カレー修行(十勝)

仏太は食事をするとき、自分で作るとほとんどがカレーだ。
今年に入って、60食作って50食がカレーだ。(笑)
だいたい8割くらいだ。
これは人によっては多いと見るだろうし、
人によっては仏太がそんな程度かと少なく思うだろう。

では、外食はどうか?
実はカレーの食数は数えているが、
カレーじゃないものは数えてないので、正直わからない。
自作も外食も合わせてカレーは本日で367食。
今年は今日で205日目だから、一日3食だとすると
615食ということになる。
58%がカレーということだ。
3食毎日カレーでもいいと言いながら、
この数字はいただけない・・・(笑)

メニュー2
剣先ステーキで有名な道の駅ピア21しほろに行った。
外食するときには、基本カレーを選ぶのだが、迷うときもある。
いつもここの来るときはこの剣先ステーキを一度食べてみたいという衝動に駆られる。
やはり見てみたいし、話のネタになる。
しかし、高い・・・。
飲み会やお食事会でカレーがないところなら、
そのままそこにあるメニューをいただくのだが、
カレーがある場合は迷う。

メニュー1
ここには素敵なスープカレーがある。
野菜もたっぷりだし、チキンがレッグ一本入っていて
量も満足な美味しいスープカレーだから、
こちらもとても魅力的なのだ。
綺麗な女性と可愛い女の子どっちを選ぶ?と言われているようで苦しかった。
「どっちも!」と言いたいところだが・・・。(笑)

スープカレー
で、やっぱりスープカレー!(笑)
結局それかよ!
と言われたらそれまでなのだが、
まあこのブログのネタとして上がってきた時点で
それは予想されていることだろう。
(笑。開き直り?)

豆
が本当に豊富に入っている。
これだけの種類でこれだけの寮の豆が入っているのはそんなに見ない。
これはお得感たっぷり。
シェフの式見さんが値段分の満足をしてもらいたいと言っていただけある。
乙華麗様です!第11回参照。)
残念ながら、今回式見さんには会えなかったが。

ポスター
レジの横に、こんなのが貼ってあった。
買って帰りたいけど、お腹いっぱいで食す元気がない!
次回にしよう!(笑)

I went to Pia 21 Shihoro to eat soupcurry. It has a chicken leg and much vegetable and many beans. Very good one! I like it!

ピア21しほろ
士幌町士幌西2線147
01564-5-3940
http://www.netbeet.ne.jp/~pia21/rest/rest.htm
11:00-19:00 (LO18:30)(11月〜3月-18:00(LO17:30))
無休
参考:乙華麗様です!第11回

カレー修行(十勝),チャイ

インド料理というと連想されるものの一つにナンがあると思う。
まあ、簡単に言うとインド風パンということになると思うのだが、
実は実際のインドで食べられているのは、ナンよりもチャパティが多いそうだ。
で、そのチャパティ、十勝でメニューに入っているのは、
今すぐに思いつくのは二つしかない。
一つは、ランチョ・エルパソ

外観
もう一つはここナマステーだ。
マスターと奥さんはインド旅行を何度もしているので、
カレーもチャパティもメニュー全体がインド風なのだと思う。

チャパティ
チャパティは今までも食したかったのだが、
今回が初めてだ。
仏太はナンよりもチャパティが好き。
チャパティは全粒粉で作る。
今まで食したチャパティよりも若干油が強く感じた。

チキン野菜スープカレー2
カレーはチキン野菜スープカレー
夏期限定で、限定ものに弱い仏太としては
ついつい頼んでしまう。(笑)

チキン野菜スープカレー1
勿論、美味しいからなのだが、
やはり本格的なチャパティと一緒にいただくと、
尚更気分が盛り上がる。

チャイ
最後はチャイで更に気分が盛り上がる。
なんだか心はインドへトリップ。
本棚に沢山インド関係の本も置いてあり、
それを待っている間に読んでいると更に気分が盛り上がるだろうな。

復活してくれてよかった。
ちょっと心の中で、もしかしてもう復活しないのかな、と疑った自分が恥ずかしい。
また、インド気分を味わいに行こう!

