カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
カレーリーフに超久し振りに行った。
21年2月23日の日記「新旧、過去と現在(カレーリーフ)」参照。)
行きたい気持ちはあった。
敢えて抑えていた、ってことにしておいて。
ごめんなチャイ、しばらく行けてなくて。
と言いながらチャイを頼むのを忘れた。笑

中
実はこのアート大好き。
アートと言っていいのかわからないが、
仏太はこれはアートだと思っている。
音に癒やされると言う人もいるが、
仏太は見た目というのか、
水の流れが面白くて、癒やされる。
ずっと見ていられる気持ちになる。

サラダ
日替わりサラダは小さいサイズもあるが、
野菜好きでサラダをしっかり食べたいので、
がっつりと普通サイズで。
今回は柿が乗っていて、おお!ってなった。

スリランカ風チキンと野菜のカリー1
カレーはどれも食したいのだが、
敢えて一つの絞った。
(ってか、そんなにお腹に入らないでしょ)笑
スリランカ風チキンと野菜のカリーだ。
やはりインド風かスリランカ風をお願いすることが多い。
その2つだったらどちらが多いんだろう?
他にフランス風とルーカレーがある。
今回ライスは小にした。

スリランカ風チキンと野菜のカリー2
チキンと野菜のカリーはスリランカ風とインド風では
少々ラインナップが違うのだが、
たっぷりの野菜が入っているってことは同じ。
しかも色鮮やかで、匂いもたまらなくいい。

スリランカ風チキンと野菜のカリー3
チキンはちらっと顔を出しているが、
野菜の下にしっかりと構えている。
スパイシーなスープとともにいただく。
ああ、幸せ。
こんなに間を開けるのは魔が刺したからとしか言えない。笑
何せ夏野菜のカリーを今年はふっ飛ばしてしまったのだ。
ありえん・・・・笑
でもでも、今回も美味しいカリーで大満足。
今度は近いうちにまた来ないと!

I went to Kurry Leaf with my wife. We ate soupcurry there. I ordered Sri Lankan like chicken and vegetable soupcurry. My wife selected Indian style vegetable soupcurry. We were very satisfied with thier goodness. Thank you very much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレーgo一緒,カレー手作

カフェは好きで時々行く。
カレーがあることもあれば、ないこともある。
普通にお茶とかスイーツを楽しむこともあるのだ。
まあ、カレーの食後ってこともあるが。笑
喫茶店でもそうだが、カフェでも、カレーを出していると
更に素晴らしいって思っちゃうのは
完全にえこひいきが入っているのは間違いない。笑
が、カレーがなくても、素敵なところは沢山ある。
昭和感満載の喫茶店もいい。
ちょっと洒落た感じのカフェも良い。
オシャンティーとかシャレオツとか色々いい方はあるようだが、
仏太が醸し出すことができない雰囲気というのはどこも同じだ。
小洒落た、という表現が結構好きかもしれない。
勿論、これも仏太にはないものだから、
きっと憧れというものが入っていることは否めない。

カレーには小洒落た感はないと思っていたが、
小洒落たカフェで出てくるカレーは
やはり小洒落ていて、カレーも捨てたものではないと
改めてカレーの凄さや懐の深さを知るのだった。笑

レンチンスパイスカレー1
休日のランチ、って感じ。
小洒落たカフェ風に。
小悪魔、ではない。
小洒落た、だ。

レンチンスパイスカレー2
レンチンスパイスカレーを食す。
半熟茹で玉子を乗せて見栄えがいい。
胡椒をパラパラっとすることでカフェ感アップ!

