カレー修行(十勝)

ポークカレー1
本日の職員食堂のランチはポークカレーと分かってた。
だからこそ、しっかりと食したいと思っていた。
が、そういう時に限ってなんだかんだ藤井隆。
じゃなくて、なんだかんだ忙しい。
したくないと言いながらも結構何度も話題に出している忙しさ。
自慢しているつもりはなくても、忙しい自慢になっているかもしれない。
まあ、それでもこうして食すことができているので、
全然幸せで、よしとしなければならない。
サラダと好きな茹で玉子、好きな黄色のバナナもあるし。笑

ポークカレー2
ポークカレー2つの寸胴に入っていたので、
ライスを盛ったら、まず1つ目の寸胴からカレーをよそった。
そして、デスソースをかけた。
それからもう1つの寸胴からカレーを。
すると、最初の寸胴よりもドロッと粘度が高かった。
やはり違う!と思っていたら、
隠そうと思っていたデスソースのことを忘れていた。笑
マイスパイスから、カイエンペッパー
コリアンダーパウダーフェンネルパウダーを使った。
好みの香りと味。
元のカレーが美味しいと更にデリーシャス!

ポークカレー3
いつものようにじゃがいもが沢山だと思っていた。
すると、結構な割合でポークだった。
カレーにまみれてよくわからなくなっていた。
今度こそこれはじゃがいもだろうと思っても、
あれ?やっぱりポーク!ってことが続いた。
そして、たまにじゃがいも。
よそう時はそんなことは全然気にしてない。
しかし、天気予報風に言うと、ポーク時々ポテトって感じだ。
なんでここだけポテトやねん!)笑
玉子を最後の方に残しておいた。
好きなものは後から食べるタイプだ。
すると、仕事に呼ばれた。
後回しでもいいのだが、仏太の得意技の一つに
忘れる」というのがある。
だから、言われたらすぐに行動。
しかし、すぐに終わる仕事ってこともわかっていたので、
ポークカレーを食している途中で席を立った。
そして、戻ってから再度食し始めた。
おかわりは我慢した。
午後の仕事が迫っていたから。
案の定、ぎりぎりになり、今回は食後のコーヒーは楽しめなかった。
あ、コーヒーは自分の部署に戻ってから飲むんだけどね。

そういえば、午前中はかなり動いたなあ。
たぶん万歩計をつけていたら、4567歩くらいだっただろう。笑
挨拶があったり、部署をまたいで話をしたり、
充実していたが、所謂忙しい半日だった。
座ってばかりの仕事と思われがちだが、
おそらく今回は座っている時間の方が短った。笑

実は、午後もかなり働いた
最近の傾向として、細々としたことを
粛々とやる忙しさがある。
その都度全集中なのだが、常中は全然できない。笑

こういう時はカレーを落ち着いて食したいものだが、
そういう時に限って、色々なことが重なるのだ。
今日はなんとなくそういう予感があって、
忙しくてもしょうがねえなあ、って思っていた。
あ、いつかのような忙しい自慢になっているか?笑
21年5月18日の日記「忙しい自慢」参照。)

なんにしても充実した時に、
カレーを食せるというのは幸せだ。
ありがたい。
アメとムチかもしれないけど。笑

I was very busy today, too. I had many jobs in the morning. For lunch I ate pork curry at our worksite restaurant. It was so good. There were many pork pieces. They were like potato, so I thought it as potato but they were pork. While eating I was called for a job. on my way of eating I went to working and then came back. I ate a good pork curry again. I was so satisfied with the curry. After eating I had no time to drink a cup of coffee. As soon as I finished eating lunch I went to afternonn jobs. I am not a workaholic but I worked hard today, too.wwww

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日は穴子の日なんだそうだ。
たぶん7月5日だから、75がなごってことだと思う。

〇〇の日ってのは今沢山溢れている。
インパクトが有るといいのだが、
これだけ沢山あると覚えきれるものではない。

ラジオをする時のネタにはなるのだが、
そればかりに頼ると偏りが出るのも間違いがない。
語呂合わせか過去のエピソードにつなげてという決め方が多い。
本日の穴子の日も語呂合わせだ。

