カレーgo一緒,カレー手作

9月13日。
進捗状況報告。
二ヶ月遅れ分をアップ。笑
23年7月21日の日記「焦がし小麦のスープ(フォレスト・中村屋)」参照。)
果たして今日の分はいつ頃アップできるだろう?
今年は最大3ヶ月遅れくらいになってしまった。
久し振りに、日付順を破ってアップしたのもあった。
まあ、それらは、後から考えると、小さなことだ。笑
だが、言い訳はしない。

そろそろ本題に入らないと。
なんとなく良さそうなことを言っている気がしてきた。
(大したこと言ってないんだけど)笑

スパイスカレー1
感謝して頂く夕食。
本日のカレーはスパイスカレー
TKGキムチ納豆キャベツのはりはりマッシュ南瓜
キャベツと同じ皿には胡瓜のピクルスミニトマトも。
健康的だ。

スパイスカレー2
スパイスカレーは新たな美味しさ。
匂いも素晴らしいので、早く食したい。
が、撮影がある。笑

スパイスカレー3
美味しいスパイスカレーには
舞茸ピーマンコーン玉ねぎトマトなどが入っていて、
横から顔を出していた。
予想通り美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
これをアップする時点で、遅れは1ヶ月を切っていた。
早く追いついて、できたら常時1週間遅れ以内にしたいものだ。笑

I ate spice curry for dineer with my wife. She made this dinner. All of foods were so good. She is a good cooker. Especially my special point was the spice curry. This was the new taste. She was geneous, I thought. Thnak you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
ランチにナシラ舎に行った。
上士幌に来たのなら、ここは必ず行っておけ
という、とあるテレビ番組的な観点で言うと
仏太ならこのナシラ舎だなあ。。

外観2
ナシラ舎は予約してあった。
たまにしか行かないので、
カレー切れで食せなかったら悲しいので。
ナシラ舎の予約は、席を確保するものではない。
が、カレーを確保できる。
だから、よっぽどのことがなければ食いっぱぐれがない。笑
予約せずに行って、やってなかったり、
売り切れ御免、というのも話のネタにはなるのだが。笑

卓上
奥のテーブル席に着いた。
以前なら何の気無しにスルーしていた植物も愛おしい。
窓から見える景色も素敵だ。
その季節ごとの素晴らしさがある。

ラムカレー1
ラムカレーがやってきた。
胡瓜のピクルスパパドはサービス。

ラムカレー2
胡瓜のピクルスは優しい味。
シャキシャキ食感もたまらない。
この付け合せは毎回同じではないので、
行った時の楽しみでもある。

ラムカレー3
パパドはサービスと書いたが、
期間限定で、かつ、予約特典というレア物。
レア、限定、などの言葉に弱い仏太。
そりゃ心の中で狂喜乱舞。

ラムカレー4
ラムカレーはいつもの素敵なビジュアル。

ラムカレー5
ラムがカレーと色が似ていて、
よく見ないとわからないかもしれない。
んなこたあ、ないね。笑
カレーもラムも美味しい。

ラムカレー6
揚げ玉子はトッピング。
これも予約時にお願いしておいた。
玉子カレーってのもあるのだけど、
トッピングできるなら、ラムも食したい。笑

チャイ
チャイだけは、行ってからのオーダー。
今回はスパイス豆乳アイスチャイをお願いした。
ああ、ホッとする。
素敵なランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、ナイタイ高原に行ったり、
中村屋に戻って、部屋でゆっくりしたり、
温泉につかったりして、ザ・休日を満喫。

外観
中村屋のレストランはフォレスト
今日の夕食はここで頂く。

箸置き
箸置きが面白いものだった。
こういうのありがたい。
なんだか和む。

飲み物1
食前酒としてミント酒をセレクト。
スッキリして飲みやすい。

食べ物1
上士幌ポークの陶板 行者ニンニクポン酢
ポークはしっかりと焼く。
ポークはしっかりと焼く。
野菜も嬉しい。
しっかり焼いたら、すぐに食べちゃったので、
焼き上がった写真がない。笑
美味しいと知っているので、すぐに箸が出ちゃう。

食べ物2
ちょっと一皿はちょっとずつが沢山。
コゴミとワラビの一本漬、大根のハスカップ漬、士幌いんげんと丸麦のマリネ、ワカサギの佃煮、鮭節とクリームチーズの冷奴風
全部、つまみになる。
ああ、お酒が進む。笑

