カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ランチにノヤに行った。
まあまあの混み具合。
前にも何度か書いているが、
好きなところが混むのは嬉しい。
待つのは好きではないが、苦ではない。笑

白湯
最初に白湯が出てくるのは
かなり体を気遣ってくれているなと思う。
ちなみにホーローのポットの中は水だ。笑

本
きっと待つだろうなと思った時は、
本棚から本を取って読んで待つ。
今回はチャイの旅というのを手にした。
ここノヤの本棚は興味深い本が多く、
結構それも楽しみだったりする。
だから、待ち時間は苦ではないのだ。
この本も面白かった。

カレー1
野菜カレー野菜サラダをお願いした。
ノヤに来て頼むものは、このパターンが一番多く、
違うのは、飲み物が違っていたり、
野菜いサラダを忘れたりした時くらいだ。笑

サラダ
野菜サラダを最初に食べる。
野菜カレーもほぼ野菜なので、
どちらを先に食べても食してもいいのだが、
仏太的にはなんとなく癖となっていて、サラダを先に食べる。笑

カレー2
ビーツとにんじんのクートゥ
え!?という言葉も出ないくらいびっくりだった。
このような形のカレーが出るとは!
という気持ちで、まさに声が出ないとはこのこと。
クートゥはkootuと書くらしい。
多分、インドの言葉(ヒンズー語?)で、
二種類以上の何かが合わさったものということらしい。
ネット調べによると(笑)、一般的には、豆と野菜を煮たものに、
ココナッツが入ったり入らなかったり、というくらいのもののようだ。
豆の入らないクートゥは普通ではないし、
野菜の入らないクートゥも一般的ではない、
と書かれているものもあった。
あれ?今回のノヤのクートゥは豆入ってないのでは?
ま、いっか!
混ぜてるならそれでよし!笑<よくわかってないくせに

カレー3
小豆カレーはここでは定番。
緑色の中にたっぷりと小豆が入っている。
やはり豆カレーいいよねえ。
インドカレーとして知られるダルカレーとは違う雰囲気だけど、
ノヤの小豆カレーもインドカレーのダルカレーも美味しい。

カレー4
一般的にあいがけカレーの場合、
中央にライスがあって、その両脇に2種類のカレーが乗ることが多い。
ノヤも実は基本それだ。
黒千石入り玄米ご飯(ゆきひかり)が中央にあるのだが、
副菜がたっぷり乗っているので、ごく一部しか見えてない。
すなわち、ぱっと見た目ではわからないのだ。
よくよく見ると、黄色いライスが見える。
そして、多彩な副菜は、メニューを見る。笑
おくらのマッルン、ビキーニョのレリッシュ、ズッキーニのココナッツ煮、トマトのアチャール、きゅうりのアチャール、ザワークラウト
と多彩な顔ぶれ。
野菜を美味しく、多種類食すことができる。
当然、カレーにも合うし、カレー同様優しい味だ。
体にも心にも。

チャイ
豆乳スパイスほうじ茶チャイを飲んだ。
今回は、実は最初に読んでいたチャイの旅という本を手に取る前に
チャイをオーダーしていた。
だから、偶然といえば偶然。
あ、チャイオーダーしてから本を手にしているってことは
やっぱり意識してるのか。笑
豆乳スパイスほうじ茶チャイ美味しかった。
落ち着いた。
チャイを豆乳で作るのが嫌な人もいるかもしれない。
が、逆に牛乳が駄目な人もいる。
仏太はどちらも大丈夫だし、普通のチャイも、
豆乳を使ったチャイも好き。
ノヤは本当にゆったりさせてもらえる。
この雰囲気好きだなあ。
感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Noya in Makubetsu for lunch with my wife. We enjoyed driving and Noya. At Noya we ordered lunch we wanted to eat and while waiting we read books. I read a book about chai. I ate vegetable curry which had two curries on the plate. One was kootu of carrot and beats, another was bean curry. Both were so good. They were gently tastes. After eating I drank a cup of chai made by soy beans and Japanese tea. It was good, too. I was so satisfied with its atmosphere and the curry and the chai. Thank you very much.

