うどん,カレー修行(十勝)

あ、思ったより順調に仕事が終わった。
念が届いたのか、突発的なことは起こらず、
仏太が怒ることもなかった。笑
まあ、今回のシフトに関しては文句はあった。
当初聞いていた、〇〇が休むので、その代わりを、
という依頼を快く引き受けていた。
朝出勤したら◯◯いるし!
最近、ちょっとやらかしていて、
暗にそれを注意したがわかってるのかわかってないのか。笑
都合よく、自分中心主義だが、
都合悪いことは自分じゃないと思えるのだろう。
それが「本物の自分中心主義」なのかもしれない。
なんにしても、色々と忙しい中、更に仕事が増えるところだったが、
幸いなことに回避されて、あとは帝国ホテルを待つのみとなっていた。
あ、違う、定刻だ。
予想通りの終了時刻。
ふ、できるな、俺。
自己満足の中、退勤。

外観1
時間に余裕をもって到着したのは、
青空が綺麗な吉野家38号線帯広店だった。
道も拡がって、普通に2車線でここまで来れた。
ちょっと前までは1.5車線だった。
排雪の担当の人が夜夜中頑張ってくれている。
本当に感謝だ。

外観2
昼時だからか、結構混んでいる。
駐車場は駐められたが、
中に入った瞬間に、席を探した。
スタッフさんに右手中指を、
あ、違う、人差し指を1本立てて、
(違う!中指じゃない!)笑
1人だよ、ってアピール。
カウンター席に案内された。

牛カレー鍋膳1
座ってすぐにご注文お決まりですかと聞かれたが、
ちょっと待ってください、とメニューを見始めた。
まだ終わってないか、トッピングはどうするか、など
見て考える時間が欲しかった。
後から入ってくる人達は注文も速いし、食べるのも速い。
流石ファーストフードだ。
前にメニューを見た時に気になっていて、
友達が美味しいと言っていて、
次はこれと決めていたものがあった。
牛カレー鍋膳だ。
これは期間限定なのか、新メニューでしばらくあるのかわからない。
が、しかし、期間限定だった場合、
後から行ったはいいが、なくて後悔し、
吉野家のど真ん中で、号泣しながら、
床をバンバン叩くようなことはしたくない。(誰もしない)
だから、メニューにあることを確認したら、
後はトッピングを決めるだけだ。

牛カレー鍋膳2
前回の知識が役に立っていた。
25年1月24日の日記「最近ファストフード率が上がった(吉野家38号線帯広店)」参照。)
ネギ玉子サラダ味噌汁のセット。
よどみなく、スムーズに、噛まずに注文できた。
が、実は、サラダセットの豚汁と言ったつもりだった。
仏太は豚汁はぶたじると発声する。
どうもそれが味噌汁に聞こえてしまったみたいだった。
運ばれてきた瞬間に、あれ?と思い、
若いスタッフさんが、注文(持ってきたもの)を確認するのに、
メニュー名(注文)を読み上げると、味噌汁と。
おおっと、私豚汁と言いませんでしたっけ?
あ、間違ってましたか、お取り返しましょうか、と言われたが、
伝票が見えて、しっかりと味噌汁になっていた。
自分の発音が悪かったのか、滑舌が悪かったのか、
態度が悪かったのか、可愛い女の子に持てすぎるのが悪かったのか!?
(更に後から考えたら、豚汁は吉野家ではとんじると言うのかもしれない)
理由はどうあれ、間違いは間違いだ。
素直に認めよう。
味噌汁でいいです。
そんなちっぽけなことでグダグダ言っていたら、
職場でのことは、どのくらい言わなければならないんだ!?笑
落ち着こう。笑
サラダは最初に食べた。
ベジファースト。
ドレッシングを聞かれたが安定の和風にした。
あ、ちなみにこの安定は仏太的にということ。笑