食べ物3
切干大根と黒豆の出汁浸し
この組み合わせ、食感が好き。
自分では思いつかないけど、思いついた人に拍手。

食べ物4
とうやのマッシュ
ジャガイモはどの品種も美味しいと思うが、
とうやは初めて食べた気がする。
滑らかな感じが素敵。

飲み物2
当初、ビールを飲んでいた。
陶板焼いているところも写る。
さっきも書いたが、焼き上がりの写真を撮るのを忘れた。笑

食べ物5
ニジマスのマリネ
ニジマスも美味しいのだが、マリネがいい。
翌々考えたら、しょっちゅう食べるわけではないが、
結構マリネは好きかもしれないと、改めて気づいた。
おニャン子クラブでは渡辺マリネが好きだった。
あ、満里奈・・・・笑

食べ物6
焦がし小麦のスープ
これは本日の献立的な表を見た時に、
すぐに探し出して喜んでいた。
そうスパイスでカレーとなっているのだ。
仏太はカレーに認定している。笑

食べ物7
スパイスなしでも小麦の味がしっかりしていて美味しいと思う。
しかし、スパイスが入ることで更に美味しくなっていると思う。
更には、カレー味は最高じゃないか!
英語で言うならSAIKOH!ってところ。笑

飲み物3
日本酒は今回は1合ずついただいた。
まず福司だ。
うん、やっぱり美味しい。

食べ物8
白蕪の風呂吹き ゆず胡椒味噌
柔らかくなった蕪の甘みも素敵。
ゆず胡椒味噌で更にパワーアップ。

食べ物9
グランドペチカのスパイスミートグラタン
前回、記憶しておかねば、と言って、
実際にしっかりと覚えていたから、
おお、きたーーーーーっ!ってなった。笑
23年7月22日の日記「お決まりと予想外(ナシラ舎、フォレスト・中村屋)」参照。)
そう、これもカレー味認定したものだ。
ああ、美味い!

飲み物4
次の日本酒はまる田にした。
これも何度も呑んでいる。
そう、好みのお酒なのだ。

食べ物10
蝦夷鹿のローストも何度か頂いている。
鹿肉を食べるたびに、本当に食べやすくなったと思う。
以前はくさみが好みではなく、あまり好きではなかった。
が、今は普通に食べることができる。
色々と技術が上がっているからだろうな。
凄いなあ。

食べ物11
夏野菜の三五八漬けごはん ほしのゆめとおぼろづき生のみその味噌汁
まあ、簡単に言うと、ご飯と味噌汁と漬物ってこと。笑
途中で頂くこともできるが、仏太は呑んでいる時は
あまりご飯を食べないので、基本ラストになる。
また、味噌汁も二日酔い防止にとても良いと思う。
そして、三五八漬けもとてもいい。
漬物大好きだ。
あ、これで呑んだりしないようにしないと。
せっかく〆に入っているのだから。笑
実は三五八漬けを知らなかった。
さごはちづけと読むそうだ。
食塩、麹、蒸米を3:5:8の割合で混ぜあわせたものに野菜などを漬ける。
そこから名前がついたとのこと。
うーん、勉強になる。

食べ物12
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース小豆茶
素朴で口当たりのいいデザートは、たくさん食べた後なのにスルッと入ってしまう。
お茶でホッとする。
素敵な夕食、素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nashirasha with my wife. It was in Kamishihoro Town and we ate lunch there. I ordered lamb curry and my wife selected vegetable curry. It was so good. I think the curry of Nashirasha is the best of Kamishihoro. I think it is top level of Tokachi curry.
Back to Nakamuraya we enjoyed rests, washing clothes, hot springs and surprising for my wife. It was near her birthday. A stuff came to a birthday cake and brought to her. Thank you very much. In the evening we ate dinner at a restaurant Forest House. It was a special course all of foods were so good. There were two curried tastes. We understood them when we watched a menu. One of them was wheat soup. There was spice on it. It was curry, I decided.www Another curry was potato spice meat gratin. Both were curry, I decided.www They were so good, too. Thanks a lot.

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-15:00頃(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

カレー手作

スパイスカレー1
朝食は、なんとなくいつも以上にカフェ風
素朴な感じがそそる。笑
ワンプレートで、スパイスカレートーストピクルスが乗っていた。

スパイスカレー2
スパイスカレーはいつもどおり野菜たっぷり。
当然スパイスもしっかりと利いていて、とても健康的だ。
何気なく、普通に美味しく、感謝して頂いたのだが、
実は今日の仕事が結構な忙しさだったので、
朝しっかりとスパイスカレーを食したのは正解だったのだ。
あ、今日は忙しい自慢しないよ。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

Breakfast was prepared by a good cooker. It was like a cafe. There was spice curry on the plate. Many vegetables were in the spice curry. It was so good. Of course I felt other foods, toast and pickles, were good, too. Thank you so much.

