カレー修行(十勝)

チキンカレー1
ランチは職員食堂で。
一人で黙々と食すこの時間は貴重で幸せ。
ボーッとはできない性格で、
だいたい何か考え事はしている。
が、このブログを書く頃には、内容は忘れている。
勿論、自分にとっては重要なことを考えているのだが。

チキンカレー2
とはいえ、それらの重要なことも
チキンカレーの前では優先順位は下がってしまう。笑
なんだか久し振りにデスソースを手加減なくかけた気がする。
そして、この後、一味、コリアンダー、フェンネルもかけたのだった。

チキンカレー3
ルーに埋もれて、わかりにくいが、
チキンがそれなりに入っていた。
チキンカレーなのだから、
やはり主役はチキンだろう。
そのチキンがなかったら、
なんとなくあたふたしてしまうだろう。
まあ、あるのだけど。
ただ、昨今の色々な出来事を考えると、
自分の中では常識と思っていることが、
全然通用しない的な話も多々出てきていて、
意味は違うが、多様性の時代だと思ったりする。笑
やはりカレーは人生の縮図であり、
師であり、道標でもある

これからもカレー修行も人生修行も続けていかなければ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. I ate it thinking about some things arond me. Curry teach me many things. Thanks a lot.

カレー修行(十勝)

足寄といえば、すぐ思い浮かべるのは、
松山千春鈴木宗男螺湾蕗(ラワンブキ)、道の駅など。
かつて、このブログで足寄を話題にしているし、
足寄で修行もしているし、
その時に松山千春と鈴木宗男の名前を出している。
と記憶していて、過去をさかのぼってみた。
すると、思った以上に登場していた。笑
仏太の記憶では1回だけだったのだが、
なんと4つも検索されたのだった。
19年1月30日の日記「各修行場で(インデアン音更店、魚くま、琥羊、夜のスープカレー屋さん)」
15年8月8日の日記「足寄(あさの食堂、そこぢから)」
09年6月28日の日記「北十勝ツアー(あんだらや、明月)」
08年8月23日の日記「足寄ツアー(あしょろ庵、明月、おふくろ食堂)」参照。)
どんだけ好きなのよ!?笑

外観
周囲の飲食店を少し確認。
足寄は本当に久し振りだ。
そして、以前入ったことがある場所で、
しかし、新しい造りのひさごに入った。
駐車場を聞くと2ヶ所あると。
車を停めて暖簾をくぐる。
やはり新しい。
後から聞いたら約2年前にオープンしたと。
以前の知っている店はどうやらもう2つほど前になるようだ。
綺麗な席についてメニューを眺める。
おお、カレーメニューが豊富。
ラッキー。
実はカレーがなくても、まあいいやくらいの気持ちだった。
期待してない分なんだか嬉しい。
テレビがついていて、昼の番組は中々見れないと思いながら、見ていた。
麦茶を出してくれて、それを時々飲む。

唐揚げカレー1
唐揚げカレー味噌汁
水はサービス。笑
カレーのいい匂いがする。
ちなみに味噌汁はカレーに付いているわけではなく、
別オーダーでお願いしたのだった。
カレーに味噌汁って実は合うんだよね。

唐揚げカレー2
で、唐揚げカレーは、
ルーカレーにでかい鶏唐揚がででーんと乗っていた。
テンション上がる。

唐揚げカレー3
ルーはある程度オーソドックスかと思ったら、
懐かしい味がした。
これは・・・・
この唐揚げカレー、仏太の記憶の中では、
新潟で食したバスセンターのカレーに似ていた。
14年8月23日の日記「ニイガタ〜まさかの三条(万代そば、龍昇園、キラキラレストラン)」
15年1月30日の日記「新潟」参照。)
それよりはずっと甘い。
玉ねぎが沢山はいっているのもあるだろう。 ポークも沢山入っている。

唐揚げカレー4
唐揚げの大きさに吃驚して、がぶりといってしまった。
熱っ!あちちち〜
郷ひろみになるかと思った。笑
改めて小さくして食し直す。
ああ、美味い。
カレーと一緒に食したり、唐揚げそのものを楽しんだり。
うん、唐揚げカレー、味も量も大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Hisago in Ashoro. It was a restaurant and an izakaya. I went there in day time with my wife. I ordered fried chicken curry and miso soup. She ate pork ginger plate. She like it. I felt the curry was so good and so much. My stomach was so full and I was so satisfied. Thanks a lot.

