カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

今日はカレーの日
実は去年はしっかりカレーを食せてないという記憶。
ブログを見直す。
11年1月22日の日記「カレーの日のカリー(シャンバラ天竺)」
あれ?食してるじゃん。(笑)

で、同じような切り出し方。
変わってないなあ。(苦笑)

<以下、昨年のコピペ>
1月22日はカレーの日

10年1月22日の日記「今日はカレーの日!」
去年は簡単にしか書いてない・・・
09年1月22日の日記「カレーの日」
一昨年は結構以前のまとめっぽいこともしてるな。
ブログではなく、以前は日記でこんな風に書いてる。
08年1月22日の日記
03年1月22日の日記
02年1月22日の日記
00年1月22日の日記
00年2月3日の日記
これはカレーの日ではないけど、追記されてる。
<コピペ終了>

08年にカレーの日の説明を載せている。
02年にも説明している。
00年2月も。
(笑)
wwwwwwwwwwwww

う〜〜ん、成長しようよ、仏太くん。
今年のカレーの日はいつもと違う感じに。(笑)

外観
Groovyへ行く。
ログハウス。
外観からいい感じ。
いいというのは、以前から各種ブログで想像していた。
当たりだった。

サラダ
サラダスープが先に来た。
お腹に優しいコース的な感じ。
早速いただく。
あ、ドレッシング好きだな。

チーズカレー1
今回は、2つあるカレーメニューから
チーズカレーをオーダー。

チーズカレー2
熱々で湯気がぼわあああっと。

チーズカレー3
サラダについていた嬉しい半熟ゆで卵を載せて楽しむ。
カレーはじっくり煮こまれていて、でも濃すぎず、
食しやすく美味しい。

チャイ
ここに来る前はコーヒーを飲もうと思っていたけど、
チャイがあったので、急遽変更。
やはりカレーの日だから、コーヒーよりチャイが合うかなと思った。

そして、程よい量だったので、梯子と決意!(笑)

外観
今年のカレーの日はカフェカレーに焦点を絞った
アルバータ通り沿いの幻想
大人気で駐車場がほとんど埋まっている。
中も席がほとんど満席。
待たずに座れたのはラッキー。

スパゲティグラタン1
スパゲティグラタンをオーダーした。
「ナポリタンにしますか?カレー風味にしますか?」
あ、二種類あるんだ!
どうやらナポリタンは以前からあったようで、
カレーは最近できた新メニューのようだ。

スパゲティグラタン2
まあ、当然のようにカレー風味にするのだが、
メニューを全部確認せず、
スペシャルメニューのラミネートを見ただけで決めていた。
確かにグラタンがメインだ。スパゲティが既にカレー風味で、
そこにホワイトソースがかかってオーブンにかけられている。
なるほど、こういう手法もあるんだな。

コーヒー
今度はコーヒーを飲んでゆったり。
ってか、お腹きつくて、でっぷり。

素敵なカレーの日。
仏太は毎日カレーの日でもいいなあ。(笑)

Today was the day of curry. I went to two cafes to eat curry. First I ate cheese curry at Groovy in Obihiro. It was with salad and soup. It was a good blackish curry. After then I drank a cup of chai. It was good, too. Next I went to Genso along to Alverta street. There I ordered spagetti gratin curry taste. It was a new type of curry taste.

Groovy
帯広市西21条南2丁目
0155-34-8284
10:00-23:00 (LO22:30)
第1,3日曜定休

幻想
帯広市西23条南4丁目3-6
0155-38-3134
11:00-22:00
第1,3月曜定休

参考ブログ
グルービー  カレー(わむおのBLOG)
GROOVY~永く愛され続ける居心地満点の喫茶店~(おさるのかぐや彩優木)
【帯広】coffee&music GROOVY(ぶうfamilyの小噺)

カレー修行(十勝)

外観
温泉で体を癒す。
今回は木野温泉
寝湯で、ぐっすりと寝てしまった気分。
熱い風呂も好き。
体の垢と疲れを落とし、気分一新。
さて、家に帰ってゆったりするか。
あ、カレーの匂い
下着は別のを持ってきていても、上着は変えてない。
そうか、普通にこういうふうに匂いがするんだな。(笑)
よく人に言われる意味がわかった気がする。

