日記

カレーうどん
友達が香川・・・あ、いや、うどん県に行ってきたと。
どうやら出張のようだった。
で、お土産をくれた。
山田家カレーうどんだ。
ありがたい。
これ美味しいに決まってるやつだ。

カレーうどん鍋1
鍋にしちゃうことにした。
カレーうどん鍋だ。
うどんは鍋のシメになることもあるが、
今回は最初からメインの具の一つとして入れてしまう。
そうすることで、野菜をしっかり摂れるし、
この寒い冬、体が温まる

カレーうどん鍋2
一瞬、味噌煮込みうどん?と思ってしまった自分が情けない。笑
カレーうどん鍋だ。
人参、玉葱などカレーには定番の具もあれば、
揚げや麩、ほうれん草など、鍋でありがちな具もある。
そして、好きな玉子は生をポトリと。
このカレーうどんのカレー出汁美味しい。
前に山田家って行ったことあると思うのだが、
その時カレーうどんを食したかは忘れた。
でも、うどんが美味しかったという記憶。
(間違ってなければ)笑
汗をかきながら、ズルズルいただいた。
友達に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry udon nabe for dinner. Its curry udon was a gift from my friend. It was bought in Udon prefecture. It should be good, of course I know. My wife put som vegetables in it. It was a very healthy and delicious curry nabe. Thank you very much.

参考サイト
山田家

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

掘り起こすというのは、
寝坊がちな堀くんを起こすという意味ではない。
勘違いがあるとよろしくないので、お断りしておく。笑
だいたい漢字が違うヤーン!笑

掘り起こすイメージは、仏太としては
エジプトなどの考古学的なもの。
机の上に山積みになった物の中から
必要なものを見つけ出す行為。
など、崇高なところから、下衆なところまで
色々と思い浮かぶのだが、
しょっちゅうあることではないにせよ、
色々なところであり得るシチュエーションじゃないかと思う。

外観
ランチSOUTH TIMEに行った。
可愛い女の子からの司令があったからだ。
そう、ランチどうしようか迷っていた。
いくつか候補があったのだ。
が、司令があれば従わなければならない。
可愛いは正義だし。笑
念の為にSNSで先に調べると、
芽室の嵐山で出店だと。
ありゃ、臨時休業かと思って、問い合わせたら、
しっかりと修行場も開けてくれていると。
ってなわけで行ってみた。
お、駐車場がギリギリか。
人気があるのはいいことだ。
小上がりテーブルに4人グループ、カウンターに2人。
仏太はその時の7人目の修行者だった。

スープカレー1
ひき肉と納豆オクラのスープカレーにした。
マンスリーのえび天も魅力的だったのだが、
前回からレギュラーメニューもしっかり食そうキャンペーン
メニューの中から選ぶことにした。
23年1月14日の日記「ラヲタを連れて行く(SOUTH TIME)」参照。)
(このキャンペーンは仏太が個人的に勝手にやっているもの)笑
この時、仏太が前回何を食したかは忘れていた。笑<アホ
ライスは小にした。
スープカレー自体の量が多いのはわかっている。
しかし、ライスもやはり一緒に食したい。
となると、ドナルド、少なめとか、小とか、半分とかってなる。
デフォルトの鰹節昆布も健在で実はこれとても嬉しい。
写真は無いけど、焼石もあった。
注意書きで、お子様などに配慮することが書かれていたり、
不要な人は出さない的な文言もあったりした。
細かいおもてなしの心があるなあと思った。

文庫本
おもてなしと言えば、オーダーをしてからカレーが出てくるまでの、
所謂待ち時間というのが人によって感じ方が違う。
居酒屋ではお通しという形で、それを解消している面もあるだろう
しかし、カレー修行場ではそうはいかない。
ルーカレーの修行場は比較的早いことが多いが、
スープカレーは比較的時間がかかるところが多い。
なんと今回、文庫本があることに気づいた。
テーブル席(小上がり)は見なかったが、
カウンター席には各席に1冊ずつ文庫本があった。
これを見て待っているとあっという間で、
待たされている感はなかった。
勿論、興味ある本かどうかだったり、
本を読む気分かどうかだったりするだろう。
今だとスマホをいじって待つ人も多いと思う。
が、あえて、文庫本に手を出した。
ファッションなどには疎すぎる仏太だが、
人に生き方には興味があり、この本はとても面白かった。

