カレー修行(道東),食(カレー以外),飲み会

泊まっていたホテルのロビーで
偶然帯広の知り合いに会い、吃驚した。
本当に世間は狭い。

外観1
店構えがなんとなくブレードランナーっぽい
近未来のインチキジャパニーズみたいな感じで良い

仏太の知り合いが、写真を見てもらした感想。
面白かったので、いただき。(笑)
多分、ビルの感じがそうなのだと思う。

外観2
北見で、サムライ、という居酒屋。
このコンセプトからもわかるように、
日本の色々なところのよいところを吸収してできたのではないかと思った。

ホヤ
居酒屋らしく?ビールと共にホヤを頼んだ。
仏太は結構ホヤを頼むこと多いかも。
威勢のいいマスターはかつて芽室に数年間住んでいて、
帯広の高校出身だという。

玉ネギサラダ
玉ネギは北見の名産なので、これを外すわけには行かないと思った。
玉ネギのサラダなのだが、玉ネギが全然辛くない。甘い!
カウンターで飲んでいた別の二人組が、
一人は江別出身、一人が帯広出身ということで
やたらと盛り上がった。

宮崎鶏の炭火焼き
マスターは奥さんと九州で知り合ったという。
詳しくは聞かなかったが、その時の経験で
このようなメニューがあるのだろう。
宮崎鶏の炭火焼きだ。

ホッケ
ホッケも安い。
きっと東京ならこれで3〜4倍の値段はするだろう。
(って東京と比べることはないんだけどね。)
時々、ビールを追加すると、お母さんがニコニコして運んでくれた。
そう、ここは親子3人で頑張っているところなのだ。

塩焼きそば1
さて、北見には、規則に縛られたB級グルメがある。
新ご当地グルメと言って一生懸命広めようとしている方々がいるのだが、
仏太的には何度かこのブログでも主張しているが、
そういうコンセプトは反対だ。
が、美味しいのは好きなので、食べてはみる。(笑)
正式名称は省略するが、塩焼きそばだ。
ソースやあんかけではない。

塩焼きそば2
その縛り記憶の多いB級グルメ塩焼きそばをいただいた。
これ美味しかった。
縛りがあるBグルの中で、規則が少ない方だ。
そして、参加店舗も結構な数になる。

塩焼きそば3
スープにつけ麺のようにしていただく、というのも斬新で、
とても刺激を受けたお食事だった。
ただ、調べた中では、このような食べ方はサムライだけのようだけど。
そういう工夫ができるっていうのが、今後に繋がっていくと思う。

全体にお料理は美味しいし、雰囲気もいい。
混んでいる理由がわかった気がした。
カウンターに座ったので、マスターとも話ができてよかった。

カレーが好きだと話すと、行こうと思っていたdrop-inの話が出てきた。
サムライのマスターの先輩が、drop-inのマスターだという。
おおそれは益々いかたこ!(いかたこ=いかねばならぬ、たこねばならぬ)

更に、コンビニで買った北見情報誌(怪しくない方。笑)で、
カレー部門でdrop-inが金賞だったのだ。

外観1
というわけで、drop-inに修行に!

外観2
階段を上っていく。下が見えるのは気持ち悪い。
仏太は高所恐怖症で、まだこのくらいならいいが、
きっとこれが4Fくらいまで続いていたらギブアップだっただろう。

炙りポーク角煮と野菜のスープカリー1
炙りポーク角煮と野菜のスープカリーが本日のおすすめメニューの一つだった。
スープが4種類もあり、迷ったが、ここはがっつりと!と思い、
こってりオリジナルスープでいただいた!
美味しい!

ライス
そして、札幌では当たり前くらいに思っていて、
帯広ではかなり珍しいターメリックライス
これ、なんだか嬉しかったなあ。
ますますポイントアップ。(笑)

炙りポーク角煮と野菜のスープカリー2
スープも美味しかったけど、具材も丁寧に調理されていて、美味しかった。
また来たいと食した直後に思うくらい!
カボチャとかなすの切り方って丁寧だと思った。
流石、北見地元誌でナンバーワン人気に挙げられるだけあるなあ!

なんだか縁が繋がって、不思議なものを感じつつ、
美味しく楽しく過ごせたので、とても嬉しかった。

I went to Samurai that was an izakaya bar near Jiman-mura. I ate some foods. I liked Shio-Yakisoba. A master of Samurai taught me about a curry shop, drop-in. Its master was a superior to Samurai’s master.

サムライ
北見市北5条西2丁目16タイムズビル
0157-33-1123
http://blogs.yahoo.co.jp/samurai_kitami
17:00-26:00
不定休

drop-in
北見市北進町4丁目1-18-2F
0157-31-1061
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/drop-in/
11:30-14:30, 17:30-22:30
火曜、祝祭日休み

カレー修行(道東),観光,食(カレー以外),飲み会

京都に行った時、地下鉄駅に四条烏丸という、
札幌でいうと大通みたいなところがあった。
仏太のカレー修行・武者修行 in 関西 09年11月参照)
北見には四条通りというのがある。
同じ四条でも読み方が違う。
京都はしじょうと読み、
北見はよじょうと読む。
つくづく日本語は面白い!