ノヤ
幕別町明倫78-2
0155-57-2550
https://www.instagram.com/noya1210/
10:30-16:30 (LO16:00)
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
なんとなく秋という感じがするが、
今年は9月に入っても結構暑い。
北海道だよね?と道産子なのに思ってしまう。笑
松久園に行った。
ちょっとした親戚の集まりだ。

外観2
松久園は通称ニジマス園
芽室を始め、十勝の人達に愛されている。
建物の重厚さ、歴史に重みなどで、重要文化財になっている。

料理1
メムピーがお通し的に出てきた。
芽室ピーナッツの愛称(?)がメムピー。
ブランド名なのか?<よくわかってない 苦笑
叔父さんが、酒が飲みたいなあ、と呟いて、
仏太は心の中で大きく同意した。笑

料理2
刺し身もいい感じで美味しい。
あ、今回の料理は基本、ニジマスだからね。

料理3
唐揚げは今までに何度も食している。
料理4
そう、餡が色の通りカレー味なのだ。
これが結構名物だったりする。
実際にサクサクに揚げられたニジマスに
甘辛いカレー餡がジャストマッチなのだ。

料理5
あらい美味い。
仏太はもしかしたら、唐揚げの次に好きかも。
酢味噌で頂くのも嬉しい。

料理6
寿司もあるのが凄い。
和のものを一通り取り揃えている感じ。
和といえば、ここの広間は畳なのだが、
以前と違い、そこにテーブルや椅子を入れて、
足腰が弱い人のことを考えたんだな、と思った。

料理7
天ぷらと言えば、エビ。
まあ、エビがなくても天ぷらは天ぷらなんだけど。
他にピーマンや舞茸が見えているが、
実は影に隠れて、しっかりとニジマスもあった。
凄いなあ。

料理8
塩焼きもいいよねえ。
こういうの好き。
このまま囲炉裏で焼いた雰囲気。
串を持ってかぶりついた。

料理9
そばは最後の〆。
6人のうち3人分は流れで早いうちに来ていたが、
残り3人分が中々来なかった。
途中で弟が確認してくれた。
したら、すぐに持ってきてくれた。
ありがたい。

法事は大切だ。
親戚関係は他にも色々大切なことがある。
その中で、こういう団欒の機会に参加できて良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I worked hard in the morning. So I didn’t join a ceremony with relatives. But we gathered on lunch time at Matsuhisaen in Memuro. We enjoyed talking and eating. No alcohole.www We ate nijimasu course. There were tempura, sashimi, BBQ, sushi and so on. One of them was fried nijimasu. The souce was curry taste. It was so good. Thank you very much.

松久園
芽室町美生1-20
0155-65-2321
https://www.matsuhisaen.com/
11:00-15:00
水曜定休

カレー修行(十勝)

外観
Jorroに行った。

黒カレー1
黒野菜ユキホマレ(白大豆)入り玉子トッピング
15倍 ライス小
というオーダーにした。
スタッフの可愛い女の子が注文を受けてくれた。
黒カレー(イカスミベースのルー)の
野菜カレーで、
辛さが15倍ということだ。

黒カレー2
辛さはJorroの場合、◯◯倍という表現になる。
15倍は今回思ったより辛く感じた。
ああ、とびそう。笑
9月15日、
9月→黒カレー
15日→15倍
というあまりにも短絡なオーダー。笑

黒カレー3
トッピングした玉子は茹玉子
玉子が好きで、カレーにも合うと思うので、
忘れなければ、トッピングしたいものだ。
(最初から入っている場合は無理はしない)笑

黒カレー4
ナス舞茸ズッキーニなど野菜類もたっぷり。
健康的だ。

黒カレー5
イカスミベースの黒カレールーの中に大豆が見える。
ユキホマレという品種だ。

黒カレー6
分かりにくいので、ユキホマレをすくい上げる。
豆もカレーに合うよねえ。
いいよねえ。

コーヒー
季節のコーヒーを飲みながら、 ああ、今日の修行も素敵だったと振り返った。
あざっす!あざっす!あざっす!

