カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(札幌)

スターやアイドルなどに色紙に書いてもらうものをサインというが、
実際の英語signは署名の意味で、日本で言うサインとしては通じない。
日本で言うところのサインはautographと言うのだ。
だから、有名人を見つけたら、「autograph, please!」
というのが、正しいサインのねだり方だ。
まあ、色紙とペンを持っていたらわかると思うけど。(笑)

いくつか目的があって札幌に行った。
今年はほとんど札幌に行けてないので、
必然的にカレー修行は詰め込んだ日程になる。
あまりにもアホすぎるので、いっぺんに書くと
とんでもないことになるから、分けて書こうと思う。(笑)
大きく分けて、今回札幌に行く目的は5つ。
(沢山あるなあ・・・笑)
勿論、そのうち一つはカレーに決まっている!

外観2
まずは五條新町という味のある長屋的なところへ行く。
ここには焼肉やバー、たこ焼きなど色々な店が入っている。

外観1
その中程にAlgoというバーがあり、
そこは常時スープカレーを食すことができる。

中
アーティスティックな壁はインパクトがあり、
サインが書かれているところがある。
あ、マスター、サイン増えましたよね。
そうですね。

ベーコンカレー1
ペーコン野菜カレーにした。
あれ?メニューが新しくなって増えた?

ベーコンカレー2
いえ、増えてはないです、とマスターのお答え。
どうやら書き方を少々変えたようだった。
そして、スープカレーのいい匂い。

ベーコンカレー3
あっさりスープにこの厚みのあるベーコンがよく合う。
野菜もたっぷりで、それぞれ程よい硬さで歯ごたえも楽しめる。

汗だくになり、そのままベッドへ入ってしまった。

外観
そして、今日はgopのアナグラ
カレーブラザーrick1091さんと待ち合わせ。

サイン
すると、壁に書いてあるサインが増えていた。
この前、テレビ番組のシルシルミシルサンデーというので、
取材が入って、その時AD堀君が書いていったサイン。
放送は8月29日だった。それはかなり物議を醸し出した。
公式サイトからその時の内容を箇条書きで。

AD堀くんのお初店調査

SOUP CURRY MATALE(札幌市中央区南1条西23丁目1-8)
おすすめメニュー『チキンベジタブル』1250円
2010年開店 創業9ヵ月

すーぷかりー ひげ男爵(札幌市中央区北1条東2丁目5-12)
おすすめメニュー『シーフード』1200円
2007年開店 創業3年

スープカリー 奥芝商店(札幌市中央区南8条西4丁目2-2)
おすすめメニュー『やわらかチキンと特選旬野菜(エビスープ)』1280円
2006年開店 創業4年

gop(ゴップ)のアナグラ(札幌市西区山の手3条6丁目1-17)
おすすめメニュー『チキンと野菜のスープカレー』900円
2005年開店 創業5年

カレー魂 デストロイヤー(札幌市中央区南4条西21丁目第5藤栄ビル1F)
おすすめメニュー『ナット挽肉ベジタブル』950円(ランチタイム750円)
2004年開店 創業6年

札幌らっきょ(札幌市西区琴似1条1丁目7-7カピテーヌ琴似1F)
おすすめメニュー『琴似スペシャルスープカレー』1500円
1999年開店 創業11年

札幌ヴォイジュ(札幌市北区北22条西5丁目第11松井ビル1F)
おすすめメニュー『アーユルヴェーダー薬膳1/f(サクッとハーブチキン 辛さ3番 カリカリポーク 蒸しキャベツ)』1330円
1996年開店 創業14年

マジックスパイス(札幌市白石区本郷通8丁目南6-2)
おすすめメニュー『チキン北恵道ー涅槃』1260円
1993年開店 創業17年
シルシルミシル認定札幌スープカレーのお初

札幌のカレーヲタクは、全く違う見解の人が多い。
スープカレーの初は、名前はそうかもしれないが、
実質現在スープカレーとして一般に広く考えられているものを
最初に出したのはアジャンタだ。
普通、名前のお初を調べてるのではないことは容易にわかると思うのだが、
大人の事情や子供っぽい意地というかくだらなさがそういう結果に繋がったのだろう。
と、あえて言っておく。(笑)

エビとイカの夏スープ1
今回も欲張り注文。
蝦と烏賊の夏スープ原始肉鳥の皮をかぶった羊をトッピング。
更に、ラムショルダーのトマトマサラ焼きをトッピング。

CD
更に更に、「あんじゅちゃんもトッピングして!
と、親父丸出しの仏太節全開!(笑)
ブラザーが喜んでくれた。
スタッフの可愛いあんじゅちゃんが笑ってくれた。
楽しそうな様子を見て、マスターのsinさんが厨房から出てきた。(笑)
あ、CDはあんじゅちゃんが出しているもの!