ただ、語呂合わせにこだわると旬とずれることもある
これは食べ物の場合、今ひとつじゃないかなと思う時がある。
今は技術の発達で年中色々な物を楽しめるようにはなっているが、
やはり地産地消、身土不二、旬などは大切なものだと思う。
難しい問題だ。

極論、新型コロナウイルスとオリンピック問題に似ている気がする。
あ、今回はここまでにしておく。
これ、半分以上本気で、そのくらいな話に繋がるよってことで。笑

シーフードカレー1
インデアン音更店からtake outしたのは
なんとなくシーフードカレー極辛3倍だ。
穴子の日ということからシーフードにしたような気もする。

シーフードカレー2
単なる連想でシーフードカレーを選ぶあたりは、
語呂合わせで◯◯の日を決める短絡里通ずるところがあるような。笑

シーフードカレー3
いくつかあるメニューで迷った時に、
そういう選び方もあるのは、悪くないとは思う。
それはまるでオヤジギャグをダンディジョークと言うがごとく。
(意味不明。笑)
いずれにしてもシーフードカレーに満足。
穴子は食べなかったけど。笑

I ate seafood curry taken out from Indian Otofuke branch. It was Gokukara 3 times hotness. It was hot and good. Today was Anago’s day so I selected seafood curry.www It was so good. I was satisfied with taste and hotness. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

本日は日曜日。
修行日和だ。
ならばお礼参りだ。
6月25日発刊の月刊しゅん7月号
2ページの見開きで黄色いページがあることは
以前にお伝えしたとおりだが、
せっかくなので、そこに出た修行場に行く。
21年6月25日の日記「月刊しゅん7月号本日発刊」参照。)
頑張って今月中に全制覇したいところだ。

外観1
外に幟が立っていてわかりやすかった。
前、これあったかな?
19年9月1日の日記「どうやらオープンして早めに行けたらしい(ハッチ)」参照。)
以前と違う方向から来て、ここで初めて気づいてことがあった。
今まで思っていた方向感覚がおそらく90度ズレていた。
東西だと思っていたのが南北だったということだ。
いや、やはりどんなことでも、違う方向から見るのは大切だな。

外観2
天気が良くて緑が多いのでとてもすがすがしい。
サラダ館にやってきた。
サラダ館に来る時はほぼ目的は決まっている。

外観3
ハッチへ行くということだ。
すなわち修行。笑
オープンスタイルで、ハッチに入るのにドアはない。
サラダ館に入る時にはドアはあるのだが。
開放的な造りになっている。

薬膳カレー1
薬膳カレーをいただく。
修行だ。笑
カフェらしいスタイル。
ライス部分に目玉焼きが乗せられている。
ミニサラダがつくのも嬉しい。

薬膳カレー2
ああ、いい匂いのカレーだ。
普通にカレーとライスだけでもありだが、
そこにミニサラダと目玉焼きがつくのだから、
お得感もあるし、満足感がある。

薬膳カレー3
カレー自体はブロッコリー挽き肉がたっぷりなのがわかる。

薬膳カレー4
やはりカレーに玉子は合う。
それはまるで、翼くんと岬くん、
桜木花道と流川楓みたいなものだろう。
え?違う?笑
え?古い?

薬膳カレー5
ミニサラダは瑞々しく新鮮な野菜がたっぷり。
ドレッシングが既にかかっているが優しい。
仏太は食事はなるべく野菜を先に食べるので、
今回もカレーを食す前にいただいた。

コーヒー
食後、別にオーダーしたコーヒーを飲みながらホッとした。
ここの空間は広々としている
テーブルごとのディスタンスが保たれているし、
天井がとても高い。
そして、窓からの景色も遠くを見られる感じで、
緑が多いので、この晴れた日には尚更広く感じる。
なんだか心も広くなった気持ちになる
本日も素敵な修行有意義なお礼参りだった。

I went to Hatch in Salad-kan, Obihiro no Mori. It was a cafe restaurant. My wife ate lunch plate. I ate Yakuzen Curry. There were minched meat and vegetables in roux. Mini salad and sunny-side-up were with curry. First I ate mini salad then curry. There were many broccoli in it. I like it. I felt the curry so good. My wife felt good her eating food. Thank you very much.