牛カレー鍋膳3
牛カレー鍋本体。
グツグツと熱々。
固形燃料で熱々のまま頂けるのは嬉しい。
猫舌の仏太でも、熱すぎず、程よく温かく頂いた。
んで、ぱっと見た目にも具が沢山の種類があることがわかる。

牛カレー鍋膳4
は、牛丼のものだろう。
そういうのは、コスト削減的に当たり前だと思う。
そして、この牛カレー鍋にはこれがよく合う。
(おそらく開発の時に、吉野家の牛ありきで、
それに合うものを、ということなんだろうが)笑
だから、この牛は、であって、ビーフではない。笑
ぎゅう、であって、うし、ではない。
何故なら、牛丼であって、ビーフ丼ではないからだ。

牛カレー鍋膳5
湯気が凄い。
人参や白菜などもあり、野菜もしっかりと。
鍋はそういうところ本当に嬉しい。
多人数が仏太の中での鍋の常識だが、
一人鍋ができるのもありがたく、嬉しい。

牛カレー鍋膳6
うどんがあるのは知っていた。
前にメニューを見た時に、
千吉の名前が出ていて、
あ、それならうどんいいかも、と思っていたからだ。
25年1月24日の日記「最近ファストフード率が上がった(吉野家38号線帯広店)」参照。)
ただ、思っていたより、うどんは少なく、
その分、他の具がたっぷりだった。
確かに鍋ならこうだよね。
うどんなら、もっと麺が多かったのだろう。
名前も牛カレー鍋ではなく、牛カレーうどんとかになっていただろうな。笑
牛の2倍オーダーはできるようだったが、
うどん2倍は見当たらなかった。笑
そして、食す時隣に豆腐があるのを見つけて小躍りした。
やっぱり鍋には豆腐はあった方が嬉しい。

牛カレー鍋膳7
そして、豆苗
これがなんだか絶妙だった。
仏太的には、これパクチーとかでも良かった。
が、豆苗ってのが良かった。
そのままシャキシャキ頂き、
後から時間が経つと、蒸されて、茹でられて、
フニャッとなったのもまた良かったのだ。

牛カレー鍋膳8
で、吉野家といえば、の紅生姜をトッピング。
また、仏太的には辛さを求めて七味をたっぷりとかけた。
本当は食している途中で、更にかけるつもりだったのだが、
夢中で食していて、忘れてしまい、最初にかけて良かったと思った。
辛くした方がより美味しいと思ったのは辛いのが好きだからだろう。
辛くしなくても十分美味しい。

牛カレー鍋膳9
途中で玉子を投入。
今回は白身を外した。
25年1月24日の日記「最近ファストフード率が上がった(吉野家38号線帯広店)」参照。)
トッピングの写真で気づいた方はいるかと思うが、
白身離脱器がデフォルトで用意される。
これは前の時もそうだった。
前回は使わず白身も一緒に頂いたが、今回は分離。
そして、目立つ場所にトッピング。

牛カレー鍋膳10
真っ黄色の黄身を見つめ、見つめられながら、食す。
タイミングは後半だ。
状況により最後となる可能性もある。
するとどうだろう。
温かさで、徐々に表面が固まってきた。
ナチュラル半熟茹で玉子
(ナチュラルじゃないし、煮玉子かもしれないし)笑
あ、白身がなくなっているから、ナチュラル半熟茹で黄身
(もういいっちゅーの!)笑
まあ、そんなところ。
後半スプーンですくって牛、ご飯と一緒に食した。
当然、カレースープが一緒になる。
至高の幸せ。
トッピングのネギは今回は投入せず
時々別に食す形で、カレーを彩った。
うーん、今回の注文は成功だった。
豚汁じゃなくて味噌汁でも正解だったのだ!<そこ?笑
そして、前回よりもずっと美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

この後、用事があって、ちょうどよいタイミングとなった。
のほほんと車を走らせている途中で、
なんと吉野家に忘れ物をしたことに気づいた。
やっべえ。
迷った挙げ句、用事(美容室)を遅らせてもらうことにした。
吉野家には忘れたものがしっかり保管されていて助かった。
そして、用事は20分遅れとなったが、受け入れてくれた。
あと10分遅かったら無理でした、とは言われたが。苦笑
ふー、助かった。