スープカレー2
さて、ひき肉と納豆オクラのスープカレー
トッピングしすぎて、主役がよく見えてない。笑
トッピングはtoppingだから、トップに乗せるってことだよね。
言葉通りの意味で捉えると。
それを忠実に、白髪葱岩のりなめこがトッピングされている。

スープカレー3
主役の納豆は見えている。
ひき肉と納豆オクラのスープカレーだから、
主役は、ひき肉納豆オクラだ。
なので、その一つは見えている。
実はかろうじてオクラも見えているのだが、
この時点で仏太は気づいてなかった。
白髪ねぎの隙間というか下にオクラがあるのだ。

スープカレー4
トッピングした白髪ねぎを美味しくいただくと、
下にひき肉オクラが見つかり、これで主役勢揃いとなった。
そう、発掘、掘り起こしてきたのだ。笑
勿論、他の具材もたっぷりで、
そこにトッピングするものだから、
当然のように色々なものが隠れることになる。
そういうのを探して一つ一つ味わって頂くのも素敵なことだ。
好きな大根茹で玉子も隠れていて、掘り起こしてきて食した。
発見した時の喜びは大きい。
途中で鰹節昆布を入れたり、焼石を投入して、
味変、温度変して、ずーっと美味しく頂けた。
カウンター席隣にいた、ご年配の(恐らく)ご夫婦がいい味を出していた。
「美味い」とつぶやく旦那さん、
箸で食していたが、そのうちスプーンでライスをすくってスープに浸しながら食して、
「ご飯入れた方が美味しい」と言う奥さん。
なんだか嬉しくなった。
自分が作っているわけでも、その人達に勧めたわけでもないのに。笑
この修行場SOUTH TIMEに来るのは初めてなのだろう。
年齢関係なくスープカレーを楽しんで頂けるのは、
修行者としてもとても嬉しいことだ。

抹茶プリン
食後の抹茶プリンをまさに食後にいただいた。
メニュー名が食後の抹茶プリンと「食後の」がついているのだ。
あえて断りを入れるメニュー名がいい。笑
食事(スープカレー)と一緒とか、食前に食べる人がいるのか疑問だが、
まあ、そういうところではないのだろう。
おそらくインパクトの問題だ。
現に仏太は気になってこうやって話題にしているし。笑
それと今回はなんとなくプリンに惹かれた。
これはとろとろタイプではなく硬めのもので、
仏太としては好きなタイプのプリンだった。
白玉とあんこが和の演出をより良いものにしている。

本日も満足で素敵な修行となった。
いやっほーい!!!!というものではないが、
充実した、穏やかな満足感が仏太の心を支配してくれた。

バターチキンカレー鍋1
今シーズン(この冬)、が多い。
23年1月29日の日記「そりゃそう思うわけだ」参照。)
寒さがそうさせるのだろう。
今回はこれを使う。
バターチキンカレー鍋だ。
鍋の素がとてももてはやされている気がする。
以前からだったかもしれないが、
ここ最近スーパーに買い物に行くと、
どこでも鍋の素コーナーがあって、とても推奨していると思う。
これは新型コロナの影響も少なからずあるのだろう。
と、テレビの受け売りをそのまま書いておく。笑

バターチキンカレー鍋2
あれも食べたい、これも食べたいで、
ついついパンパンちきになってしまう。笑
舞茸、エリンギ、魚河岸あげ小松菜豆腐玉ねぎなどなど。
スープは、カレーカレーしてなくて、
でも、ソフトタッチなカレーの美味しさが口の中に拡がった。
バターチキンと言われると、ああ、そうかも程度で、
ガッツリインド風というのではなく、
むしろという感じが強いスープだった。
うん、美味しい。

