カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

あれ?確か、昨日インデアン休みだったような。
え?マジ?本気と書いてマジ?
◯◯が行った時、全店臨時休業ってなっていたって。
それ、調べてから行った方がいいね。
カチャカチャ(キーボードを叩く音)・・・・
あ、昨日と一昨日ですね、研修で全店休業って。
へえ、今までもそういうことってあったのかな。
でも、昨日までだね。知ってたもんね。

え?さっき、マジとか言ってませんでしたっけ?
当然、今日は大丈夫って計算ずくだから。
苦笑。

外観1
ってなわけで、ランチをtake outしに
インデアン音更店へ。

外観2
え?
あれ?
臨時休業?
うわ、初めてだ!
ってか、今日は再開ってネットに出ていたよなあ。
でも、やってないものはやってない。
しょうがない。
考えろ、自分!
ネットでは5月13日から通常と書かれていたのだから、
音更店がやってなくても、他のところはやっているだろう。
ランチを待つみんなのために、なんとしてもゲットせねば!
みんなをランチ難民にさせるわけにはいかない。
自分はいいとしても、みんながどうしてもインデアンを食したいという
強い希望、強烈な願望があるのだから、それに応えなければならない。
自分のためではなく、みんなのために、義務感が芽生えた。
ああ、人のためにあるって、素晴らしい!

外観
ってなわけで、インデアン東5条店へ向かった。
駅前店、札内店、西18条店など色々候補が出てきたが、
直感的に東5条店を選んだ。
駐車場激混み
ヤバい!
ギリギリ1台分空いていた。
ってか、なんまら停めづらいんだけど。
まあ、駐車場がいっぱいだと当然中も混んでいるよね。
もうここまで来たら乗りかかった船、待つのは覚悟。

注文を取ってくれたスタッフさんが
漫才コンビの宮下草薙の草薙航基に似ている
一生懸命注文を伝票に書いてくれている。

いつも慣れている音更店が、如何に楽にやってくれているかがよく分かる。
こちらも慣れているので、紙に書いて一覧にして持っていく。
行くといつも注文はサラッと終わらせてくれる。
本当にありがたみがよくわかり、改めて感謝だ。

今回もその紙を見せて、これでわかりますか?と聞いてみた。
すると、そのまま伝票に書き始めてくれた。
あー、もう、こんなに沢山で複雑だと、
時間がかかって、また俺トロくさいって怒られちゃうよ

と草薙の声が聞こえたような気がした。
「11人前でよろしかったでしょうか?」
あ、バッチリだったんだ。
そうです、と笑顔で答えたが、確認したら草薙さんは
店長にオーダーを口頭で伝え始めていた。
こんな面倒なオーダーなんだけど、店長分かってくれるかな?
俺のこの言い方、伝票の書き方だと分かってもらえないんじゃないかな

って、草薙の声がした気がした。

あ、店長さん、知っている人だ。
といっても一方的に。
以前、音更店にいた人だ。
そうか、今ここで店長さんなんだ。
草薙くんから多量の注文を受けて、難なく作り始めていく店長さん。

普段、音更店では慣れてしまい、オーダーの紙を渡したら、
買い物に出てしまうことが多い。
だから、こうやって留まってオペレーションを見るのは珍しい。
が、テキパキと動くスタッフさんを見ていると面白い。

待つための椅子があるのだが、そこに座る前に、
ちょっとカウンター近くにいた。
注文の確認をされると思っていたからだ。

その時、近くに面白い人を見つけた。
笑えるという意味の面白いではなく、興味深いってことだ。
スマホをいじりながら食しているのは大反対だったが、
1人で食しているスーツ姿の30代くらいの男性。
あのイートインのステンレスの皿が2つ、その人の前に置かれていた。
2杯食しているのではないのだ。
一つの皿にはルーだけ
もう一つにはカツとハンバーグ
どちらにもライスがない。
そして、その人の右手には割り箸
左手ではテーブルに置いたスマホをいじっている。
箸でハンバーグやカツを掴んで、
それをカレールーにつけながら箸で食している。
スプーンはあの紙に包まれてテーブルに置かれたままだ。
おお、こういう食し方があったか。
カレーと言えば、ライスなし(もしくはパン類)ってのは考えにくいので、
こういうことは思いつかなかった。
今日は東5条店に来たのはこれだけでも価値あることだった。(おいおい。笑)

座って待っていたら、思っていたよりずっと早くに出来上がった。
ボーッとしていたら、横に段ボールがいつの間にか用意されていた。
それに気づかないくらいボーッとしていた。
草薙くんではない別のスタッフさんが出来上がったカレーを
次々と段ボールに入れてくれた。
ありがたい。
実はそのうち段ボールを用意して持っていったら
take outして持ち帰る時楽だろうなと思っていたのだ。
ここでそれが実現するとは!

