カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

スープカレー1
職員食堂でのランチはスープカレー
いつも通りのターメリックライスで
サラダとデザートもつく。
職員食堂だから、セルフサービスの部分がある。
人によってはお盆を使うが、仏太は使わずに皿を取る。
だいたい順番も決まっている。
デザート、サラダを取って一度席に持って行く。
次にライスかな。
自分で盛って、席に持って行く。
この時スプーンや箸を一緒に持って行く。
そして、具材の入った更にスープカレーのスープを入れて、
それから恐る恐るこぼさないように席に持って行く。
勿論、これらの順番は絶対ではない。

スープカレー2
スープカレー自体はチキン野菜。
パプリカチキンオクラなすヤングコーン
入っていて、美味しかった
今回一味、フェンネルパウダーで調整した。
食す順番は決まってない。
というか意識してない。
スプーンですくって、そのまま食す。
好き嫌いが殆どないので、それでいける。
あ、ただ、ベジファーストはちょっと意識している。
とはいえ、それもまた絶対ではない。

さて、本日の日記が不備だったため、
仕事を頑張ったのかサボったのかがよくわからない。
が、しっかり食事の記録はある。笑

外観
夕食、さくら亭に行った。
以前のさくら亭からtake outしたことがある。
21年8月20日の日記「モヤモヤbefore and afterカレー(わかふじ、さくら亭)」参照。)
実際に修行場で修行をするのは今回が初めて。
普通、修行場で食して、その後take outなんじゃないか?
って、仏太的には順番を考えてしまうが、
コロナ禍でtake outしてみようと思ったから、
take out修行して、その後今回やっと現場修行ということになった。

修行場としては、take outが先で、
それで知ってもらえたとしても、それもありじゃないだろうか。
美味しければその後、修行場に足を運ぶというのはあると思う。
だから、それはそれでありだろうと思う。
take outの方が色々な面で、eat inとは違うってことはある。
しかし、そこを考えて、一度修行場に行ってみたいとなれば、
それは素晴らしいことだと思う。

理由や順番はどうあれ、修行できるのは嬉しい。
そして、ありがたく、幸せなことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

枝豆
枝豆とノンアルビールをまず頂く。
家族で来ていた賑やかな人達がお会計をして帰るところだった。
仏太とスタッフさんだけになり、一気に静かになる。
車なので、アルコールは飲めないが、
飲んでいる気分を味わいながら、待つ。

スープカレー1
芽室野菜とチキンの和食屋のスープカレーが今回のメインだ。
そうそう、これこれ。
以前take outした時も、専門じゃないのに凄い!って驚いた。
21年8月20日の日記「モヤモヤbefore and afterカレー(わかふじ、さくら亭)」参照。)

スープカレー2
その本格的なスープカレーを修行場で頂ける幸せ。
彩りが豊かで目を奪われる。
それはまるで雑踏の中に好みの美人さんを見つけた時のようだ。笑
たっぷりの野菜が光ってる。
うん、美味しく健康的。

スープカレー3
そして、チキンが恥ずかしそうに顔を出していた。
そう、芽室野菜とチキンの和食屋のスープカレーだから、
当然野菜もチキンも入っている。
実はゴロンと入っていたのだが、
彩りや種類を考えて、野菜を全面に(前面に)押し出したのだろう。
修行場は本来天ぷら屋さんだから、
おそらくチキンよりも野菜が慣れているはず。
(勝手な思い込みかもしれないが)

天ぷら
天ぷらの盛り合わせが後から来た。
実は最初の注文でこれらをいっぺんにオーダーした。
というのもラストオーダーの時間が近い時に入ったからだ。
流石、本来の得意とするところ天ぷらだ。
サクッとして、素材の味もしっかりして、美味しい。

順番として、今回のパターンは、仏太的にはちょっと違う。
一般的なことは知らないので、あくまでも個人的見解で。
さくら亭のようなオーダーをした時は、
ノンアルビール枝豆天ぷら(とノンアルビール)、
そして、シメにスープカレー、ってのが理想的。笑
だから、きっと最初にオーダーする時、
ノンアルビール、枝豆、天ぷらって言って、
頃合い見計らって、スープカレーをオーダーすると、
理想的な展開(順番)になっていたのだろう。
が、しかし、ラストオーダーという壁が存在する。
ギリギリに入った仏太が悪いのだ。
それでもお腹いっぱいに食せるのは幸せだ。
しかも全部美味しいし。
だから、順番はどうでもいいと言えばどうでもいい。笑