バターチキンカレー鍋3
見えている以外に、ごぼうキャベツも奥にあった。
そう、掘り起こしてきたのだ。笑
鍋の醍醐味の一つでもある。
温かくなる、栄養が摂れる、美味しい
そして、掘り起こす。<おいおい!おい!笑

バターチキンカレー鍋4
あ、さつまいもチキンもあった!
これらも掘り起こしてきた。笑
美味しく楽しく素敵な夕食だった。

さて、明日の朝、堀くんを起こすかな。
だから、違うっつーの!笑

I went to SOUTH TIME for lunch alone. There were two groups had eaten soupcurries. One was four sitting on the seats of table. Another was two elder couple maybe on the counter seats. I was on the counter seat next to them. There were two cut ladies in the kitchen. There wasn’t a mama. Young stuffs made soupcurries. I ate minched meat, natto and okura soupcurry. I ordered some toppings, hotness 5. It was so good. I liked it. I thought it was the number one soupcurry in Tokachi. It was so great. Thank you very much. Elder couple said “so good!" I was glad to hear it. Thanks.
For dinner at home I ate butter chicken nabe with my wife. She prepared it. I appriciated her so much. It was good. There were so many materials in the nabe. The soup was good, too. I was so satisfied with them, lunch soupcurry and dinner curry nabe.

SOUTH TIME
帯広市西18条南5丁目52-5
0155-29-2427
https://www.facebook.com/south.time.cafe
https://www.instagram.com/south_time11/
11:00-15:30
日曜、祝日定休

カレーgo一緒,カレー手作

カレーうどん鍋1
夕食はだ。
鍋は好きで、夏でも食べたいくらいだ。
だいたいどんな鍋も好きなのだが、
やはりカレー鍋が一番好きだと思う。
おいおい、ここもカレーかよ、と思った貴方、
ブログのタイトルを見てみて。
そう、このブログはカレーのブログ。
カレーがテーマのブログ。
カレーが主役のブログ。
カレーを通して人生も修行するブログ。
ってなわけで、好きなものでカレー味があったら、
それがナンバーワンというのに異論は全くない。
反対などありえない。
だからといって、カレー鍋じゃなくても文句は言わない。
鍋が好きだから。

まあ、の話が出ると、それぞれの好みやこだわりがあり、
その話はとどまることを知らず、下手したら喧嘩になる。笑
鍋将軍とか鍋奉行と呼ばれる役職が江戸時代にはあったほどだ。
え?違う??
江戸時代じゃなくて、現代?
あれ?
言い直さないと。
鍋将軍とか鍋奉行と呼ばれる役職が役所、役場にはある。
え?違う??
あ?もういい?笑

そんな鍋の話の時に、〆に何を入れるか、何を食べるかというのも論争の的だ。
ご飯(おじや、雑炊)、うどん、ラーメンなどなど。
最近、聞いた話ではパスタもいいらしい。
ここもこだわりがあるところだろう。
仏太家はうどんのことが多い。
時々、インスタント麺が入ることもある。
ただ、最近食が細くなったのか、〆にたどり着けない場合が続いていた。
なので、鍋のものを食べて、それで終了ということが続いていた。
由々しき事態に立ち上がることとなった。(おいおい)笑

カレーうどん鍋2
鍋の具材として、最初からうどんを入れてしまうという作戦だ。
本日それが決行された。
ぱっと見た目は、揚げ玉ネギが目立って、
よくわからないかもしれないし、写真の撮り方では全くわからない。
しかし、この写真で見られるように、うどんがしっかり入っている。
また、しめじ玉子揚げ、そしてカボチャも見える。
すなわちこれは、カレーうどんきのこ玉子野菜鍋ということになる。
略してカレーうどん鍋だ!(おいおい)笑

カレーうどん鍋3
他にはもやしも見えているのだが、わかるだろうか。
そう左下だ。
このカレーうどん鍋を時計盤に例えるなら、だいたい8時方向にある。
また、10時方向あたりにうどんが見えている。
そう、わかっているから言えることなのだ。

