カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

子供の頃、仮面ライダーを見て楽しんでいた。
昭和の時代、ヒーロー物は色々あったが、
仮面ライダーは特に記憶がある。
とはいえ、後々補完された記憶もあるだろう。
テレビなどで、昔の映像などを見ることがあるからだ。
また、最近、動物を扱った番組で藤岡弘が家族と一緒に犬の世話をするというコーナーがあり、改めて思い出された。

10年ちょっと前(15年ほど経つか?)、日曜日の朝にテレビをつけた。
すると、仮面ライダーをやっていた。
が、仏太が知っている「あの仮面ライダー」ではないのだ。

仏太は以前はV3が好きだった。
それ以前は仮面ライダー1号、2号で、
V3以降は、ライダーマン、アマゾンなど
結構シリーズ化されていた。
分類上、どうやらそれらは昭和ライダーと呼ばれるようだ。

で、仏太が久し振りに見つけたのは偶然だったのだが、
平成ライダーを最初に見たのが仮面ライダー龍騎だった。
途中から見たのだが、え?これ、面白いと毎週見るようになった。
知り合いの女性がクウガアギトがいいと言っていたのは覚えている。
が、その時は興味を持たなかった。
というのも、その女性曰く「イケメンが主役なの」と。
後に活躍する若手俳優が起用されていることが多い。
例えば、仏太が知る範囲で簡単に言うと、
クウガならオダギリジョー、アギトなら要潤など。

そして、今回調べてわかったが、仏太がハマり始めた、
仮面ライダー龍騎(主に2002年)は平成ライダーの3作目のようだ。
思ったより早くに見始めていたんだな。笑

その後、555(ファイズ)、(ブレイド)、響鬼(ひびき)、カブト電王と見ていた。
ってことは5年半くらい見ていたのか。
自分で凄いと思う。
勿論、用事(仕事や旅行など)で見れない週もあったが、
見れる時は極力見ていた記憶がある。
自分の好みとして、この6作品だと、電王が一番好きかな。
その次が龍騎と響鬼が同じくらい。
555もいいが、剣は印象が薄かった。
でも、どれも話は仏太には面白く感じた。
が、子供にこんな話は難しくないのか?と疑問だった。
でもでも、子供って実は大人が思うより、しっかりしているよね。
むしろ大人がダメダメと思うこともしばしば。
ま、この話題はそのうち別な時に。笑

昭和ライダーと平成ライダーの大きな違い
そのストーリーとか、ライダーの数とか、映像などなど。
もっと好きな人に言わせると、まだまだ面白さはあるのだろうけど。
ストーリーは昭和は単純に勧善懲悪という感じだったが、
平成ライダーは複雑で、それが面白いとする向きもある。
実際に仏太はイケメン俳優よりも内容で面白いと思いハマった。
仮面ライダーが複数いるという設定も平成ライダーの特徴だろう。
映像がより綺麗なのは当たり前としても、
毎週のようにCGとかを駆使して、
凄い変身シーンなどを見せて(魅せて)くれるのも
ああ、時代だな、とおじさんになってしまう。笑

電王(主に2007年)が終わった後はおそらく仕事の忙しさなどで
仮面ライダーから遠のいたと思う。
また、電王がかなり面白く、ある意味ロスになっていたのかも。
後から内容を追った時、ディケイドは見ておきたかったとは思ったが、
まあ、そういうのはタイミングというのがある。
あ、そうか、丁度電王が終わって半年くらいで十勝に移り住んでいる。
それもあるのか。
(勝手に自分で納得)笑

更にそこから10年以上経った今年2020年、すなわち令和2年。
令和ライダーが活躍している。
流れとしては平成ライダーを継承している気がする。
と、わかるのは、そう再び見始めたのだ。
いつの時代になってもやはり仮面ライダーは自分の中でヒーローだ。
現在、仮面ライダーセイバーをやっている。

何故、それを見始めたのか?
ネットニュースで見て面白そうと思った。
最初に見たニュースは、知念里奈が出るってことだった。
へえ、と思って、よく読むと、本と剣みたいな感じで、
絵本好きな仏太としてはちょっと(だいぶ?)興味を持った。
そして、録画して毎週観ることを決意。
1週間ほど遅れることもあるが、今のところ欠かさず見ている。笑
今のところ見ていて、以前から知っていた俳優は知念里奈のみ。