カレー修行(十勝)

あ、そうか!
今は今、未来は未来。
だけど、未来もその内、今になるのか!
今、いま、イマ、今田美桜!笑

X(旧Twitter)に書いたこと。
ツイートじゃなく、ポストになったんだね。
今日気づいた。笑

外観
BENJAMINに行った。
正直、行けないかと思った。
本日土曜日は半ドンで、午前中で仕事が終了の予定だった。
なんなら優秀な仏太は早めに仕事が終わった
大事なことは繰り返す。
「優秀な」仏太は・・・・
優秀な仏太は早めに仕事が終わった。
よし、行く準備・・・・と思ったら、後輩から相談が入った。
後輩の持っている仕事の手伝いをした。
とはいえ指示をしたというのが正しい。
その間に、もう一人別の後輩から、別の相談。
こちらの方が、少し難儀した。
また、この後輩の方が要領が少しよろしくなかったので尚更。
この後輩、昨日辺りから急にポイントゲッターとして君臨し始めている。
が、想定内のところで仕事が進み、
あとはどちらも後輩に任せて大丈夫というところまで行った。
さあ、修行だ。
と意気込んだものの、果たしてまだやっていてくれるのか。
不安はあるものの、行くだけ行ってみよう。
なにせ確認方法がわからない。
すると、修行場の前には車が沢山。
おお、これは混んでいるのでは?
中に入ると、明るい声で「いらっしゃいませ〜!」
しかし、人の姿が・・・・あ、一番入口近くのテーブルに3人の女性。
なるほど、十勝あるあるの1つ。
一人1台作戦だったか。笑
「お好きな席へどうぞ!」
あ、前の可愛らしいスタッフさんだ。
前と同じカウンター一番奥の席に座った。
女3人集まれば姦しいという言葉がある。
漢字もそうだが、実際に賑やかになる。
それは悪い意味で使われることもあるのだろうが、
今回先に来ていた修行者3人は、賑やかだが楽しそうで、
なんとなくBGM的に、こちらも楽しくなる感じだった。
好意的な意味で姦しかった。
そして、この漢字、実は強姦という字で使われるのと同じだと気づいて、
あらら〜と愕然としたことは内緒。笑<おっさん、おっさん!

スパイシーチキンカレー1
スパイシーチキンカリーは思ったより早く来た。
オペレーション的に時間がかかるのを覚悟の上だった。
メニューを見たり、携帯を見たり、メモを書いたり、
結局ぼーっとすることなく、時間を過ごした。
この前、巨匠たちにお会いしたときの刺激があり、
こんな風に写真を撮ってみた。
23年8月15日の日記「エビフライカレー→シーフードカレー、からの、HaToBuS A(Osteria Alconto)」参照。)
教えてもらったわけではないのだが、
主役を中心にして、周囲をぼやかすというものだ。
携帯のカメラで、ポートレート機能を使ってみた。
メニューはまだ1つだけなので、
スパイシーチキンカリーと堂々と書く。笑
スパイスチキンカリーとか、スパイシーチキンカレーとか、
チキンスパイスカレーではない。
このあたり、こだわりのあるマスターもいれば、
全然こだわらない人もいて、様々だよなあと思う。
BENJAMINのマスターがどちらのタイプかは知らない。

スパイシーチキンカレー2
なので、正確にスパイシーチキンカリーと表記する。
まあ、同じもののことを言うのに、
人によって、地域によって、国によって言い方が違うことはある。
しかし、同じもののことを言っているなら、
こだわらずともそれでいいんじゃないか。
という考え方もあるが、仏太はそのあたりはどちらでも構わない。
その人のこだわりがあるならそれに従うし、
ないならないで、それもありだと受け止める。
で、この写真は真上から撮っただけなのだが、
普段このような写真を撮らない仏太は、
やはり大御所達の影響を受けまくっていると言っても過言ではない。
23年8月15日の日記「エビフライカレー→シーフードカレー、からの、HaToBuS A(Osteria Alconto)」参照。)

スパイシーチキンカレー3
チキンが一口サイズでスパイシーカリーの中を泳いでいる。
弾力があり、噛んでいるうちに、ああ、美味いととろける。
カリーとチキンが合っているということ。
尚更、他の具材、例えばラムやポークだとどうかというのを体験したい。
以前も、今回もメニューに「今は1つだけだが、そのうち増やす」的な
ことが書かれていたので、ちょっと期待して今回来てみた。
23年6月3日の日記「意図してないサプライズ(BENJAMIN)」参照。)
ある意味期待通りで、ある意味期待外れだった。笑

スパイシーチキンカレー4
ライスと人参も前回と同様と思われた。
ターメリックライスがいい具合の硬さ。
そして、前回は人参はライスやカリーと一緒に食したが、
今回は人参それだけで食べてみた。
軽く酢を感じたが、自信がない。
控えめな感じだが、これだけでも美味しい。
全体的に薄味系で、そのものをよく味わって食してね、という意図だろうか。
とても嬉しい。
健康的だ。
なんとなく高血圧で薬を飲んでいる仏太としては、
嬉しさが滲み出る味付けだと思った。