カレーうどん鍋4
本当にカレー鍋なのかと問われると
その証拠写真を撮れてないために
口ごもってしまうかもしれないが、
それはうどんを口に入れたままかもしれないのであしからず。笑
中に隠れていた玉子ミニトマトもすくって、美味しくいただいた。
そして、〆じゃなく、最初からうどんを食べるのも悪くない。
何故なら、そういう固定概念はなくてもいいからだ。
そこにこだわることはない。
また、うどんのせいで汁がはねるのは途中だろうが最後だろうがかわりはしない。
カレー鍋ということが大切で、
そこに最初からうどんが入ることで、カレーうどん鍋となるのだ。
うどんが〆だと、普通のカレー鍋ということになる。
何故ならうどんは〆だからだ。
まあ、屁理屈だ。笑

鍋は美味しい。
カレーは美味しい。
うどんも好きだ。
そして、野菜などたっぷりの栄養を摂取できる。
素晴らしい。
流石のカレーうどん鍋
別の麺でも試すことはできるかもしれないが、
煮込むことが大丈夫な麺を選ばないと、
もしかしたら悲劇が待ち受けているかもしれない。笑
やはりどんな場合も色々な意味で工夫が必要ということだな。
なお、そのあたりの相談に、役所役場には行かないように。笑

I ate curry udon nabe made by my wife for dinner. She has very good ideas. One of them was this nabe. We had eaten udon at the last of nabe before. But recently we hadn’t reached at the end. Before then we had full stomachs. So she put udon into nabe with other foods from starting. It was right. We could eat udon and was satisfied. She was cool. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
Jorroに行った。
久し振りだ。
最近、どこの修行場に行っても久し振りというセリフが出てしまう。
Jorroも7ヶ月ぶりとなってしまった。
21年4月10日の日記「充実の1日の朝食と昼食(Jorro)」参照。)
あ、バイトのお姉さん髪切ったな。
ってか、随分来てないから、髪切ったといっても
その間に何度切ったことか。笑
22周年をお祝いしたいと思っていたが、
色々あって来れてなかった。
周年がダメなら、10月29日天竺の日に!と
意気込んだがこれも難しかった。
Jorroの前身は天竺、シャンバラ天竺なので、
10月29日、10(ten)2(じ)9(く)の語呂合わせで
大切な日の一つ、のはず。笑

赤カレー1
でも、結局1週間ほどずれてやっとたどりついた。
そして、マスターと話して、6月で21周年だったと。
がびーん。
日にちはずれるは、勘違いがあるは、どーなってんだ、自分!?!
そんな時はカレーだ。(おい!)笑
赤カレーの野菜にユキホマレの追加と玉子をトッピングした。
辛さは勘違いから22倍
正確に覚えていたなら21倍にするところ。苦笑
ライスは普通。
お腹空いていたので小にしなかった。
ピクルスは最近登場した期間限定もの。
メニューには乗ってなくてマスターがこっそり(?)教えてくれた。笑

赤カレー2
野菜たっぷりで、玉子がトッピングされて嬉しい。
赤カレーはその名の通り赤い。
辛く見えるがそんなに激辛ではない。
久しぶりに食した22倍も夢中で食した。
天竺時代からのオリジナルスープカレーの赤カレー。
うん、美味い!

赤カレー3
トマトは2種類入っていて、
一つは自家菜園で採れたサンミッシェル、じゃなくて、サンマルツァーノと。
ありがたい。
今日がおそらくサンマルク、じゃなくて、サンマルツァーノは
提供が最後になるだろうと。
もう、時期が終わりのようだ。

赤カレー4
追加トッピングのユキホマレは大豆の一種。
元々野菜カレーには入っているのだが、
ちょっとでも見えるようにってのと、
豆カレーもいいよと普段から言っているので
いかに美味しいかということを示すために。
って、おい、見た目だけだとわからんぞ、
と思った貴方、実際にJorroで食してみよう!
他のカレーを食すにしても、
トッピングでユキホマレあるからね。笑