そして、今回のライダーも複数でイケメン揃い。
内容はやはり子供には難しそうに感じるが、ワクワクする。(自分が子供)笑
問題は、展開の速さと、映像を見る自分の目が追いついてないってこと。
録画しているので巻き戻せば良いのかもしれないが、
そこまではしてないし、なんとなくしたくない。
それやったら負けたような気になる。笑
ワンダーライドブックという『未来の本』的なアイテムが出てくるのだが、
その説明が映像として出るが、その文章は全部を読みきれない。
一時停止して読まないとならない。
他の人達はどうしているんだろう?笑
まあ、それを読まなかったとしても、ストーリーはわかるのだが。

ヒロイン役は川津明日香という可愛い女の子。
役柄的には、ああ、こういう立場か、と思うが、
本当にいたら、邪魔者扱いしてしまいそう。笑
むちゃくちゃスタイルいいと思う、多分。

仮面ライダーにでてくる女性キャラクターで、
可愛いと思ったのは、仮面ライダー龍騎に出てきた、
秋山奈々だった。
仮面ライダーになる修行をしている役だった。

ヒーロー物に出演していた女性で言うと、ハリケンジャー(忍風戦隊だったっけな?)の
ハリケンブルーの長澤奈央が最も好み。
長澤まさみではない。
長澤というと、多くの人は女優のまさみと連想するようだが、
仏太の中では長澤は奈央。笑

あ、だんだん話がずれずれ。
仮面ライダーセイバーで凄いことは
映像もそうだが、(CGが毎週やるドラマとしてはかなり凄いと思う)
音楽も凄い。
オープニング曲、エンディング曲、どちら東京スカパラダイスオーケストラが担当している。
更に、個人的好みとしては、ラスト・エンディング曲でのダンス
主人公と、脇役のライダー役の人と川津明日香が踊っている。
このダンス真似をしたい、忘年会があればそこで踊りたいというものだ。

あ、やばい、ついつい語ってしまった。
というか、自分の知識は殆ど出し切ったな。笑

エビフライカレー1
さて、現実に戻ろう。笑
本日のランチは職員食堂でいただいた。
エビフライカレーはエビフライが2本つく。
また、大根を中心にしたサラダも嬉しい。
エビフライが触角、デスソースが眼とすると、
これなんとなく仮面ライダー(1号、2号など)の顔に似ている。
ちょいと垂らして、イマイチな部分には目をつぶるとして。笑

エビフライカレー2
今回のエビフライカレー、寸胴が2つで、
またそれが同じようなカレーか違うカレーかを確認した。
20年10月30日の日記「2種類?」
20年11月5日の日記「1種類」
20年11月17日の日記「2種類と1種類の攻防」参照。)
そのために、真ん中にライスを置いて、
左右で別の寸胴からよそった。
今回は同じ味、同じ粘度だった。
それよりも色々と仮面ライダーを思い出して、
童心に返ったことがなんとなく嬉しかった。笑

これを書いているのが1週間ほど後なので、
今日11月26日いい風呂の日の後日がわかっている。
びっくりしたことに、このエビフライカレーが
今月のラストカレーとなってしまったのだ。
なんてこったい!

I ate fried shrimp curry at our worksite restaurant for lunch. This was the last curry in this month!!!! It was heavy. I took rice, curry and fried shrimps on a plate like a masked rider.www It was good. Thank you.