ってなわけで、いつもと違うパターンではあるが、
インデアンのカレーをtake outしたということには変わりなく、
無事に職場に持ち帰ることができた。
ミッションコンプリート
が、しかし、修行はまだ半ば。笑

シーフードカレー1
今回はシーフードカレーと決めていた。
決めていたのだが、理由を忘れた。
そう、理由があってのことだったのだが。
まあ、カレーは何でも美味しいからいいんだけど。

シーフードカレー2
いつもと変わらず極辛3倍で。
シーフード(貝など)がわかる。
何度か書いているが、シーフードカレーというと、
エビだけしか入ってないカレーもあるが、
インデアンのはエビだけではないのだ。

シーフードカレー3
インデアンのシーフードカレーには、
ピーマンナスも入っている。
たまたま、食している途中に、ポロンと出てきた。
ああ、幸せのひと時。
家に帰るまでが遠足ではないが、
take outした時、器を洗うまでが修行だ。
インデアンは鍋を持っていくと、take outのルーを
その鍋に入れてくれるという事実がある。
このtake outの容器も持っていくと、
それに入れてくれて、容器代が浮く。
エコでもある。
最初から最後まで有意義な、計算通りの修行だった。(おいおい。笑)
真面目にこういうエピソードは面白く興味深く有意義だ。

Before going out my fellow reserched about Indian. They were rest on yesterday and the day befor yesterday. So today it said they would open. I went to Indian Otofuke branch to take out curries. I got shocked so much in front of there. Because it was an extra rest. So I thought deeply like under the sea. I went to Indian Higasi 5jo branch. I ordered and waited eleven curries. A stuff was similar to a comedian Kusanagi of MiyashitaKusanagi. I have seen a chief who had worked at Otofuke branch ever. He made eleven curries more quickly than I had thought. I took them out to our worksite. We enjoyed curries for lunch. I ate seafood curry this time. It was so good. This was a very useful experience. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

インデアン東5条店
帯広市東5条南12丁目
0155-25-9197
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休

参考サイト
宮下草薙(太田プロ)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店へ行った。
まあ、このブログを御覧の方はおわかりと思うが、
ランチをtake outしに行ったのだ。
久しくeat inしてないが、またそのうち行きたいものだ。
春だからか無茶苦茶混んでいた。
こちらのオーダーも今までで一番多い数で、
更に時間をかけてしまう状況にしてしまい申し訳なかった。
しかし、飲食店が大変だという昨今、できる限りの協力をする。

野菜カレー1
そこに行って食すことができないなら、
できる協力は、直接的にはtake outだろう。
この時代ならではの考え方だが、take outはかなり以前からやっている。笑
仏太は今回野菜カレー極辛3倍にした。

野菜カレー2
こんもりと盛り上がって見えるのは
じゃがいもだったりにんじんだったり。
そして、ルーが優しい。
野菜ルーやさいるーやさしいるーの略ではない。笑
野菜と優しいだと当然漢字が違うし、
略しているとしても「し」が抜けたくらいで
もう言葉遊びにもなりゃしない。
呆れた。笑
インデアンにある3つのルーの中で最もマイルドだろうと思われる、
そんな野菜ルーをデフォルトで楽しめるのは野菜カレーだけだ。
でも、それに色々トッピングすることができるので、
インデアンの幅広さがうかがえる。
極辛3倍は、徐々にじわりじわりと辛さがやってきた。
食し終わる頃には口内と脳内がハピネスだった。

