カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

令和2年目スタート
令和2年は既に元日から始まっているが、
令和になって丸々1年経って、
2年目に突入というのが今日だ。

っていうことは意識していたのだが、
だからといって特別な修行はなく、
通常通りの修行だ。
去年の令和の初日はどうしていたか確認した。
19年5月1日の日記「令和元年」参照。)
こういう時、ブログを書いていると
(日付が合っていると)
どうしていたかを確認できるので良い。
(たまに食した日とブログの日が合ってないことがあるので、
以前の日記や写真を確認する必要があるのだが。)笑

午前中の仕事が久しぶりに早く終わった。
なので、ボスと相談して、今日は早めにランチをということになった。
やはり令和2年目初日だから。(え?何言ってる?笑)

エビフライカレー1
職員食堂はカレーに匂いで充満。
そして、いつもより人がいる。
なるほどこの時間帯は結構人がいるんだな。
いつもより30分以上早い時間帯。
いつもだと下手したら自分達以外にいないこともある。
まあ、人がいればいいってことではないのだが。
また、最近はなるべく会話しないで食事して、
前後(食事しない時)はマスクしてとなってしまっている。

エビフライカレー2
先にデスソースをかけた。
撮影後、他にスパイスをいくらかけているのだが、
その写真は撮り忘れて、さっさといただきますしたのだった。笑
確か、一味とフェンネルはかけたと思う。
あと可能性があるのはコリアンダーとカルダモン。
そのあたりはパウダーでスパイス籠に入れてある。

エビフライカレー3
エビフライカレーはエビを2本もらえるのだが、
自分で盛るので、1本はカレーの下、1本はカレーの上にするつもりでいたのに、
実際にエビを乗せる時にそれをすっかり忘れていた。笑
エビフライカレーは2ヶ月ちょっと前に初めて食していて、
その時は特別で、単発で、それで終わりの限定物と思っていた。
20年2月20日の日記「ニューカレー」参照。)
しかし、しっかりとレギュラーの座を勝ち取ったようで、
令和2年目初日にがっちりアピールしてくるとは、なかなかだ。
お主もやるのお、と悪徳代官がニヤリとしそうな感じ。
いや、何も悪くない。笑

エビフライカレー4
ベースのカレーがシーフードカレー
ホタテのヒモが入っていたりして、
なんだか嬉しくなって、心の中は小躍りしていた。笑
このカレールー自体にはエビが入ってない。
その分をフライでいただけるという贅沢。

満足して、令和2年目の最初のカレーを堪能した。

レッドカレー1
そんな令和2年目の初日は運がいいことに夕食も修行となった。
ヤマモリのレトルトカレーも結構優秀。
あ、ただし、量は普通で、山盛りではない。
念の為。
一瞬The Curryと思ってしまうが、それは違うメーカーのルー。笑
これはThai Curryのレッドカレーだ。
ただし、写真はイメージだろう。
こんなに素敵には整わない。笑

レッドカレー2
ほら、こんな感じ。
まあ、でも、イメージは大体良いのかも。
パッケージに書いてあるとおり、
チキンとココナッツがふんだんに使われている。
レッドカレーのイメージ通りだろう。
まろやかさと辛さが混在する、タイカレーっぽいレトルト。

令和2年目の初日にがっつり修行ができて満足だった。
仕事もしっかりとやったし。笑

カレー修行(十勝)

外観
Jorroに行った。
予想通り人が少ない。
マスターに様子を聞くと、
やはり緊急事態宣言の影響はあると。
以前、北海道独自の時も修行者が減ったそうだが、
今回もおそらく更に減るだろうとのこと。
それでも、仏太が行く時間帯は少しランチタイムからは
ズレた時だったので少なくてもありうる。
仏太以外に修行者は2人だった。

黒カレー1
黒カレーにした。
なんとなく今の世の中、暗黒の時代だと思うからだ。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が拡がり、
様々なことに影響が出ている。
健康もそうだし、仕事、経済なども。

SARSは
S(Severe)重症
A(Acute)急性
R(Respiratory)呼吸器
S(Syndrome)症候群
で、2002年に流行した。
SARS-CoV-2は、今回流行している感染症を引き起こしているウイルスの名前。
以前と区別するために2がついているようだ。
ちなみにCoVはCoronavirusのこと。
Corona Virusと思いたいが、
英語では単語分けされず1つの単語とのこと。

