カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

映画「アンダーニンジャUNDER NINJA」を観た。
やっぱり、浜辺美波や白石麻衣は可愛いと思った。
元々忍者は好きで、忍者モノの漫画や映画なども好き。
だが、ものすごくではないので、
あまり注目してないことの方が多い。笑<どっちやねん
今回、興味が湧いて、観に行った。
下調べなし、予習なしで、本当に素の状態。
前に観た映画で予告編を見て、あ、観てみたいと思った。

外観1
その前に、腹ごしらえ。
日曜日は朝食を食べないことが多い。
なので、ブランチ、かな。
懐かしい言葉だ。
ナウいかも。笑
コメダ珈琲店帯広西3条通り店に行くことにした。
車が沢山とまっている。
え?

外観2
取り敢えず、開いているのはわかるので、入る。
うわ、混んでる。
もしかして、駐車場の車は、ほとんどここ?
スタッフさんが少々お待ち下さい。
と席がなさそうな言い方。
すると別のスタッフさんが、こちらどうぞ!と
開いている席に案内してくれた。
おお、優秀だ。
ありがたい。

サラダとコーヒー
最初に、コメダブレンドミニサラダが来た。
それも思っていたよりずっと早くに。
ベジファーストで嬉しいのと、
おそらく飲み食べしていると待ち時間を感じにくい。
居酒屋のお通しみたいなものだ。笑

チーズカリートースト1
んで、お目当てのチーズカリートーストがやってきた。
正直、今回コメダ目当てで第一候補だったわけではない。
映画館の近くでふと見つけて思い出したように来たのだ。
できた頃はいつか行こうと思っていたが、
そのうち忘れてしまっていた。
帯広にコメダができた後も、旭川など他の地域に先に行っている始末。笑

チーズカリートースト2
こんがり、カリカリなトースト
コーヒーとトーストは合うよなあと思いながら眺めた。
また、コメダは結構パン類も頑張っているイメージ。
よく使っているわけではないが、
1999年名古屋で暮らしたときにも利用している。
なんとなく知ったかぶりかもしれないが。笑

チーズカリートースト3
チーズカリーもコーヒーカップみたいなものに入ってくる。
そして、受け皿(ソーサー)も一緒に。
徹底しているなあ。
こういうの好き。笑

チーズカリートースト4
カリカリなトーストをカリーにつけて、カリカリカリー。
んなわけない。笑
スプーンでカリーをすくって、
トーストに乗せるってのもありだが、
なんとなく、トーストをカリーにつけてみた。

チーズカリートースト5
んで、ひねるように持ち上げると、
カリーチーズが絡まって、
グイーンと上がってくる。
チーズが伸びるって、一時流行ってたんだよね?笑

コーヒー
コメダ珈琲店というくらいなので、コーヒーを頂く。
コーヒーが苦手な人もいるので、
コーヒーじゃなくたっていいが、
仏太はコーヒー好きなので、コメダブレンドうん、美味しい。
飲みやすい。

美味しく、お腹いっぱいに頂いた。
また、映画を観る機会などに利用してみよう。
あざっす!あざっす!あざっす!

映画は個人的には面白かった。
が、ファイティン!シネマステーションというラジオ番組で、
興行収入ランキングで、あまり思わしくないってやっていて、
その理由がなんとなくわかった気がした。
あ、予習ではないがCreepy Nutsのdoppelgangerは
(正確にはaはアーウムラウトで上に点々が着く)
映画を観る前に聴いていて、いい曲だと思っていたけど、
なるほど映画の主題歌として合っている気がした。
まあ、映画にも音楽にも詳しいわけではないし、
単純に楽しめればそれでいいかな、とも思って、
その後余韻に浸っていた。
浜辺美波や白石麻衣、可愛いよねえ。<そこ?笑
真面目に、原作の漫画をそのうち買おうと思った。

