カレー修行(十勝)

外観
仕事、用事が終わって、ビスターレサティへ行った。
混んでいた。
今まで来た中で2番目に混んでいたと思う。(当社調べ)笑
家族が多い気がした。
そうか、お盆か。

チャイ
チャイがが先に来た。
モバイルオーダーだと先か後か選べない。
なので、スタッフさんの裁量となる。
仏太は、ああ、直接言えば良いのか、といつも思う。
が、忘れてしまうのだ。
モバイルオーダーに慣れてないので、
それができるとホッと安心してしまう。笑
いつもなら、温かいうちに一口すするのだが、
今回はあえてラストまで、食後まで取っておくことにした。笑

スープカレー1
ほくほくスープカレーセットにした。
英語表記はSoupCurry Set
ほくほくという言葉が日本語独特なのかもと思った。
擬音語、擬態語は日本語豊富だっているからなあ。
で、メニューは冊子になっているものの他に
ラミネート版があって、裏表に書かれているが、
DINEER MENUとしっかりされていた。
で、おそらくこれが完成形に近く、また、実態に近いだろう。
このほくほくスープカレーセットは、少し自由度がある。
スープカレーを2種類から選べる。
ナンかライスを選べて、ナン5種類、ライス2種類ある。
見ての通り、仏太はライスにした。
サラダのドレッシングがいつものと違う気がする。
ピンクっぽい感じの色だったように記憶していたが、
今回はオレンジと黄色みたいな色。笑
サラダは最初に食べた。
ヨーグルトは今日のデザート。
メニューには今日のデザートは確認できます的に書いてあり、
知りたい人はスタッフさんに聞けばいいようだ。
仏太はこだわりはなかったので、出てくるまで待っていた。
で、このセット最初出てきた時、ライスやスープカレーの位置が
だいたい自分好みだったが、細かい所が違っていたので、
こそっと移動して、自分の思う位置に変えてから撮影。笑

スープカレー2
スープカレー自体は深い器に入っている。
そして、これだけしっかりと具が見えているので、
中に沢山の野菜が隠れているのだろうと推察。
なんとなくラーメンに器として用意されたものが
ちょうどよい形でハマったと思われた。笑
でも、そういう工夫とか大切。
仏太はこの器好きなのでありがたい。

スープカレー3
メインはポーク
そう選べるスープカレーは、チキンとポークのどちらかだ。
仏太は念願のポークにした。
こういうインド・ネパール系修行場では、
スープカレーの場合はチキン一択というところがほとんど。
スープカレーを食せるだけありがたく思わないとならない。
また、スープ、スパイスも独特なので、
今までにないスープカレーを頂けるという意味でも素敵。

スープカレー4
見えている部分での野菜は
1つはじゃがいも
北海道って感じがする。

スープカレー5
そして、人参もいいよね。
カレーって感じがする。

スープカレー6
いんげんピーマンの緑軍団。
いんげんはインド・ネパール系修行場スープカレーでは
結構な頻度で入っている気がするが、
実は日本のスープカレーではそんなに多くない気がする。
当社調べなので、統計は取ってないが、
まあ、スープカレーの自由度が高いということを証明している。

スープカレー7
ブロッコリーも緑だ。
音更町で頑張っているという話もあり、嬉しくなる。
ただこのブロッコリーが音更町産かどうかは知らない。笑

スープカレー8
奥から掘り起こしてきたれんこん
れんこんもいいよね。

スープカレー9
インド系修行場では、カリフラワーをよく見る気がする。
そして、ブロッコリーとの共演も。
なんとなくパパイヤ鈴木を思い出す、昭和おじさんな仏太。笑

スープカレー10
ナスがデカかった。
これが隠れるってことは、
この器の深さ、大きさがよくわかる。

スープカレー11
アスパラも掘り起こされた。
発掘調査の楽しさを知った気分。笑
(本当の発掘はこんなに簡単には出てこない)
美味しいスープに浸っていたせいか、
かなり柔らかくなっていて、
つの字になっている!笑

