カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

この前はスープカレー愛を語った。
23年11月29日の日記「スープカレー」参照。)
が、しかし、他のカレーも好きだ。
カレーに対して、どんなものにも愛があるのだが、
強いて一番好きなカレーとすると
スープカレーってことだったのだ。
インドカレー、タイカレー、スパイスカレー、
更には原点回帰のルーカレーも好き。

そう、ルーカレーは原点回帰だ。
物心ついて、最初に好きになった食事が
カレーライスだった。
以来、ずっとトップはカレーだ。

そう、仏太の食のルーツは、カレーライスなのだ。笑
そこから色々と繋がったり、派生したりしている。
だから、今でもルーカレーを食すと、
郷愁の念に駆られる。
が、それは過去の思い出として、
今、これからは、前向きに生きていかなければならない。

ってか、別に過去のルーカレーは
悪いイメージでは、全然ないのだけど。笑

チキンカレー1
職員食堂チキンカレー
サラダとデザートがつく。

チキンカレー2
チキンカレーは今回とても上手に盛れた。
途中たれたり、もれたりしなかったのだ。
自己満足。

チキンカレー3
デスソースをかけたのはお分かりと思うが、
最近、デスソースが生ぬるい。笑
刺激が少ないのだ。
当日にも翌日にも影響が出ない。
果たして明日はどうだろう?
少なくとも今日、これを書いている時点では影響なしだ。
当日の影響は、小の時、刺激があって、
ああ、デスソースの影響だ、と強くわかるのだ。
が、最近、デスソースをかけた時にそれがない。
ちなみに翌日影響が出る場合は、大の方になる。
食事中の方すみません。
ってか、食事中は、スマホとかPC、タブレット類は止めた方がいいよ。笑
また、デスソースは、世界情勢もあって、辛さ控えめになってしまったのだろうか。
そろそろ今のボトルがなくなって、次になるので、
本当にそうか次回のを比べることでわかるだろう。
やばい、デスソースのことを語るはずじゃなかったのに、
書きながら次々を考えが出てきてしまった。
ZONEに入ったか?苦笑
23年11月29日の日記「スープカレー」参照。)

チキンカレー4
主役のチキンは程々入っていた。
というのも、あまり意識せず、盛っていたから、
実際に食してみないとチキンがどのくらい入っているかわからなかった。
今回は、具よりも、しっかりと盛れるかを意識して
カレールーをすくって皿に乗せていた。
が、チキンを取る取らないに関しては無心だったため、
逆にそれが功を奏して、程よく取れたのだろう。

チキンカレー5
いつもの勝手にトッピングシリーズのネギ。笑
これがアクセントになり、益々素敵なカレーになる。
他にも、一味、フェンネル、コリアンダーをかけた。
美味しく頂いた。
やはりルーカレーも素晴らしい。
あざっす!あざっす!あざっす!

キーマ野菜カレー1
夕食はルーカレー、TKG、マッシュ南瓜、マリネ。
どれも好きなのだが、やはり一番はカレーだ。

キーマ野菜カレー2
ルーカレー納豆ネギがトッピングされている。
最近のマイブーム的ネギトッピング。
以前からカレーに納豆が合うを実践のトッピング。
まあ、どちらもなくても、カレー自体は美味しいが、
これらをトッピングすることで、レベルアップする気がする。

キーマ野菜カレー3
野菜しめじが慎ましく顔を出している。
納豆とネギの圧倒的存在感に目を奪われがちだが、
本来の主役は野菜類。

キーマ野菜カレー4
キャベツ挽き肉も見えている。
そう、キーマ野菜カレーなのだ。
ルーは栗原はるみのカレールーだ。
(パッケージ写真撮り忘れ&正式名称忘れた&調べてない)笑

ルーカレーも美味しい。
ライスにかけたらカレーライスなのかな。
でも、ルーカレーでも別々に食べることもある。
まあ、名前はいいや。笑
ルータイプのキーマ野菜カレーってことだ。