スパイスカレー1
夕食は自宅で修行。
スパイスカレーサラダナムル奴の三つ巴。笑
アンダーニンジャの構図もちょっとそういうところがあったような。笑
(影響受けまくり。しかも、かなりテキトー)笑
実はこれ以外に日本酒も嗜んで、ちょいと酔っ払いはしたのだが。
日本酒の瓶には、缶ビールのように名前を書いたりしない。笑
(影響受けまくり)

スパイスカレー2
仏太的メインはスパイスカレーだ。
日本酒も香りが大切なので、
スパイスカレーを頂く時は、
既に日本酒が終わった後で
しっかりと時間帯は分けた。
まあ、シメカレー的な立ち位置。

スパイスカレー3
ねぎがぴりりとして引き締めてくれる。
やはりカレーにはねぎが合う。
このスパイスカレーにも合う。

スパイスカレー4
野菜がたっぷりルーに隠れてる。
隠れてる・・・・
ニンジャか?!笑
(影響受けまくり)

スパイスカレー5
茹で玉子もカレーに欠かせない。
玉子自体どのような形でも構わないが、
今回のスパイスカレーには茹で玉子が合う気がする。
色合い的にも素敵な華だ。
浜辺美波と白石麻衣的・・・・
(影響受けまくり、強引すぎ)笑
素敵な1日だった。
有意義な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to movie with my wife. Before then we went to Komeda Coffee Shop Obhiro Nishi3odori branch to eat blunch. I ate cheese curry toast and my wife ate sandwiches. I drank a cup of coffee, my wife drank a cup of tea. They were good. Thank you so much. We enjoyed the movie. We watched UNDER NINJA this time. It was good. Thank you. At home for dinner We ate spice curry made by a good cooker. It was so good. I was so satisfied. Thanks a lot.

コメダ珈琲店帯広西3条通り店
帯広市西3乗南9丁目25
0155-66-7750
https://www.komeda.co.jp/
7:00-23:00 (22:30)
年中無休

参考サイト
映画『アンダーニンジャ』公式サイト

カレーgo一緒,カレー手作

北方領土の日だ。
毎年考えさせられる。
そして、反省も。

この日は忘れないのだが、
北方領土のことをいつも考えているわけではない。
なんとなく後ろめたい。
道産子として、日本人として。

スパイスカレー1
北方領土のニュースをテレビでやっていた。
それを見ながら夕食。
スパイスカレーご飯納豆ハサミ漬けだ。
ご飯は玄米で、梅干しと鰹節がトッピングされている。
納豆にはがごめ昆布。
ハサミ漬けは大根の間にサバや人参などが入っている。

スパイスカレー2
スパイスカレーたっぷりに頂く。
スプーンで。
まあ、箸で食せなくはないのだが。

スパイスカレー3
魚河岸あげ、結構好きで、カレーや鍋に入れることがある。
美味しい、好みだからなのだが、
スープにもその旨味が出ると思う。
きっと歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島でも
魚は捕れたんだろうなと思ってしまう。

スパイスカレー4
茹で玉子がぷりんとして
つるつるして、てかてかして、
とても愛おしい。笑
まあ、好きなので最後の方になる。

スパイスカレー5
魚粉は仏太家では半ば定番化している。
絶対ではないのだが、これが入ることで、
途中での味変になるし、やはり美味しいのだ。
無くても美味しいスパイスカレー
より美味しく進化する気がする。
まるでピチューがピカチュウになるがごとく。笑

スパイスカレー6
刻みネギゴマも素敵。
これらもまた無くても美味しい。
しかし、あると、スパイスカレー
プリンがププリンになる!
(あれ?逆だったか?笑)
しっかりと食しながら、北方領土のことも考えた。
(ポケモンのことじゃねえのか!?という質問は受け付けない)笑

は 歯舞群島
し 色丹島

く 国後島
え 択捉島

カレーは飲み物だから、スプーン使っちゃうけど。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice curry made by a good cooker for dinner. It was so good. I was satisfied with it. I ate it with some other good foods. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(道東),カレー手作