ハッチ
帯広市西22条南6丁目6-2帯広都市農村交流センターサラダ館
0155-34-8555
11:00-17:00 (LO16:30)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),娯楽

今日のTwitterに
予想外なカレーに喜んだ。
おそらく今日のブログの裏テーマは匂い。
さて、1ヶ月ほど溜まっているブログ。
今日の分はいつアップされることやら。笑

ってなことを書いた。
つぶやいた。

裏テーマと言いながら、
思いっきりタイトルにしているし。笑

仏太はブログは日にち順にアップするようにしている。
書くのは順番が決まってない。
日記を書くのはその日か次の日が多い。
それを元にブログの下書きをする。
これが滞る時があり、全然書けない時もあれば、
大雑把に書いて安心して進まない時もある。笑

酷い時は3ヶ月位滞った時があった。
タイムリーな話題などをする時は、
ああ、早く実際の日にちに追いつきたいと思うのだが、
数週間レベルで開くと大変だ。
下書きさえできると、あとは基本コピペでアップできるので、
数日分をいっぺんにすることも可能だ。
実際に4〜5日分をいっぺんにあげることもある。笑

書いたところからアップでもいいのかもしれない。
だけど、性格的に順番通りにしたいというのがある。

あ、なんか言い訳先行になっている。笑

外観
四つ葉apartに行った。
久しぶりだ。
調べると3年ぶりなのか。
18年3月3日の日記「玉子の乗ったカレー(四つ葉apart、まさゆめ春駒本店)」参照。)
その間、お弁当のtake outなどで利用はしていたが、
中に入るのは3年ちょっとぶりだ。
駐車場が隣にできていて外観も少し変わった気がする。
中の雰囲気は同じだが、おそらく細かいところは変わっているのだろう。
メニューを見るとかつて食したオムトロカレーがあった。
また、他にもカレーがある。
また今度来ないとと思った。
というのも今回は事前に予約でメニューが決まっていたのだ。

スペシャルプレート1
スペシャルディナープレートだ。
あ、名前は勝手につけた。笑
カフェらしい素敵なプレート。
事前予約時に食事がいるかどうか聞かれた。

スペシャルプレート2
カフェなのに食事がいるかどうかって・・・・?と思うでしょ?
実は今回のメインはこのスペシャルディナープレート(勝手に命名)ではなく、
ライブだったのだ。
だから、予約の時にいるかどうかを聞かれた。
そう、普通ならワンドリンク付きとかなのだけど、
今回は希望者には食事がつくというライブだったのだ。
勿論、ソーシャルディスタンスなど感染対策をした上で。
四つ葉apartを埋め尽くした500人くらいのお客さんは
全ての人達が食事付きにしていた。
勿論、食事付きはその分お金がかかる。
あ、JAROに訴えられる。笑

スペシャルプレート3
素敵なお味のスープをいただきながら、
ああ、やっぱり頼んで良かった、と思った。
というのも、やはり四つ葉apartのお食事は美味しいってこと。
もう一つは、500人全員が頼んでいるから、
(もういい?笑)
一人だけ浮いてしまっていたら嫌だなあと思ったこと。笑
そして、このスープマジで好みだったってこと。
写真を撮った時は気づいてなかったが、
玉子の下にトマトが隠れていた。
これがまたいい仕事をしていた。