以前、旅行で行った高知の居酒屋で、
「どこ出身?」と聞かれたことがある。
「北海道です」と答えると、
「ああ、だからか」と言われた。
???だったので、当然不思議に思い尋ねる。
「何かありましたか?」
「食べる順番がね」
「え?何か変でしたか?どう変だったか教えて下さい」
と、ここで会話が途切れた。
大将はニヤリと笑って、答えてくれなかったのだ。
居酒屋は、そこにはもう行かないかもしれないが、
他のところも行くつもりだし、第一お酒飲むの好きだから。
知りたいと思ったが、結局教えてもらえなかった。
15年10月12日の日記「高知(ランヤニコット)」参照。)

ってなことがあり、時々、お作法的な順番のことになると思い出す。
仏太はその点で、全くお作法を知らないので、
単に美味しいものを楽しんでいるだけだ。

だから、今回の順番は、昼も含めて、
全然わかってなくて、
単に自分個人の中のこだわりでしかない。笑
まあ、それで楽しんで美味しく食べられているのだから、よしとしよう。笑

I ate two soupcurries today. For lunch I ate it at our worksite restaurant. It was chicken vegetable soupcurry. It was very good. For dinner I went to Sakuratei in Memuro. I ate chicken vegetable soupcurry. It was so good, too. Sakuratei is a tempura shop. So I ate tempura, too. Of course it was good, too. The soupcurry was one of its menu. I like it. Thank you very much.

さくら亭
芽室町東4条2丁目14-4
0155-67-7221
11:30-15:00(LO14:00), 17:30-21:00(LO20:00)
木曜、第4金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

朝早く起きた。
いつもより1時間ほど。
真っ暗だ。
電気をつけなければよくわからない。
電気代がどんどん上がっていることを考えると、
無闇矢鱈と電気を点けるのははばかられる。
しかし、必要な時は使わなければ。

防寒体制をしっかりと。
とはいえ、仏太は比較的軽装な方だろう。
ジャージに上はウインドブレーカー。
帽子、スキー用手袋、特長の長靴。

家の鍵と携帯も持つ。
玄関のドアを・・・・
あれ?無茶苦茶重い・・・・
うわ!ドアの前に雪が沢山。
やばかった。
開かなかったら、応援を要請するところだったのではないか。

まずドアの前から雪かき開始。
物置、駐車スペースなど、すべき所はある。
雪は降ってなかったが、風が強い。
ああ、吹き溜まりのようになっているところが複数ある。

汗をかくまでは動かなかったが、
それでも全部で1時間ほどかかった。
かいてないようで、実は程々汗をかいたのだろう。
喉が乾いていた。

豆乳スープカレー1
そんなひと仕事終えた後の朝食はいつも以上に格別だ。
朝食プレートとスープとヨーグルトという組み合わせ。
朝食プレートは野菜たっぷりで嬉しい。
スープはカレーだと気づいて更にテンション爆上がり!

豆乳スープカレー2
一昨日のカレーに豆乳を程よく混ぜたスープカレーだ。
23年1月31日の日記「値上げ」参照。)
スパイストマト豆乳スープカレー!
って、よくわからん!笑
一昨日のスパイストマトカレーに豆乳を入れたらスープカレーになったよ、
略してスパイストマト豆乳スープカレー!
え?もういい?
これね、かなりイケた。
某お笑い芸人だったら「美味い!」を連発だろう。笑
(お笑い芸人じゃなくても!)

徐々に体はクールダウンしていった。

出勤時・・・・
また、吹き溜まっていた・・・・笑

遅刻ギリギリでなんとか間に合った職場で待ち受けていたのは、
細々とした仕事の連続。
うん、充実している。
朝の筋トレの疲れで寝る、という暇はない。笑
当たり前ヤーン!

よし、午前中の仕事が終わった!
ランチだ!
今日の職員食堂スープカレーって知っている!
自分へのご褒美!

