カレー修行(十勝)

クリスマスは元々キリスト教系の行事だ。
12月25日がキリストの誕生日ということで、そのお祝いをするのだが、
イブといって前夜祭を24日にする。
で、それを家庭や仲間でするパーティーにしてしまっているのが実際だろう。
勿論、宗教的に厳かに行う人達も多いと思う。
(キリスト教徒にとっては当たり前だろう)

日本ではそういう宗教的なことより、
パーティーだったり、プレゼントっていう側面が強く出されていて、
いわゆる企業の商業戦略の一つになっている。
(日本にいるキリスト教徒にとっては違うけど。)
恵方巻き、バレンタインデー、ハロウイーンなど似たような趣旨のものは多々ある。

海外では、キリストの誕生日が違うという説もあり、
やはり超有名人というか、偉人は世界が違う。笑
ロシア(ロシア正教)は1月じゃなかったかな。

まあ、そういう細かいことは置いておいて、
日本で広く知られている12月25日をキリストの誕生日としておこう。
で、イブは前夜祭だから24日ってことになる。

その夜中に靴下にプレゼントをサンタクロースが入れてくれたりするようだが、
やはり夢のある話は素敵だと思う。
期待にワクワクしながら、まさにディナーを食べるのも楽しい。
本来七面鳥を食べるのが習わしらしいが、
日本ではそうそう七面鳥が手に入るわけではないので、
普通にチキン(鶏)で代用することが多い。

仏太も子供の頃は、チキンレッグを丸々一本食べることができるという
贅沢をできる、年に唯一かもしれない日が、クリスマスイブだった。
一度だけ七面鳥を食べたことがある気がするが、
今ひとつ印象が薄く、翌年またチキンに戻ったところを見ると
仏太家では評判がそれほど良くなかったのかもしれない。笑

ひとつ言えることは、この時のチキンレッグは
仏太にとってはご馳走で、チキンがとても好きだったってこと。
また、後々、ラムの美味しさに目覚めるまでは
自分の中の肉ナンバーワンはチキンだった。

外観
SONTOKUに行くのは、はっきりとした目的があったから。

チキチキチキンカレースペシャル1
マンスリーカレーのチキチキチキンカレースペシャルだ。
ライスはSより少なめにしてもらった。
最初から量が多くてライスはそれほど食すことができないのではないかと思ったのだ。

チキチキチキンカレースペシャル2
スープはコクうまと決まっている。
自家製スモークチキンがとても香ばしい。

チキチキチキンカレースペシャル3
小肉串は人気の部位の1つだが、希少価値のようだ。
贅沢にこんなにいただけるのは幸せだ。
まさ、スペシャル中のスペシャルという感じだ。

チキチキチキンカレースペシャル4
別皿で、豆と鶏キーマカレーがある。
普通のチキンスペシャルだったら、
SONTOKUの場合、スープの中に収まっていて、
別皿が提供されることはない。
今回はやはりその上を行くスペシャルだ。

チキチキチキンカレースペシャル5
スープに入っているもう一つのチキンは、やわらかチキン
レッグ一本まるごと入っている。
まさにクリスマスイブにしか食べることができなかった
思い出深いものだ。

12月はクリスマスのある月だから、
イブのことを抜きにしても、
それをオマージュ?して、マンスリーカレーで
チキンのスーパースペシャルってことだろう。
チキン野郎(チキン大好き人間)にとってはよだれモノだ。

I went to SONTOKU to eat dinner. I ate chiki chiki chicken spechial. There is chicken special soupcurry there on ordinary menu. This time a monthly soupcurry is super special chicken soupcurry. There are four kinds of chicken foods in it. December has Christmas, so chicken is very popular. It seems to be most popular of all meats in Japan. wwwww

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

物事を色々と考える機会が多い。
ってか、今まで考えてなかったのかと言われたら、
そうだから、今考えることが多いのかもしれない。笑
で、一つのことについて、色々と思うし、
違う観点(極端には反対側)から考えるようにもなったから、
なおさら考えてしまうのかもしれない。

いつものパターン通りも大切だし、
ちょっとした変化も大切だと思う。
これってある意味矛盾していると思う。
前者は、変化しないっていうのが前提で、
後者は変化するってことだから。
ただ、これは考え方で、どんなことも
完全な白黒で話をすることはできないから、
いい部分をいいようにしていくっていうものだろう。

抽象的で、いいこきふりな言い方だから、ちょっと具体的に考えてみる。
予想できている方もいるかとおもうが、例えをカレーにしてみる。笑
子供の頃、母親の作るカレーはいつも同じだと感じていた。
美味しいから変える必要はないし、
これはいつものパターン通りであってほしいと思うことだ。
自分で作るようになると、同じ味を出し続けるのは結構難しいことがわかる。
料理は、材料と分量が同じだったら、全く同じ味になるかというとそうでもない。
気温、湿度の他に、火加減や、材料の切り方などの他に、
作る側の体調だったり、愛情とかも大きく左右する。

きっと母親は子供のために、愛する旦那のために、
少しでも美味しくなるように工夫をするだろうから、
微妙な変化を模索していたかもしれない。
極端なことを言うと、ある日はビーフカレーだったけど、
別の時はチキンカレーだったり、ポークカレーだったり、
そういうのも変化として捉えることはできる。

修行場に関して最近思うこと。
修行場に限らないが、一般的に言われるお店。
公表されている営業時間がどうなのかと思うことは時々ある。
営業時間を決めたら、なるべくそれを守るのが、
パターン通りってことになると思う。
これは行こうと思った人にとってはありがたいことだ。
ぎりぎりの時間で、行ってみたらやってなかったっていうのは、ちょっとがっかりする。
大きくがっかりする人もいるだろう。
そんなギリギリなら電話して聞けばいいじゃん、っていう人もいるかもしれない。
ただ、決めた営業時間内なんだけど、もうやってないっていうのは、
直接行くとか電話するということとは別に店側の問題だと思う。