スペシャルプレート4
このプレートが運ばれてくる4分38秒前に
とてもいい匂いが漂ってきた。
かれこれ黄昏という初めて見る(聴く)バンドの
素敵な音楽を聴きながら、素敵な予感がした。
そして、正解だったのだ。
カレーの匂いが漂ってきていたのだ。
元々メニューにカレーがあるのは知っていたし、
久しぶりに来たけど、さっきメニューを見て、
やっぱりカレーがあるということも確認していた。
が、正直、今回カレーがあるとは予想してなかった。
プレートタイプ(色々乗ってくる)だろうという予想は合っていた。
それは、以前来た時に他の人達が結構頼んでいるのを覚えていたからだ。

スペシャルプレート5
カレーは漂ってきた匂いだけでとても素敵なのが分かった。
だからこそ心が踊ったのだ。
口に入れる。
ああ、幸せ
本日の疲れは音楽とこのカレーが吹き飛ばしてくれる
(正確にはその後の温泉も)笑
インド風チキンカレーだ。
これはメニューに載ってない。
まさにスペシャルなカレー。
そうこれはスペシャルディナープレートだから。
(勝手に命名)だけど。笑

コーヒー
今回のライブはツーマンライブだった。
かれこれ黄昏の次はトリの廣川冠太
間の休憩中にコーヒーをお願いした。
待っている間に素敵な匂いがしてきた。
ああ、きっと美味しいコーヒーだ。
コーヒーは詳しくないけど、よく飲む方だと思う。
ほぼ毎日1〜3杯くらい飲んでいる。
そして、出てきたコーヒーは予想通り好みで美味しかった。

元々このライブ、ちょっと前に冠太さんに久しぶりにお会いした時にお誘いを受けた。
ラジオ局FM WINGで仏太の番組の前にゲスト出演していた冠太さん。
いつも通りの元気な姿で、今度ライブやるって教えてくれた。
かかっていた曲も素敵だと思っていて、
あ、ライブに行けばこれ聴けてCD買えるのかなと思った。
したら当たりだった。
My Lifeって曲。

冠太さんのライブは以前にも経験していて、素敵なのは分かっていた。
曲も歌も歌い方もトークも。
とはいえ、無茶苦茶詳しいわけではない。
コアではないけど一ファンとして楽しめた。

最初に演ったかれこれ黄昏の3人も素敵な音楽だった。
トークも面白かった。
3人でラジオやったら面白そうと思った。
したら、ボーカルのホワイト渡辺さんが実はラジオに出ていた。
その前に、演奏が始まって、カホンのイチさんに気づいた。
あ、あの人や~ん!
以前、仏太の番組の前にやっていたラジオ番組に出ていた人だ!
その頃は冠太さんもその番組に一緒に出ていた。
更に、ライブ全体が終わってかれこれ黄昏のボーカルの方が挨拶に来てくれた。
「仏太さんですよね?」
え?なんで知ってるの?
「前にラジオ局で合ってます。りりちゃんと一緒にいました。」
ああ、思い出した〜!
そう、ホワイト渡辺さんは既にラジオに出ていた!
マスクとサングラスで全然わからなかった。

3人のうち実は2人が知っている人だった。
あ、もっと言うと4人のうち3人。
十勝は、土地は広いけど、人間関係は狭い。笑

とTwitterでつぶやいたのだが、
本当に何処で知り合いに遭遇するかわからないし、
繋がりが繋がりを呼んで、新たな出会いに繋がったりする。

今日のタイトル、
匂いとブログとライブとTwitterと繋がり、それがMy Life
と変更するか?笑
あ、それだとカレー修行者としておかしくなる。
My Lifeを唱えるならやはりカレーが入ってないとな。笑
あと長ったらしいし、最初のインスピレーションで決めた匂いにしておこう。
こういうことはイチイチ書かなくていいことなのだろうけど、
後からたまにそのタイトルつけたのなんでだろう?と
テツ&トモみたくなっちゃうので、書いておいた。笑
ちなみに、本日のラストの曲がMy Life(廣川冠太)だった。
ラジオで聴いて是非ゲットしたいと思った素敵な曲。