外観
直前に行っていたのはシャンバラ天竺
この匂いが服に残っていたのだろう。

ラムの煮込みとほうれん草のカレー1
今日はヤングコーンをトッピング。
ちょっと前にそんな話題が出ていたからだ。

ラムの煮込みとほうれん草のカレー2
ひよこ豆もトッピング。
なんとなくお腹に優しいかなと思ったけど、
豆は良くないこともある。
でも、信じるものは救われる。(笑)

ラムの煮込みとほうれん草のカレー3
お腹への優しさを言いながら、結局がっつりラムを食す。

ラムの煮込みとほうれん草のカレー4
今回はラムと煮込みとほうれん草のカレーにトッピングしていただいた。
マスターが「仏太さん、昨日飲み過ぎたんですか?」と。
え?なんでわかるんだろう?もしかして、酒臭い?
もしかして、疲労感がにじみ出てる?
12年1月20日の日記「もしかして、ウオーミングアップ?(あっけらかん)」参照。)
辛さずいぶん抑えめだからですよ。」
あ、そうか、今日は胃が荒れているような気がしたから、3倍にしたんだった。
普段8〜14倍、時に20倍前後をいただくこともあるからなあ。
ばれちゃった。(笑)

I went to Shambhara Tenjiku to eat lamb soupcurry and a master advised me to go to a spa. As he said I went to Kino Onsen Spa right after eating. Very nice to bathe. I felt very relaxed. When I took my clothes on I noticed the smell of curry!

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝),飲み会

牡蠣料理って色々あるだろうけど、
ちょっと今思いつくだけ列挙してみようかな。
牡蠣料理
・生牡蠣
・牡蠣酢
・焼き牡蠣
・蒸し牡蠣
・牡蠣鍋
・牡蠣カレー
・カキフライ
・牡蠣バター炒め

そして、最近、知り合いが見つけたグルメチックな食べ方があるのだが、
これは別の日に報告することにしよう。

牡蠣は、子供の頃、おもいっきり吐いたことがある。
親父が食べているカキフライが無茶苦茶美味そうで、
真似して、がっついてみた。
猫舌なので熱々なのが大変だったが食べることはできた。
が、苦い感じで変にドロッとしていて気持ち悪かった。
これだけ覚えているのだから、相当印象的だったのだろうな。
そして、その夜思いっきり吐きまくった
フライなので当たったのかどうかは不明だが、
牡蠣はそれ以来苦手で、15年ほど経つまでは口にしなくなった。

アルコールを飲めるようになり、
酒のツマミとして牡蠣酢などを食べたりして、
おお、これは美味しいと思ったものだ。

産卵期には毒が出るので食べれないという話は有名で
英語ではRの付く月に牡蠣を食べるという。
September〜April(確認してみてね。)

外観
歓送迎会。
帯広街中で銀座通りから平原通りに移転したまさゆめ
西帯にもあるのだが、今回は駅前店。

食べ物
牡蠣があった!!!
蒸し牡蠣だな、これ。
うん、いいね。
もしかしたら、今シーズン初か?

外観
2次会は先輩と二人でMaroubra
真剣に仕事の話をしてしまった。
充実。

ウイスキー
ラフロイグというシングルモルトウイスキーを飲んだ。
最近、ロックだと飲み過ぎてよろしくないので、水割りにしている。
ボウモアにしようと思っていたが、酔っ払って忘れていた。
ボウモアにしようと思ったのは意味が大いにあるのだが、
このあたりは、また別の日に報告することにしよう。

外観
蔵粋はクラシックと読む。
ここから一人旅。(笑)
入った瞬間にギョッとした。
スキンヘッドが3人並んでいた
野球部かお寺さんかと思った。(偏見。笑)

お通し
ここのチャームはいつも豪華。
そして、美味しい。
お酒のことを考えていて、
それに合うようなものを作ってくださる。

酒
お酒は、女城主 幻の城がウェルカムドリンクで、
この上喜元吟風、刈穂六舟、信濃錦と飲んだ。
吟風は北海道の酒米。なんだか嬉しくなった。
スキンヘッドの人達と、マイ箸をきっかけにして話すことができた。
お坊さんだった。
どうやら社会勉強で般若湯というものがどういうものかを知るためのようだ。
熱心な修行僧たちだ。
マイ箸が別の形で役だって面白かった。

