カレー修行(十勝)

バスで出勤した。
冬はギリギリだったのだが、
雪が溶けて時間通りに動いているのだろう。
余裕を持って、間に合った。

午前中の仕事が押して、
みんなと一緒にランチをするのに間に合わなかった。

エビカレー1
今日は札幌から出張の人がカレー部員で、
その人とカレーをランチで楽しむ日だった。
いつも通りインデアン音更店からtake outしてもらった。
感謝。

エビカレー2
今回は野菜エビだ。
今までの野菜シリーズは以下の通り。
野菜シーフード。
17年2月22日の日記「修行者覚醒?(インデアン音更店)」参照。)
野菜ハンバーグ。
17年3月8日の日記「レミオロメンイブに(インデアン音更店)」参照。)
野菜チキン
17年3月28日の日記「野菜シリーズとチキンシリーズ(インデアン音更店、宝島)」参照。)
野菜カレー
17年4月6日の日記「歓送迎会(インデアン音更店)」参照。)
遂にシリーズ第5弾。
まもなくコンプリートだ。
果たして間に合うか?
って、何に?笑

I ate shrimp curry with vegetable roux for lunch. It was taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

SANSARAに行った。
天気のいい日だったが風が強かった。
というのが言い訳で外観写真を取り忘れた。笑

混んでいて、美人グループがこちらを見ていた。
あ、こんちは!
一人が知り合いだった。
簡単に紹介されたもう一人の美人さんは
ネットで知っている人だった。
お世話になってます。笑

カレー1
3種盛り特選プレートをいただいた。
ライスをレモンライスに変更。
このあたりはマスターがよくわかってくれていて、
レモンライスを伝え忘れると、いいの?と聞いてくれる。笑
辛さも好みを覚えていてくれて言わなくても程よくしてくれる。笑

カレー2
南インドエビは、南インドカレーのエビカレーってこと。
プリプリのエビがマスタードに香り付けられていい感じ。

カレー3
スリランカチキンも同様に、スリランカカレーのチキンカレーってこと。
弾力があり噛みやすい歯ごたえのチキンが嬉しい。

カレー4
そして、酸味のあるポークビンダルー
とても素敵な組み合わせだ。
これらをそれぞれ単独で食したり、混ぜたり、
更には副材を混ぜ混ぜ。
これもプレートの醍醐味だ。

カレー5
狙っていたラムローガンジョシュは売り切れていた。
美人さんがオーダーしたのがラストで、
仏太が来たら悔しがるね、と噂されていたみたいだ。笑
確かに悔しいが、食した人が美味しかったら、
それも幸せだし、悔しさよりも嬉しさが勝る。
もう一つの本日のカレー・ブナゴーシュトは残っていたので、それをライス無しで。
メニューの説明では、水を加えず、弱火でじっくり煮込まれた羊肉とのこと。
汁気がほとんどなく、肉の旨味を味わうカレーということで、
全然知らない初めてのカレーをいただくことにした。
本当にSANSARAは奥が深い

I went to SANSARA with my wife for lunch. I ate 3 kind curry plate and bhuna gosht. Three were South India shrimp curry, Sri Lanka chicken curry and pork vindalu. Bhuna gosht was the first experience for me. It was one of lamb curry. They were all very good. SANSARA is very deep. Great.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

昨日、食したレトルトカレーは実はシリーズになっている。
17年1月9日の日記「神田カレーグランプリ優勝レトルトカレー」参照。)
神田カレーグランプリで優勝した歴代の修行場のカレーがレトルトになっているのだ。
それはすなわちいっぺんに食せば、それはそれでネタになるのだが、
最近は大食いキャラではないので、1つずついただくことにする。
現在第4回優勝分まで出ていたので、ブログとしては4回分のネタになるということだ。笑

サグチキン1
ってなわけで、本日はレトルトカレー。
神田カレーグランプリ第2回優勝のmandaraという修行場の
サグチキンカレーだ。
サグはほうれん草、チキンは鶏肉。笑
やはり酉年だからね。笑

サグチキン2
グリーンカレーはタイのカレーで、
青唐辛子の色から着いた名前と言われている。
こちらは、ほうれん草をそのまま使っているが
グリーンカレーとは言わない。
カレーは黄色という固定観念を破られる美味しいカレーの1つ。
うん、やはりサグチキンいいものだ。
そして、第1回分(Bondyのレトルト)と同様、
やはりレトルトはレトルト。笑

外観
さて、こちらは帯広。
帯広カレーグランプリがもし開催されるとすれば、
是非参加してもらいたいところの1つが
ここSANSARAだ。
とはいえ、帯広カレーグランプリをするほど、
カレー修行場がひしめいているわけではない。
が、カレー好きは沢山いるはず。
インデアンもカレーだが、インデアンじゃないのもカレーだ。

海鮮Wプレート
今回のセレクトは、酉年なのに
あえての海鮮Wプレート
エビカレー牡蠣カレーの組み合わせだ。
ライスは好きなレモンライスに変更した。
ピクルスなど副材も一緒に混ぜながら食すとまたいい。
1つをイカカレーに変更できるよ、と誘惑が来た。笑

イカカレー
その誘惑は、あえて別皿の
スリランカいかカレー。笑
ライスを抜きにしてもらった。
ヤリイカの中にマッシュポテトが入っているという凝りよう。
マスターに聞くと、マスターがスリランカに旅行した時、
家庭料理の1つとして教えてもらったものだと言う。
その写真も見せてもらった。
(アルバムがあるので、誰でも見れる。)