あ、激混み。
ソーシャルディスタンスが掲げられた席は満席だった。
出直しだ。
なにせ、既に食事を取るのに並んでいる人もいたのだから。

スープカレー1
ちょっと待ってから再度出直すと、今度は空いていた。
セルフサービスなので、順番に取っていく。
チキンオクラヤングコーンなす
写真も撮っていく。笑
この後、これにスープを入れた。

スープカレー2
一人分を揃えるとこんな感じ。
いつもありがたいのは、ターメリックライス
また、サラダデザートもある。
マイルール通りサラダから頂く。

スープカレー3
スープカレーは具がスープにひたっている。
そう言えば、昨日、友達と話した時、
万が一家が水没したら怖いよな、って話をしたばかり。
スープカレーは具がスープの中に隠れてもいい。
具が見えていると映えるが、スープ沢山もお得感がある。
何よりも美味しいが一番。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry soup made by my wife for breakfast after moving snow. It was so good. It was made from tomato soupcurry eaten the day before yesterday. Thank you very much. For lunch I ate soupcurry at our worksite restaurant. It was chicken vegetable soupcurry. It was good, too. Thank you so much. I did my job with a good motivation because of the curries. Thanks again.

カレーgo一緒,カレー手作

大型スーパーで買い物をしている時、
野菜のコーナーに見つけたのが
探している鍋の素だった。

最近、アルミパックされた鍋の素
なんまら種類が多くて、とても迷う。
今シーズンはそれらをできるだけ食べてみようという事になった。
今までにも何度か食べたが、
正直どれも美味しくて、甲乙つけがたい。
ただ、似たような味もあったり、
徐々に自分の好みがわかってきたりする。
どうやら仏太はニンニクが利いたものが好きなようだ。
当然カレーものも好きなのだが、
実は買ったはいいがまだ使ってなかった。

で、やっと見つけ出したものを今夜使うことにする。
実際に見つけて買ったのは数週間前。
テレビで特集みたいなことをやっていた時に、
有名メーカーから出ていることがわかった。
そして、それは美味しそうだった。
勿論、具材などは自分で用意して、
調理も自らしなければならない。
全てが入っていて、開けたらすぐに食べられるというわけではない。笑

大型スーパーでは、鍋の素コーナーがあったが、
そこにこの鍋の素があったわけではなく、
野菜のコーナーに、この鍋の素だけ置かれていたのだ。
即ち、野菜と一緒が美味しいよってお勧めだと思う。
仏太家は鍋の時は野菜はたっぷりだ。
だから、申し分ない。
また、他のスーパーなどで探していても見つからなかったので、
やはり田舎にはないのか、とちょっとひがんでいた(笑)が、
見つけた時には嬉しくなって、
危うくそこで小躍りするところだった。笑

スープカレー鍋1
ということで、本日の夕食はスープカレー鍋

スープカレー鍋2
縮ほうれん草揚げが目立っているが、
実はチキンもあって、ちょっと掘り起こした。笑

スープカレー鍋3
キノコとして、エリンギもあった。
この食感も好き。

スープカレー鍋4
実は長芋もあった。
まさにスープカレーに合う具が沢山。

スープカレー鍋5
キャベツもたっぷりあって、
柔らかく煮込まれて、甘みもあった。
ああ、このスープカレー鍋
スープカレーでもいいくらいの味だった。
美味しかった。

後から見直すと、実はこれ鍋の素ではなく、
スープカレーそのものだった・・・・。笑
そりゃ、スープカレーって思うわな。笑
買う時も、しっかり見て買えよ、って感じ。笑

でも、しっかりと鍋にできたし、
スープカレーも堪能できた。
満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry nabe for dinner. It was made by my wife. The origin of the nabe was bought at Ito Yokado in Obihiro. It was on the vegetable corner. I thought it was the origin of nabe but I noticed it was really the origin of soupcurry. Oh goodness.www But its nabe was so good. It was like soupcurry. Really just soupcurry.www The foods in the nabe were like soupcurry. I was so satisfied and I thanked to my wife very much. Thank you.

