カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

マックといって連想するのはなんだろう?
McDonaldはかなり有名なハンバーガー屋。
仏太はしばらく食べに行ってないし、take outもしてない。

日ハムファンなら、金子誠が出てくるだろう。
球場で応援していると(テレビで見ていてもわかると思うが)
新選組の「誠」の旗をモチーフにしたグッズで
応援しているファンがいるのがわかると思う。

数年前に、大リーグからデビューしたマック鈴木を連想する人もいるだろう。
今どうしているんだろうか?
当時は、日本の野球ではなく、いきなり大リーグからってのに、
男を感じたものだ。あ、漢って書いたほうがいいかな。

他にも色々あるだろうが、
仏太的にはパソコンのマックも捨てられない。
好みは色々で、マックに対する批判なども聞くが、
その裏返しはそのままウインドウズのことにもつながる。
それぞれいいところも悪いところもあるし、
それは世の中の常だと思っている。
パソコンのいじり始めからApple社のMacintoshを使っていて
使い慣れて、またもろもろが好きでずっと使っている。
今いじっているのは、通算5代目になる。

外観
我楽夢に行く。
ここは御家族でアットホームな雰囲気を作り出している素敵な修行場だ。
お父さんが居酒屋担当、息子さんがスープカレー担当、お母さんがホール担当。
そう決まっているわけではないかもしれないが、なんとなくのイメージ。
今回も心温まる対応で、嬉しくなり、見習わないとな、と思った。

烏龍茶
まずは烏龍茶
パスタも一緒。
車なので、アルコールは厳禁。
「なんだ、残念。今度は車置いてきて、ぜひ飲んでいってね!」
と、マスターの明るい笑顔。

枝豆
気分だけでも、と枝豆をいただいて、
スープカレーを注文して待つ。

サラダ
サラダが先に出てくるのが嬉しい。
これが出てくると、ちょっと口寂しいのが収まる。
パスタとパソコン関係の話に始まり、
近況や色々なことで盛り上がる。

納豆オクラ長芋のカリー2
納豆オクラ長芋のカリーをいただいた。
なんだかこうネバネバ系が欲しくなったのだ。

納豆オクラ長芋のカリー1
そして、それにトッピングは相変わらずの欲張り。
たまにしか来れないと思うとついつい・・・(苦笑)
ブロッコリーレンコンヤングコーンしめじ
うん、美味しい。スパイスが利いているのが嬉しい。
いやあ、居酒屋メニューもいただきたいなあ。

水
その気持を察したのか
気分だけでも焼酎で!
と水を出してくださった。
そういうちょっとした配慮も嬉しいものだ。

パスタに会うのは友達でカレーを一緒にということもあるが、
実はパソコンに詳しいので相談もあった。
仏太は自分のマシンを新しくしようか考えていて、
その相談に乗ってもらったのだった。
そして、Apple Storeで購入して、
セットアップや色々な相談をその後したのだった。
後から知ったのだが、なんとその頃、
Steve Jobbsが亡くなったそうだ。
なんとも奇妙な縁を感じるものだった。
とても感慨深いものを感じた。

パスタの奥さんも友達なのだが、この時は会えなかった。
が、後日、会うことができた。

外観
パスタが奥さんジェラートを連れてきてくれて、
また、マイブラザーrick1091さんも来てくれて
KINGでgo一緒カレー。

ポスター
札幌のスープカレー修行場がいくつか集まって
3月11日の東日本大震災被災地への義援金を集めている。
指定のカレーを食すことでその料金の一部が寄付されるという仕組みだ。

大葉入り軟骨つくねと厚揚げカリー1
そのカレー、大葉入り軟骨つくねと厚揚げカリーをいただいた。
KINGはマンスリーカレーがそのまま義援金カレーになることが多い。

大葉入り軟骨つくねと厚揚げカリー2
そして、気づいたと思うが、沢山トッピングしちゃった。
またしても・・・

カゼトッピング
カゼトッピングで、具がほとんど見えなくなってしまうのが凄い。
ねぎとにんにくで風邪に対抗しようというもの。

ラム
無理を言ってラムをトッピング。
たまにしか札幌に来れないとなると、ダメ元でお願いしてみる。
マスターもスタッフも優しいのでわがままを許してくださった。

小松菜
小松菜もここの特徴の一つ。
パリパリいただくのが豪快で気分がいい。

つくね
本来主役のつくねは慎ましく見えるが、
口にするとやはりその存在感は絶大。
軟骨のコリコリと大葉の素敵な香りが
ハーモニーを作り出し、口の中で踊る。
なんだか文学者チックな・・・(笑)

