カレーgo一緒,カレー手作

夕食、訳あって、おにぎり1個だった。
いや、それを望んでいたのかもしれない。
とてもお腹が空くということはなかった。
問題は、何のおにぎりを食べたか思い出せない
いや、悪いのは自分だ。
売り場に、残り1個のおにぎりが
ねえ、買っていってよ、と言っているように聞こえたのだ。
(すなわち握ったものではなく、買ったものだ)

それはまるで、夜中酔っ払って繁華街を歩いている時に、
可愛い呼び込みのお姉ちゃんが、
そこのかっこいい仏太ちゃん、うちのお店に寄っていってよ、
と言われたがごとくだ。<おいおい 笑

残り1個とはいえ、おにぎり買うなら、具を確認するだろうさ。
多分、したのだと思う。
しかし、覚えてない。
また、食べたらその味から具が何かわかるだろうさ。
かじった断面を見るだろうさ。
全く覚えてないのだ。
逆行性健忘ってやつか?<おいおい 笑

しかも、写真を撮り忘れているから、何もわからない。
記憶にも記録にもないのだ。
これは0kcalってことか?<おいおい 笑

疲れてるのか、自分?
(そのくらい自分でわかれ!)笑
ツカレンジャーに入れるか?
それなら、黃ツカレンジャーが適役か。
え、もしかして敵役がお似合い?
ふと思いついたが、そもそもツカレンジャーって何?笑

気疲れ?
気づかれん?
wwwww

スープカレースープ1
こんな時は、カレーのことを思い出してリフレッシュだ。
朝食にカレーがあった。
目玉トースト、りんご、ナマスの乗ったプレート、
そして、ヨーグルトとカレースープだ。

スープカレースープ2
そう今朝のスープは、カレースープだった。
昨日一昨日食したスープカレーがベースなので
23年11月28日の日記「あ、そうか、レンコンがあれば」
23年11月29日の日記「スープカレー」参照。)
正確には、スープカレースープだな。
山本山ではない。

スープカレースープ3
なんとなく、レストランとか、
イタリアンのお店で出そうな雰囲気のスープ。
でも、スープカレースープなのだ。
山本山ではない。<しつこい
スープカレースープはイタリアンでは出そうもない。
器もあるのだろう。
なんとなく色合いが素敵で、アーティスティックな印象。
うん、当然、スープのお味もバッチグー。<なんでここだけ昭和?
昨日一昨日のスープカレーに牛乳などを加えて、よりスープっぽくなった。
23年11月28日の日記「あ、そうか、レンコンがあれば」
23年11月29日の日記「スープカレー」参照。)
こうやって考えることで、思考もリフレッシュされた。
山本山かもしれない。<違う!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate or drank soupcurry soup for breakfast. I ate egg toast, apple, pickles and yogulet. With them I drank soup. Its soup was made from the soupcurry we ate yesterday and the day before yesterday. The soup this morning was so good, too. It was made by a good cooker. She put milk on the soupcurry. It was so good. I was so satisfied. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

今更だが、このブログは、カレーについて書かれている。
全部というわけではないのだが、
カレーが好きな仏太が、
自分のカレーの記録としても書いている。
以前からお読みの方はお分かりのことと思う。
それでも、初めて見る方もいることはいるだろう。

時々「カレー屋さん?」と聞かれることもあった。
最近は減ったが。
そう、カレー修行などと仰々しいタイトルなので、
カレー修行場(カレー屋)のマスターと勘違いされることもあったのだ。
が、そこは曖昧にしない。笑
単純にカレーが好きで書いているブログだと説明する。

また、本来のブログとはちょっと違うと思っていて、
仏太の場合は単なる日記と言われても、
そのとーりです、としか言えない代物なので、
まあ、あまり主張しすぎないようにしている。(つもり)笑

あまり難しく考えず、気楽に読んでいただきたいってことがある。
カレー好きがどれだけカレーに没入しているかという様を。笑
とはいえ、以前ほどではないので、これまた胸を張れるものではない。
自分の中では、カレー愛は相変わらずなので、
仏太としての芯は全くぶれてはいない。