I went to Indian Otofuke branch on my lunch time rest. I bought 11 curries this time. This was the most curries of past orders. I took them out from there to our worksite. We ate them for lunch. I ate vegetable curry with hotness Gokukara 3 times. Vegetable curry’s roux is vegetble roux which is mild, not so hot. But Gokukara is the max hotness on menu. I ordered Gokukara 3 times. It was rather hot.www But my superior ate with hotness Gokukara 5 times. He is so great. The curry I ate was so good. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店へ行った。
ランチをゲットするために。
このブログを読んでいる方はおわかりと思うが、
時々インデアンのカレーをtake outしてくる。
名目は歓迎カレーだったり送別カレーだったり。
歓迎会、送別会をできない昨今、こういうことがとても大切になる。笑
決して自分がカレーを食したいがための言い訳ではない。笑
やはり歓迎するにも、送別するにもその気持ちが大切だ!
カレーだけが大切とは一言も言ってない!笑
そして、カレーをゲットするために外出する時、
可能な用事を済ませるようにしている。
今回は支払いなどをした。

チキンカレー1
野菜ルーのチキンカレー
野菜チキンだ。
蓋を開けて気づいた。
色々と細々したことをやっていて、注文の時に忘れてしまった。
じゃなくて、緑とピンクにしようと思っていたのに。
ああ、ショック。
とはいえ、赤が嫌いなわけではないので、
普通に美味しくいただいた。

チキンカレー2
今回珍しくチキンがポロンと見えていた。
あ、これ、なんとなくラッキー。
ゴロンとしたチキン、ゴロンとしたじゃがいも
野菜チキンだとゴロンゴロンといただくことになる。
なんだか嬉しかった。
ちなみに辛さは最近の自分の定番極辛の3倍

I ate vegetable chicken curry of Indian Otofuke branch. I took it out with other members’ curry for lunch. Mine was Chicken Curry with Vegetabel Roux, hotness Gokukara 3 times. It was so good. But I forgot the routin order of mine. I wanted pink and green but the order was defort red. It was about the side toppings.www There were chicken blocks and potato blocks in the curry. I was so satisfied.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ドラゴンボールはほとんど漫画でしか見たことがなく、
TVアニメは意識してみたのは一度もない。
映画はもももクロ絡みの時しか見てない。
が、漫画はジャンプに載っているのと
単行本を読んでいたので、だいたいはわかる。
(そのつもりでも記憶力が怪しいので、質問しないように!笑)

主人公孫悟空が実はサイヤ人で、
サイヤ人ネームがカカロット。
これはおそらくキャロット(人参)から来ているだろう。
兄のベジータはベジタブルだろう。
そして、サイヤ人のサイヤは野菜だろう。

本日は3月18日で318→さいや→サイヤ人の日
勝手に考えたが、もし、既にこれってドラゴンボール界隈では
当たり前だったらごめんなさい。笑

今日は風が無茶苦茶強い日だった。
車の中で聴いたラジオで、
「今日のメッセージは風が強い、というのが多かったですね。
十勝地方は全域に強風注意報が出ています。」
的なことをパーソナリティーの人が喋っているのが聴こえた。
昨日もそうだったが、車に乗っていても、
風の強さで、車が揺れるし、横転したらどうしようとか心配になった。
家にいても、風の音が凄くて、ゴウゴウという音が聞こえていた。
夜だと不安がつのるのだが、それでもぐっすり寝てしまうのは、
大して不安がないという証拠でもあるのだろうか。笑

外観
そんな風の中でも、カレーのためなら出かける。笑
本日はインデアン音更店からランチをtake out。

野菜エビカレー1
野菜エビ極辛3倍
すなわち野菜ルーでエビカレーってこと。
野菜カレーにエビトッピングとも言う。
なんとなくじゃがいもを感じたくて野菜ルー。
そして、サイヤ人の日だから野菜ルー。
エビはなんとなく食したかった。
先輩は極辛5倍にしていた。
徐々にアップしている。
凄い。

野菜エビカレー2
最初、あれ?辛くない?と思ったら、
じゃがいもの風味が来て、その後徐々に辛くなっていった
ああ、いい感じ。
美味しくいただいた。
人参とか玉ねぎをしっかりと感じた。
エビトッピングで正解だった。
サイヤ人の日野菜カレー、大正解!
次は8月31日か?!笑

