カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

時々、いつも頑張っているご褒美に、
温泉宿でゆっくりするということを選択する。
心の洗濯でもある。笑
色々なところがあるが、
仏太は糠平の中村屋が多いかもしれない。
現実逃避に良く、やろうと思えば、日帰りできる距離。
まあ、でも、日帰りじゃなく、泊まるけどね。笑
温泉もそうだが、やはり食事も楽しみだ。

外観
中村屋のレストランはフォレスト(ハウス)
既に賑わっているのがわかる。
可愛い女性スタッフさん達が笑顔で迎えてくれた。

食べ物1
すでにテーブルにセッティングされているものは幾つかある。
いつものことだが、大変だろうなと思う。
ちょっと一皿はちょっとずつ美味しさを何種類も頂く。
わかもろこしのグリル、士幌いんげんと丸麦のマリネ、川エビの佃煮、クリームチーズの冷奴風
うん、どれも美味しく、食前酒行者にんにく酒からのビールでスタート。

食べ物2
切り干し大根と黒豆の出汁浸し
ヤバい!
日本酒にチェンジ!笑

食べ物3
ニジマスのマリネ
マリネ具合が、渡辺満里奈くらいいい!

食べ物4
とうやのマッシュ
これも程よい味付けで、
これでもお酒が進んじゃう!

食べ物5
上士幌ポークの陶板 行者ニンニクポン酢
行者にんにくポン酢だけで呑めちゃう!<おい!
いやいや、野菜とポークを贅沢なポン酢で頂いて、
美味しすぎて、お酒が更に進む!

食べ物6
そして、お目当ての焦がし小麦のスープ
これ、今日はないと勝手に予想していた。
したら、メニュー表に書いてあって、
どってんこきつつ、狂喜乱舞していた。
勿論、心の中で。笑
なぜこれが狂喜乱舞の対象かというと、
まあ、カレー味ってことだ。
おそらく旅するスパイスを使っていると思うのだが、
そのスパイスのおかげで、このスープは一気にカレーになる。笑
そう、メニューのどこにもカレーと書いてないし、
スタッフさんの説明にもない。
だから、こちらで勝手に判断。笑

食べ物7
白蕪の風呂吹き ゆず胡椒味噌
仏太がかつて食べたことがあるものは、
普通に味噌ダレだった。
が、ここはゆず胡椒味噌なのだ。
これなるほどと膝を叩きたくなる。
お酒に合う。笑

野草の天ぷら(ヤマブドウ、ドクダミ、オオバコ、タンポポ、アカツメクサ、メマツヨイグサ)
写真を撮るのを忘れた。苦笑
ビックリしすぎ。
説明してくれた女の子が可愛くて見とれていたのだろう。

食べ物8
蝦夷鹿のローストは柔らかくて、食べやすい。
いつも思うのだが、鹿肉の臭みがなく、
言われないと何の肉かわからない。
酔っ払っていても、そのくらいはわかる。笑

食べ物9
夏野菜の三五八漬ごはん ほしのゆめとおぼろづき生のみその味噌汁
途中で頼んでもいいのだが、仏太は最後の〆。
お酒(アルコール)を飲んでいる時は、
あまり米を一緒に食べない。
だから、ごはんのお供的に味噌汁と漬物だ。

食べ物10
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース小豆茶
そして、本当の〆のデザート。
ちょうどよくお腹いっぱい。
現実逃避をして、美味しく頂き、修行もできた。
本当になまら大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nakamuraya, in Nukabira, Kamishihoro. It was a spa staying. I enjoyed hot springs and good foods with my wife. For dinner we ate several foods which was all so good. One of them was curry taste. It was so good soup. Thank you very much.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
中村屋2日目の朝食。
フォレストでいただく。

朝食1
朝食は嬉しい。
いや、朝食も嬉しい。
トマトスープカレーがあった。
最初、フォレストに入った時に、カレーの匂いがしていたので、
きっとあるんだろうなと思っていた。
当たりだった。

朝食2
先に席に部屋のキーを置いた。
携帯を持っていって、トマトスープカレーのところで写真を撮る。
そう、スープはいつもここにある。
そして、少しずつ食べ物を取っていく。
少量ずつ小分けにされて、小さなお皿、器に盛られて、ラップがかけられている。
うわあ、凄いな、この手間、といつも感心して、感謝する。
本当にありがたいことだ。