そんなカレーは、どれも好き。
どれも美味しい。
常にカレーの素晴らしさに感動している。
その中でも特に好きなのは、スープカレーだと思う。
ブログを始める切っ掛けも、大元はスープカレーだった。

スープカレーを求めて、名古屋や周辺愛知県、東海地区を
さまよい歩いたところからスタート。
見つからないため、当時はまだ珍しかったWeb Siteを立ち上げた。
(一般には「ホームページ」と言われるが、
home pageはWeb Siteの表紙的なもののことだから、
仏太としては違和感があるため、自分で言う時はWeb Siteと言っている。
が、人にそれを強要することはしてない。笑)
カレー情報を発信して、新しい情報をゲットしたかったのだ。
それは札幌に移ってからも続き、そのうちにブログが出てきたら、
それを始めて、メインがブログに移り、現在に至るというわけだ。
(途中、SNSなど色々あるが、そこは今回は省略)笑
ちなみに、ブログは略語で、略さないとWeblogとなる。
歴史的にもWeb Siteからの派生だとわかる。

おっと語ってしまった。笑
このブログ、それぞれの文章が長い時は、
だいたい仏太の「思い」が湧き出した時に、
一気にまくしたてるように書いているのだ。
その時は、おそらくZONEに入っているので、完全に自分の世界だ。
今、こうやって書いていて、我に返ってきた。笑
おそらくZONEは解けた。
集中している時は、ZONEとか考えないからだ。

やばい、ドンドン脱線している。
単に、カレーが好きと書きたいだけだったのに、
ここで既に8段落目だ。笑
まあ、そんなヤツだと、思っていただければ幸い。
オチはなし。笑

スープカレー1
さて、本日も職員食堂でランチ。
基本、平日は、職員食堂で食べる事が多い。
カレーなら食す、なのだが。笑
(今まで何度か読んでいただいている方には、
仏太の「特殊な」言葉遣いがいくつかあることは御存知だろう)笑
今回はスープカレーだと知っていた。
嬉しい。
ターメリックライスサラダデザートがセットなのも
いつもと一緒だが、それがまたいい。
テレビの笑点のように、ワンパターンでずーっとでも飽きない。
これって本当に凄いことだと思う。

スープカレー2
スープカレーはいつものように、
チキン野菜が具で、
スープは甘めな旨さが特徴。
ナス、オクラ、ヤングコーンとチキンが見えている。

スープカレー3
元々はこんな感じ。
そう、南瓜もあったのだ。
それは水没している。
スープと一緒に食すので、
浸っていようが浸ってなかろうが関係ない、
と言われたらそれはそれかもしれない。
とはいえ、仏太にはどちらという極端な主張はない。
極論、全部具が見えないくらいヒタヒタでも構わない。
逆に、具が全てライスオンとかで、
全くスープ(カレー)についてないというのもありだ。
即ち、スープカレーなら、どんな形でも美味しく頂ける。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
帰宅して、本日の夕食。
配置は、偶然、雁木囲いのようになってしまった。笑
(これ、将棋を知らないと、わかりにくいかも)笑

スープカレー2
王様の位置のスープカレー。笑
もう、将棋は離れなさい。
いい匂いだ。
素敵なスープカレーだ。

スープカレー3
茹で玉子がしっかりと見えている。
よし、これはスープカレーの最後にしよう。
仏太は好きなものは最後の方でいただくというマイルールがある。

スープカレー4
大根がたっぷりはいっているスープカレーだ。
ちょっと奥からすくってみた。
やはり大根もいい。
ってか、大根本当にカレーに合う。
知らない人は人生の7割くらい損していると思う。笑

