は必ず行きます。希望を持って頑張ってください。必ず行きます。皆さんの為に頑張らせてください。私達は、皆さんのそばに居ます。帯広でも2000人を超える隊員が,待機してます。

心理士としてツイート。災害が起こったとき「もっと大変な人達がいるのに自分は情けない」「何も出来なかった」と思うことからPTSDになる人がとっても多い。そんなことない、みんな怖いし、無力。悲しんだりショックを受けて当然なのです。どうぞ、自分を責めないで、自分に優しく。

さっきFB経由で会ったこともないフィリピン人のお友達から心配するメッセージが来ました。原発が壊れないように一緒に祈ってくれと伝えると「わかった、そうする」と言ってくれました。見知らぬ人の優しさに感謝。

放送はしばらく報道中心になりますが、お子様に見せたいNHKのアニメ・子供番組など、NHKエンタープライズを経由してYouTubeでも配信しています。よろしければお子様にこちらを見せてあげてください。 → http://bit.ly/hDqJYs
http://www.youtube.com/user/NEPYOU?feature=chclk

バイト中に地震があってほぼ満席の状態からお客さんに外に避難してもらいました。食い逃げ半端ないだろうな、と思っていたがほとんどのお客さんが戻ってきて会計してくれました。ほんの少しの戻られなかったお客さんは今日わざわざ店に足を運んでくださいました。日本ていい国。
(引用終了)

日本、最近、暗いことばかりだけど、
人はそれぞれ素敵な人ばかりだ。
みんなの気持ちを一つにすれば、できないことはない。
それぞれができることを探して、少しずつやることで変われる。
いい方向に変われる。
今、命を張って頑張っている人もいる。
現地で頑張る人、それを後方で支える人、
遠くから祈りを捧げる人、エールを送る人。
みんな同じ「人」だ。
日本人ってことではなく人として誇りを持ってことにあたりたい。
無力な人はいない。
絶対何か力になるし、なっている。
だから、今やれることをする。
普段のことをしていても、それが直接の協力ではなくても、
間接的に色々な人の役に立っているから、大丈夫。
そして、それぞれが思うことは、改めて今後にも活かされるはずだから、
復興のためにも、復興後にもいい方向に持って行けるようになるはずだ。

頑張れ、自分!
頑張れ、みんな!
頑張れ、東北!
頑張れ、日本!
頑張れ、地球!

註:なお、引用されているURLなどは当時(3月11日〜3月13日)のもので、
後日見た場合にリンク切れになっている可能性もありますので、ご承知置きを。

お知らせ,ブログ

地震が起こり、酷いことになっています。
被災者の方々、地域の早期の復興を祈っています。
また、亡くなった方のご冥福をお祈りします。
行方不明の方が早く見つかるといいですね。

ちょっとブログ更新を休みます。

mixiやTwitterで情報を流し、できることをしているつもりです。
mixiは「登呂仏太」の名前で
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5388498
Twitterも登呂仏太で入ってます。
http://twitter.com/#!/torobutta
しかし、ネットから離れると、日記書いたり、ツイートしたりできません。
現在、私の携帯は全然使えず、カメラと化してます。

ツイッターで気になったものだけ、メモ的にコピペしておきます。

Twitterが地震情報アカウントをまとめた公開リスト。気象庁や消防庁、NHK、自治体などオフィシャルな情報ばかりです。噂話やデマがRTで錯綜しているので、少しでも確実な情報に絞り込みたいときに。 http://bit.ly/ibNaHn

地震が起こったら、まずこれをしろ! http://htn.to/hn3mBp

昨夜出来たサイトです。被害者検索システムも出来ています!
http://savejapan.simone-inc.com/

TMR15 西川貴教
阪神大震災の時に父が滋賀県の防災関連の部署におり、当時の話を思い出しました。現場の助けになりたいと気持ちだけで被災地にいらっしゃる方が多く、逆に被災地の貴重な食料等の支援物資を費やしてしまうといった事があった様です。地域の窓口やボランティアーセンターに問い合わせてからにして下さい