ひさご
足寄町南1条2丁目1番地
0156-28-3524
https://www.instagram.com/hisago.ashoro/
11:00-14:00, 17:00-last
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

ちょっと前に行こうと決めていた。
が、いつ行くとは決めてなかった。
なんとなく今日になった。
国道38号線を車で西進。
芽室坂を登るとちょっとして片側2車線が1車線になる。
ちょっとカーブする所、左側に幟が立っている。
あ、ここだ。
程なく着いたが、やはり自信がなかった。
でも、合っていた。

外観
11時ピッタリ、シャッターかと思ったら、既に開いていた。
Kringelだ。
しかも、混んでいる。
スタッフさんが席を用意してくれた。
予約が入っている時間までという条件付きで。
うわ、凄い人気だな。
ホスピタリティが凄くいい。
席について食したいものを決めたら、入口近くのレジへ。
最初にオーダーと支払いを済ませる。

サラダ
最初にベジファーストということで
ローストポークサラダを頂いた。
ポーク無しでサラダだけでもOKなのだが、
メニューにそういうのはなかったので、
素直に従った。笑

合いがけ1
そして、今回のメインと狙っていた、
ビーフカレー&魯肉飯合いがけを頂いた。
ライスでビーフカレーと魯肉飯が分けられている。
また、福神漬や茹玉子も、ライスの上下に添えられていた。

合いがけ2
ビーフカレーは欧風のルーカレーって感じがする。
ルーの濃さ、香りなどが食欲をそそる。

合いがけ3
魯肉飯(ルーローハン)は青梗菜、糸唐辛子でなんとなく台湾感が増す。
甘い感じとほのかな八角の香りが食欲をそそる。

合いがけ4
ビーフカレーなので当然ビーフがゴロゴロ。
うん、さすがの王道カレー。

合いがけ5
魯肉飯ポークも食べやすい。
ラストは混ぜながら頂いた。
うん、いい感じ。
あざっす!あざっす!あざっす!

蒸し焼き鱈カレー1
夕食は蒸し焼きを頂いた。
写真が暗くて、この全体像だとわかりにくい。笑

蒸し焼き鱈カレー2
で、アップにすると、明るくなって、
さっきよりよく見える。
鱈の蒸し焼きカレー味だ。
色合いやパウダーの具合で何となく分かると思う。
蒸す前のセッティングでカレー粉をちょっと入れるだけで違う。
かなり良くなる。笑

ポップコーンカレー味1
食後のデザートにポップコーン。
十勝ポップコーンという名前は
十勝と入っていて、ちょっと嬉しい。
とはいえ、生粋の十勝っ子ではない仏太よりは
生粋の十勝っ子の方々の方が萌ポイントはあるだろう。

ポップコーンカレー味2
で、できてから、シャカシャカする時に、
カレー粉を入れてみた。
だから、この写真は、黄色っぽいのではなく、
黄色いのだ!笑
やっぱ、カレー最高! あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Kringel the first time. I went there with my wife and her parents. We ate lunch, I started with salad. Then I selected beef curry and roo loo han collabo plate. It was the Japanese and the Taiwanese. It was so good. We enjoyed so much. Then we went to Millenium Wood in Shimizu town. We enjoyed walking and so on. Before going back home we went to Shintoku. We took a hot spa at Lake Inn. It was good. At last we went back to each home. I ate curry tasted steamed fish and curry tasted pop corn. They were good, too. Thanks a lot.