そう、美味しいから、カレーはカレーだ。
満足の夕食。
そして、今日はルーカレーの良さを再認識した。
また、食したいなと思うルーカレー。
ふふふ、まだ残っているから明日以降も食すことができる。
これが家カレーのいいところ。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
カレーの分類も人それぞれなところもある。
ちなみに、インデアンは「インデアン」というカレーで、
「インデアン」というカレージャンルだ。笑

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch .It was so good. I was so satisfied. For dinner at home I ate keema vegetabls soupcurry that was made using Kurihara Harumi’s roux by a good cooker. It was so good, too. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

今更だが、このブログは、カレーについて書かれている。
全部というわけではないのだが、
カレーが好きな仏太が、
自分のカレーの記録としても書いている。
以前からお読みの方はお分かりのことと思う。
それでも、初めて見る方もいることはいるだろう。

時々「カレー屋さん?」と聞かれることもあった。
最近は減ったが。
そう、カレー修行などと仰々しいタイトルなので、
カレー修行場(カレー屋)のマスターと勘違いされることもあったのだ。
が、そこは曖昧にしない。笑
単純にカレーが好きで書いているブログだと説明する。

また、本来のブログとはちょっと違うと思っていて、
仏太の場合は単なる日記と言われても、
そのとーりです、としか言えない代物なので、
まあ、あまり主張しすぎないようにしている。(つもり)笑

あまり難しく考えず、気楽に読んでいただきたいってことがある。
カレー好きがどれだけカレーに没入しているかという様を。笑
とはいえ、以前ほどではないので、これまた胸を張れるものではない。
自分の中では、カレー愛は相変わらずなので、
仏太としての芯は全くぶれてはいない。

そんなカレーは、どれも好き。
どれも美味しい。
常にカレーの素晴らしさに感動している。
その中でも特に好きなのは、スープカレーだと思う。
ブログを始める切っ掛けも、大元はスープカレーだった。

スープカレーを求めて、名古屋や周辺愛知県、東海地区を
さまよい歩いたところからスタート。
見つからないため、当時はまだ珍しかったWeb Siteを立ち上げた。
(一般には「ホームページ」と言われるが、
home pageはWeb Siteの表紙的なもののことだから、
仏太としては違和感があるため、自分で言う時はWeb Siteと言っている。
が、人にそれを強要することはしてない。笑)
カレー情報を発信して、新しい情報をゲットしたかったのだ。
それは札幌に移ってからも続き、そのうちにブログが出てきたら、
それを始めて、メインがブログに移り、現在に至るというわけだ。
(途中、SNSなど色々あるが、そこは今回は省略)笑
ちなみに、ブログは略語で、略さないとWeblogとなる。
歴史的にもWeb Siteからの派生だとわかる。

おっと語ってしまった。笑
このブログ、それぞれの文章が長い時は、
だいたい仏太の「思い」が湧き出した時に、
一気にまくしたてるように書いているのだ。
その時は、おそらくZONEに入っているので、完全に自分の世界だ。
今、こうやって書いていて、我に返ってきた。笑
おそらくZONEは解けた。
集中している時は、ZONEとか考えないからだ。

やばい、ドンドン脱線している。
単に、カレーが好きと書きたいだけだったのに、
ここで既に8段落目だ。笑
まあ、そんなヤツだと、思っていただければ幸い。
オチはなし。笑

スープカレー1
さて、本日も職員食堂でランチ。
基本、平日は、職員食堂で食べる事が多い。
カレーなら食す、なのだが。笑
(今まで何度か読んでいただいている方には、
仏太の「特殊な」言葉遣いがいくつかあることは御存知だろう)笑
今回はスープカレーだと知っていた。
嬉しい。
ターメリックライスサラダデザートがセットなのも
いつもと一緒だが、それがまたいい。
テレビの笑点のように、ワンパターンでずーっとでも飽きない。
これって本当に凄いことだと思う。