仕事も音更でこなした。
そして、夕食。笑
(展開早っ!)

外観1
ふと思い立って、鳳乃舞
外観2
ではなく、(ねぐら)に行った。
ごはんや
なんとなくあさひとイメージがかぶっていたのはそこだ。笑
23年9月16日の日記「記憶とマイルール的パターン(あさひ)」参照。)
でも、系列でもないし、支店とかでもない。

バターチキンカレー1
バターチキンカレーをお願いした。
前に美人ママさんにサ飯の時と、カレーのみだと
ちょっと違うと教えられていた。
23年11月5日の日記「つながり〜フリーダムでカリーダムな1日(SOUTH TIME、塒)」参照。)
なるほど副菜が色々と乗っている。

バターチキンカレー2
バターチキンカレーのルーには
ソースがたらーっとかけられている。笑
まあ、クリームだよね。
こういうの普段経験しないので、
なんとなくオサレで圧倒される。笑

バターチキンカレー3
パクパク、ガツガツと夢中でいただいた。
当然美味しいからそうなるのだが、
ふと気づいたことが会った。
このスプーン、食しやすい!
それも手伝ったスイスイいけてしまった。
ヤバい、ゆっくり食さないと。

バターチキンカレー4
チキンも食しやすい大きさ・・・・
いや、一口サイズよりは大きかった。
しかし、スプーンですくいやすく、
これまたバクバク食しちゃう。
ああ、美味い!
あ、ヤバい、ゆっくり食さないと。笑

バターチキンカレー5
んで、副菜のサラダ、これはベジファーストの
マイルールに則って先に食した。

バターチキンカレー6
人参しりしり、ラペと言うのか?
これもいい感じ。
嬉しいね。

バターチキンカレー7
ポテサラもバッチグー!
とてもお得感があり、このタイプで頂くのも嬉しいものだ。
サ飯として、セットは安くなりお得感。
セットにしないで頂いても、副菜などでお得感。
どちらも捨てがたい。

コーヒー
ホットコーヒーを食後にいただいた。
このパターンやはり好きかも。
喫茶店で美味しいカレーと美味しいコーヒーがあるのが、
仏太にとっては最高の贅沢かもしれない。
しかし、昨今この時代はそれがカフェだったりするかもしれないし、
お食事処だったりすることもあるだろう。
そして、自宅だって十分に素敵なところだ。
TPOに限らず、素敵な空間は開けて、素敵な修行ができるものだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

あ、温泉入らずに帰ってきちゃった。笑

For lunch I went to Jorro in Otofuke. It was a hidden cafe. There were some good curry menu. I ate black vegetable soupcurry with topping a boiled egg, hotness 15. It was so good. After eating I drank a cup of coffee. It was good, too. After hard works I went to Otofuke Hounomai, a hot spring, spa. But I didn’t take a spa and I went up to second floor to eat dinner. There was a cafe restaurant Negura. I ate Butter Chicken Curry there. It was so good. It was better than set curry. The set is food and spa. Its food are some kinds. One of them is butter chicken curry. No set only butter chicken curry was added salad and so on on the plate. It was so good. I was satisfied. Thnak you very much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休


音更町木野西通17丁目5-13鳳乃舞温泉音更1F
0155-43-5191
https://www.instagram.com/gohanya_negura/
https://www.world-relation.com/negura
6:30-8:30, 11:30-14:30(LO14:00), 18:30-21:00(LO20:30)
月曜朝、土曜昼、日曜夕定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

LINEが来る時、登録したお店とかの場合、
必要な情報もあるが、
実は必要ないことの方が多い気がする。
そこは自分の判断が必要。
だからといって、それらが無駄というわけではない。
中には有用な情報もあるからだ。