Kringel
芽室町上芽室基線4-11
0155-61-3881(代)
https://www.instagram.com/cafe.kringel/
11:00-16:00
水曜定休(11月〜3月, 水曜、日曜定休)

カレーインスタント

言葉での辛口は好きじゃないが、
カレーの辛口は歓迎だ。笑

さらのうキーマRED1
本日はさらのうキーマRED辛口を頂く。
さらのうは更別農業高校
で、以前に、さらのうキーマというレトルトカレーを食したことがある。
21年11月12日の日記「充実(ハレル)」参照。)
それが今回食したものの前身で、中辛だった。
また、パッケージも淡い優しい色だった。
今回はしっかりと赤基調で、辛口と明示している。

さらのうキーマRED2
パッケージから受けるほどは辛そうに見えないが、
実際にこのさらのうキーマを口にすると、
ピリッと辛さがくる。
仏太は多分辛さは強い方じゃないかと思っているので、
ちょっとくらいなら、そんなに辛くは感じない。
だから今回も後で一味を足した。笑
が、以前食したものよりも明らかに辛い。
そう一般的分類だと、前回中辛、今回辛口だろう。
(仏太的にはどちらも甘口)笑
まあ、辛さはいい。
人それぞれの好みだったり、
なるべく多くの人に食してもらいたいとか、
後から辛さを足すことはできるし、
何より、美味しく食せればそれが1番で、
まあ、色々な事情が絡んでくるので良しとする。

さらのうキーマRED3
キーマというくらいだから、ひき肉のカレー。
もうキーマカレーという名前は
一般的にはかなり浸透しただろう。
パッケージから、おそらくチキンを使っているのだと思う。
パッケージのイラストも、以前のものからパワーアップした気がする。

さらのうキーマRED4
玉ねぎはわかりにくいが、人参コーンはよく分かる。
そして、もう一つ、パッケージに書かれたイラストの具材は
金時豆なのだが、この写真の中央ほどのちょっと見えている。
掘り起こしてしっかり写真に収めるべきだったが、
早く食したくて、気持ちが流行ってしまった。
そう、俗に言う、言い訳、ってやつだ。笑
なんと金時豆は、作付面積、生産量が日本一なんだそうだ。
それはカレーに入れないとバチが当たるだろう。(そうか?笑)
で、金時豆は英語でred kidney beanだ。
おお、辛いを連想させるだけでなく、金時豆からも
REDという言葉は来ているんだね。
勉強になるねえ。
地元作物と、地元高校生の想いが詰まった素敵な、
さらのうキーマRED辛口、当然美味しく頂いた。
更別に行ったらまた買おう。
(実は更別じゃなくても買えるところはあるが)
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant curry for dinner. It was Saranoh Keema Red. Saranoh is Sarabetsu Nogyo Koukou, just say, Sarabetsu Aguriculture High School. The curry was made by corabolation with a company and a high school. It was great. It was the second curry. The first was Saranoh Keema. This time, the second, was added “Red". It has double meanings. One is hotness. Another is red kidney bean. The curry was so good. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

外観
昨日に引き続き朝食は瀋陽飯店
24年4月20日の日記「北見がっつり修行(瀋陽飯店、ラムカーナ、ハーブ・スパイス)」参照。)
ピアソンホテルの朝食はここに指定されている。

朝食1
なんとなく綺麗にまとめた。
え?多すぎ?
いやいやいやいやいや、そんなことないから!
え?さほど綺麗じゃない?
うーん、そうかも。笑

朝食2
オホーツク塩焼きそば
ご当地グルメの中では好きな方。
結構好きではあるが、ルールは嫌い。笑
料理はやはり自由度が高い方がいい。
それは食べる方も作る方も。

朝食3
オニオンスライスを含めたサラダ
自分で盛るのでほどほど入れた。
やはり北見の銘産の1つだし。

チキンカレー1
チキンカレーは昨日と同じようにあった。
24年4月20日の日記「北見がっつり修行(瀋陽飯店、ラムカーナ、ハーブ・スパイス)」参照。)
昨日と似たような感じで、
料理に変化があったかは覚えてないので
なんとも言えないが、同じか結構似ていた。
少なくとも仏太が取る物はだいたい似通っていた。