病気自体はCOVID-19
CO(Corona)コロナ
VI(Virus)ウイルス
D(Disease)病気
19(2019)2019年発生確認
となるそうだ。

コロナウイルスは形が太陽のコロナのようだからという由来。
だから、英語では、coronaもvirusも単語としてあり、
virusの中の一種としてcoronavirusがあるということになる。
(上手く説明できているかなあ)
コロナウイルスにも色々種類があり、風邪菌として知られる。
(実際は厳密に言うと菌ではなくウイルスに分類される。)
で、そのうち今回の恐ろしいものが2019年に発見されて、
新種ということで新型コロナウイルスと言われている。

ニュースなどテレビではその話ばかり。
ニュースに限らずバラエティなども。
ドラマの撮影なども延期され、
予定されていた番組が徐々に変更されている。
ライブなどもほとんどが延期、中止となり、
娯楽が世の中から影を潜めることとなっている。
由々しき状態だ。

他にも影響は色々あるだろう。
死者、病気に苦しむ人がたくさん出ている。
ロックダウンされた都市があったり、
そこまでいかなくても、様々なことを自粛するよう要請されるなど、
今までに経験のない状況が出てきている。

対応の違いも国や地域で出てきている。
経験のないことだから、と言ってしまうとそれまでだが、
過去に、歴史の中にヒントはあるはず。
台湾はそういう意味で、これまでのところ、
とても素晴らしい対応をしているだろうと思われる。
(情報を全て把握しているわけではないので、個人的感想だ。)

歴史的に見て、色々な困難(疾病、災害など)は
長く続くものがあっても、そのうち収束(終息)する。
出口はあるのだが、それがいつまで続くのかわからないというのも
不安材料の一つで、対策を立てにくくしたりする。
まさに暗黒時代と言っていいだろう。

黒カレー2
ということで、黒カレーにした。
イカスミベースでエビが合うとメニューにお勧めされていた。
エビ野菜ユキホマレをトッピング。
久しぶりに黒カレーを食したと思う。
辛さ14倍にしたが、甘みをしっかりと感じる。
この時代にも「甘み」があるといいなと思いながら食した。
ライスは少なめで、今回の自分にはちょうどよかった。

コーヒー1
心を落ち着かせるのに、コーヒーを頼んだ。
まあ、言い訳なのだが。笑
単に食後のコーヒーは落ち着く。
Jorroのコーヒーは美味しい。
今回は季節のコーヒーは
Jorro Blendフルシティローストということで、
非常に飲みやすく、早々に飲みきってしまった。
おかわりを迷ったが、お腹いっぱいなのに気づいて止めた。笑

支払いというミッションを終えたので満足していた自分もいた。
交通違反ということで数日前に警察に捕まった。
ちょっと納得いかないところもあるが、
そこは百歩譲って、自分が悪かったとしよう。(笑)
支払いは銀行などで1週間以内ってどうよ?
しかも、コンビニとかできないし、ATMが使えないから
銀行の窓口に行かなければならない。
払わせたいなら、もう少し人のことを考えるべきだと思う
(問題すり替え)笑
仕事をしていて、1週間しかなかったら、
平日昼間、しかも銀行がやっている時間は相当限られる、
というのは、かなりきついものだ。
こんな暗黒時代でも仕事が休みではないから尚更。
こんな時に、経済を更に停滞させるような罰金を要求するのもどうかしている
(問題すり替え)笑
国なのか警察なのかよくわからないが、
寄付してやったと、あえて高飛車に言っておこう。笑

コーヒー2
そういう満足感で、落ち着いて修行して、
コーヒーを嗜むことができた。

I went to Jorro to eat curry. I selected Black Shrimp Curry with topping beans, hotness 14. It was good. And I drank a cup of coffee thinking about a thing I paid for police or public.www

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

なんとなくだが、このタイトルは以前にあると思う。笑
って、調べりゃいいんだよな。
このブログはタイトルの直ぐ下に検索ボックスがある。
横にserchというボタンがついているところだ。

んで、調べてみたらなかった。笑
まあ、同じタイトルでも使う時は使うんだけど。
もうまもなく丸12年になるこのブログは
当然のように全てのタイトルを覚えているわけではない。
ただ、検索すると、文章の中に表面張力って入っているのがあった。
18年5月28日の日記「スパイスカレーもどき」参照。)
今回と同じ様に職員食堂での修行だった。笑

