カレーgo一緒,食(カレー以外)

十勝川温泉、池田ツアー最終日。笑
まあ、1泊2日だからそうなる。
たまに心身を開放してリラックス。
そして、地元に経済的貢献。
当然ながら微力ながら。
移動は危険性があるので、控えている。
また、当然それ以外の感染対策も、
できる限りのことはしていかなければならない。

外観1
2月にオープンしたばかりの萬菜へ行った。
ばんさいと読む。
シャッターとなった。
雪が降りしきっているのが写真からも推測される。
そう元々大雪の予報だったのだ。
3月は北海道はまだ冬だ。

外観2
ふと、パンダに気づいた。
なるほど。
中国といえばパンダだよな。
オープンして一番乗りで店内に入れてもらった。
すると中国語と思われる言葉が飛び交っていたり、
日本語を教えてもらっている人がいたりして、
活気があるのがよくわかった。

食べ物1
台湾ラーメンは是非食したいと思った。
以前名古屋に住んでいた時に何度か食べたことがある。
また、北海道に戻ってからも名古屋出張の際に食したりもした。
15年4月17日の日記「伝説(KOKOPELLI、ジョニーtown)」参照。)
そして、この前忠類でも遭遇した。
21年2月27日の日記「忠類(とよ雅)」参照。)
実は名古屋めし密かにブームか?
挽き肉とニラが入ったピリ辛の醤油ベースのラーメンというのは共通。
台湾ラーメンという名前ながら、この食は台湾にはない。
名古屋生まれのものなのだ。
忠類で食べたものもここ萬菜で食べたものも名古屋のものとは微妙に違っていた。
しかし、それが個性で、それぞれが美味しいからいいのだ。

食べ物2
さて、萬菜に来たのは、この油淋鶏
もしかしたらカレー味ではないかという、
都市伝説的な噂があったからだ。
都市伝説と言うには、萬菜の歴史はまだ1ヶ月ちょっとだが。笑
それから萬菜のことを教えてくれた美人さんが美味しいと勧めてくれた。
結論。
残念ながらカレー味ではなかった。
が、盛り盛りで、美味しくたっぷり。

食べ物3
コーンスープはちょっと遠目に写真を撮ったが、
実際はラーメン丼にたっぷり入っていた。
そう、ここは一つ一つの量が半端ない。
ちょっと前に流行った言葉で言うと「パねぇ!」ってやつだな。
コスパが無茶苦茶いい。

食べ物4
水餃子好き。
おそらく餃子の中で最も好きかもしれない。
ちょっと厚めの皮がもちもちしていい感じ。
ずっしりと重量感があるのもまたいい。
このスープにスパイスを投入してスープカレーにしたい。笑
が、卓上にガラムマサラなどはあるはずもなかった。
でも、まだまだ食べたい気分にさせてくれる水餃子だった。
ちょっと前に流行った言葉で言うと「チョベリグ」ってやつだな。

食べ物5
萬菜野菜サラダは店の名前がついているから
当然お勧めだろうということはわかる。
また、メニューの写真が他のサラダの倍ある。
更にこのビジュアルでおわかりかと思うが、
サラダ全体の背が高い。
そう、これもまた量が凄いのだ。
キャベツの千切りの周りにミニトマトキュウリがあしらわれ、
その上にこんもりとそびえ立つのは
ポテトを細かく千切りしたものを揚げたものだ。
うわ、これ手が込んでいるなあ。
それ自体はそんなに難しくないのかもしれないけど、
このビジュアルにするために高く盛るというのが大変そう。
ちょっと前に流行った言葉で言うと「ばえる」ってやつだな。

結局、カレーメニューはなかった。
そう、萬菜では修行してないのだ。
中華料理(中国料理)ではカレー味というのはマイナーだと思われる。
スパイスは使うが、インドのような使い方ではないのは当然だ。
また、日本のように、他国の文化を上手く取り入れて、
自分流にアレンジしていくという習慣もなさそう。
独自の文化が発達していて、それは食文化も同様と思われる。
(「真似」ということに関しては今回は伏せておく。笑)
しかし、カレーはマイナーながらあるってことと、
カレー味のものは存在するという話を聞いたことがある。笑
仏太が中国に旅行に行ったときには見つけてないが。(1995年)