チキンカレー2
今回はチキンが見えてる。
ちょっと少なめによそったのと、
結構チキンがすくえたからだろう。

チキンカレー3
ネギをふんだんにトッピング。
これも昨日と同じく味噌汁コーナーから。
24年4月20日の日記「北見がっつり修行(瀋陽飯店、ラムカーナ、ハーブ・スパイス)」参照。)
美味しく頂いた。
シンプルなチキンカレーには八角が利いていて
しかし、それは利きすぎでもなかった。
そして、ネギがピリッと締めてくれる。
素晴らしい。

デザート
デザートも頂いた。
グレープフルーツとヨーグルト、そして、コーヒーだ。
以前だと、バイキングの時、食事だけでガツガツして、
目一杯取ってきたから、デザートにたどり着けてなかった。
が、最近はちょっと控え目に食べて、
デザートも楽しむようになってきた。
いずれにしても2日間しっかりと朝修行させてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!

当初、北見で修行してから帰路につくか、
帰り始めて、途中で修行場に寄るか迷った。
結構ギリギリまで迷っていた。
北見は中々来れないので、北見修行するのもいい。
しかし、天気がすぐれず、修行場が開くまで待つのが辛く感じた。

ってなわけで、プランBにすることにした。笑
ちょっとわけあって、釧路の友達に会うことにしたのだ。
とはいえ、迷っていたために、連絡は当日。
まあ、無理ならそれはしょうがない。
ってことで、とりあえずLINEを入れておいた。
北見から結構距離があると思ったが、思ったほどではなかった。
津別、相生と抜けて、道の駅阿寒鶴の里へ。
あ、大丈夫というLINEの返事がきた。
で、友達をピックアップして、目的地へ。

外観
トリッキーだ。
以前から話題になり、行きたいと思っていたのだが、
釧路自体に全然行ってなくて、
本当に久し振り、約1年ぶりで目標達成だ。

ザンカレー定食1
黒っ!ザンカレー定食をメインでお願いした。
その定食にたっぷりとサラダがついているのを知らず、
トッピングにキャベツ目玉焼きを選んだ。笑
まあ、野菜は少しくらい多い方がいい。

ザンカレー定食2
ザンカレーザンギカレーソース
ザンギとカレーのコラボレーションだ。
うん、これ合わないわけがない。
友達もそれぞれ色々なメニューをオーダーしていたが、
全部たっぷりの量だし、美味しそう。
みんな無言で・・・・
と言いたいところだが、久し振りに会うので、
お互いの話を語って盛り上がった。
楽しいランチは嬉しい。

ザンカレー定食3
うーん、でかい!
キャベツの千切りもたっぷりあるのだが、
ザンギのデカさが目立っている。
そして、美味しいのだから困る。
そこにカレーだよ。
最強じゃん。
どんどんお腹に入っていく。
気づいたらお腹いっぱい。
いやあ、幸せだなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast at Chenyanghanten in Piason Hotel in Kitami. I ate chicken curry today, too. I felt it was the same one as yesterday. It was good. Thank you. I bought some gifts after checking out from a hotel. Then I decided. I drove a car to Kushiro. I met some friends living in Kushiro. We went to Tricky for lunch. I ate Zan-Curry meals. It was some good zangi with curry sauce. I was very satisfied with its quantity and taste. It was so good. Thanks a lot.

瀋陽飯店
北見市北3条西3丁目6番地北見ピアソンホテル1F
0157-25-1145
http://www.piersonhotel.co.jp/restaurant.html
(6:30-9:30宿泊者のみ), 11:30-14:30 (LO13:45), 17:00-21:00 (LO20:30)
無休

トリッキー
釧路町河畔7丁目1番
0154-65-6329
https://twitter.com/tricky6342022
https://www.instagram.com/tricky_634/
https://www.facebook.com/p/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC-100088329472772/
10:00-14:00, 16:00-なくなり次第
木曜定休