参考サイト
イトーヨーカドー
モランボン

カレー修行(十勝)

以前結構使わせてもらっていたのに、
21年8月1日の日記「見栄とか意地とか(ライオンのいえ、クックチャム春駒通り店)」
21年9月4日の日記「安堵(クックチャム春駒通り店)」
21年9月5日の日記「日曜日のあるパターン(BELIEVE、クックチャム春駒通り店)」参照。)
最近すっかりで、忘れる間際までいってしまっていた。
今回たまたま春駒通を通ったら、
クックチャム春駒通り店が目に入って、
速攻でハンドルをきっていた。
駐車場に運良く入れた。
人気で入れないことも何回か経験している。

北海道スパイシースープカレー1
クックチャム春駒通り店で買ってきた
北海道スパイシースープカレーを中心に夕食を頂く。

北海道スパイシースープカレー2
優しい味のスープカレーだ。
野菜がたっぷりとチキンも入っている。
また、茹で玉子も入っているのが嬉しい。
心温まる
スープカレーはいつもあるわけではないので、
今回ゲットできてラッキーだった。

記憶にはあっても、何かきっかけがないと思い出せないこともある。
条件反射的に思い出すこともある。
強い印象、強烈な経験で忘れられないもの・コトもある。
人間の脳の容量は思った以上に大きいようだが、
それでも使い方で小さかったり、大きかったりする。
いずれにしても必要なことはつながるようにできている気がする。
何か宗教ではないのだが、神様の御心のままに

I drove on Harukoma Street and found Cook Cham Harukoma-dori branch. I went there with my wife. We bought some foods. One of them were soupcurries, Hokkaido Spicy Soupcurry. We ate them for dinner. They were so good. Thank you so much.

クックチャム春駒通り店
帯広市西18条南4丁目43-5
0155-67-4799
https://cookchum.co.jp/
10:30-19:30
日曜定休(祝日営業)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

情報が入ってきたのは1ヶ月ほど前。
それはある意味しょうがないのかなと思った。
今まで、それほど行っていたわけではないので、
物凄く愛着があるわけではないのだが、
でも、やはりカレー修行場が減るのは悲しい。
しかも美味しいところだから尚更。

Elephant In The Roomが今月いっぱいで閉まる。
1ヶ月も余裕があればいつかは行けるでしょ、と
思われがちなのだが、色々と事情があり、
際どいなと思っていた。
が、今日を逃すと恐らく無理だろうと思っていた。
元々、修行できるのがかなり限られていた。
日曜休み、平日も夜やってない。
となると、ドナルド、土曜の昼くらいしかないのだ。
自分の仕事的にね。
土曜日も仏太の仕事は毎度休みというわけでもないので、
仕事がある時は、終わってからとなるし、
そうなると13時くらいが当たり前になる。
仕事がない時にも、既に予定が入っていることもあった。
んで、まあ、今日、ということになるわけだ。
来週の土曜日は無理。

まあ、色々言い訳を書いているが、
結局の所、絶対行く!という気構えが少ない。
というのは自分でもわかっている。
Elephant In The Roomは今までもふられることが多かった。
SNSを調べれば、やっている日、休みの日などはわかる。
が、行ってやっていればラッキーみたいな感覚で行くことが多かった。
駐車場も結構際どいので、それで諦めたこともある。
なので、「運」だよなあ、などと思っていた。
だから、Elephant In The Roomに入れない時は
しょうがないとすぐに諦めがついた。

今回、駐車場がギリギリだけど1台入れそうだった。
が、念の為にElephant In The Roomに入って、
様子をうかがってみることにした。
すると、満席。
おお、凄い活気!
ホールスタッフの可愛いと思われるお姉さん
スーッと寄ってきてくれた。
そして、3組待っているというコメントが来た。
見回すと、テーブルにまだカレーが乗ってない人達も結構いた。
これは厳しいなあ。
ここで待つ、という選択肢も勿論あるのだが、
この時の仏太は潔かった。
速攻で諦めた。

心残りは、前に、その可愛いお姉さんはいなかったから、
今回ちょっとお近づきに・・・・おい!笑
マスクをしていたので、本当に可愛いかどうか、
話もちょっとだけなので、性格がいいかどうか、
そのあたりはよくわからないんだけど。
あ、でも、マスター良い人だから、
その人と組んでいるってことはきっと良い人。