スープカレー12
そろそろあとはポークだけだろうと思ったら、
大根も出てきた。
嬉しい!
大根ってカレーに入らないイメージがあったが、
実はカレーとの相性抜群。
鍋を考えたらそうだよねえ。
更にかぼちゃもあったのだが、
うまく写真に収めることができなかった。
スープはさほど辛くなく、旨味があったが、
これ辛くしても美味しそう。
次回は辛みを要求してみるか。

ジーラライス
ジーラライスクミンライスのこと。
実は最初ナンにしようかと選ぼうとしたら、
メニューのライスのところ、写真がこのジーラライスだった。
そして、オーダーしようとした時、
モバイルオーダーのセレクト欄になかった。
速攻で左人差し指で呼び出しボタンを押してしまった。
単にボタンが左側にあったってだけなんだけど。笑
で、スタッフさんに問い合わせたら、
あ、こちらでジーラライスにしておきます、と言ってくれた。
ラッキー。
モバイルオーダー、慣れたらお互い楽だけど、
中途半端だったりすると、逆に手間になる。
それはシステム的にも使う側的にも。
実際に後からカウンター席に座ったおじさんは、
最初、モバイルオーダーしてねと言われていいても、
強引に口頭で注文しようとしていた。笑
さて、話を戻す。
ジーラライス。
これ、好き。
クミンが好きというのもあるのだが、クミンはほのかな香り程度。
クミンをしっかりと楽しみたいなら、もっと入っていたほうが良い。
しかり、カレーのお供だ。
そう、主役はスープカレー
だから、そのくらいが良いというのが、仏太の個人的好み。

約束通り、ヨーグルトを頂いた後に、チャイを飲んで〆とした。
ぬるいチャイが今回は良かったと思う。
落ち着くのに、最適だった。
今日は色々な意味で、熱くなっていたので、
熱いままのチャイを頂くより、程々が良かった。
アイスも愛すが、ぬるい人生も悪いもんじゃない。<言い過ぎ?笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork soupcurry at Bistarai Sathi for dinner. It was one of SoupCurry Set. There were cumin rice, salad, yoglet and a drink. All of them were so good. I was so satisfied. Thank you very much.

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休

カレー修行(十勝)

カツカレー1
本日ランチはカレー部部活の日。
インデアン音更店からCEOがtake outしてきてくれた。
感謝だ。

カツカレー2
カツカレー後乗せだ。
極辛ライス小
この前の極辛3倍が少々辛く
(これからくではなくつらく
今回は控え目にしてみた。
カツが目立つように後乗せ。

カツカレー3
でも、カツが目立たいくらいに勝手にトッピング。笑
最近、定番となっているものから、新しめなものまで。

カツカレー4
最近新しく導入したのは、
友達からもらった漬物
これは福神漬やピクルスの代わりになっている。
そして、カツとも合う。
カツカレーがパワーアップした。

カツカレー5
ネギはもうしつこいくらいにトッピング。
特にルーカレーに合うと思っているが、
他のスープカレー、スパイスカレー、インドカレーなんかも合う。
が、仏太的にはルーカレーに一番合うと思っている。
まあ、だいたい美味しいからいいんだけど。

カツカレー6
最近、ゴマトッピングも時々する。
これ香ばしくなるのが嬉しい。

カツカレー7
カツカレーもそうだが、
他にいくつか持ち込んで、
野菜をたっぷり摂ったりもした。
素晴らしいランチとなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ビスターレサティで夕食を。
1人修行者がいた。
カウンター席に案内された。
前みたいに、お好きな席に、ではなくなったんだな。
コントロールするためにそれはいいことだと思う。
テーブル席が増えていた。
ってことは結構混んでいることが多いんだろうな。
だから、個人はカウンター席ってところだな。
モバイルオーダーをしたが、その前に質問をした。
ラミネートメニューで、ラーメンの1日20食限定があるのか、と。
残念ながらないということだった。
夜やってないのか、限定が終わったのか、
ここのカレーラーメンには縁がない。
まあ、粘るか。笑