スープカレー2
スープカレーはいつものように、
チキン野菜が具で、
スープは甘めな旨さが特徴。
ナス、オクラ、ヤングコーンとチキンが見えている。

スープカレー3
元々はこんな感じ。
そう、南瓜もあったのだ。
それは水没している。
スープと一緒に食すので、
浸っていようが浸ってなかろうが関係ない、
と言われたらそれはそれかもしれない。
とはいえ、仏太にはどちらという極端な主張はない。
極論、全部具が見えないくらいヒタヒタでも構わない。
逆に、具が全てライスオンとかで、
全くスープ(カレー)についてないというのもありだ。
即ち、スープカレーなら、どんな形でも美味しく頂ける。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
帰宅して、本日の夕食。
配置は、偶然、雁木囲いのようになってしまった。笑
(これ、将棋を知らないと、わかりにくいかも)笑

スープカレー2
王様の位置のスープカレー。笑
もう、将棋は離れなさい。
いい匂いだ。
素敵なスープカレーだ。

スープカレー3
茹で玉子がしっかりと見えている。
よし、これはスープカレーの最後にしよう。
仏太は好きなものは最後の方でいただくというマイルールがある。

スープカレー4
大根がたっぷりはいっているスープカレーだ。
ちょっと奥からすくってみた。
やはり大根もいい。
ってか、大根本当にカレーに合う。
知らない人は人生の7割くらい損していると思う。笑

スープカレー5
ベーコンは時々カレーに入る。
今、書こうとしたことが、
書く前にデジャヴュに襲われた。
したら、昨日しっかりと書いていた。笑
23年11月28日の日記「あ、そうか、レンコンがあれば」参照。)
まあ、ベーコンも美味い。
実際に修行場でもスープカレーに入れているところがある。
いずれにしても美味しく頂ける幸せ。
やはりスープカレー最&高!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at our worksite restaurant. It was my lunch. It was chicken vegetable soupcurry. It was so good, I knew. Thanks a lot. After hard work I ate soupcurry at home. It was my dinner made by a good cooker. It was bacon vegetable soupcurry. It was so good. It was the best of today’s meals. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

エビフライカレー1
職員食堂でランチ。
エビフライカレーってわかっていた。
いつも通り?カレーとサラダとデザート(フルーツ)。
あれ?
いつも通り?

エビフライカレー2
エビフライカレーは意識していた。
しかし、いつもの平皿がなかったのだ。
そこは慌てずに、あるもので代用する。
ご飯茶碗を使うことにした。
すると、いつもと同じ量を盛ってみたのだが、
もっきり並にギリギリ入ってしまったのだ。笑

エビフライカレー3
あとはエビフライを乗せる時に、
その分で溢れ出ないように、と。
前回、要約的に書いてあるが、
以前、エビフライを忘れたことがあり、
その後二度エビフライを忘れずに取る事ができていた。
23年10月11日の日記「心の中でグレイトとつぶやくエビフライカレー優勝」参照。)
本日はリベンジ3回目。
(リベンジと言うほどのことか・・・・?)笑

エビフライカレー4
ジャガイモがゴロンと見えて嬉しい。
やはりルーカレーはジャガイモが入っていると嬉しい。

エビフライカレー5
デスソースもしっかりと
エビフライを乗せる前にかけていた。
これも臨機応変にすることができた。
いつもと流れが変わると、何かを忘れる可能性があるが、
今回はデスソースもエビフライも忘れなかった。
いつもはエビフライを乗せた後、デスソースをかけることが多い。
平皿だと面積的に広いから、それでも十分なのだ。

エビフライカレー6
そして、最近マイブームの勝手にネギトッピング。
ネギは自前で持ち込み。
うん、やはりいい。
更に美味しくなる。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
んで、本日の夕食は豪華
いつも豪華なのだが、更に豪華。

スープカレー2
スープカレーがあるので、益々豪華。笑
トドックでゲットしたものだが、
これがいつもあるわけではないので、
ゲットできたらラッキーということだ。
この前のトドックスープカレーは2ヶ月前だった。
23年9月12日の日記「トドックスープカレー再び」参照。)