スパイシーチキンカレー5
あれ?この赤い液体はなんだ?
辛いのか?
そこを中心にすくって舐めてみた。
そう、食したとか、飲んだ、ではなく舐めてみた。
馬鹿にしたのではない。
舌で味わったのだ。<わかるわ!笑
あれ?辛くない。
なんだろう、これ?
(最後まで質問するの忘れた)笑

スパイシーチキンカレー6
変化はそれだけではなかった。
白っぽい液体部分がある。
最初に気づいたのだが、
あれ?これって前にあったっけ?
覚えてない。
2ヶ月というのは結構な時間だ。
23年6月3日の日記「意図してないサプライズ(BENJAMIN)」参照。)
クリーム?
だったら、カリールー全体にかけるよね。
線だったり点だったりを描くように、
1周ぐるっとかけるよね。
フランス料理とかで皿にソースをかけるがごとく。
ってことは違いそう。
ココナッツ?
いや、BGMはレゲエっぽい。
ももクロのココ☆ナツはかかってない。<え?それ?笑
こちらは最初からカリーと一緒にすくう。
あ、わかった。
これはライタだ。
野菜も細かい角切りも入っているし。
なるほど、ライタを直接カリーに落とし込んだか。
せっかく、色々とマイナーチェンジがあったので、
混ぜ混ぜして食してみればよかった。
と、後から思った。
ガツガツ食して、あっという間だった。
姦しいお姉さん達を逆転するほどに。
よく噛んでゆっくり食さないと。笑

お会計の時、スタッフの可愛いお姉さんが、
「前にも来てますよね?」と覚えていてくれてた。
23年6月3日の日記「意図してないサプライズ(BENJAMIN)」参照。)
びっくりした。
こんな薄っぺらな目立たない醤油顔を覚えていてくれたとは。
嬉しくなってしまった。
素敵な笑顔で「ありがとうございました!」と言われたら、
また次回来なければならない、と思わされた。<そこ?笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to BENJAMIN to have lunch after hard works. I was so sorry there was only one curry on menu. There was no special menu. A master had said to me on last visit that he made a new menu in a near future. And menu said so, too. But just spicy chicken curry only. I thought it was very similar to a Shintoku’s spice curry.www The spicy chicken curry was so so. It was good, but not so good. I want another curry like pork or lamb. I didn’t feel the spirit. Thank you.

SPICE CURRY BENJAMIN
帯広市西21条南5丁目16
11:00-15:00 (カレーなくなるまで)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

ももいろクローバーZの赤色担当はリーダー。
百田夏菜子さんは、夏菜子ぉぉぉおおお↑と言われる。
って、話し言葉を文字にするのは難しい。
今日7月12日はその夏菜子ぉぉぉおおお↑の
29歳の誕生日!!!!
おめでとうございます!
そして、これからもももクロのリーダーでいて、
我々モノノフを照らし続けて欲しい。

あの明るさとリーダーシップ
KSBBAに見習ってもらいたいところ。
とはいえ、常識違いがあまりに甚だしく、
そういう次元じゃないのだろうなとも思う。

スパイスカレー1
昨日のスパイスカレーチーズトッピングとなった。
23年7月11日の日記「我も我もと」参照。)
とろりとして、すくうとぴろ〜んって伸びて面白い。

スパイスカレー2
チーズの下に具がボコボコと浮き出るような形。
エリンギタマネギトマトピーマンなどが入っていた。
今日も素敵なスパイスカレーだ。

スパイスカレー3
が顔を出していた。笑
昨日は掘り起こしてきたが、
今日は最初から見えている。
23年7月11日の日記「我も我もと」参照。)

スパイスカレー4
んで、今日はスパイスカレー
他にも色々とあって豪華な夕食。
昨日と似ている。
23年7月11日の日記「我も我もと」参照。)
お腹いっぱいで美味しいは幸せ。
あざっす!あざっす!あざっす!

この幸せを教えてあげたい人がいる。
仮にKSBBAとしておこう。笑
昨日のタイトルにもなっているが、
我も我もと自己主張の激しい人で、
がしかし、周りに気を使えない。

なんということだ、世の中には
本当にこういう人がいるのだな、と改めて実感する。
美味しいスパイスカレーを食したら、
そんなことを言うなんてありえないと思う。

KSBBAだとわかりにくく、言いにくいので、
後に権兵衛となった。笑

フォローすべきをしっかりフォローして、
正しい方向へアシストする。
仏太の立ち位置としては、それが大切だと思った。
そして、陰ながらでも、しっかり支える必要がある。

そのためにはカレーは必要で、重要。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice curry same as yesterday. It was made by a good cooker. Thank you so much. There were salmoon and some vegetables in it. And we ate some other foods. All of them were so good. I was satisfied and happy. Thank you so much, again. I want to let Gonbei know the happiness.www