かすべ65
さらに、海産物シリーズということで、
本日限定物だった、かすべ65も注文しちゃった。
4種類のシーフードカレー。
いいものだ。
日本ではまだ馴染みの薄い魚介類のカレー。
実は結構美味しい。

ね、神田に負けず劣らず、帯広も結構なものでしょ?
是非、みんなも美味しい素敵なカレーを食して、
帯広でもカレーを益々拡がっていってほしい。

本日は、酉年後魚年の仏太だった。笑

I ate sag chicken curry of an instant curry for breakfast. It was rather good. For lunch I ate seafood curries at SANSARA. Seafood W Plate had shrimp curry and oyster curry. Another dish was cuttlefish curry. The last curry was kasube 65. There were four kinds of seafood curries. I was so satisfied wiht them.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
mandara

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

色々なバランスがあるが、
上手くちょうどよい状態に保つのはかなり大変。
平衡感覚というのだろうか。
力関係だったり、人間関係だったり、味の具合だったり。

バランスが崩れたと言うが、
実はその状態が、その状況での
バランスなのではないかと思うときもある。
などと言っていると禅問答的になっちゃうかもしれないが。
あとは言葉の定義の問題ってところになっちゃうかも。笑

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗に行った。
本当は後輩を連れて行くつもりだったが、
後輩が仏太に怯えて、来なかった。笑
(嘘。仕事が長引いて終わらなかったのだ。)

えびカレー1
えびカレークリーミーエビスープでいただいた。
注文する時に、エビカレーのスープは決まっていると思いこんでいたが、
実は他のスープで食すこともできる。
(全部で4種類のスープがある。)
メニューをよく見ると、クリーミーエビスープがおすすめとあるが、
スープは決まっているとは書いてなかった。笑

えびカレー2
えびカレーにエビスープという、えびエビのバランスはいい。
同系統の妙というか。
磯のりをトッピングして、更に海な感じを増す。
これもバランスとしてはいい感じ。
ただ、エビだらけとか、海だらけみたいに
偏ってバランスが悪いという指摘も成り立つ。
やはりこのバランスというのは、難しいかも。
いや、どんなことも全員のコンセンサスを得ることは難しい。
(結局、そこかい!?笑)
ちなみに、にんにくの芽中札内産豆ミックスもトッピング。
このあたりはバランスより、好み。笑

えびカレー3
えびカレーを頼むのはもしかしたら初めてかもしれない。
結構マンスリーを頼むことが多く、
レギュラーメニューで頼んだことがないものがある。
今回は、夕食に肉というのが決まっていたので、
ランチは野菜かシーフードにしようと思った。
そのあたりのバランスを取ることにした。笑

I ate shrimp soupcurry with creamy shrimp soup at Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo. Is this the last curry of this year? Shrimp shrimp was good. It was the balance.wwwww

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

オードブル
フランス語らしい。
今まで全然考えたことがなかった。
しかも、考えていた意味と全然違っていた。苦笑
調べるって大切だな。
スペルは本来のフランス語はちょっと違うようだが、
hors-d’oeuvereでも通じるようだ。
盛り合わせ料理のことと思っていたら大間違いで、
前菜を意味するらしい。
うわ!全く間違って覚えていた。苦笑

ナンバーワンじゃなくてオンリーワン。
解散するアイドルグループも歌っている。

オードブル1
本日は豪華にオードブル。
土日は外食をする機会が多いのだが、
今回はSANSARAにオードブルをお願いした。
やはりカレー好きとしては外せない。
というか、マスターにできるかどうか打診したところ、
いいよというお返事をいただいたので予約していた。
何時ころ取りに来ますか、と質問され、夕方の時間を指定した。
なるべく作って直ぐに温かいうちに食してほしいという
マスターの優しさと気遣いの表れなのだ。
インド料理では(おそらくアーユルヴェーダ的に)
作ってから2時間以内に食すのが良いとされているそうだ。
それが健康にいいよ、ってことなのだろう。

オードブル2
中心に据えられたのは、ひよこ豆のカレー
SANSARAなど限られたところでしか
豆カレーを食すことはできないので、
これも入れてくれるのはとても嬉しい。

オードブル3
野菜のパコラはインド風天ぷらだ。
これも中々食すことができない。
野菜大切。

オードブル9
野菜大切と言えば、じゃがいもとブロッコリーも。
インド料理ではよく見る気がする。
実際のインドではどうかわからないが、
日本のインド料理修行場ではよく見る。

オードブル4
エビカレーは、大ぶりでプリプリのエビがたっぷり!
マスタードが効いていて嬉しくなる。

オードブル5
チーズクルチャもあった。
あえてナンじゃないところに
マスターの仏太に対する挑戦がうかがえる。

オードブル8
レモンライスのおにぎりも用意してくれていた。
実はライスは別に炊こうと思っていた。
が、用意する必要がなくなった。

オードブル6
タンドリーチキン。
ああ、これもいいね。
何を入れてとか余計な注文はしてない。
あ、豆とラムはお願いって言ったんだった。笑

オードブル7
あれ?そう言えば、ラムは?
と思ったら、ここに入っていた。
サモサになるのだろうか?
マスターに今度名前を聞かないと。
ここにラムが入っていて、
風味と甘味が封じ込まれていた。
かじったら、ラム爆発!

当然、全部を食しきれず、明日以降の楽しみとなったのだった。
大満足!
オンリーワンのオードブル。
マスター、あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a special dinner taken out from SANSARA. I had ordered it some days ago. A master made good foods of Indian like. Just I wanted. GJ, Master!

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
オードブル(ウエディングプランナーガイド)