スープカレー5
ベーコンは時々カレーに入る。
今、書こうとしたことが、
書く前にデジャヴュに襲われた。
したら、昨日しっかりと書いていた。笑
23年11月28日の日記「あ、そうか、レンコンがあれば」参照。)
まあ、ベーコンも美味い。
実際に修行場でもスープカレーに入れているところがある。
いずれにしても美味しく頂ける幸せ。
やはりスープカレー最&高!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at our worksite restaurant. It was my lunch. It was chicken vegetable soupcurry. It was so good, I knew. Thanks a lot. After hard work I ate soupcurry at home. It was my dinner made by a good cooker. It was bacon vegetable soupcurry. It was so good. It was the best of today’s meals. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

最近、自分の頭の回転が遅くなってきていると実感することがある。
後から、あ、それ、ああしておけばよかった、ってことが増えたのだ。
以前なら、やる前、やっている時に気づいて、良い方向に修正できた。
が、最近の自分は、やはり衰えている。
人間誰しも衰えるが、それを実感するのは嫌なものだ。
とはいえ、物凄く悲観しているわけではない。
その時の自分で、その場を楽しむのも大切だから。

スープカレー1
本日、火曜日の夕食。
夕食はいつも楽しんでいる
家で食べる時も、外食の時も。

スープカレー2
仏太的主役は当然のようにスープカレーだ。
人によっては、主役は玄米ご飯に決まっているだろうって
強く主張する人もいるとは思う。
やっぱ大根でしょとか、南瓜がこの季節当たり前とか、
様々な声が聞こえてきて当然だ。
更には、それら全てが前座で、スイーツこそが!と
別腹前提の人もいるだろうな。
が、しかし、誰がなんと言おうと、
仏太的主役はスープカレーだ。笑

スープカレー3
茹で玉子が綺麗。
プリンッとして、◯◯ちゃんのお尻みたい!<おい!笑

スープカレー4
ベーコンは、我が家では時々カレーに入る。
それは、今回のようなスープカレーもあれば、
スパイスカレーやルーカレーでも。
極秘入手ルートがあるのだ。笑

スープカレー5
大根はカレーにとても良く合うと思うが、
まだまだ日本では知られてない。
が、是非試してみて欲しい。
特にスープカレーに良く合うと思う。
おでんや鍋を考えると当然だろう。笑

スープカレー6
だから、別の大根も。笑
隣に慎ましく人参
人参はカレーの定番の具の一つ。
人参嫌いにならなかったのはカレーのお陰だと思う。

スープカレー7
今回、パラパラとトッピングされているのは、
フライドオニオン胡麻だ。
フラダンスしている鬼がごまかしている、の略ではない。
(全然違うやーん)笑
こういうちょっとしたことが、
実は、一段階も二段階もレベルアップさせる。

スープカレー8
納豆トッピングは、別にあったものを
混ぜ混ぜ、ネバネバしてから乗せた。
納豆もカレーと合うってことは
このブログでも、ずーーっと主張している。
日本でまだマイナーではあると認識しているが。

ベーコン大根ときたら、レンコンがあれば!
と後から後悔したが、
先に後悔するやつはいないなと思い直して、
レンコンがないことを後悔した。
それをSNSにあげたら、
ウコンが入ってるんじゃない?って
友達に指摘されて、
ああん、うんこじゃねえよ!って思ったら、
ウコン!ウコンがあるじゃないか!となった。笑
ベーコン、大根、ウコン!
ああ、指摘される前に気づきたかった。
痛恨だ・・・・
お後がよろしいようで。
(こういう話で、お先がよろしいってことはない)ってもういい?笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a good bacon vegetable soupcurry for dinner. It was made by a good cooker. It was very nice. There was bacon in it. There were many vegetables in it. One of them was Japanese radish. It was great. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
送別カレーにして歓迎カレーで、更に激励カレー
送別される人が数人と、歓迎される人、激励される人もいた。
なかなか凄いものだ。
もしかしたら半分くらい主役?
カレー部CEOインデアン音更店から
いつも通りtake outしてきてくれた。
あざっす!あざっす!あざっす!
新入部員に、その場に行って、システムを教える。
なるほどと理解してくれた。
ちょっとわかりにくいトラップがあった。
それはわざとではなく、とても偶然なものだった。
ちょっとにやけてしまった。
新入部員にはわかりにくいものだった。
大きな事故にはなっていないが、
今後も同様のことはありえるので、注意していかないと。