素敵なライブ素敵な人間関係素敵なカレー入りスペシャルディナープレートだった。

I went to Yotsuba Apart in the evening. I watched a live performed by Kanta Hirokawa and Karekore Tasogare. I had met Mr. Kanta in FM WING accidentally a few day ago. He told me his live. I wanted to watch it. So I asked him tickets and got them. There was one drink in fee. And extra fee and a reservation I was able to eat dinner by Yotsuba Apart. I enjoyed a live and dinner with my wife. Thier live was so exciting. The special plate dinner was so good. I was surprised at the curry. There was chicken curry like Indian curry. It was so good. I noticed it by its smelling. It smelled so good. At a rest time between Karekore Tasogare playing and Kanta playing I ordered a cup of coffee. Its smelling was so good, too. And coffee itself was so good, of course. It was a very good time to join us and them. Thank you very much.

四つ葉apart
芽室町東4条1丁目8-2
0155-40-9254
https://yotsubaapart.com/
https://www.facebook.com/yotsuba.apart/
11:00-16:00, 18:00-22:00
月曜、第1,3日曜定休

参考サイト
かれこれ黄昏
けんたの黄昏ちゃんねる
かれこれ黄昏(Twitter)
四畳半AGO
廣川冠太(Twitter)
廣川冠太(浦幌町)
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

月刊しゅん7月号をゲットしてから1週間。
21年6月25日の日記「月刊しゅん7月号本日発刊」参照。)
流石にそろそろ行動に移らないと。
以前もそうだったが、今年は特に
このお礼参りは意味が深い。

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
2階の席に案内された。
うわ、ちょっと恥ずかしいことがあった。
月刊しゅん7月号の黄色いページの
ここ夜のスープカレー屋さんの部分が
拡大されて貼り出されていた。

ラムスープカレー1
そんな中、注文したのは当然のようにこれ。
ラム薫るラムしゃぶスープカレーだ。
スープはトマトベーススープで、辛さは8辛
記憶に間違いがなければ鬼辛って書いてあったと思う。
ライスを少なくしたかどうか記憶が怪しい。笑

ラムスープカレー2
しゃぶなラムのジャブで洗礼。
確かにラムが薫っている。
ああ、ラム好き、羊好きにはたまらない。
以前からカレーの具材で肉なら羊肉が一番と言っている。
ジンギスカンの地、北海道だからだろうか。
でも、実際に羊肉は美味いと思う。
それがカレーと組み合わさると最強だ。
一般的にもそう思うが、今回食しているラムも素晴らしい。
まさにラム薫るラムしゃぶスープカレーという
名前の通りの素敵なスープカレーだ。
おそらく恍惚な顔になっていたに違いない。
酔っぱらいではない。
ラムに心酔していたのだ。笑

ラムスープカレー3
素敵なビジュアルの野菜玉子
とても色合いもいいがお味も素敵。
ラムとのハーモニーを奏でて、
しっかりとラム薫るラムしゃぶスープカレー
構成して、美味しさを提供してくれている。
ああ、幸せだ。

お礼参りがスタートした。
おそらく今回はちょっと時間がかかるだろう。
コロナ禍という特別な状態というのもある。
その他諸々の理由で、本来の時間より倍以上かかると思われる。
しかし、この行脚はしっかりと完遂する。

また、ブログを書くのが滞っているため、
この文章が日の目を見るのも遅れる。
色々な意味で申し訳ない。
が、自分のこのペースは無理はできない。
なので、お許し頂きたい。

が、このお礼参りシリーズはとても楽しみだ。

I ate lamb soupcurry at Yoru no Soupcurry-ya-san with my friiends. This was on brand new Monthly Shun, a local information magazine in Obihiro. There are two pages of curries. Oh my goodness! I am on the pages. www One of them is lamb soupcurry of this shop. I ate it this time. One of my friends ate it, too. It was another hotness. He felt good. I felt good, too. Another friend ate Nasigoren, an Indonesian fried rice. He felt good, too. We were so satisfied with them. Thank you very much.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休