外観
フォレストへ行く。
この看板に出ているメニューは
定番のレギュラーメニューだから
今回のLINEで告知のあったスペシャルカレーは出てない。
そう、LINEで非常に興味をそそられる情報が来たのだ。

メニュー
おお!これだ!
見つけた!
食券販売機で、探す。
あった!
そう、マサラ風スパイスチキンカレー
LINEで連絡が来た情報だ。

鍵
温泉のロッカーの番号がいい肉だった。笑
フォレストは、札内ガーデン温泉の建物内に
併設されているレストラン。
受付で、温泉とレストランを利用する旨を伝えたら、
温泉の脱衣場の鍵も借りられる。

サラダ
いい肉って言いながら、しっかりとサラダを食べる。笑

スパイスチキンカレー1
マサラ風スパイスチキンカレー
シビカラ増し温玉のせにした。

スパイスチキンカレー2
チキンがゴロンと入っていた。
スプーンだけで簡単にほぐれる柔らかさ。
しっかりと煮込まれているのだろう。

スパイスチキンカレー3
シビカラは名前からしびれる辛さの略で、
山椒とか花椒などを連想していたが、
どうやらカイエンペッパー(一味?)のようだ。
それでも辛さが苦手な人は無理という辛さが嬉しい。
汗をかいてもこの後温泉だ。笑

スパイスチキンカレー4
温玉も嬉しい。
サラダにも入っていたが、
この後温泉だ。<意味不明 笑

スパイスチキンカレー5
ルーはなんとなく、業務用スーパーのチキンカレーに似ている気がした。
22年9月29日の日記「肉肉しく」
22年10月14日の日記「美味しさアップのスパイス」参照。)
ただ、こういうあたりの仏太の記憶は当てにならないので、
仏太の記録として書いておくだけにしておく。笑

スパイスチキンカレー6
三位一体?
美味しいルーと柔らかいチキンととろりとした温玉。
次回また食したいと思うコンボだった。
が、もう一つのチーズのせも魅力なんだよなあ。笑
今回素敵なLINE情報をいただいた。
満足な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Satsunai Garden Spa with my wife. Before bathing we went to a restaurant Forest. We ate dinner there. I selected Masara Spice Chicken Curry with adding hotness and topping an egg. It was so good. My wife ate the same without hotness and an egg. We were satisfied. After eating we took spa and were relaxed. Thank you very much.

フォレスト
幕別町札内北町55札内ガーデン温泉2F
0155-55-4000(代)
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/restaurant-4.html
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LOそれぞれ30分前)
不定休

カレーgo一緒,カレー手作

9月13日。
進捗状況報告。
二ヶ月遅れ分をアップ。笑
23年7月21日の日記「焦がし小麦のスープ(フォレスト・中村屋)」参照。)
果たして今日の分はいつ頃アップできるだろう?
今年は最大3ヶ月遅れくらいになってしまった。
久し振りに、日付順を破ってアップしたのもあった。
まあ、それらは、後から考えると、小さなことだ。笑
だが、言い訳はしない。

そろそろ本題に入らないと。
なんとなく良さそうなことを言っている気がしてきた。
(大したこと言ってないんだけど)笑

スパイスカレー1
感謝して頂く夕食。
本日のカレーはスパイスカレー
TKGキムチ納豆キャベツのはりはりマッシュ南瓜
キャベツと同じ皿には胡瓜のピクルスミニトマトも。
健康的だ。

スパイスカレー2
スパイスカレーは新たな美味しさ。
匂いも素晴らしいので、早く食したい。
が、撮影がある。笑

スパイスカレー3
美味しいスパイスカレーには
舞茸ピーマンコーン玉ねぎトマトなどが入っていて、
横から顔を出していた。
予想通り美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
これをアップする時点で、遅れは1ヶ月を切っていた。
早く追いついて、できたら常時1週間遅れ以内にしたいものだ。笑

I ate spice curry for dineer with my wife. She made this dinner. All of foods were so good. She is a good cooker. Especially my special point was the spice curry. This was the new taste. She was geneous, I thought. Thnak you very much.