チキンカレー2
自分の分はしっかりと確保。
チキンカレー極辛3倍ピンクだ。
実は、慣れた仏太にもトラップがあった。
とはいえ、それが修行をするのに妨げではない。
美味しいカレーを食すのみ。笑
最初の数口はこれ本当に極辛3倍?と思ったが、
そういう舐めたことを言っていると、
後から本当に痛いしっぺ返しをくうって知っているので、
気を引き締めていたら、徐々にジワジワと辛くなっていった。
やはり油断しないでよかった。
美味しくしっかりと食しきった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out by our curry club CEO. Thank a lot. It was very nice but mistaken slightly. I ordered it chicken on the roux but chicken was in the roux.www Slightly.www Chicken curry itself was so good. Thanks.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

エビフライカレー1
職員食堂でランチ。
エビフライカレーってわかっていた。
いつも通り?カレーとサラダとデザート(フルーツ)。
あれ?
いつも通り?

エビフライカレー2
エビフライカレーは意識していた。
しかし、いつもの平皿がなかったのだ。
そこは慌てずに、あるもので代用する。
ご飯茶碗を使うことにした。
すると、いつもと同じ量を盛ってみたのだが、
もっきり並にギリギリ入ってしまったのだ。笑

エビフライカレー3
あとはエビフライを乗せる時に、
その分で溢れ出ないように、と。
前回、要約的に書いてあるが、
以前、エビフライを忘れたことがあり、
その後二度エビフライを忘れずに取る事ができていた。
23年10月11日の日記「心の中でグレイトとつぶやくエビフライカレー優勝」参照。)
本日はリベンジ3回目。
(リベンジと言うほどのことか・・・・?)笑

エビフライカレー4
ジャガイモがゴロンと見えて嬉しい。
やはりルーカレーはジャガイモが入っていると嬉しい。

エビフライカレー5
デスソースもしっかりと
エビフライを乗せる前にかけていた。
これも臨機応変にすることができた。
いつもと流れが変わると、何かを忘れる可能性があるが、
今回はデスソースもエビフライも忘れなかった。
いつもはエビフライを乗せた後、デスソースをかけることが多い。
平皿だと面積的に広いから、それでも十分なのだ。

エビフライカレー6
そして、最近マイブームの勝手にネギトッピング。
ネギは自前で持ち込み。
うん、やはりいい。
更に美味しくなる。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
んで、本日の夕食は豪華
いつも豪華なのだが、更に豪華。

スープカレー2
スープカレーがあるので、益々豪華。笑
トドックでゲットしたものだが、
これがいつもあるわけではないので、
ゲットできたらラッキーということだ。
この前のトドックスープカレーは2ヶ月前だった。
23年9月12日の日記「トドックスープカレー再び」参照。)

スープカレー3
ジャガイモブロッコリーチキン玉子など、
具も豊富で、非常にコスパがいい。

スープカレー4
チキンの横にオクラもあった。
局所的に見ても玉子は目立つんだなあ。笑

スープカレー5
チキンとジャガイモの上にはふのり
これは自宅にあったのを勝手にトッピング。
スープカレーは海藻類もいける。
ふのりも滋味深くなる。
そのさらに上に南瓜があるのだが、
タンジェントになっていて、
この写真だとわかりにくい。
自分の実力に残念に思う。苦笑

スープカレー6
キャベツコーンが奥にあってすくってきた。
そう、見えているものだけではないのだ。

スープカレー7
人参もあった!
少しずつでも沢山種類があると楽しい。
とても賑やかなスープカレー。
味も満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate shrimp fry curry at our worksite restaurant for lunch. I didn’t forget two shrimp fries.www It was so good. Thanks a lot. I went back home after hard work. My wife waited and cooked good dinner. One of them was soupcurry. It was bought on Todok delivery system of COOP. I ate it the third time now. I knew it was so good. Several vegetables were in it. I like it. Thanks a lot.

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」