コーヒー
食後のコーヒーはオータムという季節限定。
春先にオータムというコーヒーがあったら、
まだ冬の寒さが抜けきってなくて、
オータム小寒って言っているのかと思っちゃう。笑
飲みやすくて、改めて21周年おめでとうの気持ちになった。(意味不明)
いずれにしても、お祝いの言葉を伝えた。

ビール
夕食でもお祝いの乾杯。
のはず。笑
御大からプレゼントしてもらった、
コリアンダーブラックビール
うん、美味しい。
普通に黒ビール。
あれ?飲み切っちゃった。
コリアンダーは・・・・笑
冗談。
ほのかな香りはあった。
ベルギーとかのビールを考えるとより良くなると思えた。
美味しくいただいたので、プレゼントしてくださった御大に感謝した。

カレー鍋1
さて、そんなビールをいただきながらも夕食は
スペシャルチキン野菜カレー鍋だ。
何がスペシャルかと言うと、
スペシャルと言い切っているからだ。笑

カレー鍋2
胡椒をかけて更に美味しくいただいた。
このスペシャルチキン野菜カレー鍋
形態としてはスープカレーと同じだが、
使っているカレーの元が、
無印良品のバターチキンカレーのレトルトだ。
まあ、これがスペシャルの理由かな。笑
チキン以外に白菜、チキン、揚げ、しめじ、えのきなど
好きな具材ばかりで、この鍋が美味しくないわけがない!
ってことで、ガツガツいただいた。
ああ、お腹いっぱい。

I went to Jorro for lunch. I ate red vegetable soupcurry with hotness 22. I mistook Jorro was the 22nd year anniversary but in fact it was 21st. I got so shocked. www The soupcurry was very good as usual. Thank you very much. For dinner I drank coriander black beer presented by Mr. Sazanka. Thank you very much. It was good. But smelling of coriander was weak. It was a good black beer. I ate special chicken vegetable soupcurry nabe with my wife who made it. Thank you very much. It was very good. She said it was made from butter chicken curry of Mujirushi Ryohin. She arranged it and it was so good. Thank you very much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休

参考サイト
山茶花六十郎が行く
無印良品

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

カレー雑煮1
朝食に雑煮をいただく。
カレー色の箸を使って。
というのが今回のネタではない。笑
あ、でも、ネタの一部にしてしまった。
雑煮は好きで、お正月は絶対食べたいものの一つ。
餅が大好きという友達を思い出す。
が、今日は正月ではない。
雑煮は別に正月でなければならないわけではないし、
餅も食べるのに季節はないかと思う。
単に正月に食べることが多いので、
イメージとして仏太の中では餅は正月みたいな感じ。
無理矢理共通点を見い出せば、正月1月1日、本日4月4日でゾロ目。笑
ま、そのあたりは正直どうでもいい。笑

カレー雑煮2
があればそれを食べるのに色々な方法があるが、
今回は雑煮を選んだ。
雑煮のつゆ(スープ)は今回はカレー味ではない。
餅の色がなんとなく黄色だということがおわかりだろうか。
両親が作ってくれたカレー餅なのだ。
餅を作るのがマイブームな両親が、
カレー粉を混ぜてカレー餅を作ってくれた。
無茶苦茶嬉しい。
そして、この餅、程よく、しっかりとカレー味。
嬉しいなあ。
雑煮としてとても合う。
お雑煮の出汁(スープ)がカレー味だとカレー雑煮とすると、
19年1月2日の日記「おせち」参照。)
カレー餅が入ったものをカレー雑煮と言うと同じものになってしまう。
カレーの所在が出汁なのか餅なのか。
ということで、今回はカレー餅雑煮ということにした。
んなこと、どーでもええやん!と突っ込まれたら、
せやな、ほんまやな、って答えるだろう。笑
ちなみに、普通の、カレー味ではない餅も作ってくれて、
それも一緒に入れた。(右の白い餅)