バターカリーエビ1
2つ頼んだが、1つずつ来た。
同時に来ることをちょっと期待したのだが。
数%は別々に来ると思っていて、そちらが当たった。
バターカリーのエビが最初だった。
そうバターカリーというとチキンというイメージ、
すなわちバターチキンカリーと一括で覚えている人も多いだろう。
そこはネパール専門なので、応用がしっかりとされて、
チキンじゃなくエビを使ってくれていた。
メニューにはチキンもあったが、珍しいもの好きなのでエビにした。

バターカリーエビ2
カレーの甘さ、コクなどは同じだと思う。
エビがたっぷりプリプリで入っていた。
BGMはプリンセスプリンセスにしようか。笑
うん、美味しい。
ドンドン食してしまう。
あ〜、なくなっちゃった。笑
もう一つが来る前に食しきってしまった。

スープモモ1
で、もう一つはスープモモ
これ前にも頂いていて、わかっていた。

スープモモ2
モモはネパール風の餃子のこと。 それをカレースープに入れてくれている。
餃子スープカレーみたいなものだ。
で、モモは炭水化物系だから、
これをライスやナンの代わりにと思っていた。
だから、同時に来るといいなあと思っていた。

スープモモ3
スープカレーみたいで、全部飲み干す。
ああ、美味しい。
モモとも合っている。

スープモモ4
モモの中身はこんな感じで挽き肉中心。
こういうのがカレー味、カレーとして頂けるの幸せだ。
おそらく今日の最後の修行者となっただろう。
美味しくお腹いっぱい頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate cutlet curry what our curry club CEO took out from Indian Otofuke branch. It was good. Thank you very much for CEO and Indian. For dinner of today Thursday I ate butter shrimp curry and soup momo at Bistarai Sathi. They were so good. I was so satisfied with them all. Today was a nice curry day. Thanks a lot.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

昨日の夕食がカレーだったら、
今日の朝食もカレーという人は結構いるだろう。
一時朝カレーがもてはやされた時、
別に無理に頑張らなくても、
以前からやっている人多かったはずだよね、と思っていた。
最近、あえてそういうプロパガンダは、てんで見なくなった。
まあ、世の中踊らされているな、と思ってしまう。笑

チャンピオンカレー1
まあ、すねたような言い方をしても始まらず、
朝食は毎日のようにやってくる。
そう、仏太は朝食食べる派だ。
で、まあ、おわかりと思うが、
今朝もしっかりとカレーを食す。
あ、必ず毎朝というわけではないのだけど。笑
今朝は昨日と同じチャンピオンカレーのレトルトは、
量もチャンピオンで、昨日だけでは食ししれなかったので、
残りを今朝頂くという算段、4段、5段。
25年4月28日の日記「チャンピオン」参照。)

チャンピオンカレー2
チャンピオンカレーにはゴマネギをトッピング。
最近のデフォルト。
あればどちらもトッピングしてしまう。
ライスはTKG
とんでもなくかけたゴマではない。
玉子かけご飯だ。<わかるわ!

チャンピオンカレー3
カレーには更に大辛唐辛子もかけた。
言われないと一瞬わからないくらい、
とても控え目な感じ。
昨日食して、辛い方がより美味しいとわかっているからだ。
まあ、そのままでも美味しいのだが、
更に自分好みにすると、ますます楽しめる。
朝から素敵な修行。
カレーをプレゼントしてくれたDJチャンピオンにも感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
今日は昭和の日
ランチで外食は久し振りか?笑
ビスターレサティに行った。
なまら混んでいて、前回と真逆だった。
幸いすぐに座れたが、その後咳は埋まって、気がついたら満席だった。
凄いな。

モモスープカリー1
モモスープサラダチーズナンラッシーにした。
ラッシーは後から。
なんとなくセットではなく単品な感じでお願いした。
たまにはそういうのもいいものだ。

モモスープカリー2
モモスープ
スープカリーそのものだ。
嬉しい。
スープ状のカリーも、モモも好き。
具は基本モモだけ。
インド・ネパールのカリーは1つだけの具材というのは結構ある。

モモスープカリー3
モモはネパール風の餃子。
だから、モモスープの場合、スープ餃子ってことになる。
餃子は水餃子かスープ餃子が好きなので、
しかもスープカレーとなれば、もう大好きとしか言えない。笑