公式リツイートの勧め。http://nobi.com/jp/entry-1175.html

【注意呼びかけ】警報が出ている地域で、海岸や川の河口付近、海に近い川沿いにいる方は 高いところに避難して下さい。海岸などに様子を見に行くのは大変に危険ですから絶対にやめて下さい。 #nhk #kaigo #jishin

【注意呼びかけ】すでに津波が押し寄せて水に浸かった地域では、津波が引いたように見えても再び押し寄せるおそれがありますので、高い建物などに避難している方はそのまま避難を続け、警報が出ている間は絶対に外に出ないでください。 #nhk #kaigo #jishin

カレー自作

友人と飲んだときに
「料理の写真を見ているけど、パスタのは美味しそうに見えなかった。」
と言われた。
その友人はよくブログを見てくれている。
11年3月4日の日記「弱点」参照。)
自分でもこれダメだなあ、と思っていたのを指摘されたのだから、素直に認めた。
具はもう少し小さい方がいい
それから、パスタと絡むようにした方がいい
漠然と思っていたことをはっきりと指摘してもらった。
これはありがたい。次に活かせる。

スープカレーパスタ1
しかし、仏太は懲りないというか、学習しないというか・・・。
もし、自分が仏太の師匠だったら、匙投げるね。(笑)
まだ、具が大きいまま
まあ、今回はスープカレーパスタにしてみたのだけど。
具は玉ネギ、玉子、枝豆、鮭を使った。
出汁にブイヨン、昆布を選んで、自家製ガラムマサラ(ミックススパイス)で調整した。
味はまあまあ。
具の大きさも、今回はこれでもいいかな。

スープカレーパスタ1
パスタはちょっと前と茹でる時間を変えてみた。
硬めが好きな仏太は1分ほど時間を短縮してみたのだ。
すると前よりもいい茹で加減だった。
写真をもう少し上手に撮りたいが、
お腹が減って早く食したくてしょうがなかった。(笑)

なんとなく言い訳がましい日記になったが、
ちょっとまた新境地に到達できるかもしれないという
思いを抱いた調理だった。(笑)
(結局、まだまだということだな。笑)

最近、自炊するときは、パスタ枝豆がヘビーローテーションだ。
また、色々とやってみよう!

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

昨日の飲み会で山茶花さんに誕生日プレゼントを渡した。
日本酒。
偶然、陶器のグラスをプレゼントしている人がいて、
打ち合わせたわけではないのに、しっかり飲みなさい、という
素晴らしいプレゼントとなった。(笑)

外観
で、山茶花さんが仕事帰りに通り道で
ここツイストに入ったそうだ。

パン
そして、仏太にお土産をプレゼントしてくれた
プレゼント交換だ。(笑)
そして、今日、いただく。

カレーパン1
当然のようにカレーパン!!!
う、嬉しい!

カレーパン2
普通のカレーパンだが、
夏には辛いカレーパンが出るのだ。
今度の夏は挑戦!

ソーセージパン1
それからソーセージパン

ソーセージパン2
ソーセージとパンの間にカレーが僅かに挟まっている。
というか、ソーセージ自体がカレー味というところか。

素敵なプレゼント、あざっす!

もう一つカレー関係のプレゼントをもらったのだが、それはそのうち・・・
山茶花さん、みぃさん、ありがとう!!!

I ate curry donuts of Twist in Obihiro. It was presented me by Mr. Sazanka Gojuro. Very appriciated!