参考サイト
仮面ライダーシリーズ(Wikipedia)
仮面ライダーセイバー(テレビ朝日)

カレーgo一緒,カレー手作

この前もカレー鍋を食したのだが、
20年11月22日の日記「とある休日の過ごし方(SAMA帯広本店)」参照。)
最近めっきり寒くなり、鍋が嬉しい季節だ。
いや、鍋は別に夏でも嬉しい。
ただ、汗をダラダラとかいてまでは、という人もいるだろう。
仏太はそのあたりは関係ない。
実際に元力士の知り合いに聞いたら、
基本鍋はどの季節にもあるし、
味付けや具材は様々なので、冬に限ったものではないと。
が、世間一般的には冬が一番の鍋の季節なのではないだろうか。
どうやら俳句の世界でも鍋は鍋料理として考えると冬の季語になるらしい。

さて、鍋料理という意味で鍋という時、
仏太が連想するのは主に土鍋などを使ったもの。
ちゃんこ鍋とか石狩鍋とか色々ありどれも好き。

おでんすき焼きポトフなどは鍋なのか?
時にそれらを鍋料理に分類する人もいる。
このあたりの定義の問題となるだろうから、
難しいため決めつけることはしない。
広い意味では鍋の一種だろうという気もするが、
狭い意味では違うという気もする。
(どっちやねん!)笑
まあ、美味しいからどっちでもいいんだけど。

昨日の夕食がポトフだった。
仏太の中のイメージは、ポトフはフランス風鍋。笑
野菜がたっぷりで汁につかっている。
この一文だけだと思いっきり和風。笑
ポトフとかスープ(汁ではなく)というと洋風な感じ。
言葉は面白い。

ポトフ風スープカレー1
本日の夕食は味変したポトフが主役。
主食が玄米ライスで、納豆にはスマイルアートが施されている。笑

ポトフ風スープカレー2
このポトフ、もうおわかりと思うが、カレー味だ。
すなわちスープカレー状態となっている。
ポトフ風スープカレー、略してポトフープカレー!!!!
いや、略す必要は全然なかった。笑
今、これを書きながらふと思っただけだ。
忘れてくれ。
(そう言いながら書いて消さないヤツ)笑
いただきものの美味しい大根を中心に色々な野菜がたっぷり。
ベーコンとかソーセージが入るのが仏太の中のポトフのイメージ。

(料理)もポトフスープカレー
野菜たっぷりあたたまる栄養がある
などなど共通点が多い。
そうか、そういう意味で広義の意味として
1ジャンルと考えることはできるのだな。
まあ、そういうことだ。
(どういうこと?)笑

ああ、美味しく、健康的に、お腹いっぱい。
本日の自分の頑張りにご褒美。
そして、周りの色々な人達に感謝
鍋、素晴らしい
20年11月22日の日記「とある休日の過ごし方(SAMA帯広本店)」参照。)
ポトフも素晴らしい
スープカレー、最高!
自分を取り巻く人達にも、素晴らしい!を贈りたい。

I appriciate so many people around me. And curry and soupcurry are so good. Soupcurry is the best, I think. Thank you very much. I ate soupcurry arranged from pot au fau. Many vegetables there. Healthy. Thank you for my wife’s good jobs.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

以前は休みの前になると、
修行の計画を立てていたものだった。
はしごをするとか、新規開拓をするとか。
遠いところに行くなら、ついでにあそこも行って・・・・
などと思いを馳せ、それだけでも楽しかった。

しかし、最近はそういうことは激減した。
新型コロナウイルスの影響もある。
以前より食事の量自体が減ったのもある。
でも、健康診断の結果が良くなったので嬉しいことだ。

最近の休日は家で過ごすことが多くなった。
だから、溜まっている録画(されたテレビ番組)なども
程々に見ていて、見ないうちに消すということがなくなった。笑
でも、もしかしたら世間一般の人達の休日ってこんなものなのかも、とふと思うと、
ああ、普通っていいものだと、変に侘び寂びを感じたりもする。笑

外観
SAMA帯広本店でランチ。
近くで買物もする予定だが、
腹が減っては戦はできぬと昔から言われている通り、
まずはしっかりと腹ごしらえ。笑
あ、と思ったら駐車場1つだけ空いていた。
ホッとした。
ドキドキしながら中に入ると、
あ!
席は空いていた。
時々待つことがあるので、不安だったが大丈夫だった。
今日はラッキー。
これで以前のリベンジは果たした。笑
20年10月7日の日記「ギリギリ(インデアン芽室店)」参照。)
ってか、随分経ったんだなあ。苦笑

デラックスベジタブルスープカレー1
かなり活気があって忙しそう。
なのでゆったり構えていた。
しかし、カレーが出てくるのに全然待たなかった。
デラックスベジタブルカリーのフランクにした。
ライスは久し振りに普通。
たいていライス小にすることが多い。