外観
北見は人口に対する焼肉店が全国一らしい!
その最も有名なお店の一つ
四条ホルモンに行った!
美味かった!

肉
うわ、それで終わったら、カレーの話できないでしょ!(笑)
ホルモン以外にも色々と頼んだ。

大生
ビールは大生をお願いした。
どうせおかわりするなら、と大きい方にしたのだが、
こそっと、隣の人の普通のジョッキと比べさせてもらった。
混んでいて、結構隣と近いので、何気なく。(笑)

エプロン
ネットで調べて、色々ある中からベタなところを選んだ。
その中で、上着を別に掛けて、匂いがつかないように配慮してくれる、
みたいなことが書いてあるところがあった。
行ってみて驚いたのは、エプロンが用意されているということ。

焼き肉1
肉も野菜も焼いて、酔っぱらいながら美味しくいただく。

焼き肉2
煙がそれぞれのところにあるロースターで排気されるので、
あまり煙たくないものいいかもしれない。

調味料
色々な調味料があり、北見らしいなあと思ったのは
オニオンスパイス
これ結構美味しい。
こっそり、ガラムマサラとか持ち込みたくなった。(笑)

薄荷飴
帰り際にくれたのも北見らしい薄荷飴
ハッカ飴は漢字で書くとこうなる。

お腹いっぱいのくせして、
欲張りの仏太は
他にも調べたところに行こうとした。
焼き肉もビールも程々にした(あれで?)ので、(笑)
2次会、3次会、というか、2軒目、3軒目と梯子したのだった。
そして、更に4軒目に突入。

カンダタ
昨日のうちに歩いて見つけていたのだが、
ちょうど、ホテルと屋台村の間に
ここカンダタはある。
しかし、ここが今回の目的ではない。

外観
その隣の隣。
UNITYというカフェバーがある。
以前、カンダタで出ていたカレーが
今はUNITYで出ているという情報をゲットして
機会あれば、行こうと狙っていた。

階段
ドアを開けてすぐに階段を上る。
これは大人の階段ではない。
ああ、それはH2Oね!(笑)
あ、これ知ってる人、それなりだね。(笑)

スープカレー1
かなりメニューが豊富。
その中に、スープカレーもルーカレーもチャイもあった。
素敵だ。
お腹いっぱいなのに、スーカを頼む自分。
素敵だ。

スープカレー2
スープカレーは、独特の味で、
きっとこのスープは好き嫌いが分かれるんだろうな、と思った。
仏太は好きな味なのだが、浮いているスパイスをずっと考えながら食していた。
結局思い出せなかった。
そして、書いている今、味を忘れてしまった。(アホ。笑)
ちょっと酸味があるんだけど、トマトって感じじゃないんだよなあ。
チキンは普段レッグが入っているのだけど、今回はないから別のになると
あらかじめ断りに来てた。凄いと思った。
言わなければわからないことなのに。
ちょっと感動。
ご飯を結局残しちゃった。
流石にお腹いっぱいでそこまでは食せなかった。

隣のテーブルの女の子4人組の会話が完全にガールズトークで、
聞こえてくることが恥ずかしいやら、
え?そんなこと言っていいの?ってことだったりして、
なんだかその輪の中に入っていけなかった。
(ってか、入らなくていいから!エロオヤジ!)(笑)

すっかりへべれけでも、2日連続で〆カレー!!!

I went to Yojo Hormon to eat BBQ. It was good. I went to izakaya bars next. At last I went to a bar named UNITY. There was soupcurry there. So I was sure to eat it.

四条ホルモン
北見市北4条西1丁目16鉄鉱泉会館2F
0157-23-1927
17:00-23:00
第1, 3月曜定休

UNITY
北見市北4条西2丁目16豊栄堂ビル2・3階
0157-25-0588
18:00-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝)

今まで気になってなかったところが気になってきたりすることがある。
それは、人であったり、ものであったり、ことであったり。
好きになったり、嫌いになったり、単に気付いただけだったり。
物事は変化していくものだから、
普段気にしているかしていないかの違いだけのこともあるし、
気にしていても、劇的な変化で気付くこともあるだろう。

外観
カレーリーフは隣のアパートと密接しているのだが、
実はカレーリーフだけを見ると、なんとなくお洒落な外観であることに気付いた。
最近のお洒落な、ではなく、もっと地味な形だと思っていたのだが、
実際はちょっと三角屋根があったりして、
今まで持っていた印象とは全然違うということがわかったのだ。

インドカリーチキンとキノコのカリー1
カレーも今までは、単に美味しいと食していたのだが、
前回スリランカ風を食して、今回インド風を食し、
その二つの違いを見極めようとした。