チーズナン
チーズナン
地域によってはクルチャという名前らしいが、
果たしてネパールではどうなのだろう?
だいたいこういう店は、全部をインド・ネパールな名前ではなく、
一部はわかりやすいように表記してくれる。
ナンはもうほぼ一般に広まったので、
クルチャよりもチーズナンの方がわかりやすいだろう。
色々名前があると、ゴチャゴチャして、
頭混乱して、狂っちゃう(クルチャ)とか言わないように。笑

ラッシー
最後ラッシーを飲んで、興奮を鎮める。笑
うん、モモスープ美味しかった。
やはり間違いない。
まあ、おそらくどれもそうなんだろうけど。
素敵な修行だった。
当然また来る。
あざっす!あざっす!あざっす!

お惣菜1
夕食は比較的簡単に。
サラダポテサラは自宅で。
もう一つのお皿は主におおきのお惣菜。
玉子焼きがでかいのを切り分けて。
あとはチキンとコロッケ。
そう、カレー系?インド系?笑

お惣菜2
タンドリーチキンは何度かこのブログに登場している。
が、おおきにはいつもあるとは限らない。
タイミングが合うと買ってくる。
とはいえ、美味しいので、本当は毎回食したい。
でも、たまにだから良いこともある。
と自分を納得させる。笑

お惣菜3
もう一つのコロッケは今回初。
なんとバターチキンカレーコロッケという名前。
カレーコロッケは定番メニュー的に
おおきにあるのは時々見るが、
これは今回初めてだった。
カレーじゃなくてバターチキンカレー。
まあ、ポテトや挽き肉がそういう感じなのか。

お惣菜4
違った。
バターチキンカレー自体を揚げていた!
すげえ。
バターチキンカレーコロッケ
プチ感動(かなり感動?)しながら頂いた。
素敵な夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Bistarai Sathi in Obihiro with my wife for lunch. It was a brand new Nephal food shop. They were some curries and so on. I ate momo soup, salad, cheese naan and drank a glass of lassi. Momo is Nephal style gyoza. They were in the curry soup. So I thought it was gyoza soupcurry.www It was so good. My wife ate maton masala and salad and plane naan. She said they were so good. Thank you very much. We went back home and ate dinner. There were some foods bought at Ohki in Obihiro. It was a food shop like a small super market in the town. We can buy some foods for eating. My wife prepared egg like amelet, tandol chicken and butter chicken croquet. They were all so good. Thank you very much.

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレー修行(十勝)

外観
ビスターレサティになんとなく寄ってみた。
そう、行こうという意気込みではなく、
お腹が空いている時に通ったってことだ。笑
でも、そのうち行くつもりだったし、
それがいつになるかわからず、
また、はっきりといつ行くと決めていたわけでもなかっただけ。
知り合いがなるべくオープンすぐに行くというバイタリティ溢れる人が何人かいるが、
羨ましくもあり、昔そうだったんだけどなあ、と思ったり。
まあ、そのうち行くという緩い気持ちで最近はやっている。
(たまに、隊長から指令が来ることがあるのもちょっと楽しみだったりする。)笑

中1
中はとても綺麗だった。
時間が遅かったせいか、自分だけだった。
ある意味ラッキー。
人がいるとこういう写真は撮れないからね。

中2
スパイスやビールが棚に乗っているのもなんとなくいい。
こういうの結構好きだったりする。
ただ、ボーッと眺めるレベルだけど。笑

チョイスナンカリーセット1
そんなこんなで頼んだセットが来た。
チョイスナンカリーセットだ。
名前からわかるように、ナンを色々な種類から選べるってセット。
グリーンココナッツナンにした。
グリーンココナッツナンも何度か食しているが、
最初の時は、うわ、緑!とびっくりした。
グリーンカレーを最初に見た時と似た衝撃だった。
食べ物の色って、イメージができているから、
それと全然違う色が出てくると最初はびっくりする。
そして、ビビる。笑
ビビり度はグリーンカレー初体験よりは少なくなったかな。
そして、グリーンココナッツナンもだいぶ慣れた。
で、美味しいと知っているからオーダーする。
更に、ナンがクリスピータイプ?ってのは初めての経験。
ナンはもちもちしたイメージだったので斬新。
でも、これもいいかも。
ピザも最初クリスピータイプを食べた時、
えっ!?ってなったけど、
すぐにこっちの方が好みと切り替わったことを思い出した。笑
まあ、ナンはナンなので、もちもちもパリッとしてても、どちらもOK牧場。