みぞれの中、早めに帰宅した。
今回は欲張って色々行くということをしなかった。
あ、いや、昨日結構行ったので、
今回(今日)は天候も考慮して止めたのだ。

夕食1
家での夕食は、萬菜からtake outしたものもいただく。
そのうちの一つが、ナスの味噌炒め
程よく柔らかいナスが甘めの味噌に絡んでいい感じ。

夕食2
餃子はtake outしたのは焼き餃子
水餃子も好きだが焼き餃子も好き。
となるとドナルド。
水餃子をtake outするよりは焼き餃子の方が安全。笑
この焼き餃子、美人さんからの情報通り、でかい!!
一口で食べちゃうと、3分45秒位は喋ることができなくなる。
タレとして用意したのは、2週間前にも使った、
食べるオリーブオイルカレー味だ。
21年3月7日の日記「下見〜忠類ガッツリツアーEXTRA(Tomono)」参照。)
そう、ここでカレーが出てくる。
まるで、ラスト5分くらいでウルトラマンが出てくるがごとく。
このオイルが餃子とベストマッチだった。
やはりカレーは素晴らしい!(そこ?)笑
ちょっと前に流行った言葉で言うと「カレー、最&高!」ってやつだな。

萬菜、万歳!
ちょっと前に流行った言葉で「バッチグー」ってやつだな。
また行って、別のものも食べたくなった。

教えてくれた美人さん感謝!
ちょっと前に流行った言葉で言うと「あざっす!」ってやつだな。

I went to Bansai, a Chinese restaurant, in Ikeda town in Tokachi with my wife. Her friend told her about the shop. It was opened on Feb 11th, about one month ago. We ate some Chinese foods which were all good. I was so satisfied with Taiwan Ramen, Sui-gyoza and so on. My wife said they were good, too. Then we took some other foods out to home. For dinner we ate them. One of them was Gyoza, Yaki-gyoza. We ate it with curry tasted olive oil. Just good match! Thank you very much.

萬菜
池田町東1条36-5
015-578-7333
11:00-15:00, 17:00-23:00
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ホテルの食事は、夕食も朝食もバイキング形式が結構ある。
美味しいものを色々、好きな分量を楽しめるという意味で良いと思う。
コース形式の夕食も良い。
決まったものでも知らない料理を知ったり、
美味しくいただけるとやはり幸せだ。
定食型の朝食も同様に悪くない。
この前、忠類の時はそうだった。
21年2月27日の日記「忠類(とよ雅)」,
21年2月28日の日記「忠類ガッツリツアー後編(郷里ちゅうるい)」参照。)
そして、そこにカレーがあるのは更に嬉しい。笑

今回は十勝川温泉だ。
遠出しないけど、近場で楽しむ。
勿論、感染対策をしっかりと。
観月苑に宿泊して、温泉と食事を楽しむこととした。

夕食1
で、夕食はバイキング形式
好きなものを好きなだけ、食べられるだけ取る。
最初、カレーを見つけられなかった。
ルーカレーもスープカレーもなかったと思う。
それでも食事は楽しく美味しいものだ。
観月苑の夕食バイキングは楡の森というレストランでいただく。
2014年10月からバイキング提供ということが
サイトに明記されていた。
さて、カレーを見つけられなかったが、
好きなものを程々に取って、
おそらく普通の人から見たら、食べ過ぎでしょ、
と思われるようなセレクトかもしれない。笑
が、野菜中心と言い訳しておく。笑
印象的で美味しかったのはチコリの天ぷらだった。
(9マスあるプレートの上段真ん中)