パスタ、ジェラートとrickさんは初顔合わせ。
打ち解けてくれて良かった。
本当に友達に恵まれている。
go一緒、あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Sapporo to buy my new machine of personal computer, Macintosh. The day was the memorial day of Steve Jobbs’ death. I talked with my friend Pasta about Macintosh just the day!!! And we went to Garamu to eat dinner of soupcurries. Another day we went to KING wiht his wife Gerado and my curry brother rick1091. Both curries were very good.

我楽夢
札幌市白石本郷通6丁目北2-1アーバンスクエア本郷1F
011-887-0654
11:00-15:00, 17:00-22:00
不定休

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
水曜定休

カレー修行(上川),チャイ

富良野は観光地として全国的に有名。
テレビの力は大きいだろうな。
勿論、地元の人達の努力は凄かったんだと思う。
また、そういうのを見て、憧れて移住してくる人も結構いると聞く。
実際にお店をやっている人達も内地出身者が少なくないようだ。
それで活性化されるのも嬉しい話だ。

とはいえ、仏太も富良野に関しては観光客の一人だから、
目線は地元と言うよりは、よそ者だ。
(ちょっと言葉悪いかな?)
富良野は非常に楽しませてもらうところだ。
だから、毎回楽しみで行くし、帰るときは、
まだ帰りたくない、
また来たいな

と思うのだ。

今回はそんな富良野の中で歩きまわった。

外観
街中からはちょっと外れたところになる。
北の峰から裏道を通ると早くにたどり着く。
探しにくいわけではないが、知らないと行けないと思う。
カフェノラはそんなところにある。

チャイ
陶芸がメインと思われるが、入るとカレーの臭がする。
あれ、他にもいい匂いがするよ。
ああ、パンだ!
上野じゃないよ。それは「パンダ」。
チャイを飲みながら、ゆったりとする。
カップやお皿などここの窯で作られたものを見ながら待つ。
緩く流れるこの時間は幸せだ。

スープカレー
そして、頼んだのは和風スープカレー
ここはカレーメニューが数種類ある。
鰹だしの利いた美味しい、優しい味。
幸せな気分で、これを朝食とした。

外観
次に訪れたのは魔女のスプーン
老舗といってもいいこの修行場は
以前からあるにも関わらず、仏太は初登場。
色々なことろに行っていて、
行ってないところはないでしょ、と思われがちなのだが、
意外と有名所は外していたりするアホだ。

メニュー
メニューの表紙に書かれていた絵が可愛い。
秘伝メニューってのが、なんだか魔女が代々語り継ぐものみたいでワクワクする。
小上がりで待っている間にキョロキョロ周りを見渡すと
アニメの絵が額に入れて飾られていた。
もしかしたら、これってStuffの方が描いたのかも。
上手だなあ。
このメニューの絵も好きだし。

サラダ
注文して待っている間にサラダが来た。
え?サラダは注文してない、と思ったら、
他のテーブルにも配られていて、
どうやらカレーを注文した人にはサービスらしい。
嬉しい。

納豆チーズスープカレー1
ここのうりの一つである、納豆カレー。
それをスープカレーでいただくことにする。
とろとろのチーズ以外にもたくさんの具材が載っていて
色とりどりで視覚的にも嬉しい。
納豆チーズスープカレーをいただいたのだ。

納豆チーズスープカレー2
そして、ライスは具材の下に既に配置されていて、
ここは完全にスープに浸った状態になっている。
お腹に優しいスープごはん状態なのだ。
だから、食し方を迷うことはない。
そのまますくって食すだけだ。
もしくは混ぜてしまってから食すか。
こういうのは甘めのも合うなあ。
幸せな気分で、これを昼食とした。

外観
朝食、昼食と連続で写真を出すと、
またはしごしている!と思われると思うのだが、
それぞれ間には観光もしていて、
まあ、それは別の機会に公開する予定。
このブログは、そのダイジェスト版的役割で
(この役割は今考えついた。笑)
やはりテーマであるカレーを扱うのだ。
休憩でお茶を飲みに入ったChupka
北の峰にあるカフェ。