シーフードカレー1
職員食度は今日はカレーってわかっていた。
だが、なかなか行けない。
なんだか4月に入ってから、まともに昼休みを取れない。
働き方改革って何?
まあ、楽なときもあれば、大変なときもある。
仕事がなければ、おまんまの食い上げだ。
このご時世に仕事をするってのは、
賛否両論だが、すべきことがあるので、
仕事をしなければならないのだ。
ってことで、職員食堂でランチだ。

シーフードカレー2
12時55分から13時5分という超短時間型ランチ。
あ、でも、飲み物だからそんなものか。笑
本日はシーフードカレー
急いでいるから、というより、欲張ってしまい、
表面張力状態となった。
ゆるすぎなかったために、とどまってくれた。
他のテーブルで、他の職員が、
一生懸命手を動かして食している。
あー、と思ったら、案の定、
表面張力を超えて盛ってしまったらしい。笑

シーフードカレー3
デスソースやスパイスを振りかけて食す、
シーフードカレーもまた美味い。
それでも溢れずに済んだし、
手を速く動かすこともなかった。笑
が、仕事のために、ゆっくりはしてられず、
程よく飲み干したのだった。笑

I ate seafood curry at our worksite restaurant for lunch. It was a very short time lunch.www Seafood curry was very good. I love it. Thank you so much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

シーフードカレー1
ランチはインデアン音更店からtake out。
今回、いつも行ってくれている同僚と話した時、
お互いの仕事の関係で、もしかしたら同僚が行けないかもとなり、
その場合は自分が行くと言っていた。
にも関わらず、午前の仕事が押しに押して、
結局終わったのが13時過ぎ。
すなわち同僚が行ってくれた。
感謝、感謝、大感謝!

シーフードカレー2
んで、シーフードカレーはちょっと表面が乾いている。
しかし、これもまたtake outの醍醐味。
家なら容器を移してチンも考えるが、
と書きながら、多分そのまま食すなあ、と思ってしまった。笑
まあ、その時その時の味を楽しめるのだ。
そう温かくてもいいし、冷めても美味しいのだ。

本日も怒涛の仕事をガッツリこなした。笑
(あえてのアピール。)笑

外観
夜、友達と待ち合わせてAnna Annaへ。
美味しい食事をしながら、話をしようと。

食べ物1
ビールで乾杯して、お通しのハム大根の薄切りをいただく。
ああ、美味い!

食べ物2
豆腐サラダにザーサイなどが入って
中華の要素がたっぷりな雰囲気。

食べ物3
生春巻きはソースが独特。
マスターは色々教えてくれるのだが、
この時使っているものを忘れた。
友達が熱心に聞いていた。笑

食べ物4
友達がメニューを見て、
最も目を輝かせていたのがこれ。
鶏肉のワイン煮・・・
料理に詳しい友達は、
こんなパターンは初めてと嬉しそう。
ワイン煮というより、コンフィのワインソースという感じ?
初めての食感、味。
流石だなあ。
この繊細さは言葉だけでは想像がつかない。
友達も目を丸くしていた

食べ物5
ベーコンステーキは、ステーキと言うだけあって、
この分厚さは素敵としか言いようがない。
後半はワインも飲んで、満足だった。
マスターの仕事は相変わらずのさすが加減。
いやあ、良かった。

外観
(のん)はこの前もへべれけ。笑
20年3月27日の日記「長い1日〜別れの3月(Jorro、ホッとかめちゃん)」参照。)
今日はへべくらい。笑
あ、ってことは、へべれけ前だ。
ママに言っていた約束を守ることができた?笑

お酒
素晴らしい記憶力はお酒の美味しさと
お通しの素敵さを覚えていた。
が、これ以上はおそらく飲んでないし食べてない。
何故なら、外付けハードディスクに保存されてないから。笑
知り合い4人に会うという凄い偶然も重なった。
なんか楽しい。

外観
希の直ぐ目の前はKiRiちゃん
友達はラーメン好き
入りたそう。
あ、別の知り合いが!
「もう、この人ダメです。」
と仏太を紹介する友達。
そんなことはない。
だいたい大して酔っ払ってないんだから。笑
「きっと記憶ないから。」

