カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

ひっさん家ひっさんちと読む。
ひっさんの家ってことだな。
ひっさんは何者?
まあ、普通はそこに住んでいる人だろう。
ただ、そこが居住空間じゃないかもしれない。
実際にそこで働いていて、住んでいるわけではないと思う。
マスターがおそらくひっさんなんだろう。
上の名前か?下の名前か?
まあ、どちらでも構わない。

小学生の時、同じ名字の人がいて、
その二人を区別するのに、あだ名で呼んでいた。
1人はあっさん、もう1人はひっさんだった。
ひっさん家の噂を聞いた時、最初に思い浮かんだのは、
小学時代のその友達のことだった。
元気にしてるかなあ。

移転前は行ったことがなかった。
ここ最近、また噂を聞いたり、話題になったりすることが出てきた。
これは神様が行きなさいと言ってくれているんだろうなと解釈。笑
本日土曜日半ドンで、ランチに行けそうと朝からワクワク。
仕事が手につかなかった。
というのは言い過ぎでJAROが出てきちゃう。笑

思ったより仕事は順調に進んだ。
周りの人達に感謝だ。
何回か目の前を通っていたので、場所はわかる。
今回は那比芸太くんの出番はなかった。
ラッキーなことに駐車場が1台分だけ空いていた。
停めて、中に入る。

外観
ひっさん家で初修行だ。
あ、カレーじゃないメニューの方が多いんだけど、
カレーメニューも豊富。
先に来ていた7人の集団がパスタを中心にオーダーしていた。
ふむ、パスタも悪くない。
しかし、今日はもう口がカレーだ。
マスターがワンオペのためだろう、最初に時間がかかることを言われた。
全然余裕だったので、ゆったりと構えることにした。
メニューをしっかりと見てオーダーを決めた。

カレーオムライス1
カレーオムライスシーザーサラダだ。
まあ、どっちがどっちかわかるよね。笑
カレーオムライスにこれだけのサラダがついてくるわけではなく、
別オーダーでシーザーサラダをお願いしたのだった。
いつも通りベジファーストで。

カレーオムライス2
カレーオムライスは予想以上に素敵だった。
まずはこの佇まい。
凛としているではないか。
仏太はカレー修行者なので、
カレーの面積が多くなるように、
カレーを手前にして写真を撮ったが、
もしかしたら、オムレツ(オムライス)を中心にすべきだったかも。
まあ、それはその時は全くそう思ってなくて撮っている。笑

カレーオムライス3
カレーはいかにも洋食のカレーって感じなのだが、
甘みと旨味が混在して、カレーだけでも美味い。
これを辛くしたいと、その時思わなかった。
後から、あ、辛くしても美味しいよな、と思ったくらいだ。
すなわち、辛くしなくても、このカレー自体が美味しいってことだ。
ヤバい。

カレーオムライス4
オムライスのオム
ここにきて、オムを中心に。
おそらくひっさん家ではオムライス人気だと思う。
それだけ整っていて、上品な美味しさなのだ。
しかし、上品なために構えることはない。
それだけ庶民に寄り添う上品さなのだ。
ヤバい。

カレーオムライス5
オムライスのライスはホカホカの白米。
ライスの炊き加減が、なまら好み。
このオムライス、このカレーオムライスに、このライスという感じ。
それぞれを確認したら、あとは混ぜ混ぜタイム。
と言っても、皿の上ではほぼ混ぜず、
口に入れる時に、オムレツとライスとカレーを
微妙に割合を変えながら、何度も頬張った。
美味い。
ヤバい。
これ、他のカレーメニューも食さないと。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

自宅でちょっと休憩してから、夜に備える。
満足な修行でおネムとならないように気をつけないと。笑
夜は約束があるのだ。

外観1
北の屋台に行った。
今日は可愛い女の子と【打ち合わせ】だ。
普段あまり街中に出ないという女の子は
たまに北の屋台に行ってみたいと。

外観2
ならば、仏太も久し振りの琥羊にしようということになった。
予約していて正解だった。
次々と人が来るが、ドンドン断られてる。
マスターが23時までと言っていた。
サイトでは24時となっているが、諸々のことで短くしたのだろう。
今日だけだという可能性もあるが、
サイトが修正されてないだけってこともある。
このご時世、どんな情報も鵜呑みは良くない。
まあ、大きな問題とならないことが多いのだけど。

食べ物1
お通しはわさびツブ
わさび大丈夫ですか、と聞いてくださった。
おそらく駄目な人は別のお通しなのだろう。
実際に後から来た予約美人女性3人グループは
お通しがエビのようだった。

食べ物2
落葉きのこおろし和え
お通しの後のスターターとして、バッチグー。
とろんとしたキノコと
火事の時の消防士のような
消化を助けてくれる大根おろし。
それしょうか(消火、消化)違いヤーン!
あまりにも美味しくて、頭混乱。笑

食べ物3
長芋の酒盗バター炒め
なんでこんなの思いつくんだろうという逸品。
バター炒めだけでも美味しいのだが、
塩味を酒盗でやっちゃうのが凄い。
これはジェンナーも驚きだ。
それ種痘な!
大山倍達もびっくらポン!
それ空手の手刀な!