雑煮
カレー餅ではない餅を使った雑煮
実は昨日食べている。笑
正月と違ってシンプルに。
両親が作ってくれた餅は小ぶりで、
おそらくよく知られる310の切り餅の半分くらいだろう。
だから、沢山餅を食べているように見えるかもしれないが、
実際の量はそれほどでもない。
はず・・・・笑
いずれにしてもありがたいことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ランチタイムにミントカフェに行った。
注文して待っている間に奥のガレリアオリザへ。
仮面舞踏会というタイトルの個展をやっていた。
仮面が飾られて、踊っている映像が流れていた。
だから、仮面舞踏会か!
ま、それもあるのだが、実際はちょっと違うだろうな。

薬膳カレー1
いつも通り、薬膳カレーをお願いした。
最近、ミントカフェではおそらく食べ物はこれしかオーダーしてない。
サラダがつくのも嬉しい。
オーダーしてから待っている間、前述の仮面舞踏会を見ていた。
作品を作ったHIDEくん(高校生)がいて、説明してくれた。
こういう待ち時間を有効に使えるのは嬉しい。
まあ、展示がないとしても、ネット見たり、
考え事をしたり、ボーッとしたり、
おそらく何をしても有意義に過ごすことはできる。
カレーを待つ時間に無駄はない。笑

薬膳カレー2
ああ、このビジュアル、良いよね。
いつも惚れ惚れする。
そして、美味しさで、食し始めると
夢中で一気にいってしまう。
ああ、健康のためにゆっくり食さないと。
罪なカレーだ、薬膳カレー。笑

コーヒー
コーヒーはチェーホフ
あ、美味しい。
落ち着く。
カレーの後のコーヒーって定番ながら、
なんだかかっこいい気がする。
あ、これ自分基準。笑
ちなみにチェーホフは劇作家の名前。
ミントカフェのコーヒーは作家さんの名前がつけられている。
で、コーヒーのチェーホフはグアテマラとタンザニアのブレンドで中浅煎り。
作品、カレー、コーヒー、どれも凄いよなあと浸って飲んだ。

豚野菜トマトカレー鍋1
諸々用事を済ませて家に帰った。
夕食は鍋。
野菜たっぷり。
スープの色を見ると、なんとなくおわかりかと思う。
そうカレー鍋だ。

豚野菜トマトカレー鍋2
カレースープがちょっと赤みがあるのがおわかりだろうか。
そうトマト鍋をカレー味にした感じだ。
ってことはトマトカレー鍋ってことで。笑
野菜たっぷりにさらにきのこ類が入っているのも嬉しい。

豚野菜トマトカレー鍋3
食す直前に混ぜて具が色々見えるようになった。
豚バラ肉揚げもあって、とても美味しい鍋だった。
豚野菜トマトカレー鍋と名付けた。
臓腑に沁みる素敵なカレー鍋。
大満足な夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

久し振りに1日3カレーとなったが、
だいたい1ヶ月半ぶりだった。
21年2月21日の日記「予定外の嬉しい3修行(ナマステー、おおき)」参照。)
ここ数年は数は数えてないのだが、
どうも数字が好きなようで、ついつい。笑
21年3月31日の日記「19224」参照。)
美味しいカレーをいただけるのはとても嬉しい。
好きなので、毎日でもいいし、毎食でもいい。
1日3食は全く苦にならないどころか、喜んで食させていただく。
あ、でも、カレーがなくても、それはそれでもいい。笑
いずれにしても、修行は続くのだった。笑

I ate curry mochi zoni for breakfast. It was made by my wife. I appriciated my wife so much. Mochi is rice cake. This time mochi was curry taste. It was made by my wife’s parents. I appriciated them so much. Curry mochi zoni was so good.
For lunch I ate yakuzen curry at Mint Cafe in Obihiro with my wife. It was one of medicinal curry used herbs. It was so good. Before eating we watched HIDE’s solo exihibision there. He is a friend of mine who is a high school student. It was very excellent. And curry was so good and after eating I drank a cup of coffee which was so good, too. Thanks.
After lunch we went shopping and so on. Then we went back home. We took rests.
For dinner we ate pork vegetable tomato curry nabe which was like soupcurry. It was made by my wife. Special thanks for her. It was very good. I was so satisfied.
I was so lucky to eat three kinds of curries today.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休