レンチンスパイスカレー3
レンチンスパイスカレーのメインの具材は
きのこ(しめじとえのき)ひき肉
すなわち、レンチンスパイスきのこキーマカレーってことだ。
(そのまんまやん!)笑
この前、園長に強く勧めた手前、
21年11月12日の日記「充実(ハレル)」参照。)
やはり自分でもレンチンスパイスカレーを食さないと。
まあ、義務感というより、好きでカレーを食しているだけなんだけど。
小洒落てね。笑
お上品に美味しくいただいた。
はず。笑

I ate micro wave oven spice curry for lunch. It was made by my wife. She is a good cooker. This time she served it like a pretty cafe. I ate it with bagel, salad and yogulet. They were all so good. The curry was including two kinds of mushrooms and keema, minched meat. I was very satisfied with them. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

昨日は実に有意義だった。
感謝だ。
そして、今朝その充実感を持ってハレルへ。

朝食1
バイキングスタイルとはいえ、色々取り過ぎはよくない。
と思っているのに、こんな感じ。笑
だって、カレーがあるんだもん
え?そこ?
カレー3つは意識して取った
が、玉子3+1種類は無意識だった。笑
生玉子、玉子焼き、目玉焼き、そして、たらこ。笑

朝食2
カレーの一つは、カレーコロッケ
まあ、カレーと言うよりカレー味の食べ物か。
とはいえ、これも仏太としてはカレーとしている。
カレー味のものはほぼ受け入れる姿勢ってこと)笑

朝食3
中札内鶏モモのスープカレーはスープ代わりにいい。
チキンはしっかりと。
やはり中札内はチキンが有名。
チキンも野菜も美味しく、
スープカレーもありがちではあるけど、
とても美味しくいただいた。
目が覚めてきた。笑

朝食4
豊西牛のビーフカレーは王道のビーフカレー。
それがブランド牛だからたまったものではない。
しゃきっと目が覚めたよ。笑
いやあ、ヤバイ朝食だね。
カロリーを気にしてはいけない朝食だ。笑

充実したカレーのラインナップ。

シーフードカレー1
ランチは職員食堂で。
今日のシーフードカレーは自分としては
上手に盛ることができた。
シーフードカレーと一緒に
サラダパイナップルをいただいた。

シーフードカレー2
今回シーフードカレーは表面に見えている具として、
イカと貝(おそらくホタテ)のヒモがわかった。
いつも通り美味しくいただいて満足。
前後の仕事も充実
カレーも益々充実。笑

レトルトカレー1
夕食もカレーで更に充実
レトルトカレーだが、地元の素敵なカレーだ。
えだ豆カレーさらのうキーマカレーだ。
中札内村更別村だ。
十勝は現在全部で19市町村だが、
1市16町2村というふうに分けられる。
そう2つの村があり、それらから出た、
レトルトカレーを今晩、いっぺんに食しちゃうという企画。
(企画か?おい!?笑)
そして、これら2つの村は隣り合っている。
すなわち、お隣さんのカレーを食し比べちゃおうスペシャル!
(今、勝手に作った=食しているときはそんな事考えてない)笑

レトルトカレー2
器に盛ってチンする。
おお、いい匂いだ。
やはりカレーと言うだけで
生活や食事が充実してしまう。

レトルトカレー3
えだ豆カレー中札内村枝豆を使ったもの。
中札内の名産だ。
永野芽郁さんではない。
ブランド豆としてそのままえだ豆というのがあるが、
その中でも高級なそのまま黒枝豆を使っているそうだ。
また、中札内はチキンも有名。
中札内の若どりも使っているとのこと。
うん、さすがだね!

レトルトカレー4
さらのうキーマのさらのうは
更農で、更別農業高校のことだ。
十勝で単に農高というと、帯広農業高校を指すことが多い。
漫画や映画の銀の匙のモデル(舞台)として有名。
十勝は農業王国だからか、他にも農業高校や
高校の中の農業(系)科が結構ある。
その一つ更農の高校生が中心となって、
キーマカレーのレトルトカレーを開発した。
すげえな、更農生!
うん、これもいいね!