中
がたくさんあり、ゆっくり読んでくつろいで
というとても落ち着くところだ。
しかも、温度がちょうどいい・・・
ZzzZzzZzz・・・
はっ!いやいや寝てないよ。
ちょっと目をつぶったいただけ。

お豆と豆腐入りひき肉のドライカレー1
メニューに見つけちゃった。
小腹も減っておやつの時間。(笑)
お豆と豆腐入りひき肉のドライカレー
かぼちゃスープが付いている。

お豆と豆腐入りひき肉のドライカレー3
ドライカレーの中にある豆腐はメニューに書いてあったので気づいたが、
知らなかったら気づかなかったかも知れないような、
控えめな存在としてあった。
が、食感であれ?と思う。
こういう細かなところは、カフェに来たな、と嬉しくなるところの一つだ。
ピーマンかぼちゃと温泉卵、トマトと信号色なのもなんとなく嬉しい。
味の単純比較はできないけど、
仏太の好みとして、今回のカレーの中では、ここが一番。
お茶だけと思って入ったけど、うれしい誤算だった。

こうして富良野も堪能している。

I ate three curries in Furano today. First I ate Japanese style soupcurry at Cafe Nora. It was a gentle taste. Next I went to Majo no Spoon in the center of Furano. This is one of old shops. I ate natto cheese soupcurry. Rice was in the soup, so it was gentle for my stomach, too. At last I went to Chupka to have a rest with tea. I found curry on the menu. So I ordered been and tofu keema curry. All of three were very good. Furano is a nice place for visit.

カフェ ノラ
富良野市下五区
0167-22-8929
http://www1.vecceed.ne.jp/~yas-mid/noratoppage.htm
9:00-18:00(季節のより変わるので要確認)
木曜定休

魔女のスプーン
富良野市日の出町19-29
0167-23-4701
http://www9.plala.or.jp/furano-majo/
12:00-15:00, 18:00-21:00
不定休

Chupka
富良野市北の峰町13-36
0167-22-5219
http://www.cafe-chupka.com/
11:00-18:00
木曜、金曜定休

参考サイト
Do MAPのChupkaの項

カレー修行(十勝)

外観
道の駅ピア21しほろの中にあるレストランはやばい
どこがやばいかって?
とにかくやばい。(笑)
経営がやばいとかそういうことは全然知らない。(笑)
いい意味でやばい。
待っている間に知り合いが次々とご挨拶に来てくださった。
びっくり、嬉しい、恐縮。
といっても、お互いにしっかり知っている知り合いは二人だけなんだけど。(笑)
次々と、って書くと、なんだか仏太が偉い人みたいだ。(苦笑)
全然偉くないから。

スープカレー1
チキンと色々豆のスープカレー
変わらずこのスタイルで提供してくれている。
このメニューが登場してもうずいぶん経つ
これだけ継続性があるのはやばい

スープカレー2
色とりどりの世界が展開されていて視覚的にも嬉しい。
勿論、味覚的にも嬉しい。
そして、お腹いっぱいになる。
やばいよ、これ。

スープカレー3
ゴロンと入ったチキンの他に、
たくさんの野菜と、も5種類ほど入っていて、
この値段でいいの?というくらいやばい。

なまらチーズケーキ
お会計の時、ショーウインドウになまらチーズケーキがあった。
暫く来ないうちに二種類になっている。
大きなポスターが貼ってあったけど、
こういう新しい展開もどんどん進んでいる。
良いもの(スープカレー)を残して継続して、
新しいもの(なまらチーズケーキ)も進め、
シリーズ化して頼もしい。
毎回、何か新しいことが始まっている。
見逃せない。
そのくらい「やばい」ところなのだ。

I went to Pia 21 Shihoro to eat soupcurry. It concludes chicken, vegetables and beens. So much and so tasty.