朝食3
そして、欲張り朝食でいただきますだ。
色々な美味しい野菜類がたっぷり。
ベジタリアンのようなので、
とても健康的だと思うし、胃の負担も少ない。

朝食4
トマトスープカレーは、ベースのスープがトマト中心で、
よくよく考えたら、ラッサムに似てると思ったのだ。
ただし、このトマトスープカレーはそれほど酸味がなく、
まあ、まずラッサムではない。
が、似ていると感じた。
野菜が程よく入っていて、朝のスープとして丁度いい。
嬉しい。

出だし順調な2日目。
そのまま、宿にこもって、文化的なことをしていてもいいのだが、
軽く出かけることにする。
それも気分転換だ。
ランチを上士幌の街中で摂るというのもある。

というわけで、最近は、
中村屋に連泊の時は、昼に外に出るのが恒例。
といっても、そう言うほど沢山経験しているわけではない。
が、朝と夜は中村屋で頂くので、昼はなんとなく別のところで。
完全に缶詰状態というのも経験してみたいのだが、
まあそれは別に機会に。
まだ、上士幌の街を全然知らないのだから。
狙っていたところが休み、と言うか、
雪の積もり具合から、もしかして辞めたか休業と思われた。
で、別の所に急遽変更。
一本違う道を行くと、あらら、お葬式?
黒服の人達が沢山・・・・。
なんだかちょっと違う???
第2候補で行こうとしたところから、ちょっと先に進むと、
何やら黒が中心のスーツ姿の男性が結構いる。
そこを通り過ぎて、結局、第2候補のところに戻る。

外観
のんのんというカフェというか思いっきり昭和な喫茶店。
こういう雰囲気大好き。
ママはなんとなく、親世代な気がした。
なんだかソワソワして落ち着かない。
なんでも、元首相の蘇我さんが来ると。
蘇我さん?
蘇我入鹿???
ああ、さんね。

あ、ってことはさっきの黒服は、喪服じゃなくて、普通にスーツか!
SPだ!
やべえ、さっきの仏太の車の動きは思いっきり怪しいじゃん。笑
目をつけられているのではないか。
店の中から、外を見ると、
うわ!向かいの駐車場に、ミニパトがこちらを向いて停まっている!
いつのまに!
やっべえ!

ママの話だと、どうやら鈴木知事も一緒らしい。
上士幌でとても話題になった自動電気バスの試乗をして、
目の前を通り過ぎる予定だと。
こういう小さな町の噂は凄い。

恐らく自動電気バスで、黒服達が待ち構えるところに入るのだろう。
ってか、バス停がすぐそこの目の前にあった。
なるほど。

ママそれ見物してからでいいですよ、と言って、
注文だけして、作るのは後回しにしてもらった。
なにせ、そのくらいママが落ち着かない。笑

そのうち、予定の時刻より10分遅れくらいで、
黒のいかつそうな車に先導されて、自動電気バスがやってきた。
自動電気バスはニュースで見ていた形と派手さだった。
中には、確かに元首相と知事がいた。
そして、黒服の所に入っていった。
そこはきっと自動運転じゃなくて、手動に切り替わっているんだよな?笑

こうして、稀有な観光を体験した。笑
野次馬も少々(結構)いたし、撮影も入っていた。
ニュース?単なる記録?
のんのんママもやっと落ち着いたようだった。笑

カツカレー1
カツカレーセットは、カツカレーにスパゲティ、サラダがワンプレート。
他に味噌汁、コーヒーがつく。

カツカレー2
カツがでかい。
ほぼ全部カレーがかけられていた。

おおっと、途中でバイトのおばちゃんが、
忘れてた、と福神漬を持ってきてくれた。
が、なくても違和感がなかったし、大丈夫だったのに。
でも、あざっす!