上手くオーダーできたが、安心して緩んだか・・・・苦笑

吉野家 38号線帯広店
帯広市西1条南1丁目1-2
0155-28-5533
https://www.yoshinoya.com/
9:00-22:00
無休

カレーgo一緒

天皇誕生日なので、実質休み。
誕生日をお祝いする。
知り合いも誕生日
メッセンジャーしておいた。
やはりお祝いだ。笑

いや、天皇に直接会うこともないし、
知り合いは家庭がある。
ってことは、仏太家で勝手にお祝い。笑

お祝いなら当然カレーだ。<おい!笑

カレー鍋1
ってなわけで、本日の夕食はカレー鍋!

カレー鍋2
最近の仏太家はにハマっているかも。
色々な鍋つゆ、鍋の素を買って試している。
週に1〜2回。
今回はカレー鍋
豆腐ほうれん草揚げなど、普段の鍋で使うような具材や
スープカレーで入れるものなど、
まあ、鍋なので、だいたいなんでも大丈夫。
一口目で、「美味しい!」って出ちゃった。

カレー鍋3
しめじ、えのき、舞茸とかネギも強力な助っ人だ。
う、美味〜い
奥には鶏肉キャベツなどもあって、
まさにスープカレー状態のカレー鍋

カレー鍋4
美味しいカレー鍋は
大人が楽しむ 24種のスパイス香る カレー鍋つゆ
を使って作られた。
流石HOUSEだと思った。
幸せな気分でお腹いっぱいになった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry nabe with my wife for dinner. She used curry nabe soup by HOUSE. It was so good. The nabe was like soupcurry. Many foods were in the nabe. For example there were chicken, cabbage, mushrooms and so on. It was so healthy and so good. Our stomachex were so full. Thank you very much.

参考サイト
ハウス食品

日記

カレーうどん
友達が香川・・・あ、いや、うどん県に行ってきたと。
どうやら出張のようだった。
で、お土産をくれた。
山田家カレーうどんだ。
ありがたい。
これ美味しいに決まってるやつだ。

カレーうどん鍋1
鍋にしちゃうことにした。
カレーうどん鍋だ。
うどんは鍋のシメになることもあるが、
今回は最初からメインの具の一つとして入れてしまう。
そうすることで、野菜をしっかり摂れるし、
この寒い冬、体が温まる

カレーうどん鍋2
一瞬、味噌煮込みうどん?と思ってしまった自分が情けない。笑
カレーうどん鍋だ。
人参、玉葱などカレーには定番の具もあれば、
揚げや麩、ほうれん草など、鍋でありがちな具もある。
そして、好きな玉子は生をポトリと。
このカレーうどんのカレー出汁美味しい。
前に山田家って行ったことあると思うのだが、
その時カレーうどんを食したかは忘れた。
でも、うどんが美味しかったという記憶。
(間違ってなければ)笑
汗をかきながら、ズルズルいただいた。
友達に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry udon nabe for dinner. Its curry udon was a gift from my friend. It was bought in Udon prefecture. It should be good, of course I know. My wife put som vegetables in it. It was a very healthy and delicious curry nabe. Thank you very much.