I went to Namasute to eat chicken vegetable soupcurry and chapati with a cup of chai. They were very good. I was very satisfied.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00
火曜、第3月曜定休

カレー修行(十勝)

現在の社会情勢から、夏休みを長期で取るのはかなり難しいだろう。
時々ニュースで大手企業の連休の平均について出ることがあるが、
仏太はだいたい毎年1週間くらいがいいところだ。
それでも、もっと短い人達も沢山いることだろう。
欧米では1ヶ月とかは当たり前で、人生をエンジョイしてるように見えるが、
日本は中々そうはならないんだろうなあ。

外観
カレーリーフに行くと、
いつもいた可愛い女性がホールではなかった。
別の女性が対応してくれた。

チキンと夏野菜スペシャル2
テーブル席についてメニューに目をやると、
別メニューが書かれたものがあった。
ほとんど即決した。
チキンと夏野菜スペシャルをスリランカ風カリーでいただく。

チキンと夏野菜スペシャル1
定番のジャガイモ、人参、ほうれん草などの他に、
トマトアスパラなすししとうなどが入って、
更に野菜の下にはゴロンとしたチキンが隠れていた。
満足した。

情報
そして、帰りがけに貼り紙を見つけた。
夏休みかな?
臨時休業と臨時営業のお知らせが書かれていた。
このあたりに行くときには注意が必要!(笑)

I went to Kurry Leaf to eat soupcurry. I choiced chicken and summer vegetable special soupcurry. It was very special and good. I was very satisfied.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝)

十勝のは、生産量などが日本一であるものが結構ある。
大豆、小豆、インゲン豆など。
都道府県別でだったり、市町村別だったり、
いずれにしても全国一位って凄いことだ。

前回6月28日にラジオに出演させていただいたときには
そういう豆の話とカレーの話をした。
仏太はチリビーンズが好きだという話をしたら、
リッキーキレイマメを結構食べると。
また、ノリさんがミックスビーンズもあるね、と話題提供。

豆カレーは十勝では、それだけで食べれるところって少ないけど、
いくつか豆の入ったカレーを食せる。
士幌の道の駅ピア21しほろ、中札内のカンタベリーなど。

外観
ここシャンバラ天竺も豆のカレーがある。
ひよこ豆のカリーなのだが、それはスープカレーではなくインド風だ。

えびと夏野菜のカリー1
今回は、豆のカレーではなく、(笑)
マンスリーのえびと夏野菜のカリーにした。

えびと夏野菜のカリー3
えびはプリプリしていて甘い。

えびと夏野菜のカリー2
野菜はその時の仕入れ具合で少々変わるようだ。
アイスプラントはシャキシャキして、
それだけを食したら塩味がするという面白い野菜だ。

えびと夏野菜のカリー5
名前を忘れてしまったが、ブロッコリーとカリフラワーの合いの子だそうだ。
珍しいものもあるんだなあ。

えびと夏野菜のカリー4
そして、ひよこ豆をトッピングした。
そう、ここで豆の登場。(笑)

えびと夏野菜のカリー6
ひよこ豆が十勝で栽培されているかは知らないが、
大きさや食感が面白いので仏太は好きだ。
インド料理系だとかなりポピュラーなようだ。
イタリア料理だとおそらくガルバンゾーと言われていると思う。

十勝は豆の産地だから、豆を使ったカレーがもっと出てくるといいなあ

I went to Shambhara Tenjiku to eat curry. I ate shrimp and summer vegetable curry with topping garbanzo. It was very good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

参考サイト
FM WING
キレイマメについて

カレー修行(十勝)