ツイスト
帯広市緑ヶ丘東通り西21
0155-25-7550
10:00-19:00
日曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

仲間内でお祝いをすることにした。
その方は以前から少人数で集まりたいとおっしゃっていた。
今回、それを実現しよう、と。
また、女性と一緒はいいけど、野郎とは・・・ということも
常々(冗談で)発言されていた。(笑)
よくわかる、その気持ち。(笑)

外観1
競馬場通りにある潮華。もう薄暗い。
幹事のくせして、あらかじめ遅刻がわかっていたので、もう始めているはず。

外観2
うわ、今日は貸し切りなんだ!!!
すげえ、流石大物は違うなあ。
貸し切りにしてしまった。

紹興酒
あ、初めてお会いする方がいた。
でも、メンバー的にすぐにピンと来た。
林檎さんですね?
当たりだった。
紹興酒でスタート。甕出しだ!

食べ物1
林檎さんの隣に座ったら、林檎さんもちょっと遅れてきたのだという。
前菜から運ばれてくる。
取り分けておいてくれているのが嬉しい。

食べ物2
なんとこれレッドカレー風味となっている。
うわ、嬉しい!
そして、美味しい!

食べ物3
前菜がこれでもか、と続く。
生春巻きはここの名物料理の一つで、でかい。
現在は予約制になっているから、食べたい人は問い合わせてね。
まだ、みんなには追いつけない。
林檎さんと逆隣のspica☆さんが今日も面白い。
なにせ「へなまずるい」のだから。(笑)

食べ物4
ハチノスはここのメニューの中で好きなもの一つ。
コリコリした歯触りと、すっきりした味わい。

食べ物5
仏太が来たときに、ししゃものフライが出てきていた。
食べ物6
それをカレー塩でいただき、とても満足。
「なんだか誰が主役なんだかわからないなあ。
予約した人の好みが反映されているのでは?」
と嬉しそうな主役

食べ物7
ホッキとイカと野菜の炒め物はチンゲンサイが入っていて
中華風に仕上がっていた。
端野萬造さんが「ホッキ好きなんだよね!」と。

日本酒
そのうちにワインや日本酒へと移行。
後から考えたら、この日はビールを全く飲まなかった!!!
ワインも日本酒もマスターと奥さんが、ブログを見て好みを研究。
主役にドンピシャなものばかり取りそろえていてくれた。

食べ物8
一つ目のセイロは小さめ。
段になっていて開けると蒸し餃子
エビがプリプリで嬉しかった。
林檎さんに取り分けてもらい大変恐縮。

食べ物9
魚の器に入ってきたのも見た目が可愛いだけでなく、
料理自体の色合いもいいし、またこれも違う味わいで美味しい。
もう一人の可愛い女の子みぃさんが主役と並んで
写真を撮っている姿がよく見られたが、
この美味しい料理も激写していた。

食べ物10
そして、メインはポークスペアリブ
これまた、ここの名物料理。
ここにきてガツンと!!!
しかし、美味しいからお腹に入ってしまう。
もう後のことは考えない。
途中で残念ながら美人林檎さんが帰ってしまったが、
今回は美女3人と野獣3人(失礼)だった。
合コンか婚活か?などと笑っていたが、
主役の少人数希望と女性希望というのがこのような形になった。

食べ物11
もう一つメインが来た!!!
えええ!!!お腹いっぱいなのに・・・!
でも、淡泊なが美味しい味付けで
またどんどん入ってしまう。
やばい・・・折角今日今年最低体重を記録したのに、
きっと明日はもう戻ってしまう!
美女達はかなりきつそう。
味見をした程度で休んでいる。(笑)
あ、写真は、もう解体後。(笑)
みんなが写真を撮っている姿を仏太が写真に撮っていて、
料理自体を写すのを忘れていた。(笑)
そして、解体といえば、仏太の仕事でしょ、と取り分け役をやらせていただいた。

十勝帯広麺1
あれ?そういえば・・・あまりにも豪華な食事の数々に忘れていた・・・

十勝帯広麺2
帯広十勝麺のゆめちからバージョンでしゃぶしゃぶなんてのが面白いかも。
という御大の御提案があり、それを予約時に伝えていたのだった。

十勝帯広麺3
誕生祝い、襲名祝いが表向きの名目で、本来はこれを楽しむ・・・
(笑)いやいや、どちらも大事。
けど、一番はやはりお祝いだ!(笑)

十勝帯広麺4
流石にこれまでカレー味だったら、
幹事が一体どのように予約したのか、主役が誰なのか、疑っちゃうよ!