ってかその前に美味しいカレーを食せなくて悔しくないのか。
意地を張って待つべきではないのか。

でも、意外と後悔はなかった。
自分でも吃驚することに、諦めがついたのだ。
今までも入れなかった方が多かった。
しょうがないと諦めることが多かったので、
その延長線上かな、と思ったりした。

確かに、美味しいカレーを最後食せないのは残念だ。
情報をくれた人にも申し訳ない。

この時点で、13時くらいだったし、
お腹もそれなりに空いていた。
(朝食を食べてなかった)

色々バランスを考えて、諦めた。
他の理由もあるが、今回は省略。笑
ってことで、別の修行場へ。

外観
そんなわけで、第2候補のガネーシャに行った。
Elephant In The Roomに入れないという予想があったので、
第2候補を考えていたのだった。
が、それはそれで良かった。
すぐに駐車場に停めることができたし、すぐに座ることができた。
ただ、直前に高校生と思われる集団(5〜6人)が
入っていたので、注文してから少し待つんだろうなと思った。

スープカリーセット1
オーダーしたスープカリーセットは思ったより早く来た。
セットは、スープカリーにターメリックライスサラダがつく。
後から来るチャイヨーグルトもセットだ。
飲み物、デザートは指定されたものの中から1つずつ選ぶことができる。

スープカリーセット2
スープカリーは大きめの丼にいっぱい入っていた。
具が見えない・・・・
具が綺麗に見えるがスープが少ないというのも困るが、
スープがなみなみで、具が全然わからないのもちょっと寂しい。笑
しかし、いい匂いだ。
それと薄ぼんやり(?)と具が見える部分もあるので、良しとする。笑
お腹いっぱいになるんだろうな、とちょっと怯えたが、
食し始めると美味しさで、心配事は忘れた。

スープカリーセット3
ターメリックライスが鮮やかな黄色。
このターメリックの使い方が嬉しい。
手加減して、黄色がそれほどでもないところもある。
が、ここはしっかりとふんだんに
ターメリックを使っているというのがわかる黄色だ。
黄色推しとしては益々嬉しい。
(ってか、今、しおりん関係ないから)笑

スープカリーセット4
チキンを掘り起こしてきた。
こうやって置けるということは、
チキンの下にも具が沢山あるという証拠。
いんげん人参なすれんこんブロッコリー
カリフラワー玉葱などが実際に、具として入っていた。
そして、チキンはレッグ1本分あり、
写真で見えているものともう一部分あった。
すなわちスープカリーはチキン野菜スープカリーだってこと。

スープカリーセット5
食後のクールダウン、チャイとヨーグルト
この系統の修行場のチャイは最初から甘いことがあるのだが、
ここは甘くなく、後から好みで砂糖を追加する。
が、仏太は甘くなくてよかったので、砂糖は使わなかった。
逆にヨーグルトが甘かったので、交互に飲んだ(食べた)。笑

夢中で修行して、第2候補ということを忘れていた。
むしろ第1候補並みにしっかりと堪能した。
諦めから喜びに変わっていたのだった。

そんな今日は瑠璃カレーの日
北九州発祥の元祖生カレーを生んだ新九協同株式会社の
総料理長の名を冠した「瑠璃カレー」というものがあるそうだ。
それを多くの人に食べてもらい、まちおこしやボランティア支援に
活かすことが目的で、敬意を表して総料理長の誕生日8月20日としたとのこと。
瑠璃カレーは食してないが、カレーの日を意識して、
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
しっかりとカレーを食した。

I went to Elephant In The Room first with my wife. We wanted to eat lunch. But it was so crowded. We gave up to eat lunch there. We went to Ganesha next. We could sat down seats there. We ate curries there. I ate soupcurry set. There were chicken vegetable soupcurry, salad, termeric rice, yogulet and a cup of chai. My stomach was so full I was so satisfed. My wife ate curry set. There were keema vegetable curry and seafood curry. She was satisfied. Thank you very much.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

参考ブログ
21年4月24日の日記「トンネルの中でのカレー(ELEPHANT IN THE ROOM)」(仏太のカレー修行【ブログ版】)
瑠璃カレーの日(8月20日 記念日)(雑学ネタ帳)