ピア21しほろ
士幌町士幌西2線147
01564-5-3940
http://www.netbeet.ne.jp/~pia21/rest/rest.htm
11:00-19:00 (LO18:30)(11月〜3月-18:00(LO17:30))
無休
参考:乙華麗様です!第11回

カレー自作

スープカレー1
宅飲みをする。
つまみを沢山用意したが、お客さんはいない。(寂)(笑)
彩りがいいと自画自賛。
味は・・・(笑)
手前の野菜盛り合わせは、人参と大根が野菜スティックもどき。
奥にある日本酒の横の小さなタッパに特製味噌が入っている。
職場のボスが、おまえこういうの好きだろ、と図星でくださった。ありがたい。
美味いっす!あざっす!あざっす!あざっす!
反時計回りに、冷奴
殆ど準備がいらないためよく仏太の食卓に上る。(笑)
最近、日本酒を飲むときは蛇の目のを使うことが多い。
卵焼きはクミンを使った香ばしく。
そぼろは自家製。今回のは鶏肉だけで。割りと、自分では、上手くできた。
そして、スープカレー。

スープカレー2
今回のスープカレーは、玉ねぎ、人参、キャベツ、わかめなどが具で、
出汁は海鮮系。カレイの煮汁を中心に使った。
昆布と煮干も使って濃くしてみた。
とはいえ、全体にあっさり。
スパイスは自分で交配したガラムマサラ。
辛くして、お酒が程よく終わってから〆としていただいた。
いい気分だ。幸せだ。

I was very happy because I had good soupcurry and good Japanese sake for dinner.

カレー修行(十勝),チャイ

外観
その形が気になった
周囲に溶け込んでいつつ、でも、独特な雰囲気を醸し出している。
目立つんだけど、そこで当たり前の顔をしている。
そんな感じだ。
ShaMsというカフェ。

アイスカフェオレ
仏太はたまに惹かれて入る時がある。
それはカレーだったり、はたまた違う魅力だったり。
今回はカレーがあるかは全く調べてなかった。
情報もなく、外観を見た時にもしかしたらあるかも、と期待はしたが、
それ以上に雰囲気に吸い込まれるようにして入った。
で、カレーはなかった。(笑)
でも、惹かれるようにして入ったのだから、きっと何か意味がある。
素敵な雰囲気のこぢんまりとした中にいて、
こっそりキョロキョロと自分を惹きつけたものを探す。
よくわからない。
とりあえず、カレーがないからといってそのまますぐ帰るわけにはいかない。
アイスカフェオレを頼んで、ゆったりとした。
別に慌てる人生ではない。(笑)

実は、神様のいたずらはこの先にあったのだ。

外観
その色が気になった
亜蒔都はAJITOとも表記される。
仮面ライダーアギトではない。
ショッカーのアジトでもない。(しつこい?)
まあ、「あじと」と読むのだけど。
実はShaMsの姉妹店。
ShaMsに行った時に、こちらもよろしくと言われていたのだ。

中
律儀に早速来てしまう仏太。(笑)
カフェも落ち着くのにいいし、お食事ができることもあるし。
まあ、今回は大正に来て、一回休憩しようと思った。
目的地はまだ探し出せてなかったからだ。

メニュー
そして、見つけてしまう。
本日のおすすめを!
「本日の」となっているから、聞いてみると、
やはりその日その日でおすすめは違うとのこと。
神様のビッグサプライズはしっかり仏太を吃驚させてくれた。

スープカレー1
お茶だけのつもりが、当然のように頼んだ
チキンスープカレー

スープカレー2
玉ねぎ、トマトかな、野菜が利いたデミっぽい感じのスープに
ナス、ピーマン人参じゃがいもなどの野菜とチキンが入っている。
ああ、カフェってこういうところも落ち着くんだよなあ。

チャイ
チャイを飲んで、この後の計画を練り直した。
亜蒔都と比べて、こちらのほうがポップな印象で、
明るい雰囲気がまた一段と素敵だ。

どちらもまた足を運びたいところだ。

I went to ShaMs in southern Obihiro, Inada. It is a cafe so I drank a glass of cafe au lait. Today I went to AJITO which was the sister shop of ShaMs. It is also a cafe, is in Taisho. I ate soupcurry there. It was the today’s menu. I was very lucky.

ShaMs
帯広市西6条南39丁目1-11
0155-47-8787
http://www.obnv.com/cafe/100/
12:00-17:00, 20:00-24:00(夜は土曜のみ)
月曜定休

亜蒔都
帯広市大正本町本通3丁目新4番1
0155-64-5510
http://www.obnv.com/cafe/474/
http://blog.obnv.com/ajito/
11:00-22:00
月曜定休