参考サイト
山田家

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

掘り起こすというのは、
寝坊がちな堀くんを起こすという意味ではない。
勘違いがあるとよろしくないので、お断りしておく。笑
だいたい漢字が違うヤーン!笑

掘り起こすイメージは、仏太としては
エジプトなどの考古学的なもの。
机の上に山積みになった物の中から
必要なものを見つけ出す行為。
など、崇高なところから、下衆なところまで
色々と思い浮かぶのだが、
しょっちゅうあることではないにせよ、
色々なところであり得るシチュエーションじゃないかと思う。

外観
ランチSOUTH TIMEに行った。
可愛い女の子からの司令があったからだ。
そう、ランチどうしようか迷っていた。
いくつか候補があったのだ。
が、司令があれば従わなければならない。
可愛いは正義だし。笑
念の為にSNSで先に調べると、
芽室の嵐山で出店だと。
ありゃ、臨時休業かと思って、問い合わせたら、
しっかりと修行場も開けてくれていると。
ってなわけで行ってみた。
お、駐車場がギリギリか。
人気があるのはいいことだ。
小上がりテーブルに4人グループ、カウンターに2人。
仏太はその時の7人目の修行者だった。

スープカレー1
ひき肉と納豆オクラのスープカレーにした。
マンスリーのえび天も魅力的だったのだが、
前回からレギュラーメニューもしっかり食そうキャンペーン
メニューの中から選ぶことにした。
23年1月14日の日記「ラヲタを連れて行く(SOUTH TIME)」参照。)
(このキャンペーンは仏太が個人的に勝手にやっているもの)笑
この時、仏太が前回何を食したかは忘れていた。笑<アホ
ライスは小にした。
スープカレー自体の量が多いのはわかっている。
しかし、ライスもやはり一緒に食したい。
となると、ドナルド、少なめとか、小とか、半分とかってなる。
デフォルトの鰹節昆布も健在で実はこれとても嬉しい。
写真は無いけど、焼石もあった。
注意書きで、お子様などに配慮することが書かれていたり、
不要な人は出さない的な文言もあったりした。
細かいおもてなしの心があるなあと思った。

文庫本
おもてなしと言えば、オーダーをしてからカレーが出てくるまでの、
所謂待ち時間というのが人によって感じ方が違う。
居酒屋ではお通しという形で、それを解消している面もあるだろう
しかし、カレー修行場ではそうはいかない。
ルーカレーの修行場は比較的早いことが多いが、
スープカレーは比較的時間がかかるところが多い。
なんと今回、文庫本があることに気づいた。
テーブル席(小上がり)は見なかったが、
カウンター席には各席に1冊ずつ文庫本があった。
これを見て待っているとあっという間で、
待たされている感はなかった。
勿論、興味ある本かどうかだったり、
本を読む気分かどうかだったりするだろう。
今だとスマホをいじって待つ人も多いと思う。
が、あえて、文庫本に手を出した。
ファッションなどには疎すぎる仏太だが、
人に生き方には興味があり、この本はとても面白かった。

スープカレー2
さて、ひき肉と納豆オクラのスープカレー
トッピングしすぎて、主役がよく見えてない。笑
トッピングはtoppingだから、トップに乗せるってことだよね。
言葉通りの意味で捉えると。
それを忠実に、白髪葱岩のりなめこがトッピングされている。

スープカレー3
主役の納豆は見えている。
ひき肉と納豆オクラのスープカレーだから、
主役は、ひき肉納豆オクラだ。
なので、その一つは見えている。
実はかろうじてオクラも見えているのだが、
この時点で仏太は気づいてなかった。
白髪ねぎの隙間というか下にオクラがあるのだ。

スープカレー4
トッピングした白髪ねぎを美味しくいただくと、
下にひき肉オクラが見つかり、これで主役勢揃いとなった。
そう、発掘、掘り起こしてきたのだ。笑
勿論、他の具材もたっぷりで、
そこにトッピングするものだから、
当然のように色々なものが隠れることになる。
そういうのを探して一つ一つ味わって頂くのも素敵なことだ。
好きな大根茹で玉子も隠れていて、掘り起こしてきて食した。
発見した時の喜びは大きい。
途中で鰹節昆布を入れたり、焼石を投入して、
味変、温度変して、ずーっと美味しく頂けた。
カウンター席隣にいた、ご年配の(恐らく)ご夫婦がいい味を出していた。
「美味い」とつぶやく旦那さん、
箸で食していたが、そのうちスプーンでライスをすくってスープに浸しながら食して、
「ご飯入れた方が美味しい」と言う奥さん。
なんだか嬉しくなった。
自分が作っているわけでも、その人達に勧めたわけでもないのに。笑
この修行場SOUTH TIMEに来るのは初めてなのだろう。
年齢関係なくスープカレーを楽しんで頂けるのは、
修行者としてもとても嬉しいことだ。