デラックスベジタブルスープカレー2
デラックスベジタブルカリー
チキンやポークなど1種類の肉を選ぶのだが、
今回はフランクにした。

デラックスベジタブルスープカレー3
ベジタブルカリーで野菜を摂るかと思っていたが、
欲張り虫が顔を出して、デラックスにしてしまった。
ただし、辛さは控えめ。
いつもは20とか30にすることが多いが、
今回は15番とかなり控えた。
すなわち今回はちょっと欲張った部分と控えた部分と。笑
こういうセレクトできる部分ってとても嬉しいし楽しい
DCT風に言うと、更に大好きを付け加える。笑

デラックスベジタブルスープカレー4
野菜たっぷりで嬉しい。
スープや他の野菜に隠れているもので
人参レンコンも入っていた。
野菜たっぷりだからトマトスープにしてみたが、
これは別のスープでも合いそうだ。
が、今回はトマトスープ美味しくて満足。
お腹もいっぱいになった。

休日の午後は、買い物、温泉などをして、
家に帰ってからは、録画して見てなかったものが溜まっているので、
それを少しずつ見て、見終わったら消して・・・・
ゆるりと過ごす休日、カレー修行する休日・・・・
充実だ。

カレー鍋1
鍋が美味しい季節になっている。
とはいえ、仏太は夏にも鍋を食べるのは厭わない。
楽で、栄養が摂れて、好きな野菜もたっぷり食べられる。
充実の1日のラストは、充実のカレー鍋
秋の味覚きのこ類をたっぷりと。

カレー鍋2
豆腐は鍋には欠かせない。
今日も結構気温が低く、家も暖房を入れた。
昼間には灯油を買いに行った。
うちはガスによる暖房と灯油ストーブを併用している。
鍋をするとその温かさも拡がるし、
体の内側からも温まっていく。
繰り返すが今回はカレー鍋だ。
カレー鍋も優秀だ。
充実の1日は素敵な鍋で〆た。

I went to SAMA Obihiro branch for lunch with my wife. I ate Delaxe Vegetable Curry with frank sausage. My wife ate Vegetable Curry. I felt the curry was good and my stomach was full. Then we went shopping and to a hot spring spa. Back to home, for dinner we ate curry nabe. It was very good. My wife made it. Good job!

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(十勝)

外観
Jorroに行った。
やっとだ。
日曜定休とか、ディナータイムやってないとか
仏太としては行くのにハードルが上がってしまっているが、
実際はそういうのは、本気で行こうと思えば、
全くハードルでもなんでもないとは思う。
それでも、本来行こうとしていた時から3週間以上経ってしまった。
20年10月29日の日記「気持ちだけが」参照。)
反省しながら、顔を上げると、壁の蔦が成長してきている。
ああ、なるほど、マスターはこれを狙っていたのか。
まだまだ完成してないんだな、このお城は。

赤カレー1
赤カレーの野菜に幾つかトッピングして
ライスは控えめの小にした。
赤カレーは前身の天竺(シャンバラ天竺)の
オリジナルのスープカレーだ。
現在は黒カレー、白カレーもある。
自分の中では今日が遅れた天竺の日なので、
20年10月29日の日記「気持ちだけが」参照。)
オリジナルのスープをセレクトした。

赤カレー2
赤々しいのは写真の撮り方とか、加工したからではない。
辛さを20倍にしたのだ。
なんとなく20周年くらいかなというアバウトな選択。笑
最近、この辛さは食してなかった。
というか最近前ほど来れてなくて申し訳ない状態。
トッピングは舞茸玉子ユキホマレだ。
このあたりは理由がなく気分で食したいものを追加した。
ユキホマレは元々入っているが追加した形。
だから、いつもなら結構スープに隠れるところが
よく見える状態になっている。
美味しく頂いた。

本来天竺の日は10月29日だが、
20年10月29日の日記「気持ちだけが」参照。)
おそらく今までで一番遅れて
それをこっそりお祝いした形の本日。
マスターはとてもお忙しそうで
残念ながら話はできなかったが、
仏太が自己満足で修行したのは間違いない。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Jorro long time no going. It was Tenjiku’s Day instead of Oct 29th for me. I ate Red Curry, original soupcurry. I selected vegetable soupcurry. It was very good. Thank you, master!