I went to Indian Otofuke branch to take some curries out. They were our lunch. I selected vegetable shrimpcurry with hotness Gokukara 3. My superior selected Gokukara 5, Great! My curry was so good. It was just my favorite today. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

尊敬する人が何人かいる。
数えたことはないが、やはりそれぞれ素晴らしいところがあるので、尊敬する。
そのお一人が山茶花五十郎さん。
リアルに会ったこともある。
ブログでわかることもあるが、
それだけではわからないこともある。
やはり直接会うことで、ブログ以上に知ることができる。
ブログを読んだだけでも尊敬していたが、
直接お会いしてお話をすることで、更に尊敬している。

仏太は尊敬しているから、その人の真似をするということはあまりしない。
いや、真似することもあるのだが、意識してはしない。
真似すること自体が、そんなに好きではないということもある。
また、尊敬する人に追いつけない部分というのもあると自覚している。
追いつき追い越せの気持ちはあるが、難しいこともある。

尊敬する山茶花五十郎さんが最近、かなりのカレーを食している
仏太の5倍と言っても過言ではないのではないのだろうか。
しかも最近、特にカツカレーに特化している。
カツカレーに限ると、100倍くらいだ。
いや、言い過ぎか・・・10倍くらい。笑
ブログ(下記リンク参照)を見れば一目瞭然で、
負けず嫌いの仏太としては、悔しい思いをしている。
が、天の邪鬼でもあるので、あえて追いかけない。笑
というか現在のところ物理的に無理。笑
そういう意味でも尊敬に値する。
そう、尊敬ポイントというのがあれば、それが更に加算されたのだ。
ゲームだったらRPとでも言うのだろうか?
(Respect Pointね、おわかりと思うが)

外観
さて、本日のランチはインデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店からtake outする。
山茶花五十郎さんほどの頻度は無理だが、
ちょっとtake outを中心に修行してみようかと
最近ふと思って実行に移し始めた。
21年1月10日の日記「take out(SAMA帯広本店)」参照。)
この時代ならではの思いつきだ。
後から思ったが、去年から始まっていた。笑
20年12月25日の日記「カリークリスマス(SANSARA)」
20年11月29日の日記「TAKE OUT(SANSARA)」参照。)

カツカレー1
何にしようか迷ったのだが、1月11日に何か引っ掛けられないかと思いつつも、
何の日かを調べもせず、別のことを考えていた。
ああ、そうか山茶花五十郎さんの真似をしよう。
って、おいおい、冒頭に真似しないとか言っていてなんやねん!笑
そう、カツカレーにした。
そして、自宅だからできる、サラダと一緒。
更には納豆トッピング。

カツカレー2
んで、またしても後乗せにしてもらうのを忘れた。
カツが埋まっている。
少しこんもりとしているのは、
この季節、何かに雪が積もったのと似たような形に見える。
色は全然違うけど。笑

カツカレー3
ってなわけで、納豆トッピングしたのと、
カツを数切れ食したところで、写真を撮ってみる。
カツってわかるかなあ。
で、なんだか無茶苦茶辛く感じた。
久しぶりだから?
実際に辛い?
極辛3倍でお願いしたのだ。
いつもと同じ辛さだが、修行場がいつもと違ったり、
食す環境が違うということも、感じ方の違いにつながっているかも。
いずれにしても美味しくいただき、
気分だけ尊敬する人と同じものを食した感じ。
満足した。

あ、補足。
カレー(カツカレー)を沢山食しているから、というのだけが尊敬の理由ではない。
人間的にも、社会人的にも素晴らしいから尊敬するのだ。
念の為。

I respect Mr. Gojuro Sazanka very much. He is great. He has eaten cutlet curries recently. He has had so much intense training about cutlet curries. Great! For these some months he ate curries about three times more than me.www I respect him so much, I say again. I mimiced him today. I ate cutlet curry taken out from Indian MEGA Don Quijote Nishi-Obihiro branch for lunch. It was good and hotter than I thought. My wife ate shrimp curry. I was so satisfied with many things. Thank you!

インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店
帯広市西21条南4丁目1MEGAドン・キホーテ西帯広店1F
0155-41-5766
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
不定休

参考ブログ
山茶花五十郎が行く