カツカレー3
カレー自体もオーソドックスなふりをして、
しっかりとビーフカレーで、サイコロ状の肉がしっかりと入っていた。

コーヒー
うん、昭和な雰囲気を満喫。
美味しかった。
コーヒーを飲みながら、
さっき撮った自動電気バスの写真や動画を見てニンマリした。

中村屋に戻ってから、休憩した。
買ってきたスイーツを食べたり、
温泉に入ったり、
パソコンをいじったり。

外観2
時間になると夕食だ。笑
フォレストに行く。
なんだかワクワクする。
昨日の夕食は、初めてのものがあったが、
23年2月17日の日記「同名(フォレスト・中村屋)」参照。)
今回はほぼ全部、以前にも食べたことがあるものだった。

食べ物1
ちょっと一皿(ビートのきんぴら、大根のハスカップ漬、牛蒡の胡麻酢和え、クリームチーズとハニービーンズ(ハヤヒカリ大豆と黒千石大豆)、ワカサギの佃煮)は、
ちょっとどころではない。
これだけで、お酒が4合くらい進んでします。
すんません、嘘つきました。
でも、そのくらいの勢いになっちゃいそう。笑

食べ物2
キタアカリのマッシュは程よい柔らかさと程よい甘さ。
素敵な恋を連想させる。<おい!笑

食べ物3
切り干し大根と黒豆の出汁浸しも好き。
切り干し大根のコリコリ感とマメマメした食感も。
噛んだ感触が神田川。(意味不明)笑

食べ物4
ニジマスのマリネは、ニジマスもマリネも好きだから、
当然のように、もったいなさそうに食べる。笑
酢の物系も結構好きだなあ。

食べ物5
予想が当たったものも幾つかあったが、
中でも嬉しかったものの一つは
焦がし小麦のスープだ。
これはカレー味。
正確には、ミックススパイスをかけることで、
それがカレー味を演出してくれていた。
以前にもこれを食していたので、期待大のものだった。
22年10月29日の日記「湯治(中村屋)」参照。)
そして、その期待に思いっきり応えてくれた。
ラッキー!

食べ物6
上士幌ポークの陶板 行者ニンニクポン酢
お肉が好きな人にはたまらない。
上士幌は牛も豚もブランドで頑張っている。
凄いと思う。
それを頂ける幸せ。
しかも、行者ニンニクもポン酢も好きで、
その組み合わせとなると大好きとなる。

食べ物7
揚出し(大根、茄子、牛蒡)も美味い。
特に大根が良かった。
茄子も牛蒡もいいのだけどね。笑

食べ物8
伯爵南瓜と小豆と自家製ベーコンのグラタン
本当は熱々のうちに食べるべきなのだろうが、
猫舌だということと、他の料理をじっくり堪能しているうちに
程よく冷めて、食べやすくなっている。
女子が好きそうなイメージの南瓜と小豆、
男子が好きそうなベーコンというイメージ。
しかし、どれも美味しく、幸せなコラボのグラタン。

食べ物9
蝦夷鹿のロースト
鹿肉だと言われなければわからなかったかも。
牛豚鶏羊ではないので、という消去法的になるが、
鹿肉は本当に以前と比べて、食べやすくなった。
そして、美味しい。

食べ物10
ごはんは中村屋オリジナルブレンドでほしのゆめとおぼろづき。
それに中村屋福神漬生のみその味噌汁が加わる。
これだけ出されても満足して10杯くらいおかわりしちゃいそう。
はい、すみません、嘘つきました。
でも、そのくらい美味しいってこと。

食べ物11
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース
小豆茶とともにいただく。
素敵なデザートでシメを。

幸せな夕食。
本日も、体と心の湯治をしっかりさせてもらった。
もちろん、温泉も。
(実は、朝食前後、夕食前後で、計4回温泉に入った)笑
あざっす!あざっす!あざっす!

Today was the second day of us in Kamishihoro. Our breakfast was at a Nakamuraya restaurant, Forest. It was a buffe style. I found tomato soupcurry. Of course I drank it as a cup of soup. I ate much salad and so on.
Then we went out of Nakamuraya to the center of Kamishihoro. There were many black suit men there. A mama on Nonnon said to us some famaous governers would come there. After then we ordered lunch at Nonnon because a mama minded them so much.www I ate cutlet curry there and my wife ate omelet rice set. They were so good. Thank you.
After shopping we went back to Nakamuraya and took rests. Washing our clothes, enjoyed tea time eating cake and drinking coffee and tea, and took hot spring.
At night we ate special dinner at Forest in Nakamuraya. There were many good foods there. One of them were wheat soup which was curry taste. I had had it there. So I remembered soon. Thank you very much.
I was so satisfied today, too.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

のんのん
上士幌町上士幌東3線235番地
01564-2-3570
11:00-15:00, 17:00-22:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