食べ物4
根室産特大生秋刀魚岩塩焼
魚色々あって迷った。
昔だったら、気になったの全部頼んでしまったが、
もうお腹の容量の問題でセレクトすることにしてる。笑
で、根室の秋刀魚は今年良いと聞いたことがあり、
また、今や高級魚になってしまったので、
こういう機会にでもと思って、頼んだ。
正解だった。
うーんまい!

日本酒
当初、ビールで乾杯だったが、その後は日本酒へ。
上川酒造のお酒と、後から北の勝もお願いした。
ああ、気にしてなかったけど、根室根室
お酒も秋刀魚も美味しく頂いたのだった。
素敵な組み合わせだったんだな。
無意識で選ぶ自分の凄さに感服。<自分で言うな 笑

食べ物5
ラムキーマカレーサンチュ巻
最初から頼むことを決めていた。
量が少し少ないけど良いですか、と確認された。
願ったり叶ったり。
美味しいものは沢山食したいのは山々山田杏奈だが、
お腹が一杯になりすぎるのも考えものだから、
少量で美味しいものを頂くスタンスにした。
で、やはりこれも正解。

食べ物6
やげん軟骨梅肉和えも日本酒が進んだ。
最近のやげん軟骨は、周りに結構肉がついているものが多い。
おまけ的要素が強いがなんとなく嬉しい。
なくても軟骨だけで楽しめる。
コリコリした食感が凄く好き。
程よく梅肉と和えられて、ますます嬉しい。

食べ物7
さやあかねのポテトフライ
さやちゃんとあかねちゃんが作ったわけではないだろう。
さやあかねというジャガイモの品種だ。
このポテトフライ、国産マスタードを添えてくださった。
これとてもレアだ。
マスタードはやはり輸入のイメージ。
幕別の農家さんで栽培、生産したもののようだ。
凄いな。
マスタードに負けず、ポテトフライもしっかりと美味しい。

食べ物8
そして、仏太は最後に、残っていたラムキーマカレー
今のポテトフライを入れて、混ぜてみたのだ。
おお、予想通り、これなまらいい。
普通にカレーには芋が入っていてとても合うが、
このポテトフライは、このラムキーマカレーと相性がいい。
これはまさにマリアテレジアということか。
あ、ちゃうやろ!マリアージュやろ!
まあ、相性抜群ということだ。
相葉くん将軍ではないので、念の為。<おいおい
夜もまた素敵な修行となったのだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I went to Hissanchi alone. I ate omelet curry and salad. They were plenty so my stomach would be full. Omelet curry was so good. Curry was of course good, omelet was good, too, and rice was what I liked. Oh goodness. Thank you so much. In the evening I went to Kita no Yatai with my wife. She had not been there long time no going. I selected Kohitsuji for dinner. We ate several good foods and drank something good. I would be sure to eat and in fact we ate lamb keema curry. We ate other good foods. At last I put fried potato into lamb keema curry. It was so good, too. We were so satisfied and our stomaches were so full. Thank you so much.

ひっさん家
帯広市西18条南5丁目31番地3
0155-29-6101
https://www.instagram.com/hissanchi/
https://x.com/hissanchi
11:30-15:00, 17:30-22:00 (LO各1時間前)
月曜定休、日曜夜休み

琥羊
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り四番街
080-6064-7211
http://kitanoyatai.com/shop/kohitsuji.html
17:30-23:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

キーマカレー1
職員食堂の今日のランチが
キーマカレーってわかっていた。
多分、昨日から。
カレーってことは月曜日、いや、先週にはわかっていた。
はず。
きっと。
たぶん。笑

キーマカレー2
ジャーを開けた時、ターメリックの匂い
ブワーッて襲いかかってきた。
そして、眼鏡が曇った。
嬉しくなった。

キーマカレー3
テーブルについた後、セッティングが始まる。
ターメリックライスの上にキーマカレーを乗せる。
カレールーは粘度がしっかりしていて、
型くずれしにくい。