夕食2
そして、おかわりの時気づいたもの。
フライドポテトのソースが確か3種類あり、
そのうちの一つがケチャップ、
もう一つがケチャップカレー味と表記があった!!!!
当然取るでしょ!
比べるために2種類取ってみた。
すると、おお!しっかりカレー味のケチャップだ。
カレーブルストを思い出した。
11年12月25日の日記「Curry Christmas! part2」参照。)
しかも、自分で作ったのは9年ちょっと前!!!!
ドイツでは有名らしいが、仏太はドイツは行ったことはない。

夕食3
今回あまり肉を食べてないと思いながら、
チキン唐揚げ(骨付き)と
チキン豆野菜のクミン炒めも取ってきた。
名前は忘れてしまったので仮。笑
そうクミン炒めってことはカレー味ってこと。(暴論)
色は全然そんなことはない(黄色ではない)が、
しっかりとカレー風味を味わうことができた。
やはりクミンは素晴らしい

ってなわけで、無理矢理(?)、頑張ってカレーを探し、
美味しく食すことができたのだった。
バイキングも素晴らしい

I ate dinner at a restaurant in Kangetsuen, one of a hotel in Tokachigawa Onsen, named Nire no Mori. I didn’t found curry at the first time there. But second time I found fried potato with tomato sauce with curry powder and chicken bean vegetable with cumin. They were all good. I was so satisfied. Thank you very much.

楡の森
音更町十勝川温泉南14-2観月苑1F
0155-46-2001(代)
https://www.kangetsuen.com/
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ドラゴンボールはほとんど漫画でしか見たことがなく、
TVアニメは意識してみたのは一度もない。
映画はもももクロ絡みの時しか見てない。
が、漫画はジャンプに載っているのと
単行本を読んでいたので、だいたいはわかる。
(そのつもりでも記憶力が怪しいので、質問しないように!笑)

主人公孫悟空が実はサイヤ人で、
サイヤ人ネームがカカロット。
これはおそらくキャロット(人参)から来ているだろう。
兄のベジータはベジタブルだろう。
そして、サイヤ人のサイヤは野菜だろう。

本日は3月18日で318→さいや→サイヤ人の日
勝手に考えたが、もし、既にこれってドラゴンボール界隈では
当たり前だったらごめんなさい。笑

今日は風が無茶苦茶強い日だった。
車の中で聴いたラジオで、
「今日のメッセージは風が強い、というのが多かったですね。
十勝地方は全域に強風注意報が出ています。」
的なことをパーソナリティーの人が喋っているのが聴こえた。
昨日もそうだったが、車に乗っていても、
風の強さで、車が揺れるし、横転したらどうしようとか心配になった。
家にいても、風の音が凄くて、ゴウゴウという音が聞こえていた。
夜だと不安がつのるのだが、それでもぐっすり寝てしまうのは、
大して不安がないという証拠でもあるのだろうか。笑

外観
そんな風の中でも、カレーのためなら出かける。笑
本日はインデアン音更店からランチをtake out。

野菜エビカレー1
野菜エビ極辛3倍
すなわち野菜ルーでエビカレーってこと。
野菜カレーにエビトッピングとも言う。
なんとなくじゃがいもを感じたくて野菜ルー。
そして、サイヤ人の日だから野菜ルー。
エビはなんとなく食したかった。
先輩は極辛5倍にしていた。
徐々にアップしている。
凄い。

野菜エビカレー2
最初、あれ?辛くない?と思ったら、
じゃがいもの風味が来て、その後徐々に辛くなっていった
ああ、いい感じ。
美味しくいただいた。
人参とか玉ねぎをしっかりと感じた。
エビトッピングで正解だった。
サイヤ人の日野菜カレー、大正解!
次は8月31日か?!笑

I went to Indian Otofuke branch to take some curries out. They were our lunch. I selected vegetable shrimpcurry with hotness Gokukara 3. My superior selected Gokukara 5, Great! My curry was so good. It was just my favorite today. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