非常に口が滑らかになって、とても楽しそうな主役

十勝帯広麺5
うん、ゆめちからでもいける。
ちょっと甘いのかなあ。
十勝帯広麺の麺の特徴を活かしつつ、味わいもある。
比べてないからどちらとは言えないけど、やはり美味しい。

ケーキ1
♪happy birthday to you・・・
dear
山茶花五十郎さん!
そう、今回の主役は山茶花さんだったのだ。

ケーキ2
誕生祝いもそうなのだが、
ハンドルが四十郎から五十郎へ最近変わり、
そのお祝いをうちわでしようということになった。
山茶花さんの好きな歌舞伎を模して、
五十郎襲名祝いという大袈裟な(笑)タイトルをつけた。
ってか、ほとんどそれを口実に飲みたいだけ?(笑)

勿論、お祝いはしっかり!
山茶花さんの楽しそうな姿は忘れられない
後から聞いたら、実は結構酔っぱらっていて、一部記憶がないという。(!)
酔っているようには見えたが、記憶がないようには思えなかった。

帰りタクシーをつかまえるのに、少し歩いたのだが、
その間、仏太は山茶花さんと2人になった。
「今度は二人で飲みましょう!」
個人的に飲む約束をして別れたのだが、
後にお礼のメールと共に確認したら、
そのあたりの記憶が完全に飛んでいるようだった。
全然普通(の酔っぱらい)に見えたなあ。

山茶花さんはかなり楽しんでらしたみたいだった。
そして、仏太もとても楽しんだ。
大いに笑った。
美味しくいただいた。
美女3人で目の保養になった。

あ、山茶花さん、もう挙げてる。
潮華@帯広/「不覚にも記憶が飛んでしまった」の巻@もはや定例になりつつある会(山茶花五十郎が行く)

外観
満足しながら向かった先は・・・
ここだ!(笑)
TJことTurkey Jerky(ターキージャーキー)!
お洒落なダイニングバーは噂は聞いていたが、
位置的に行きにくく、今回初登場。
え?え?え?
まだ、行ってるの?

梅酒とお通し
元々は、二次会があればTJかな、と一部で話題に上っていたのだが、
みんな一次会でお腹いっぱいで満足し、
眠ったり、記憶が飛んだり(後でわかったのだが)で、
もう解散となってしまった。
しかし、仏太は一人で「予定通り」二次会を敢行。(笑)
お通しがなんとカレー味!!!
う、嬉しい!

梅酒
今回はゆず酒梅酒をいただいた。
カウンター席でゆったりとしていた。
グラスの丸い氷が嬉しかった。
そんなに見たことがないので、スタッフの方に聞いたら、
自分のところで作っているとのことだった。
テーブル席では、遅くに集まった女の子数人、
カウンターで微笑ましくじゃれ合うカップル・・・
今日、とても楽しかったと、きっとにやけていたであろう仏太。
今度は山茶花さんと個人的に。
勿論、他の方々とも集まりたいものだ。

We celebrated Mr, Sazanka Gojuro for his birthday. He got the name Gojuro changed from Shijuro. At Choka we gathered to enjoy eat good foods of the special course. It was a very happy and pleasant time to spend.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回
(昼は十勝帯広麺として営業)

Turkey Jerky
帯広市西8条南9丁目久保田ビル1F
0155-21-7877
11:00-15:00 (LO14:30), 18:00-25:00 (LO24:00)
木曜定休

参考ブログ
山茶花五十郎が行く