エビとイカの夏スープ2
前情報で食したいと思っていたものが二つあった。
一つは蝦と烏賊の夏スープ
これはトムヤムクンをベースにしたあっさりスープ。

ラムショルダーのトマトマサラ焼き
もう一つはラムショルダーのトマトマサラ焼き
これはラムと言うだけで無条件ということと、
以前に食したときに無茶苦茶美味しかった記憶があることから。
そして、限定だから、この偶然に感謝していただいた。

鳥の皮をかぶった羊
トッピングとは言っても、ライスオンか別皿。

原始肉
それだけ食しても美味しいし、スープと一緒、ライスと一緒でも美味しい。

さて、札幌ツアーもいい感じで始まった。
この後、どうなるか?(笑)

I went to Algo and gop no anagura to eat soupcurry. Algo, only I went, and gop with Mr. rick1091.

Algo
札幌市中央区南5条西6丁目五條新町
080-6095-4712
18:30-27:00
日曜定休

gopのアナグラ
札幌市西区山の手3条6丁目1-17
011-612-6208
http://homepage2.nifty.com/gopnoanagura/
11:30-21:30 (日祝-20:30)
木曜定休

参考サイト
シルシルミシルサンデー(公式サイト)

カレー修行(十勝)

仏太はカレーヲタクだ。
カレーバカともカレーキチガイとも言う。
とにかく無茶苦茶カレーが好きなことには違いない。
世の中で好きなものを挙げなさいと言われたら、
間違いなくすぐに出てくるのは
カレー
可愛い女の子!

・・・

はい、アホです。すんません。

以前、サイトを開いて間もない頃に、
カレー好き(当時はまだカレヲタという言葉がなかった。)について
このようなことを言われたことがある。
カレー好きは、ラーメン好きと違って、
好きな店(修行場)ができると、そこに通うよね。

「え?ということは、ラーメン好きは、
一所に決めず色々と食べ歩くということですか?」
うん、そういう人多い。だから、仏太は珍しい。
カレー好きなのに色々と行ってるよね。

へえ、観察が凄いなあ。
もしかして、この人カレーヲタクをもの凄く好きな
カレヲタヲタクか?(笑)
褒められたんだかけなされたんだかよくわからないが、
とにかくカレー好きだね、と言われたのはわかった。

そして、その人は、こんなことも教えてくれた。
カレヲタはいつも同じものを頼む傾向が強い
ラヲタは少なくとも数回は違うものを頼む。
恐らくそれは、ラーメンの場合は味噌塩醤油豚骨など
ベースのスープが数種類あることが多いからだろう。
カレーはスープの種類というよりは具の種類によるような気がする。
そして、全体で圧倒的に注文が出るのはチキンだ。
食し歩く修行者も「まずはチキン。」ということが多い気がする。
それは、通であろうとなかろうと同じ傾向と思う。
(仏太はひねくれ者のせいか?チキン第一ではないのだけど。笑)

仏太はなるべく沢山色々な種類の美味しいカレーを食したいと思っているから
必然的に色々なタイプのカレー、色々な修行場のカレーを経験することになる。
まあ、そうする気があるかどうかで全然違うのだろうけど。
だから、同じ修行場に行っても、前回と同じものをオーダーするケースは少ない。

看板
久しぶりのカトマンドゥ
ちょっと距離があるので、思い立ったときでないと行けないのと
仕事終わってからだときついことが結構ある。
今日は来れてラッキーだった。
外観
マスターの奈良さんが面倒くさそうに水をおいていった。(笑)
メニューを見る。
が、見ているようで頭に入ってきてない。(笑)
ボーッとしているわけではない。
だいたい頼むものは決まっているのだ。

カトマンドゥスペシャル1
カトマンドゥスペシャル100番ライス小でお願いします。」
「はい、カトマンドゥスペシャル100番ライス小ね・・・。」
ぼそっと面倒くさそうにつぶやくマスターが、またいい味出してる。
「あ、食後にチャイをお願いします。」

カトマンドゥスペシャル2
この彩りが綺麗なのがまたいい。
そして、カトマンドゥで出している具が全て堪能できるので、
ついついこのスペシャルを頼んでしまう。
カトマンドゥに来たら、8割はカトマンドゥスペシャルだ。
辛さもだいたい100番。
ライスも小のことが多い。

カトマンドゥスペシャル3
今回はナスがいつもより大きかった気がする。
そういうところにも気付くのは
毎回同じメニューを頼んでいるからだろうな。(笑)

チャイ
チャイをつけるかどうかがその時その時違うところかな。
チャイもいつも通り美味しく、とても満足してゆったりとした。
気がつくと他に一組修行者が来ていた。
夢中になっていたなあ。