インドカリーチキンとキノコのカリー2
同じチキンとキノコのカリーにして、
スープ自体の味の違いを楽しんだのだった。
勿論、どちらも美味しいことには変わりない。
むしろ、今までその違いをあまり気にせずに食していたのだ。
どちらかというと、スリランカ風の方が好みかも知れないと思った。
一度、どちらも同時に頼んで、比べてみたいという衝動にも駆られた。
あ、そうか、一人で二つオーダーする必要はないんだ!
二人以上で行って、2種類頼めばいいんだ!(笑)
気付いてみると簡単そうだな。

I went to Kurry Leaf to ear soupcurry. I selected Indo style chicken and mushroom soupcurry. It was good.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝)

職場でよく行く部署の一つで働く女性がいる。
女の子と言ってもいいくらい仏太と年齢差がある。
とはいえ、仏太もまだまだ若いつもりだし、
一緒に働いていると年齢差を感じない。(ちょっと失礼か?)
以前の年の話になったときに、その女の子のお母さんが
仏太と同じ年だと知って無茶苦茶ショックを受けた。
その女の子自体ももう結婚していて、最近では早い方だと思うのだが、
お母さんも20才になる前にその子を産んでいるので、早い方だ。
同じ職場で働いていると、年齢差があっても、
ついつい同列に考えてしまうことがあり、かなり離れているのに、
同学年かそれに近い感覚にとらわれることがある。
しかし、今回のようにそう思っていた人の親と同じ年だというのは
今までにないショックだった。
面白く、興味深いことでもあるのだが。

外観
大雪で、いつもなら見かけない外観で、
白が多いシャンバラ天竺
途中からアルバイト(一時的だそうだ)の子が入ってきたのだが、
その人のお父さんと我々がそう変わらない年だと
知ってちょっとショックを受けた。(笑)
やはり世の中色々あるのだ。(笑)

ふわふわ鶏団子と春雨のカリー1
1月のマンスリーはふわふわ鶏団子と春雨のカリーだ。
鶏のつみれがいい感じだ。
噛んだときに、あれ?セロリ?と思ったのだが、実はネギだった。(笑。アホ)

ふわふわ鶏団子と春雨のカリー2
最初ライスを出されたときは、カレーの右側に置かれていたのだが、
仏太は配置を逆にして、左にライス、右にカレーとした
まあ、どちらでも全然構わないのだが、
なんとなく、その方が食しやすいというか、慣れているというか。

ふわふわ鶏団子と春雨のカリー3
春雨は箸がないと食しにくいかと思ったが、
実際は箸を使うことはなかった。
それどころか、いつものようにフォークを使うということもなく、
スプーンだけで食せた
やってみればできるものだな。

I went to Shambhara Tenjiku to eat dinner. I ate a monthly curry, chicken meat ball and starch noodle curry. It was good!

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝)

今年の年末年始は、第2職業での義務がない
正確に言うと、明日仕事はあるのだが、
何時に行って何時まで拘束というものではないから、
比較的気が楽だ。
これは仕事を始めてから初めての出来事だ。
今までは必ず、大晦日か、正月3が日の間に
義務となる日があった。
嬉しいのだが、逆にそういう状態が不安だ。(笑)
ワーカホリックというのかもしれない。(ないない・・・笑)
そんなゆったりした(?)正月も修行はかかさないよ。

外観
ちょっと派手な外観というか、独特な外観というか・・・
まあ、個性的なのはいいことだ。
この雰囲気好きなんだよなあ。
写真ではそれを表現するのが難しい。
写真家じゃないから尚更難しい。
そう、ここは上士幌のあんだらや

揚げゆでたまごのカレー1
今回は、行く前にラムカレーを食したいと思っていた。
が、最初に言われたのは、
今日はラムカレーは切れてます。」
という台詞だった。
年頭に好きなものと思ったのだが、なければしょうがない。
他にも好きなものはある。だ。

揚げゆでたまごのカレー2
というわけで、揚げゆでたまごのカレーにした。
ゆでたまごを更に揚げてそれをカレーに入れてしまうという大胆な発想。
カレーも独特で美味しいから、ここに好きなたまごがあると
自然に顔もほころぶというものだ。

チャイ
そして、チャイを飲んだら、更に顔が崩れる。
ニコニコというかニヤニヤというか・・・
至福の一時だ。
チャイは2種類あるが、仏太はスパイスチャイにすることが多い。
とても甘くスパイスもよくきいている。
しかし、砂糖は使っていないそうだ。
甘さは蜂蜜で出しているとのこと。

シチュエーションが全てゆっくりした中にあり、
現実の喧噪を忘れさせてくれる。
いつでも行きたくなるところだ。

I went to Andaraya to have late lunch. I ate egg curry and drank a glass of chai. They were very good and I was very relieved.

あんだらや
上士幌町北居辺
01564-2-4589
http://www10.plala.or.jp/andaraya/
10:30-18:00 (土日祝-19:00), 冬期11:00-18:00
火曜定休