外観
そんなこんなで〆はあっけらかん
あ、マイ箸忘れた。(笑)

焼酎1
「残ってるのあるよ!」
あれ?そうだっけ?
ああ、そういえば、前に入れたやつだ。
仏大になってる・・・(笑)

おでん
焼酎を飲みながら、今日もやばいくらい飲んでるなあ、と自覚。
一応自覚はある。
おでんが美味しい。

焼酎2
ふと気づくと仏太になっている。(笑)
今日はビール、ウイスキー、日本酒、焼酎・・・

カレー焼きそば
そして、〆はカレー焼きそば
ここで焼きそばを食べた覚えがないので、
比べようがないけど、太目の麺にソースが絡んだ感じ。
いつものスジ肉カレーで和えるとまた一味違った美味しさ。
お腹いっぱいのはずなのに、ほとんど一気食い!

今日は後日予定していることの前哨戦かのような内容。
無理したわけではない。
すっかり楽しんでいる。
そして、出来上がっている。
あ、箸は忘れたけど記憶はあるよ。

I went to a welcom party of our worksite at Masayume Ekimae branch. I ate some foods and drank beer. Oyster was there. It was boiled. Next I went to Maroubra, a bar which was on the undergraund of a building. I drank Scotch with my boss and talked about our jobs. Then I said good by to my boss. And I drank Japanese sake at Classic, a Japanese sake bar in the center of Obihiro. There were good Japanese sakes. I found close crops there right after entering. I talked to them starting about my chopsticks. Then I knew them not to be baseball players but priests of temples in Tokachi. At last I went to Akkerakan to go to end of this tour. I enjoyed shochu and yakisoba curry. They were good, too. I was oversatisfied.

まさゆめ駅前店
帯広市西2条南10丁目7-1
0155-25-5959
http://gourmet.onestime.net/masayume/
17:30-24:30
日曜定休

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目コンビクションビルB1
0155-27-6258
19:00-
日曜定休

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

あっけらかん
帯広市西5条南4丁目
0155-24-1205
18:00頃-last

カレー修行(十勝)

ポークカレー1
本日の職員食堂はカレー。
それはわかっていたので、
予め、スパイス類を置いてきていた。
サラダが付くのは定番。
そして、福神漬けとらっきょを自由に取ることができる。
仏太はらっきょのみをチョイス。

ポークカレー2
よそった時に、肉に皮が付いているように見えた。
あ、今日はチキンカレーか。
そうつぶやいた時、他の職員から、
え?ポークだよ。
と教えられた。
あらら・・・よく見ると本当だ、ポークだ。
う〜〜ん、ダメだな。
ポークビッツやポークチャップと間違うのとは次元が違う!
もっと修行が必要だ。どんどん食さないと。(笑)

カレー修行(十勝)

いつでも行けるという安心感があると
逆になかなか行かないものだ。
職場の近くだったり、家の近くだったり、
また、通勤・通学の途中だったり。

気になって、そのうち行こうと思っているところが
だんだん慣れてきて、そう思わなくなって、
目の前を通るのが当たり前となり、
素通りしてしまうこともある。

外観
実は、ここきゃべつ亭がそう。
なんどか来てるのだが、カレーメニューがいくつかあり、
他のも美味しそうだから、来るたびにまた来ようと思って、
なかなか来ないパターンだった。

カツカレー1
前回食したのはなんと1年以上前。
でも、なんとなく覚えていた。
それと違うのにしようと思い、今回はカツカレー

カツカレー2
座った場所もしっかり覚えていて、
席も今回は違うところにした。
こういう普通っぽく感じるカレーも
やはり美味しいよね。
カツもでかくて満足。

I went to Cabbage-Tei to eat cutlet curry for long time no going. Last time I went there in 2010.

きゃべつ亭
音更町木野大通西12丁目3−2ビルA1F
0155-31-2115
11:30-14:30, 17:30-22:30
木曜定休