SAMA帯広店のオーナー河村さんは帯広倫理法人会の事務長もされている。
以前に乙華麗様です!のお話を聞かせていただいたときに
SAMAのスタッフの接客がとてもいい、ということを言ったら、
まだまだですと謙遜しながら、倫理法人会で学んだことを教えてる、と聞いた。
それで倫理法人会には興味があったのだが、
先日、そのモーニングセミナーに参加する機会をいただいた。
河村さんから連絡があり、今度のセミナーでは、
有名なパン屋さんの会長さんに講演をしていただくことになっているとのこと。
ちょっと興味が湧いて、参加させていただくことにした。

たまたまその日はとても晴れた日で朝早起きして気持ちが良かった。
気持ちいいついでに自転車で出かけることにした。
軽装で行ったら、がび〜〜〜んほとんどの人がスーツだ・・・
やべえ、場所を間違えた・・・
河村さんが受付にいる、おはようございます!と挨拶して
この格好やばくないっすか?と、目で訴えたが、
「仏太さん、来ていただきありがとうございます。
さ、中へ入ってください。」
と仏太の不安は解消されず、
もう来てしまったのだからしょうがない、と心に決めた。
部屋に入ると・・・
がび〜〜〜ん、なんだかほとんど全員スーツだよ!!!
端っこで小さくなって、ちょっと気持ちを落ち着けるために
深呼吸しながら、あたりを見回した。
前に倫理法人会と書かれている。
モーニングセミナーって言葉の前に書かれていたのは
経営者」!!!
え?仏太は経営者じゃないよ・・・
帯広倫理法人会経営者モーニングセミナー!
なるほど、偉い人ばかりなんだ・・・
だから、スーツだし、オーラが違うんだなあ・・・
ぐえ、緊張して喉と口が思いっきり渇いてきた
そう言えば、起きてから何も飲んでないし、
自転車を軽快に飛ばしてきたから、体が乾いてきてるな・・・

でも、この短い時間に沢山アドレナリンを出しただけあり、
とても有意義な朝となった。
緊張は適度な方がいいのだが。
ますやパン会長さんの話はとても素敵だった。
印象に残っているのは、人生のモットーとしているあいうえお。
きらめない
じめない
そをつかない
ばらない
おいに楽しんで、おいに笑う

素敵なことだと思った。
これを実践しているから、今の会長さんが素晴らしいというのがわかる。
また、若いときに教育されたこととして、
受けて忘れず、施して語らず
ということがあり、
施しのできる人
見返りを求めない人

になるよう言われたことも印象的だった。
また、仏太も対人関係の仕事(第2職業)をしていることから、
接客は心の中から出る
ということが身に染みた。
今後の教訓となることが沢山ある講演だった。

参加させてくださった倫理法人会の皆さんにとても感謝
誘ってくださった河村さんに大感謝

外観
そのSAMA帯広店はしばらく行ってなくてとても失礼していた。

看板
今回は、マンスリーを見てからオーダーを決めようと思っていた。
曜日限定とどちらか魅力的な方にしようと思ったのだ。
マンスリーはホタテときのこのカリーだった。
結構迷う。

スープカレー
最終的に、ライスon炙りチーズハンバーグカリーにした。
曜日限定の方にしたのだ。

チーズハンバーグ
チーズハンバーグに惹かれたのだった。

スープカレー
スープは一番好きな極(きわみ)にした。

レンコン
底に、大きなレンコンが隠れていて、嬉しくなった。
ほくほくしていい感じ。

モーニングセミナーのことを思い出しながら、満足して食した。

I went to a morning seminer of Obihiro Rinri Hojinkai. It was useful for me. A master of SAMA Obihiro branch invited me to join it. I went to SAMA Obihiro branch to eat soupcurry. I selected cheese hamburg curry. It was good.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

ますやパン本店
帯広市西1条南10丁目2
0155-23-4659
http://masuyapan.com/
9:00-17:00(夜中営業のことあり)
日曜定休

参考サイト
帯広倫理法人会
ますやパン