カレーラーメン1
仏太がカレーラーメンを注文した時、
友達はえらく驚いたそうだ。
きっとこの人食せないに決まっている
そう思ったそうだ。

カレーラーメン2
なんてことだ。
友達の期待に反して、しっかり食しきってしまった。
友達はあわよくばカレーラーメンも、と狙っていたそうだ。
しかし、そこは仏太もカレー修行者としての意地がある。笑
あ、友達は元気で、しっかり自分のラーメンを食べた。
何ラーメンだったか覚えてないが、醤油だったっけ?笑

<追記>
後日、記憶がなかったことがわかるエピソードがあった。
が、うろ覚えで知り合いに会ったのを覚えてる。
それを思い出させてくれた別の友人がいたりした。
本当に周りの人達に助けられている。
あざっす!あざっす!あざっす!

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

Anna Anna
帯広市西1条南10丁目8番地 立花ビル1F
090-1384-6688
http://www.kitanoyatai.com/yatai3ki/Anna%20Anna.htm
12:00-14:00, 18:00-24:00 (LO23:30)
月曜定休


帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-9614-4818
https://www.facebook.com/pages/%E9%85%92%E5%87%A6-%E5%B8%8C/203029643599414
12:30-14:00, 19:00-25:00
不定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
19:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ニューカレーはニューカレドニアではない。
が、実はニューカレドニアって、カレーな聖地?笑
ってことはブカレーストは・・・
それは、ブカレスト!(裏拳)
あ、それ言うのなら、ニューカレドニアも、
ニューカレードニアではないのか。笑

ニューカレーは、おっぱい好きな彼氏ではない。
それは乳彼・・・・・
っておい、またカレーじゃなくかれかよ!笑
え?突っ込むとこ、そこ?

そろそろ普通に書かないと怒られちゃう。笑
ニューカレーはnew curry
そう、新しいカレーだ。
これだけ巷に色々なカレーがあり、
今更新しいカレーってのもないだろうさ、
というのはだいたい当たっていると思う。
しかし、その人にとっては初めてだったら、
それはニューカレーになるだろうし、
修行場がメニューとして新しいものを出したら、
他の修行場で出していても、
その修行場ではニューカレーということになるだろう。
考え方の問題だったり、言葉の問題かもしれないが、
そういうところは、国語の時間じゃないから、良しとしよう。笑

職員食堂は少ない予算で、
美味しく低価格で提供してくれる。
非常にありがたい存在だ。
仏太は主にランチで利用する。

カレーはだいたい月に2回前後。
チキンカレー、ポークカレー、シーフードカレーが基本で
それがローテーションされる。(不定期だが)
数年前にスープカレーがメニューに加わり、
一時スペシャルメニュー的存在だったが、
いつの頃からかローテーションに入った気がする。

また、一時ハヤシライスがローテーションに入ったような気がしていたが、
今はそんな気はしないので、気のせいだったかもしれない。笑
ちなみに、というか、当然のように、
ハヤシライスはカレーではない。笑

エビフライカレー1
そんな職員食堂でのランチ。
既にメニュー表が1ヶ月分公開されていたので、
本日がカレーということはチェック済み。
しかも、エビフライカレーと書かれていた。
え?
多分10年以上いるけど、初めてのメニューだと思う。
カレー修行場にはあってもおかしくはないのだが、
長年のローテーションに変化を加えるというのは、
勇気がいることだし、素晴らしいことだ。

ここ数ヶ月(いや、数年?)新メニューが出てくることが多い。
(カレーに限らず)
だから、無茶苦茶企業努力しているんだなあと思っている。
それが遂にカレーにも及んできた。

エビフライカレー2
食堂に入った瞬間のカレーの匂いは、
シーフードカレーのそれだった。
セルフサービスで取る棚には、
しっかりとエビフライが見えて、1人2本と書かれていた。

エビフライカレー3
ライスの上にエビフライをちょうど2本乗せて、
その上にカレールーをかけた。
カレールーには、イカ、貝などが具で入っていて、
なるほど、エビフライがないと、今までのシーフードカレーと同じだ。

エビフライカレー4
ただ、エビフライが入るだけで、
見栄えが変わるのと、
少し高級感?が芽生えるのと、
カロリーが上がる!
嬉しい部分とちょっと警戒する部分と。笑

しかし、カレーは美味しく食すべきもの
カレーは崇高なもの
そして、カレーは楽しむもの
故に、細かいことは気にしてはいけない。
きっとそのうち日本国憲法にもそう書かれる日が来るだろう。笑