外観
中村屋ぬかびら源泉郷で最も使っているところ。
理由は色々あるのだが、勿論、温泉もそう。
のんびりするのも良い。
現実逃避というのもある。
1つは食事も。
それらを全て合わせて、心身の湯治と呼んでいる。笑

朝食1
レストランの入り口。
実はフォレスト(もしくはフォーレスト)という名前がついている。
前に気づいていたかもしれないが、
中村屋といえば、ほぼここで食べる、だから、
あまりレストラン自体の名前を気にしてなかったかもしれない。
今回、廊下の案内板が天井にあることに気づいた。
また、部屋の案内冊子を改めて眺めた。
するとレストランの名前が、案内板と冊子では「ー」があるなしの違いがあれど、
森を意味する英語forestから来ているんだろうなと思われた。

朝食2
中に入ると一番乗りだった。
初めてかもしれない。
なんとなく気分がいいが、
こうやって写真を撮っちゃうのも
他の人がいないから堂々とできるというもの。笑
後から調べたら、実は、前回も一番乗りだった・・・・笑
22年4月10日の日記「心身リフレッシュの2日目(中村屋、Naturale)」参照。)
しかも、同じようなこと言ってるわ。笑

朝食2
あ、あった、トマトスープカレー!
願えば叶う!
最近、トマトスープカレーに当たる率が高くて喜んでいる。
前回もあったな。
22年4月10日の日記「心身リフレッシュの2日目(中村屋、Naturale)」参照。)

朝食3
朝食バイキングだからといって・・・・
ついつい取ってしまう・・・・
これでも前よりは減った・・・・笑

朝食4
で、当然、トマトスープカレーも取ってある!
なくなることはほぼないのだが、
絶対食したいから確保してしまう。
後から取りに行くとか、おかわりとかもありかと思うのだが、
最近、少食になったせいか、追加やおかわりはなくなった。
(あ、フルーツとかコーヒーの追加はあるけど・・・・笑)

夕食1
夕方の顔はちょっと違う。
やはり明るさと灯りだろうな。
既に中には数組いた。
そのうち徐々に席が埋まっていく。
中には、見たことのあるカップルも数組。
おそらく昨日の夜見た人達、
それから、以前顔を合わせている常連さんあたりだろう。

夕食2
ちょっと一皿(ワラビとコゴミの一本漬け、大根のハスカップ漬け、牛蒡の胡麻酢和え、クリームチーズとハニービーンズ(ハヤヒカリ大豆と黒千石大豆)、川エビの佃煮)
文字にすると、とんでもなく長いが、
ちょっと一皿という名前の通り、
お通し、先付け、八寸みたいな感じ。
(かなり大雑把にくくったねえ)笑

夕食3
ポテトサラダを食べながら、
やはりビールじゃなくて、日本酒だな、と思った。
多分、北海コガネのマッシュだろう。(自分メモ)笑

夕食4
切り干し大根と黒豆の出汁浸し
美味しいと思いながら、
うん、日本酒を頼もう、と思った。

夕食5
ニジマスのマリネはビールでもいいけど、
やはり日本酒の方が良いな、と思った。

夕食6
上士幌ポークの陶板 行者にんにくポン酢
上士幌は牛も豚も銘柄物があってかなり頑張っている。
フォレストオリジナルの行者にんにくポン酢も美味い。
これだけで日本酒が進む。
やばいのでしないけど。笑

夕食7
焦がし小麦のスープが仏太的メイン。
メニュー表に見つけた時、
心の中は小躍りしていた。
あったら良いなとは思っていたけど、
願えば叶う!とはこのこと。
ってのは、今日2回目?
ラッキー過ぎ?
あ、前にも食しているからリピート希望だったのだ。
22年4月9日の日記「休日って感じ(ブーオ、中村屋)」参照。)
以前に数回食している(飲んでいる)が、
スパイスのお陰で、これスープカレー。
あ、カレースープ、か。笑
とにかく美味しいからどちらでも良い。笑

夕食8
蕪の風呂吹きは、おそらく、
白蕪の風呂吹き ゆず胡椒味噌
だと思う。
以前に来た時にも頂いている。
美味しいと思うものをリピートできるのはありがたい。

夕食9
栗南瓜と小豆と自家製ベーコンのグラタン
ああ、女子が好きそう、と思ってしまった。
いや、仏太も美味しいと思ったし、好き。
ただ、多くの男子と女子に食べてもらったら、
人気としては、圧倒的に女子に軍配だと思う。
因みに、これは差別発言ではない。
言葉狩りを楽しむ人もいるので、念の為に断っておく。

夕食10
蝦夷鹿のローストは言われないと
何のお肉かわからない。
本当に最近の鹿肉は美味しい。

夕食11
ふと暖炉の近くの子供用の椅子を見つけた。
うーん、惜しい!笑
料理は美味しい!