今日は本当に充実したカレーライフだった。
3食カレーで、6種類のカレーを胃袋に収めたのだから。
でも、太ってない。
はず。
信じれば0kcal!
まさに充実!(意味不明)

I ate curries on three meals of today. For breakfast at Harel in Hotel Cabin Obihiro I ate three kinds of curry. They were curry croquet, chicken soupcurry and beef roux curry. All of them were of course good. After hard jobs I ate seafood curry at our worksite restaurant. It was good, too. At last I ate instant curries at home. There were two curries, one of them was Nakasatsunai Edamame Curry, another was Sara-Nou Keema curry. Two of them were good. It was very useful. I was very satisfied with them. Today was so good. Thank you very much.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/restaurant85/
6:30-10:00
無休

参考サイト
JP琥羊にてカレー修行者にカレーのことを学ぶ配信(十勝ひとりぼっち農園チャンネル)

カレーインスタント

色々あった
前から思っていることが噴出した。
まさに火山のように爆発したというのが正しい表現かもしれない。

以前から、後輩の仕事で気になることがあった。
注意はしたが、その後も反省したようには見えなかった。

すると、今回関わったことで、一気に溢れ出てきた。
PC上で確認できる範囲で、恐ろしいことがわかってしまった。
すなわち本来あるべき記録がなかったのだ。
え?
見直した。
やっぱりない。
おいおい。

仏太が関わって、仕事をしなければならない状態なのだが、
状況把握がまともにできない。
かろうじてわかるその部署の別の人間に様子を聞いてみた。
少しわかった。
はっきりわかったことは、全容を知ることなく
仕事を進めなければならないということだ。

後輩のPCの記録不備は以前からあり、
仏太が関わるところでも散見された。
尻拭いをしたこと多々あり。
また、仏太の上司も同様に尻拭いしていた。
呆れるほどの厚顔無恥。

ひと仕事終えると充実感に満たされることが多いが、
今回は怒り、憤り、言いようのない感情が渦巻くのみだった。

ミーティングで伝えると、参加者はシーンとしてしまった。
当事者の後輩と大ボスは反省の弁を述べていたが、
渦巻く感情のため、それらは渦の中に飲み込まれていった。

改善すべきだという意見を述べたが、
今までにも色々なことを訴えても、
却下される(正確には流される)ことが多く
今回もおそらく喉元すぎればなんとやらだろう。
理想を言う言葉も上辺だけのように聴こえるのは前からだし、
実際に何も変わってないように思われた。

後輩に至っては、こちらが言うことを真摯に受け止めず、
結果このような状態だ。
ミーティングの後、謝ってきたが、
「機嫌が悪い!お前とは話したくない!」と突っぱねた。
こんなに気分不快なのは、二日酔いの時以来かもしれない。
いや、もっと酷いだろう。

大ボスは、仕事もしっかり、遊びもしっかりと言うが、
果たして、仕事はしっかりなされているのだろうかと疑問。
仏太は自分が完璧に仕事をしているとは思っていない。
そうできるよう努力はしているが、おそらくできてない。
だから、人のことを言うのは、かなりはばかられるし、
物凄くエネルギーを使う。

定期的なミーティングも発言を随分控えてきた。
決して、ヨダレ垂らして目をつぶっていたわけではない。
単に黙っていただけだ。
黙食、黙浴、黙会議だ。
今日は黙曜日?

そして、午前中の仕事の時、別部署の人間が昨日の仕事のことで報告してきた。
してもいないミスをこちらにふっかけたことを謝ってきた。
まともに仕事をしているのをあざ笑うようなミス。
ミスは誰にでもあるが、はっきりわかることを嘘の報告ででっち上げ、
その罪をこちらに着せるようにするという所業。
しかもそいつ、今までも仕事上でこちらの言うことを
聞いて聞かぬふりが何度もあった。
非常にKYな部分があり、面と向かってはっきり言ったことも
知りません的な完全無視な態度で、放って置かれることもしばしば。
それが今回の件だ。
どこでどう誰に伝わったのかわからないが、
またしてもでっち上げられていたことは全く知らなかった。
こいつとは一緒に仕事はやってられない。