なんだか眠れなかったのだろうか?
朝方起きてトイレに行き、
その後から目はつぶっているが、
考え事をしていたら、窓の外が明るくなってきた。
だから、眠れてなかったのかな、と思ったが、
意を決して布団から出ると、眠気はなく、
むしろこのまま起き出して、1日を有効に使おうと思った。
とはいえ、染み付いたルーチンワークなどをしているうちに
気がついたらマアマアの時間が過ぎた。

休日で、必要な外出を。
あ、休日というのは世間一般的な日曜日ということで、
仏太は午前中仕事があった。
まあ、それは難しいことではなく、時間もそれほどかからなかった。
んで、ランチ。

外観
BELIEVEに行った。
この前覚えた道を使ってみた。
なるほど。
途中からナビを活用。笑
でも、使ってよかった。
今回使った道はかなり有効だと思うので、
今後も忘れないようにしないと。
BELIEVEに入ってすぐに名前を書いて待つことになった。
様子を伺うと、どうやらソーシャルディスタンスを保つために、
席が減ったようで、それはちょっと待ってもしょうがないな。
が、急いでいるわけではないので、余裕だった。
スープカレーのためならエンヤコラ!

ビリーブスペシャル1
ビリーブスペシャル大地のスープ10番でいただいた。
ライスは小
このはシーフードスペシャルかビリーブスペシャルの時のみのようだ。
ワイルドな感じが好き。

ビリーブスペシャル2
色々な具材、特に肉が3種類入るってことで
ビリーブスペシャルって名前なんだと思う。
大地のスープは豆乳ベース。
ここのレギュラースープ3種類の中で一番好き。

ビリーブスペシャル3
ごぼうと並んでチキンレッグがある。
肉その1だ。
(まあ、1,2,3の順番は、順不同なのだが。笑)

ビリーブスペシャル4
ブロッコリーの隣で、ばってん印のパプリカの下にはポーク角煮だ。
柔らかくて食しやすい。
豆乳ベース大地のスープとも相性がいい。

ビリーブスペシャル5
チーズの下にはハンバーグが隠れていた。
ここはハンバーグ推しでもあるので、
それに合うチーズということなのだろう。
ちなみにこのチーズ、チキンでも角煮でも合っていると思った。
ハンバーグはビーフベース。
そう、すなわち肉その1,2,3はそれぞれ別の肉なのだ。
チキン、ポーク、ビーフ
大満足でお腹いっぱいなランチ修行となった。

その後、岡書イーストモール店へ行った。
なんとなく本屋で本を見るのも楽しい。
家にはまだ買って読んでない本も結構あるので、
新しいのを買うのは控えるつもりだった。
そう、「だった」と書くってことは、
裏を返すと、買っちゃった、ってことだ。笑
やはり現物を見るとついつい。
仏太はそれほど衝動買いをするほうだとは思わないし、
ネットで買い物する時は、ほぼ衝動買いがない。
むしろ一度調べ直してから、やはり買いたいとなると
注文していると思う。(ちょっと自信ないが)笑
しかし、今日は見る人が見れば、衝動買い、ってやつかもしれない。
カレー絡みの本も買っちゃった・・・・。笑

併設されているカフェ(ドトール)でお茶して休んだ。
その後、温泉へ行ってゆっくりとした。
こうやってゆっくりするのもまたいい。

どこも程々人はいるのだが、
いい具合にソーシャルディスタンスが保たれていた。
また、大声で喋るとか、マスク無しの人はいなかった。

帰宅して、ちょっと雪割りをした。
筋トレの代わり。笑

タンドリーチキン1
自宅で、おおきのお惣菜などを夕食にいただく。
なんとなく居酒屋な雰囲気。笑
まあ、こういうのはノリだから。
サラダは自家製。
チョレギ風で、隠れているがもやしもある。
また、写真に写ってないが、他に揚げごぼう、春雨サラダもあった。
お惣菜は結構好物を選ぶことが多い。
黒豆スペイン風オムレツれんこんはさみ揚げ、そして、タンドリーチキンだ。