夕食12
ごはん(ほしのゆめとおぼろづき)、生のみその味噌汁中村屋福神漬
これらはこちらの希望の時に出してくれる。
最初のうちにも可能なようだが、仏太は飲む時は炭水化物はあまり食べないので、
最後の方になってからお願いする。
やはり日本人は白飯(しろめし)だよねえ、味噌汁だよねえ。
などと心の中で頷きながら、この福神漬、カレーと一緒に食したいなとか思ったりしてる。笑

夕食13
最後はデザート。
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース
実際はくろごめ茶と一緒に頂いた。
ラストに食べやすいあっさり感と程よい量。

食事全体に満足。
今回はいつも以上に可愛いスタッフさんと喋って交流もした。
さて、温泉も楽しみ、本来の狭い意味での湯治もしっかりしよう。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast with my wife at Forest, a Nakamuraya restaurant. It was a buffe style. We took some things we liked and ate them. One of them was tomato soupcurry. It was vegetable soupcurry with tomato soup. It was good, good for breakfast. It fits to both rice and bread. Yes, great soupcurry.www Soupcurry is alway great, you know. In the evening for dinner we enjoyed the course menu. There were many good foods there. I ate them with beer and Japanese sake. My wife drank a glass of oolong tea. One of them was grilled wheat soup which was curry taste. I like it. I had dranken sometimes here at Forest. Thank you very much.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ブーオに行った。
仏太の記憶、ではなく、記録によると、
どうやら約2年ぶりのようだ。
20年6月14日の日記「続・士幌(ブーオ)」参照。)
確かにしばらく来てない気がする。
お馬さんは小屋に入って休んでいた。
ドアを開けると、しっぽを振っているがお出迎えしてくれた。
もう一匹は自分の寝床なのか、そこで寝そべっていた。
既に和んでいたのだが、更に癒やされる。
混んでいて、呼び鈴を鳴らしてスタッフさんを呼ぶこととなった。
奥の席へ案内された。

パズル
とても混んでいたので、ゆっくりと待つ。
知恵の輪をやってみる。
こういうの昔好きだったんだよなあ。
って、あ、解けた。
戻してもう一度。
あれ?できない。笑
頭が固くなってきているなあ。
窓際にがやって来る。
ああ、窓の縁に餌が置いてあるんだ。
麗らかな休日を感じる。
休日って感じがする。
いいなあ、こういうの。

サラダ
野菜サラダが先に来た。
ありがたい。
双方の思惑が一致したという感じだな。
仏太のマイルールの1つに、なるべく先に野菜類を食べるというのがある。
義務ではないが、それを心がけることで、健康的になった気がする。
実際に体重も減ったし。
(それだけではないのだろうけど)

ブタキムチカレー1
今回はブタキムチカレーにした。
仏太資料室によると、どうやら11年半ぶりのようだ。
10年10月30日の日記「微妙→絶妙(ブーオ)」参照。)
以前、食した記憶はある。
が、そんなに前だと思わなかった。
当時はミニサラダをつけている。笑
今回はミニではなく、普通サイズのサラダ。

ブタキムチカレー2
ブタキムチカレー自体の味は、記憶どおりだった。
オーダーする時も、この味覚えていると思っていた。
実際に食してもそれは変わってなかった。
随分前の記憶でも、つい最近だったような気もして、
人の記憶、思い出って面白いものだなと思った。
こういうことをゆっくり考えられるのも休日って感じ。

外観
中村屋で湯治。
身も心もリフレッシュ。
食事も大切。
ソーシャルディスタンスで黙食。
喋るならマスク。
食堂(レストラン)はほぼここ。
今まで何度か中村屋を利用させてもらっているが、
ここ以外で食事をしたのは1回しかない。
が、他の場所もあるということ。

食事1
切干大根と黒豆の出汁浸し
味も好きだけど、食感が好き。
健康的な気がする。

食事2
北海コガネのマッシュ
マッシュポテトがとても滑らか。
おお、お上品。

食事3
ニジマスのマリネ
仏太はまだ鮭、サーモンとニジマスを見て区別できない。
食すと、ああ、そうかも、となんとなく違うのはわかる。
まあ、どれも美味しいのだから、違いがあってもいい。