色々なところに行くが、
毎回頼むものがほとんど決まっているのは、
ここだけかもしれない、と思った。

I went to Kathomandu in Obihiro, a curry shop. I always order Kathomandu special. I have ordered little of other menues.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-20:30
日曜、月曜定休
参考:乙華麗様です!第10回

カレー修行(十勝)

職場で階段を上っていたら、
カレーの匂いが漂ってきた。
そう、間もなくランチタイム。
職員食堂の今日のメニューはカレー。
カレーとわかっているときでも匂いはわからないときもある。
もうまもなく12時だから匂ってもいいのだが、
この時間帯でも全然漂ってこないときがあるのだ。
厨房のNさんに聞いたら、やはり作り手によって違うとのこと。

今日のはちょっとしょっぱめだろうと確信した。(笑)
匂いからなんとなくそういう気がしたのだ。

ポークカレー1
今回はポークカレーだった。
サイコロ状に切られたポークは程よく歯ごたえがあり、
また大きさもちょうどいいので満足できる。

ポークカレー2
午前中の仕事が思いの外大変だったので、
このカレーでパワーを取り戻す!!!
さて、午後も頑張るぞ!!!

ZZZzzz
うわ、休憩中に居眠りしてしまった。
やばいやばい・・・(笑)

カレーパワーで午後も乗り切った!!!(笑)

カレー修行

カレーのトッピング隠し味は色々とあるが、
人それぞれの好みだったり、思いつくかどうかだったりで
そのバリエーションは本当に多岐多様だ。
10年5月10日の日記参照。)

パッと思いつく範囲で、仏太はまだ入れたことがないのはマヨネーズだ。
子供の頃はカレーに醤油やソースは時々入れていた。
しかし、マヨネーズはそれらと同様に入れることはできなかった。
なんだか違和感があったのだ。

同様に味噌を入れたこともない。
と思っていたのだが、先日自分で作るスープカレーを
味噌汁から作ってみたらどうかと考えてはいた。
しかし、まだ実行には移してない。
やはり味噌も抵抗があるのだ。

牛乳は結構入れてる。
最近は辛くなりすぎたカレーを人に提供するときに、
辛さ調整として入れたりした。
また、子供の頃は漫画(庖丁人味平)の影響で、思いっきり入れていた。(笑)

余談だが、鼻田香作に憧れたものだった。
色々なカレーが作れる天才的なところに注目していた。
そう考えるとその時から「カレーを作る」ということに対して興味はあったということになる。
実際に自分で始めるのはそれから30年ほど経ってからだが・・・。(笑)

味噌カレーミルクラーメン1
というわけで、一部では話題だった味噌カレー牛乳ラーメンのカップ麺。
これって結構古いんだろうな。いつ買ったか覚えてないもんな。
あれ?それともプレゼントしてもらったんだったか?
けど、まあ賞味期限を見ないで食しちゃおう!!!(笑)

味噌カレーミルクラーメン2
作り方が普通のカップ麺に比べると複雑だ。
かやくを入れて、他は出しておく。
で、お湯を入れる。
たまたま説明を読んだからよかったけど、
読まなかったら、バターは袋ごと温められたところだった。(笑)
数分の後、開いて、特製味噌とカレーパウダーとバターを入れて混ぜるのだ。
それぞれを旨味、風味を失わないためにこうしているのだろう。
味噌も牛乳もカレーと程よく合っている。
バランスの問題はあるのだろうけど。
なるほど、これ美味しい。
ちょっと実際にその場で食してみたくなった。

青森か・・・。

参考サイト
青森味噌カレー牛乳ラーメン普及会

カレー修行(十勝)

職場の仕事の体制が厳しくなり、
なかなかランチtake outして来れなくなった。
それは上からの締め付けがきつくなったことを意味するわけではない。
同部署の人間が減ったために、一人当たりの仕事が増え、
また、だいたい一緒にtake outするメンバーが揃わなくなっているからだ。
実際は時々take outして、がっつりカレーを食したいと思うときがある。
しかし、新体制になってからはなかなかそれが許される環境ではないのだ。

外観
それでも仏太は頑張る。(笑)
とはいえ、仕事をさぼってtake outしてるわけではない。
単に、仕事が終わってからeat inするのに修行しに行くのだ。
インデアン音更店へ行った。

インデアンシーフードカツ1
この日も仕事を頑張った自分にご褒美。
インデアンシーフードカツだ。
このがっつりな感じがいい。

インデアンシーフードカツ2
偶然撮れた好きな写真。
湯気がいい味出しているように思う。
写真は全くの素人で、きっと眠い写真ばかりだと思うのだが、
普通のグルメ系の写真では、湯気が立っているのはあまり見ない。
だけど、こういうのも美味しそうに見える。
って、仏太だけか?
単なる自己満足?(笑)

お腹も満足!(大笑)

I went to Indian Otofuke branch for dinner. I ate seafood cutlet curry with indian roux because I worked hard today.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回