抹茶プリン
食後の抹茶プリンをまさに食後にいただいた。
メニュー名が食後の抹茶プリンと「食後の」がついているのだ。
あえて断りを入れるメニュー名がいい。笑
食事(スープカレー)と一緒とか、食前に食べる人がいるのか疑問だが、
まあ、そういうところではないのだろう。
おそらくインパクトの問題だ。
現に仏太は気になってこうやって話題にしているし。笑
それと今回はなんとなくプリンに惹かれた。
これはとろとろタイプではなく硬めのもので、
仏太としては好きなタイプのプリンだった。
白玉とあんこが和の演出をより良いものにしている。

本日も満足で素敵な修行となった。
いやっほーい!!!!というものではないが、
充実した、穏やかな満足感が仏太の心を支配してくれた。

バターチキンカレー鍋1
今シーズン(この冬)、が多い。
23年1月29日の日記「そりゃそう思うわけだ」参照。)
寒さがそうさせるのだろう。
今回はこれを使う。
バターチキンカレー鍋だ。
鍋の素がとてももてはやされている気がする。
以前からだったかもしれないが、
ここ最近スーパーに買い物に行くと、
どこでも鍋の素コーナーがあって、とても推奨していると思う。
これは新型コロナの影響も少なからずあるのだろう。
と、テレビの受け売りをそのまま書いておく。笑

バターチキンカレー鍋2
あれも食べたい、これも食べたいで、
ついついパンパンちきになってしまう。笑
舞茸、エリンギ、魚河岸あげ小松菜豆腐玉ねぎなどなど。
スープは、カレーカレーしてなくて、
でも、ソフトタッチなカレーの美味しさが口の中に拡がった。
バターチキンと言われると、ああ、そうかも程度で、
ガッツリインド風というのではなく、
むしろという感じが強いスープだった。
うん、美味しい。

バターチキンカレー鍋3
見えている以外に、ごぼうキャベツも奥にあった。
そう、掘り起こしてきたのだ。笑
鍋の醍醐味の一つでもある。
温かくなる、栄養が摂れる、美味しい
そして、掘り起こす。<おいおい!おい!笑

バターチキンカレー鍋4
あ、さつまいもチキンもあった!
これらも掘り起こしてきた。笑
美味しく楽しく素敵な夕食だった。

さて、明日の朝、堀くんを起こすかな。
だから、違うっつーの!笑

I went to SOUTH TIME for lunch alone. There were two groups had eaten soupcurries. One was four sitting on the seats of table. Another was two elder couple maybe on the counter seats. I was on the counter seat next to them. There were two cut ladies in the kitchen. There wasn’t a mama. Young stuffs made soupcurries. I ate minched meat, natto and okura soupcurry. I ordered some toppings, hotness 5. It was so good. I liked it. I thought it was the number one soupcurry in Tokachi. It was so great. Thank you very much. Elder couple said “so good!" I was glad to hear it. Thanks.
For dinner at home I ate butter chicken nabe with my wife. She prepared it. I appriciated her so much. It was good. There were so many materials in the nabe. The soup was good, too. I was so satisfied with them, lunch soupcurry and dinner curry nabe.