キーマカレー4
そこにスパイスを振りかける。 ルー自体にもかけたが、ワザとライスにも。
一味唐辛子フェンネルパウダーだ。
よく見ると、ルーの中心部がてかっている。
実は、くぼみをつけたのだが、そこにゴマ油をかけた。

キーマカレー5
ネギをトッピング。
なんとなく回しかけるようにして、
全体に行き渡るようにしてみた。

キーマカレー6
そして、生玉子、殻を割り、
白身をできるだけ取り除いた。
それで、なるべく黄身だけを
さっきのくぼみに落とし込む。
完成だ。
アレンジキーマカレー
今回納豆は別に頂いた。笑<結局食べてるや〜つ
丁度いい感じに美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキン野菜カレー1
夕食はいつも通り素敵なラインナップ。
チキン野菜カレーごはんピーマン炒め冷奴枝豆だ。

チキン野菜カレー2
チキン野菜カレー温玉がドドーンとトッピングされているので、
一瞬温玉カレーじゃないかと思ってしまうが、
基本形はチキン野菜たっぷりだから、チキン野菜カレー。

チキン野菜カレー3
その証拠に(笑)人参ナス玉ねぎなどが見えている。
ここにも温玉が見えてるけどね。笑

チキン野菜カレー4
チキンも沢山。
食しやすい大きさでしっかりと。
おっと、ここでも温玉くん。笑

チキン野菜カレー5
思い出して、自家製コーレーグースをかけた。
元々チキン野菜カレー自体が辛口だったが、
更にいい感じにピリッとした。
うん、引き締まる、素敵な辛さだ。
勿論、それは美味しいからだ。

チキン野菜カレー6
で、枝豆もトッピング。笑
こういう自由度がカレーにはあり、
嬉しい、楽しい、大好き。
お腹いっぱい、満足な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate keema curry at our worksite restaurant for lunch. I arranged it. I took much spice on it. On the top I put an egg. It was an arranged keema curry. It was of course good. Thank you. For dinner at home I ate chicken vegetable curry made by a good cooker. There were many vegetables in it. And there was an egg on it. The same as lunch an egg on the curry.www I was so happy. Of course the curry I ate for dinner was so good. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
ああ、こっちか。
しかおいてくてくマルシェを見つけた。
道の駅しかおいだったら、大きな広い駐車場を利用するのだろう。
勝手にそう思っていた。
だから、最初、来た時、あれ?ってなった。
で、通り過ぎて、ちょっと慣れない携帯で検索したのだった。
すると、道の駅しかおいの「裏庭」だというではないか。
下調べ大切。笑

外観2
ってなわけで、芝生の会場へ行くと、
ああ、あるある、キッチンカー
あ、知っているところも!
このしかおいてくてくマルシェ
地元の人によると隔週くらいでやっているらしい。
全然知らなかった。

外観3
で、お目当てのeachdayだ。
以前にも利用させてもらっているので、
Instagramでチェックを時々していた。
24年3月24日の日記「Sunday Curry Sunday (ハレル、eachday)」参照。)
今回丁度鹿追に行くときと予定が会って狙っていた。笑
優しいマスター綺麗な奥さんにご挨拶。
当然、挨拶だけでなく、ランチを購入。

ミスターキーマ1
eachdayで購入したものにプラスアルファして豪勢に。笑
まあ、カレーだけだと野菜不足になることがある。
今回は特にキーマカレーだから尚更。
なので、サラダを。
それからカレーに合うと主張し続けている納豆
ネギはそちらにトッピングした。
福神漬け代わりに柴漬け
カレーには味噌汁があると狂喜乱舞する仏太。
カルシウムはジョアで摂取。笑
んで、主役のミスターキーマは中心に。
もう一つ買ったものはスパイスさんぽという海老。

ミスターキーマ2
ミスターキーマはちょっと面白いネーミング。
しかし、すぐにキーマカレーだろうと想像がつく。
が、ただのキーマカレーではない。
ルーは緩い、とても美味しいキーマカレーなのだ。
ライスは少なくしてもらった。
おそらくパプリカパウダーなどがかかっているライスも美味しい。
多分、前回なかったであろう、付け合せがあった。
多分、いんげん
あ、これもいいな。
調べたら、やっぱり前回はなかった。
24年3月24日の日記「Sunday Curry Sunday (ハレル、eachday)」参照。)
少しずつ工夫をしてるんだなあ。
進化が止まらない。