スープカレー3
ジャガイモブロッコリーチキン玉子など、
具も豊富で、非常にコスパがいい。

スープカレー4
チキンの横にオクラもあった。
局所的に見ても玉子は目立つんだなあ。笑

スープカレー5
チキンとジャガイモの上にはふのり
これは自宅にあったのを勝手にトッピング。
スープカレーは海藻類もいける。
ふのりも滋味深くなる。
そのさらに上に南瓜があるのだが、
タンジェントになっていて、
この写真だとわかりにくい。
自分の実力に残念に思う。苦笑

スープカレー6
キャベツコーンが奥にあってすくってきた。
そう、見えているものだけではないのだ。

スープカレー7
人参もあった!
少しずつでも沢山種類があると楽しい。
とても賑やかなスープカレー。
味も満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate shrimp fry curry at our worksite restaurant for lunch. I didn’t forget two shrimp fries.www It was so good. Thanks a lot. I went back home after hard work. My wife waited and cooked good dinner. One of them was soupcurry. It was bought on Todok delivery system of COOP. I ate it the third time now. I knew it was so good. Several vegetables were in it. I like it. Thanks a lot.

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(札幌)

カレーパン1
本日の朝食。
プレートのカレーパンはもちろんこと、
大根のピクルスもとても好みだった。
いつもの鹹豆漿(シェントウジャン)、ヨーグルトも良かった。

カレーパン2
カレーパンはお土産の一つ。
札幌のブルクベーカリー丸井今井店でゲットしてくれたと。

カレーパン3
カレーパンはちょっとスパイシーな感じ。
典型的なカレーパンとはちょっと違う。
説明できないが、素直に美味しい。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

キーマカレー1
職員食堂でランチ。
キーマカレーには、ターメリックライスが定番。
サラダとフルーツもつく。
パターン的には前回と同じ。
23年10月6日の日記「どうなっているんだ、自分?」参照。)
即ち、毎回同じだろう。
そして、前回のを見ていて気づいた。
おそらく配置の仕方もパターン化している。笑
まあ、『癖』と言ってもいいだろう。

キーマカレー2
さて、キーマカレー、今回も美味しく頂いた。
前回はかなり工夫して、夢中になって準備したが、
23年10月6日の日記「どうなっているんだ、自分?」参照。)
今回はなんまらシンプル。
シンプルを通り越して、
ターメリックライスにキーマカレーをかける
ってことさえしなかった。
スープカレーのように、
キーマカレーとライスを交互に食した感じ。
うん、この食し方も美味しい。
なんとなくそうしたが、やはりカレーはどんな形にしろ、
素敵で美味しいものだと再実感。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate a curry donut which was a gift for me from my wife. She bought it at Burg Bakery Maruiimai branch in Sapporo. She went there with her friend last Saturday. It was a unique taste and good. Thanks a lot. For lunch I ate keema curry at our worksite restaurant. It was good, too. This time I ate it individually keema curry and termeric rice. I felt this way good, too. Thanks a lot, too.

ブルクベーカリー丸井今井店
札幌市中央区南1条西2丁目丸井今井札幌本店B1F
011-205-1151
https://brugbakery.com/ja/
https://www.instagram.com/brugjapan/
10:30-20:00
丸井今井の休みに準ずる

カレー修行(十勝)

チキンカレー1
職員食堂でランチは、
チキンカレーとサラダとバナナ。
なんだかホッとする。
ありがたい。

チキンカレー2
チキンカレーデスソースをかけて、
カツカレーじゃないけど、自分へのとする。
気合を入れるのだ。

チキンカレー3
チキンの皮がなんとなく癒やしてくれた。
なんだかほのぼのとした気持ちにさせてくれた。

チキンカレー4
最近マイブームのネギトッピング。
チキンカレーが更に美味しくなる。
シャキッとして、引き締まる。
チキンカレーだけど、自分へのとする。
木曜日のランチ、気合を入れ直さなければ。

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was so good. I put death sauce on it. I put energy on my body. It was so good. Thanks a lot.