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

最近、またちょっとジャンクな時がある。
時々だ。
ジャンクフード系はそんなには食べない。
スナック菓子もインスタントものも。
が、それは嫌いとか絶対食べないということではない。
このブログを見てもらえれば、
どこかでインスタントものも食しているのが
おわかりいただけるかと思う。

今日はちょっとジャンクな感じ。笑
とはいえ、これまたおわかりかと思うが、
カップ麺のカレー系が多い。
それは自分でも思う。

新しいのを見つけるとそれを買うこともある。
それは当たりもあればハズレもある。
どんなものでもよくわからないもの、新しいものはそんなものだろう。

辛い牛カレーうどん1
辛い牛カレーうどんは前からあったかもしれない。
よくわからずに辛いというだけで買った・・・・ような気がする。笑
しかも、辛いという字を赤いと読んでいた・・・・ような気もする。笑
視覚は面白い。

辛い牛カレーうどん2
なるほど、色の濃さから辛そうだと思う。
楽しみだ。
やっぱり赤い・・・・ではないか・・・・笑

辛い牛カレーうどん3
お湯を注いで3分。
あ、もしかしたら、と思ったらやはりだ。
ちょっと固まっている感じがあるので、これはよく混ぜないと。
そう、ジャンクな感じはこういうところにも表れる。
(かなり勝手な解釈)笑

辛い牛カレーうどん4
で、よく混ぜてからいただく。
このちょっと平たい麺が良い。
細いのより好み。
という意味ではカップ麺はラーメンよりうどんが好きかも。
あ、カップ麺じゃなくてもラーメンよりうどん派だな。
そして、ああ、普通に辛い
多分、辛いのが苦手な人は無理しない方が良いのだろう。
でも、自分的にはそれほどでもないかな。
最後残った汁を捨てたら、底にちょっと塊が残っていた。
全てが溶け切ったわけではなかったのだ。
だから、そんなに辛いと思わなかったのかもしれない。
ふ、ジャンクだな。(意味不明)笑

ジャンクだと言うが、正確な意味はよくわかってない。
まあ、そういう言葉があっても良いだろう。
(無理矢理自己肯定)笑
しかも調べようとしてないし。笑

ただ、ジャンクな中にもちょっと高級感が漂うものもあった。
ジャンクな食べ物はどちらかというと
チープもしくはお手頃な感じを受ける。
しかし、先週食したMARUFUKU NOODLEはちょっと違った。
20年11月13日の日記「MOMOFUKU NOODLE」参照。)
ような気がした。笑
でも、キュービック野菜はジャンクな感じ満載だった。笑

カレーラーメン1
そして、この前食したカップ麺もジャンクだった。笑
味の大王元祖カレーラーメンはおそらくシリーズ物。
全国ラーメン店マップとか苫小牧編と書かれているから。

カレーラーメン2
お湯を入れて、くれた知り合いに感謝した。
3分経って開けてみると
いい匂いが漂ってきた。

カレーラーメン3
ああ、わかめが入っている。
わかめ好きなんだよなあ。
そう言えば、前に大王で食した時に入っていたよなあ。
色々な記憶が頭の中を駆け巡る。

カレーラーメン4
細麺をすすると、勿論味は苫小牧や室蘭の大王で食した、
あの有名なカレーラーメンとは違う。
しかし、わかめの香りが記憶を揺さぶった。
ジャンクだ・・・・(もう、かなりいい加減)笑
カレーラーメンにわかめが入るって実は凄いことだと
数年(下手したら10年以上)経った、今、再認識。
11年7月23日の日記「室蘭カレーラーメン(亜寿飯屋、大石物産、味の大王本店)」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a ready to eat noodle for supper. It was one of curry udon. It was good. I like it. On Nov 14 I ate ready to eat curry ramen. It was named Tomakomai Daioh Curry Ramen. See weeds were in it like real Tomakomai curry ramen. It was good, too. I like it. Thanks.