チョイスナンカリーセット2
カレーは2種類選べた。
一つはダル。
ダルビッシュじゃないよ、念の為。
ダルカリーだからね。

チョイスナンカリーセット3
ダルのこと。
豆のカレーがもっと日本でも一般的に浸透してほしいな。
美味しいからね。

チョイスナンカリーセット4
そして、マトンカリー
羊のカレー(マトン、ラム)が好きだから、
やっぱあれば頼んじゃう。笑
上に乗っている生姜がアクセントで良い。

チョイスナンカリーセット5
マトンが食しやすい大きさで数切れ入っていた。
マトンカリーだからマトンが入っていて当たり前だが。笑
ラムと比べてマトンは硬いイメージだが、
カリーになるとさほど気にならない。
また、羊感がラムより強い気がするし、滋味深い。

MIXタンドリーチキン
今回サイドメニューで頼んだMIXタンドリーチキン
メニューの写真は鉄板の上に乗ってるだったけど、今回こんな感じの皿。
鉄板提供はガネーシャがそうだった。笑
25年4月11日の日記「ハードワーク後の自分へのご褒美(ガネーシャ)」参照。)
熱々なら鉄板だろうが、焼き加減によっては焦げることもある。
タンドゥールがあるなら、それで調理するだろう。
そこから鉄板はないかなと思っていたのだが。
ただ、温かいものを食してもらいたいという心遣いかもしれないし。
まあ、どっちでも構わない。
結局、美味しいのは知っているから。笑
タンドリーチキン、チキンティッカ、マライティッカ、シークカバブ
やっぱどれも美味しい。
ナンのついでに手で頂いた。
ますます美味しい。

辛味ペースト1
途中で、辛くするものありますけど、いりますか?と聞かれたので、是非とお願いした。
すると、修行者は仏太しかいなかったのに、少しの間、出てこなかった。
何か他の仕事入って、忘れられたかなと思ったら、
壺に入った辛味ペーストが、温められて出てきた
これは初めてで、すげぇ!って思った。

辛味ペースト2
それこそ、温かいものを、という心遣い!
嬉しくなってドバドバかけちゃった。<おいおい 笑
素敵な修行だった。
初めてのことがいくつかあったり、
今まで経験したことが、なるほどとつながったり。
何よりも美味しいネパール料理、カリーを頂けたのが最高。
あざっす!あざっす!あざっす!

お会計の時、スタンプカードもらったが、
やはりガネーシャとビスターレの系列で店舗一覧に載っていた。
春駒通りのビスターレは名前が変わるという話を聞いた。
サティのメニューは、ガネーシャと似ていたが、
一部違っていて独自の味を出すのかもと思ったり。
ビリヤニが定番メニューって凄いと思った。
そのうち夜飲む人にも対応したいとのこと。
定休日は今のところ決まってないけど、様子見ながら、と。
終了時刻は今の所22時だそうで、もしかしたら23時にするかもと言ってた。
それこそ飲む人が多かったら、延長したいと。
ただ、あの場所での需要がどうかわからない。
かつての美珍樓の時どうだったかも知らないし。
近所が住宅街なのはわかるから、需要と供給が上手くいくと良いな。
仏太は近くに住んでいたら、飲みに行くと思うけど、
基本車じゃないと行けない距離なので。笑
でも、そのうち飲みに行きたいな。
いずれにしても、長く続いてほしい。

I went to Bistarai Sathi, a new Nephal restaurant in Obihiro. I ate Choice Naan Curry Set. I selected dal(been) curry and maton curry. I choiced green coconut naan. And I ordered mix tandol chicken. I ate them all with gladness and satisfaction. They were all so good. Thank you very much.

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休