タンドリーチキン2
タンドリーチキンはこの前も食している。
20年2月21日の日記「予定外の嬉しい3修行(ナマステー、おおき)」参照。)
おおきには幾つかカレーメニューがあるが、
このタンドリーチキンもカレーメニューと言っていいだろう。
美味しくいただいた。
食しやすいように切れているのも嬉しい。

本日も充実した1日だった。
生活も修行も。笑

I went to Believe, a soupcurry shop in Obihiro, with my wife for lunch. I ate Believe Special which there were chicken, pork, beef hamburg and vegetales in. It was great and good. My wife ate vegetable soupcurry. She said it was good. I ate soupcurry with soy milk soup, and my wife coconut soup. Both soups were good. Then we went shopping and hot spring and so on. For dinner at home we ate some foods bought at Ohki Store. There was Tandol Chicken, too. It was good, of course. Thank you very much.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

本日は2021年3月11日。
世界中、コロナ禍で大変だ。
10年前。
2011年3月11日14時46分。
仏太は仕事をしていた。
無茶苦茶揺れて、かなり不安になった。
テレビを見て、恐怖を感じた。
東日本大震災
未だに復旧、復興してないところもある。
10年経ったが。

この日本では他にも多くの地震があった。
被害がそれほどでもないものも多数あるが、
甚大な被害を被ったところもある。
風化させてはいけない。
やはり未来の教訓とすべきなのだ。

そう言いながら、去年と一昨年、
ブログに記載することを忘れた自分がいて、
反省している。
それまで毎年のように書いていたのに。
18年3月11日の日記「復活・復興(SANSARA)」参照。)
17年3月11日の日記「士幌(Locomoco)」参照。)
16年3月11日の日記「雑草魂は上原のものか?(Fuji-yama Kohta)」参照。)
15年3月11日の日記「褒美(インデアン音更店)」参照。)
14年3月11日の日記「震災から3年」参照。)
13年3月11日の日記「第10回十勝カレー愛好会(潮華)」参照。)
12年3月11日の日記「ジャングル1の日(ジャングル1ルーキー店)」参照。)
しかも、地震のあった当初はショックでブログを休んだ。
翌日から、カレーではない話題も書いた。
11年3月12日の日記「お知らせ(一時お休み)」参照。)
11年3月13日の日記「東北地方太平洋沖地震」参照。)
11年3月15日の日記「人間万事塞翁が馬(地震を考え続ける)」参照。)
11年3月16日の日記「自らの経験と比べて」参照。)

今年は10年という区切りの年だが、
まだまだこれからも力が必要だろうし、
末永く語り継ぐべきことだと思う。
それは東日本大震災に限らず。
阪神淡路、熊本、新潟、長野、奥尻、十勝・・・・
世界に目を向けると、日本だけではない。

鶏芋カレー炒め1
本日の夕食は、テレビでニュースを見ながら。
当然のように、東日本大震災の話題が多い。
酵素玄米たらこ、奥に見える納豆も一緒にいただいた。
カレー炒めは野菜とチキンがゴロゴロ。
味噌汁も美味しい。

鶏芋カレー炒め2
カレー炒めはぷりぷりのチキンジャガイモ玉ねぎいんげんなどがたっぷり。
食しごたえがあり、徐々にお腹も膨れていく。

鶏芋カレー炒め3
一口大だが、噛みごたえがあり、
口の中で幸せの甘さが広がるじゃがいも

普通に食事をできるって幸せだと改めて思った。
普段当たり前と思っていることも、実は幸せだと。
それが好きなカレーを食せるとなれば、更に素敵なことじゃないか。

これからも日本の底力を示し、
お互いに協力して、素敵な未来を築きたい
ものだ。
幸せのカレーとともに

I was so happy to eat meals ordinarilly. I ate grilled curry chicken and vegetables and so on for dinner. They were so good and I was so happy. I noticed it again. I ate dinner thinking about the big earthquake on March 11th 2011.