怒り、憤り、行き場のない感情が止まらなくなった。

スープカレーワンタン1
スープカレーワンタンに癒やされたいと思った。
怒り、憤りのままカレーに対峙するのはとても失礼だから、
本当は精神を整えた上で、食すべきなのだが、
残念ながら、感情のコントロールが下手なため、
収まりきらぬまま、食すこととなった。

ああ、美味しい

スープカレーワンタン2
やはりカレーは素晴らしい
スープカレーは素敵
スープカレーワンタンも良い。

カレー修行(十勝)

外観
休日(日曜日)の昼下がり、ふと思い立ってサラダ館へ行った。
雲はあるが晴れていた。
とはいえ、帯広の11月は寒い。
ほとんどシャッターだったので、まだ中も温まってなかった。
今回、正面玄関が開いているかという興味があった。
前回は緊急事態宣言下でサラダ館は閉まっていて、ハッチだけが開いていたのだ。
21年9月12日の日記「薬膳カレーとスパイスカレーは連続だが別物(ハッチ)」参照。)
堂々と正面玄関から入ることができた。
って書くと、なんだかやましい人間みたいだな。笑

薬膳カレー1
ここはほぼ確実に薬膳カレー一択。
勿論、他にも美味しそうなメニューはある。
というかどれも美味しそう。
そして、健康的な気がする。
とはいえ、カレー修行の身だ。
そして、ここのカレーメニューは基本一つのみ。
だからなのか、他のメニューをオーダーした記憶がない。
あ、強いて言えば、食後のコーヒーか。笑

薬膳カレー2
薬膳カレーと薬膳という文字が入っていて、
これが一番健康的と信じている。笑
挽き肉、ブロッコリー、ナスなどが入って
甘さがちょうどよいカレー。

薬膳カレー3
前回だけの限定だと思っていたら、
今回もパパドがついてきた。
ホールのお姉さんからの説明がなかったのは、
もう定番化しつつあるのか?
仏太のことを覚えていて、
こいつには前に教えたと思ったのか?
はたまたそのどちらも?笑
いずれにしてもこのパパド、
左手で崩してふりかけのようにライスにかけていただいた。
この前きちでは右手で崩して、なんとなく左にすればよかったと思ったから。
21年11月3日の日記「富良野(きち)」参照。)
反省を活かして次回につなげるというのは、
仏太の人生のテーマの一つだから、
それを実行できたのは嬉しい。

薬膳カレー4
さっきからチラチラと見えていた目玉焼きは半熟。
半熟が一番好き。
そして、カレーに一番合うと本気で思っている。
この本気はマジとは読まずホンキと読む。
茹玉子も半熟が一番好きで、カレーに一番合うと本気で思っている。
そして、好きなものは後回しな仏太は
玉子類は最後か、後半と決まっている。
最初の方で食べていたら、それはニセの仏太だ。笑
今回も後半で半熟を崩しながらカレーやライスと一緒にいただいた。

薬膳カレー5
逆に最初に食べたのはサラダ
サラダは季節ごと(もしかして、日にちごと?)で違ったものが提供される。
仏太のマイルールの一つとして、食事の最初の方で野菜を食べるというのがある。
破られるのがルール、と言う人もいるが、
仏太は守れる時はなるべく守る。
守れない時は破る。笑
今回のサラダは、特にもやしが良かった。
これ、カレーを食している時も欲しかった。
おかわりすればよかったか。笑
幸せなランチだった。

I went to Hatch with my wife about 11 o’clock. I ate yakuzen curry, my wife ate valley lunch. Maybe I have eaten yakuzen curry only.www It was so good this time, too. We were so satisfied.

ハッチ
帯広市西22条南6丁目6-2帯広都市農村交流センターサラダ館
0155-34-8555
11:00-17:00 (LO16:30)
水曜定休