食事4
手前は焦がし小麦のスープ
写真左上は、ちょっと一皿という大皿。
メニュー一覧によると、お酒のつまみになりそうなものがわんさか。笑
ワラビとコゴミの一本漬、大根のハスカップ漬、牛蒡の胡麻酢和え、
クリームチーズとハニービーンズ(ハヤヒカリ大豆と黒千石大豆)ワカサギの佃煮
少量ずつだからちょっと一皿ってことなんだろうけど、
種類が沢山で、とても嬉しくなる。

食事5
上士幌ポークの陶板アイヌネギポン酢
中村屋の夕食には、陶板焼きは必ずと言っていいほどある。
だから、食前に何の陶板焼きか予想するのも楽しい。
今回はポークだった。
ブランドポークをアイヌネギポン酢につけていただく。
ああ、これただのポン酢よりもいい。
アイヌネギ(行者にんにく)も好きだからだろうな。

食事6
揚出し(大根、牛蒡、茄子)
これも普段知っている揚げ出しよりもずっと上品だった。
大根が一番良かった。
牛蒡と茄子も良かった。

食事7
インカのめざめと小豆と自家製ベーコンのグラタン
ああ、じゃがいもいいね。
ああ、豆いいね。
うお!ベーコンもバッチグー。笑

食事8
蝦夷鹿のロースト
これはメニューを見ずに食べ始めたのだが、
鹿肉だということはわかって当てられた。
癖は少なく、やはり少しずつ色々なことが進化している。

食事9
中村屋福神漬ごはん(ほしのゆめとおぼろづき)生のみその味噌汁
締めのようにご飯と味噌汁と漬物だ。
ああ、落ち着く。

食事10
八列とうきびのムース(ハスカップとバルサミコのソース)小豆茶
最後にデザートとお茶でホッとする。

あ、夕食もカレー味があったのを書くの忘れた。
いや、写真はもう出ている。
食事4
焦がし小麦のスープはカレー味。
スパイスを上手に使って美味しく嬉しくなっている。
本日も、体も心も満足。
温泉もカレーも。笑

I went to Nukabira with my wife. On our way to there we went to Buho in Shihoro Town. We had lunch there. I ate Pork Kimuchi Curry and my wife ate Tofu Hamburg. I remembered the same curry I had eaten long years ago. It was good today, too. Thank you very much.
In Nukabira we stayed at Nakamuraya. We enjoyed rests, hot springs, foods and so on. For dinner we ate several good foods in a restaurant. One of them was a cup of wheat soup. Its taste was the curry. Oh my curry. I was glad. We ate it several years ago. Today we ate them again. Thank you.

ブーオ
士幌町字上音更西7線166-9
01564-5-5733
11:00-16:00 (LO15:30)
月曜, 火曜, 水曜, 木曜, 金曜定休

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

だらりんと似たようなパターンで休日を過ごす。
こういう予定がたいして決まってなくて、
ゆるりと過ごす、しかも数日、というのに憧れていた。
今回機会があってすることができる。
まあ、この世の中なので、必然的な部分もあるのだが。
食事、温泉、読書、PC、寝る、だいたいこのどれかだ。笑

外観1
で、ランチは外に出る。
予約をしておいたナシラ舎
天気が良くてよかった。
タゴがいて撫で撫で。
あ、タゴはナシラ舎で飼っている犬の名前。
とても可愛い。
幸い先に来ていた修行者が1組で、
すぐに座ることができた。
ラッキーだ。
一応、待つことも考えていた。
すると後から続々と修行者がやってきて
改めてタイミングが良かったと思った。

外観2
窓から眺める景色も落ち着く。
冬は見通しが良いが、
この時期デントコーンで向こう側は見えない。
でも、その緑と青空が良い感じに目に入ってきた。
こういう景色を見るとボーッとしてしまう。
窓にはてんとう虫がいつの間にか2匹になっていた。
さっきメニューを見た時に気づいていたのだ。
予約をしておいたのでメニューは見る必要ないかもしれないが、
飲み物を頼むのに見ていたのだった。