また、修行者(客)の動向を見て、営業時間やメニュー等を変更するのはありだと思う。
それは、営業時間に関して言えば、営業時間を延ばすことも短くするのも
変化なので、パターン変更ということになる。
また、メニュー変更は、時にマンネリを防ぐという意味でいい方向になることもあるし、
人気だったメニューを下げてしまうことでマイナスのこともありうる。

営業をしていく上で、考えなければならないことは沢山あると思うが、
修行者(客)のニーズもそうだし、
それと対極であることが多い経営もそうだ。
それらのバランスはおそらくその修行場(店)の礎だろうと思う。
難しい問題だ。

仏太は経営者ではないので、
あくまでも修行者としての視点で物事を見るのだが。

外観
めん飯に行った。
ここ最近、めん飯率が上がるだろう。

カレーラーメン1
それは今月のお薦めカレーら〜めんがあるからだ。
1月にもあったカレーら〜めんは、今回のレシピは1月のものと同じだという。
13年1月20日の日記「意地ではない(めん飯)」参照。)

カレーラーメン2
コーン人参ピーマンチャーシュー挽肉ゆで卵
色合いもいいし、カレーやラーメンの雰囲気、味を邪魔することない。
食しやすい大きさだし。

カレーラーメン3
も好きなタイプ。
中太縮れ。
上手い具合にカレーが絡む。
で、ズズズッと吸い込む、というかすするのが、小気味いい。

11ヶ月たって変わらぬパターン。
ちょっと変化したところもある。
11月13日から修行時間(営業時間)がちょっと変わったのだ。
また、今月のお薦めなのだが、年を越すことも当社調べでわかっている。(笑)
13年12月2日の日記「マンスリーにカレーラーメン登場(めん飯)」のコメント参照。)
いやいや、会社でも調べでもないから。笑
下記データは確認して、現段階で最新バージョンだ。

安心のパターン通りと
程よい小さな変化。
いいんじゃないの!(チャラン・ポ・ランタン風に。笑)

I went to Menhan in Obihiro. I ate curry ramen. Last time I ate it, too. wwwww It was so good I ate again. It was the same monthly ramen as January. The curry ramen will be served till January 13th. We can read it on a comment of my blog of Dec 2nd. (But it is Japanese only)

めん飯
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-41-3115
http://www.obnv.com/c_food/352/
11:00-15:00LO, 17:30-20:00LO (土日祝11:00-20:00LO)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
おお、今回の職員食堂はシーフードカレー!
普通シーフードカレーっていうと、エビが入っている場合がおおいし、
極端な場合、エビしか入ってないってこともある。
正直それならエビカレーって名前のほうが間違わないと思うんだけどなあ。
こういうのはPL法とか引っかからないのかな?笑
で、職員食堂のシーフードカレーはとかイカも入っている。
最近、たまたまかもしれないが、カレーとイカの親和性を証明するがごとく
コラボしているのを食す機会があるなあ。笑
13年12月3日の日記「DD(CoCo壱番屋 音更木野大通店)」
13年11月28日の日記「イカすカレー味(鳥幸)」参照。)

I ate seafood curry at our worksite restaurant. There were cuttlefish, shellfish and so on in the seafood curry. At some place there is only shrimp in the seafood curry. I think its name is better to be shrimp curry. wwwww The seafood curry of our worksite restaurant was so good.

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
むむ、おぬし、修行者だな。

如何にも。如何された?

身にまとっているオーラが違う。

そうか。
して、カレーラーメンをお願いできるかのお?

心得た。

あ、ちょっと。

ん、何か?

大辛でお願いするでござる。

心得た。

カレーラーメン1
果たして、この辛さに耐えられるかな?

おお、赤い。
本当にカレーラーメンか?

疑うのなら、伝票を確認するがよい。
食して確認するがよい。

ふむ。
確かに、辛味噌ラーメンとは書いてないな。

ずずずずーっ!
むう、辛い。
それにしても赤い。
辛味噌ラーメンではあるまいな。
しかし、この辛さは程よく感じるが、
普通の修行者には辛い(からい・つらい)のではないのだらうか?

カレーラーメン2
お兄さん、ずいぶん辛味噌ラーメンってこだわって疑っているようだけど、
それだけうちの大辛は辛いってことよ。

むむ、お主は何者?

あら、知らないの?
私はチィちゃんよ。
私を知らないなら、なおさらうちの
カレーラーメン
辛さについてわかってないってことね。

如何にも。
ここは初修行だが。

あら、修行者なのね。
でも、そうやって言うってことは、
大辛は相当辛いってことよね。

な、何を馬鹿なことを。
だ、誰もそんなことは言ってないだろう。
こ、これのどこが辛いんだ。
た、ただ、赤いだけだろう。
そう、赤いだけだ。

ふふふ、頑張って食してね、修行者さん。

な、なんて奴だ・・・。
くそう・・・・。
(続く・・・かな?笑)

I went to Ajisen Ramen Obihiro branch for dinner. I ate curry ramen with hotness ohkara, the hottest there. It was red. Yes, red. Its taste was not curry. It was like hot miso ramen. So I understood it. Next time I am going to eat it not hot version.

味千拉麺帯広店
帯広市西7条南28丁目11-1
0155-47-5580
http://www.aji1000.co.jp/
11:00-21:00
火曜定休