外観
中標津に行くとだいたい決まったところに行くようになった。
すなわち、中標津初心者から中堅くらいになったのだろう。
まだベテランにはなりきれてない。
友達が中標津に転勤になったから、
近々ベテランになると思うので、
そのうち色々伝授してもらおう。笑
で、よく行くところに1つこうばはパン屋やん。
中標津に行った時に、パンを買ってくる。
自宅用、お土産用など。
ここ美味しいのだ。

キーマカレーパン1
んで、今朝の朝食。
いつも通りの素敵なラインナップ。
朝食プレートに、スープと甘酒。
朝食プレートにはキーマカレーパン、野菜と果物。
スープは鹹豆漿(シェントウジャン)だ。

キーマカレーパン2
キーマカレーパンは丸っこくて可愛い。
大きさもコンパクト。
細かく凹凸があるのがまたいい。
カリッとした食感。
レンチンすると温かく、食感も良くなる。
これがこうばで買ってきた自分へのお土産。笑

キーマカレーパン3
中のキーマカレーがまた美味しい。
これだけで食したことはないが、
このパン生地と一緒だからこその美味しさ。
慌てないでゆっくり食さないと。笑

キーマカレーパン4
パン生地がもちっとしている部分あり、
側のカリッと感と対比されて面白い。
こういう食感も好き。
そして、だからこそ、キーマカレーの美味しさが更に際立つのだと思う。
それぞれは、それだけでも美味しい。
が、コラボしてキーマカレーパンとなるから、更に美味しい。
素敵なキーマカレーパン。
おそらくこうばにあれば毎度買うだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
昼間の仕事の疲れを癒やす夕食はこんな感じ。
スパイスカレー海苔巻納豆糠漬けごま豆腐だ。
今年は2月2日が節分だそうで、
海苔巻は一応恵方巻だ。
1日ずれちゃったけど。

恵方巻
恵方巻は母から。
ってか、昨日が節分で、本日立春だから、
恵方巻きじゃなくて普通の海苔巻とか太巻きとか。
でも、母の愛を無駄にしては行けない。
西南西を向いてがぶりと。
喋ったし、途中切ってるし。笑
恵方巻は、自分の中では元々無かった風習。
記憶に間違いがなければ、全国チェーンのコンビニが
関西から全国に広めたのではなかったか。
その地域の慣習、習慣を否定しない。
が、それを受け入れる度量もない。笑
単に、カレーじゃないし、自分には合わないだけ。
海苔巻好きなので普通に頂く。
うん、美味しい。
母に感謝
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー2
スパイスカレーは丼でたっぷり。
いい匂いが漂う。

スパイスカレー3
キャベツがふんだんに使われていて、
このスパイスカレーとても高級だ。笑
このご時世、キャベツがなまら高い。
惜しげもなく使うことで、甘みが出てくる。
自然な野菜の甘味で、
改めてキャベツ美味しいよなあ、と思う。
ありがたく、美味しく、嬉しい。

スパイスカレー4
人参スパイスカレーの色と似ている。
全体のオレンジ色、すなわち橙色のイメージだ。

スパイスカレー5
奥からすくうと南瓜が出てきた。
おお、良いよねえ。
美味しいし、程よく甘く、ほっこりする。
他にも野菜たっぷりだし、鶏挽き肉イワシなどもあって、
具沢山、量もがっつりで、幸せにお腹いっぱい。
素敵なスパイスカレーだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate keema curry pain of Kouba which was a popular boulangerie in Nakashibetsu. It was so good. I like it. Every time there are them I am sure to buy one of them. Thank you very much. For dinner I ate spice curry with some good foods which were made by a good cooker without sea wheed made by mother. Thanks a lot.