中
ナシラ舎のロゴ的なヤギの絵が描かれた電気(電球)の傘。
今まで気づいてなくて、初めて見た。
色々と見回すと楽しめることもある。
リカちゃん人形?がサリーを来ていたり、
本棚には興味深いものが沢山あったり。
電話が鳴っている。
予約なのか、本日の空き状況確認なのか。
ナシラ舎は人気があるので、予約がお勧めではある。
突撃トライでダメなら諦めるということができる人は
全然予約を取る必要はない。
ラッキーならすぐに入れるし、
アンラッキーなら、待つ場合もあれば、
カレー売り切れってこともある。
予約は席や時間ではなく、メニューを伝えるのだ。
前日まではfacebookで対応してくれるが、当日は電話。
メニュー予約で、その分を取り置きしてくれるが、
行った時に混んでいたら待たなくてはならない。
でも、このシステムは確実に美味しいカレーを食すことができるからありがたい。

モロッコいんげん
最初にちょっとしたものを出してくれる。
今回は自家菜園で作られたモロッコいんげんのサブジ
生き生きとして美味しそう。
ありがたい。

ラムカレー1
そして、予約してあったラムカレー揚げ玉子トッピング。

ラムカレー2
このラムカレー、スリランカの家庭料理のレシピなんだそうだ。

ラムカレー3
揚げ玉子はトッピングしたのだが、他の人達のオーダーが耳に入ると、
結構な頻度で揚げ玉子トッピングが聞こえてくる。
人気高いんだなあ。
実際に美味しいから欲しくなっちゃよなあ。
あ、これ上士幌スタイルじゃない。笑
21年9月18日の日記「雨の上士幌(中村屋、三股山荘)」参照。)

スパイス豆乳チャイ
スパイス豆乳チャイを体内に投入しちゃいます。
美味しくのんびりとした時間を過ごさせてもらった。

中村屋に戻り、まただらりんと過ごす。
中村屋の中には漫画が至るところにあるので、
それを読んだりもした。
意外と時間は簡単に過ぎる。
ってことは楽しんでるってことだな。

夕食は豪華で、今回の休息の、目的の一つでもある。
いつも素敵なコースを用意してくれている。

夕食1
ちょっと一皿(ワラビとコゴミの一本漬、大根のハスカップ漬、アキタブキと昆布の甘辛、クリームチーズとハニービーンズ(ハヤヒカリ大豆と黒千石大豆)、ワカサギの佃煮)

夕食2
ニジマスのマリネ

夕食3
切り干し大根と黒豆の出汁浸し

夕食4
ワラビと長芋のキムチ和え

夕食5
上士幌ポークの陶板
私が当番やります!

夕食6
焼けてきた

夕食7
焦がし小麦のスープ

夕食8
白蕪の風呂吹き ゆず胡椒味噌

夕食9
天ぷら(もみじ、タンポポ、ヤマブドウ、メマツヨイグサ、オオバコ、アカツメクサ)

夕食10
蝦夷鹿のロースト

夕食11
中村屋福神漬、ごはん ほしのゆめとおぼろづき、生のみその味噌汁

夕食12
ご飯に焦がし小麦のスープをかけた。

夕食13
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース、
くろごめ茶と一緒にいただいているのだが、
そのお茶の写真を撮るのを忘れたようだ。
こういうポカが時々(いや、しょっちゅう?)ある。笑

さて、今回はとりあえず、羅列してみた。
即ち写真と説明書き。
そして、夕食を出してくるってことは、
そう、当たり!
この中にカレー物があるってことだ。
まあ、流し見してなければ、なんとなく予想はつくと思うのだけど。
さて、真相や如何に?笑

夕食7
実は、焦がし小麦のスープ、これがカレー味。
というのも、以前にもこれを食して(飲んで)いて、
これが出ないかなあ、ととても期待していたのだ。

夕食12
予想する大ヒントは、ご飯に焦がし小麦のスープをかけたってこと。
ごはんにかけるものは、やはりカレーだろうってことで。笑

休日満喫。
感謝。

I went to Hashirahsha in Kamishihoro with my wife. I ate lamb curry with topping fried egg. It was so good. My wife ate vegetable red curry. It was good, too. Thank you very much.
In Nakamuraya I read a book, comics, took a bath, a hot spring, used PC and so on.
For dinner they served us a special foods. Thank you. One of them was a curry taste. It was good. We had eaten it the last time in Nakamuraya.
It was a very useful rest. Thank you very much.

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-15:00頃(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/