SOUTH TIME
帯広市西18条南5丁目52-5
0155-29-2427
https://www.facebook.com/south.time.cafe
https://www.instagram.com/south_time11/
11:00-15:30
日曜、祝日定休

カレーgo一緒,カレー手作

カレーうどん鍋1
夕食はだ。
鍋は好きで、夏でも食べたいくらいだ。
だいたいどんな鍋も好きなのだが、
やはりカレー鍋が一番好きだと思う。
おいおい、ここもカレーかよ、と思った貴方、
ブログのタイトルを見てみて。
そう、このブログはカレーのブログ。
カレーがテーマのブログ。
カレーが主役のブログ。
カレーを通して人生も修行するブログ。
ってなわけで、好きなものでカレー味があったら、
それがナンバーワンというのに異論は全くない。
反対などありえない。
だからといって、カレー鍋じゃなくても文句は言わない。
鍋が好きだから。

まあ、の話が出ると、それぞれの好みやこだわりがあり、
その話はとどまることを知らず、下手したら喧嘩になる。笑
鍋将軍とか鍋奉行と呼ばれる役職が江戸時代にはあったほどだ。
え?違う??
江戸時代じゃなくて、現代?
あれ?
言い直さないと。
鍋将軍とか鍋奉行と呼ばれる役職が役所、役場にはある。
え?違う??
あ?もういい?笑

そんな鍋の話の時に、〆に何を入れるか、何を食べるかというのも論争の的だ。
ご飯(おじや、雑炊)、うどん、ラーメンなどなど。
最近、聞いた話ではパスタもいいらしい。
ここもこだわりがあるところだろう。
仏太家はうどんのことが多い。
時々、インスタント麺が入ることもある。
ただ、最近食が細くなったのか、〆にたどり着けない場合が続いていた。
なので、鍋のものを食べて、それで終了ということが続いていた。
由々しき事態に立ち上がることとなった。(おいおい)笑

カレーうどん鍋2
鍋の具材として、最初からうどんを入れてしまうという作戦だ。
本日それが決行された。
ぱっと見た目は、揚げ玉ネギが目立って、
よくわからないかもしれないし、写真の撮り方では全くわからない。
しかし、この写真で見られるように、うどんがしっかり入っている。
また、しめじ玉子揚げ、そしてカボチャも見える。
すなわちこれは、カレーうどんきのこ玉子野菜鍋ということになる。
略してカレーうどん鍋だ!(おいおい)笑

カレーうどん鍋3
他にはもやしも見えているのだが、わかるだろうか。
そう左下だ。
このカレーうどん鍋を時計盤に例えるなら、だいたい8時方向にある。
また、10時方向あたりにうどんが見えている。
そう、わかっているから言えることなのだ。

カレーうどん鍋4
本当にカレー鍋なのかと問われると
その証拠写真を撮れてないために
口ごもってしまうかもしれないが、
それはうどんを口に入れたままかもしれないのであしからず。笑
中に隠れていた玉子ミニトマトもすくって、美味しくいただいた。
そして、〆じゃなく、最初からうどんを食べるのも悪くない。
何故なら、そういう固定概念はなくてもいいからだ。
そこにこだわることはない。
また、うどんのせいで汁がはねるのは途中だろうが最後だろうがかわりはしない。
カレー鍋ということが大切で、
そこに最初からうどんが入ることで、カレーうどん鍋となるのだ。
うどんが〆だと、普通のカレー鍋ということになる。
何故ならうどんは〆だからだ。
まあ、屁理屈だ。笑

鍋は美味しい。
カレーは美味しい。
うどんも好きだ。
そして、野菜などたっぷりの栄養を摂取できる。
素晴らしい。
流石のカレーうどん鍋
別の麺でも試すことはできるかもしれないが、
煮込むことが大丈夫な麺を選ばないと、
もしかしたら悲劇が待ち受けているかもしれない。笑
やはりどんな場合も色々な意味で工夫が必要ということだな。
なお、そのあたりの相談に、役所役場には行かないように。笑

I ate curry udon nabe made by my wife for dinner. She has very good ideas. One of them was this nabe. We had eaten udon at the last of nabe before. But recently we hadn’t reached at the end. Before then we had full stomachs. So she put udon into nabe with other foods from starting. It was right. We could eat udon and was satisfied. She was cool. Thank you very much.