ミスターキーマ3
ミスターキーマを前回も食しているのに、
すっかり忘れていた。
そして、見た時に、ああ、そうそう、これこれ、
と鮮明に思い出したのだった。
緩めで、いわゆるシャバシャバカレー。
スープカレー風な感じで嬉しくなる。
実際は分類するなら、ミスターキーマ。笑
カレーを厳密に分類するのは難しいが、
eachdayのカレーはスパイスカレーだろうな。
味自体も優しく美味しい。
非常に食しやすいので、ガツガツいってしまう。
それがわかっているので、サラダなどを先に頂いてから。

スパイスさんぽ
スパイスさんぽという名前の海老は
ケイジャンシュリンプ。
これ今回初めて見た新メニュー。
進化が止まらない。
普段は3つのようだ(ポスターがそうだった)が、
今回は4つで、そのようなことが書かれていた。
話を聞いた時に、量が多いかもと思いながら、
それなら、とライスを小にした。
が、他に色々食べたことを考えると、
量が多いとかどの口が言うねん!って
思いっきり突っ込まれていたと思う。笑
いずれにしてもこのスパイスさんぽ、ゲットして正解。
プリプリの海老がスパイシーで、とても美味しくて、大満足だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

夕食1
夕食はいつもの通りなスペシャル。
タンドリーチキンスペインオムレツはおおきのお惣菜。
野菜(南瓜、パプリカ)にはカレーソースがかかっている。
24年8月18日の日記「ビュッフェでの特製カレー(白鳥)」参照。)
24年8月20日の日記「記録としてのブログの側面」参照。)
ナス肉大葉味噌はナスと挽き肉に大葉味噌を絡めて炒めたもの。
枝豆はまんま茹でたものだ。
もう一つが、マヨごぼうキャベツサラダ
今日もベジファーストで頂く。

夕食2
おおきのお惣菜は優秀。
美味しいし、コスパが良い。
仏太家では、タンドリーチキンスペインオムレツをよく買ってくる。
ただ、どちらも人気で、ないこともある。
ゲットできてラッキーで、美味しく頂いた。

夕食3
野菜のカレーソースかけは以前食したものに似ている。
家庭菜園のディルがふんだんにかけられて、ちょっと違う味わい。
24年8月18日の日記「ビュッフェでの特製カレー(白鳥)」参照。)
24年8月20日の日記「記録としてのブログの側面」参照。)
うん、こういうアクセントはとてもいい。
なくても、それだけで美味しいが、
添えられると更に美味しくなるので素晴らしい。

デザート
デザートのぶどうメロンは貰い物。
ぶどうは内地の友達、美人親子から。
メロンは両親と弟から。
感謝して頂くのだが、
その美味しさにほっぺたが落ちた。
あぶねえ、顎が外れるところだった。<おいおい 笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate keema curry named Mr. KEEMA of eachday which was a kitchen car. I bought Spice Sampo, too. It was spiced shrimps. Both were so good. I took them out to stayed home. I ate them with other foods. Geogeous lunch!www I had ever eaten the Mr. KEEMA. I remembered it was so good. So this time I wanted to get it. And I found shrimps on a poster. I felt it so good. I got it. When I put it to my mouse I was sure so good. Thank you so much. For dinner at home I ate Tandol Chicken by Ohki and so on with my wife. It was so good, too. We had known it. I was so hapy to eat them. Thanks a lot.

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

参考サイト
eachday(Instagram)

カレー修行(十勝)

キーマカレー1
職員食堂、今日のメニューはこんな感じ。
キーマカレーターメリックリスサラダだ。

キーマカレー2
キーマカレーはカレールーとライスを別々に食してもいいが、
一緒にして食すのも好き。
一緒にする場合も、上に乗せる、側に乗せる、
そして混ぜてしまうってのもある。
まあ、工夫すればまだ他にも方法はありそう。
真ん中にくぼみをつける。
なんとなくわかったね。笑

キーマカレー3
んで、一味唐辛子スパイスをかけて、
それから最後の仕上げとなる。

キーマカレー4
友達に写真を送ったら、
玉子持ち込んだしょ、と図星。笑
白身を分ける時欲張ってしまい、
殻の角に引っ掛けて、
黄身が崩れてしまったのだが。笑
おそらくプロはこんな仕事はしないと思ったのだろう。
正解。笑
前にも同じようなことをしているが、まだまだだな。
24年5月29日の日記「スープカレースープ、キーマカレー、カレーうどん(本郷)」参照。)
でも、どっちみち、後半黄身を崩して
キーマカレーに混ぜて食すつもりだったので、OK。
最後まで楽しく、美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate keema curry at our worksite restaurant for lunch. Keema curry wos with termeric rice and salad. I ate salad first. I put keema curry on termeric rice. Then I put spice on it. At last I put an egg on it. It was so good. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