パンと珈琲のこうば
中標津町緑町南1丁目2-53
0153-74-9807
https://www.facebook.com/KOUBA.brot/
10:00-17:00
月曜、火曜、水曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
本日の夕食は、鮭野菜スープカレー酵素玄米ごはん
キムチサラダパイナップルだ。
キムチは札幌で買ってきたもの。
ニラと大根だ。
サラダはキャベツ千切りのドレッシングとして、
納豆、昆布など栄養満点。

スープカレー2
鮭野菜スープカレーは昨日と同じもの。
25年1月20日の日記「夢中で食す鮭野菜スープカレー」参照。)
美味しいのはわかっている。
だから、カイエンペッパーをかけてみた。
辛くしても美味しそうだというのは予想はついていた。
当たりだった。
予想通りで嬉しい。

スープカレー3
茹で玉子が今日も目立っていて嬉しい。
圧倒的だ。
で、実際美味しいのだが、好きなものは後回し主義で、
こんなに目立っているのに、最終盤で食した。笑

スープカレー4
胡麻もいい味出している。
良い働きをしているという意味での
いい味出している、なのだが、
言葉通り美味しいので、いい味出している、
とダブルミーニング的。笑

スープカレー5
フライドオニオンも最強。
コクと甘さが出て、カレーが数ランクアップした。

スープカレー6
今日は忘れずに鮭掘り起こしてきた。
25年1月20日の日記「夢中で食す鮭野菜スープカレー」参照。)
カレーにまみれているので、
これだけだとわかりにくいかもしれないが、
口に入れて噛んでいると、ああ、鮭、とよくわかる。
昨日と違って、一応鮭を示している。笑

スープカレー7
ジャガイモも美味しくて、ほっぺたが落ちる。
ナウい表現をするなんて、昭和人間全開。笑

スープカレー8
エリンギの食感もいいよなあ。
今日も素敵な鮭野菜スープカレーだった。
お腹いっぱい最後まで美味しく食した。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー手作

は、酒とアクセントが違う。
書き文字で音を表すとさけと同じだが。
また、北海道弁なのだろうか?
おそらくアイヌ語から来ていると思われるのだが、
(正確な裏を取ってないので、うろ覚え)
鮭は仏太はしゃけと言っていることが多い気がする。
まあ、子供の頃から言っていたら、それが自分の中の本来の発音だよなあ。
最終的には、言葉は「同じものを指している」ことがわかるなら、
それはそれでいいと思うのだが、
世の中にはきっちりかっちりしてないと気が済まない人はいる。
言葉も生き物なんだけどね。

スープカレー1
スープカレーごはんの前列に、
ややアンバランスな並びの、
セロリ糠漬けもやしワカメちくわサラダ納豆アボカドパイン
アンバランスとは言っても、いつもの並べ方と比べるとというだけ。
普段仏太の並べ方には癖があると思う。
それは人それぞれあって、当然違っている。
おそらく、あえていつもと違うようにはしたが、
似ているので、きっと仏太らしさはでているだろう。笑
いずれにしても、これが本日の夕食&デザートのラインナップ。

スープカレー2
スープカレーはトッピングされた、
ネギ茹で玉子が目立つ。

スープカレー3
スープカレーのスープは当然美味しい。
中にはたくさんの具が入っている。

スープカレー4
ネギフライドオニオン茹で玉子をアップにしてみよう。
茹で玉子を食したのはほぼ最後だった。
ネギとフライドオニオンは途中、スープや野菜などと一緒に頂いた。
そして、実は鮭野菜スープカレー
野菜たっぷりの中にも入っていた。
が、それを写真に収めるのを忘れた。
というか、ガツガツ食して、
夢中になっていたら、携帯の存在は上の空だった。
鮭もとても美味しくスープカレーで頂ける。
まあ、一種の鍋を思い浮かべればそうなってもおかしくはない。
本日も素敵で美味しく、有意義な修行ができた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate salmoon vegetable soupcurry made by a good cooker. It was our dinner. We ate it with other foods. Of course the soupcurry was so good. I was so satisfied. Thanks a lot.