9周年喰う執念がいい感じだと気づいたのは3年ほど前。
天才的なラッパーかも、
って自画自賛もいいところ。笑
食い意地ダッシュってユニット作るか?
Creepy Nutsではない。
なんなんだか、おいおい。笑

外観1
なんとなく、こんなの面白そうと、
幟の間にDALを入れて撮ってみた。笑

外観2
普段ならこう撮るところだ。
オープン時刻の5分前くらいに到着し、
一番乗りのシャッターとなった。
そう、今日のランチはDAL指定。
R指定ではない。
なんなんだか、おいおい。笑

絵
中に入り、なんとなくの壁の素敵なイラストを眺める。
前回来た時は、こちらに背中を向ける状態だったので、
しっかりとは見てなかった。
24年5月18日の日記「つながり(DAL、魚くま)」参照。)
今回、待っている間に眺めていた。

ミールス1
マハラジャのミールスにした。
最初から決心していた。笑

ミールス2
ビーンズラッサム
ラッサム好き。
スープで見えにくいが、枝豆が沢山入っていて嬉しかった。

ミールス3
ベジタブルカリー
とても優しく健康的なお味。
これも好き。

ミールス4
トマトラッサム
酸味、味、塩味など、ラッサムで一番好きかも。
しかも、このマハラジャのミールスの中で
もしかしたら一番かもというくらい好き。
まあ、順位は決められないのだけど。笑

ミールス5
鮮烈な香りのチキンカリー
鮮烈な香りという表現がアーティスティック。
単にスパイシーというのは、使い古されている。笑
あ、でも、そのくらいスパイスがしっかりとしていて
香りが素晴らしいってこと。

ミールス6
ラムと黒胡椒のカリー
なんだかんだ、やはりラムのカレーが好き。
でも、やはりどれも美味しいので、
順位は決められない。

ミールス7
パパドはマメの煎餅。
パリッとして薄いので割れやすい。
だから、握りつぶすようにして、
ライスにふりかけのようにすることもある。

ミールス8
ハーフドーサのこの形も好き。
クレープ状なので、少しちぎって、
カリーなどを一緒に食すのもいい。

ミールス9
バスマティライスと副菜。
バスマティライス(インド米)はハーフ。
パクチーとポンディ(ふりかけ)がかかっている。

ミールス10
キーマカリーも丁寧なお味。
嬉しくなる。
どんどんご飯が進む。

ミールス11
本日のスペシャルピクルスは3つのうちから1つ選んだ。
激辛ナンバンにした。
確かに辛かった。
辛いのが苦手な人は無理だろう。
しかし、仏太はこの辛さは幸せだった。
いーぜー、旨っ辛って感じ。
DJ松永ではない。
なんなんだか、おいおい。笑

ミールス12
副菜の中で特に好きなのがアチャール
玉ねぎの酢、スパイス漬け。
これを食すと、札幌のカレー気分をいつも思い出す。
そうじゃない時も思い出すのだが、
アチャールとなると必ず思い出すのだ。
ああ、札幌行きたいなあ。

ミールス13
最初は一つずつ味わっていたが、
徐々に混ぜ混ぜが始まる。
最後の方はこんな感じ。
普段は夢中で食していて、写真どころではないが、
今日はちょっと冷静になった瞬間にふと思った。
あ、写真撮っておこう、と。
仏太は混ぜ混ぜするにしても、丁寧にしない。
荒っぽく、あえてムラがあるように混ぜる。
そうすることで、時々味の微妙な変化も楽しめる。

食し終わって、お会計はテーブルで。
帰り際にご挨拶しようと思ったら、
マスターがお忙しいのに出てきてくださった。
こういうホスピタリティはちょっとしたことだが素敵だと思う。
9周年おめでとうございます!と言って、
当然のように、美味しかった旨も伝えた。
やはり他人によろしく伝えてもらうのではなく、
できる時は足を運び自分の口で言うものだと思った。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to DAL to have lunch with my wife. I ordered maharaja’s meals and my wife selected lunch meals. Meals is the set of South Indian foods. Maharaja is Indian king. So many foods were on the plate. There were chicken curry, lamb curry and keemacurry on the plate. There were some other good foods on it, too. It was so good. Thanks a lot.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:00LO, 17:30-20:00LO (ディナーは要予約)
月曜、第4, 5日曜定休