カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

夏休み明け、久し振りの職場も、
なんとなく自分の意識の中では
久し振りという感覚ではない。
しっかり6日間休んでいたのだが、
実感がないのだろうか?
それとも優秀すぎてスムーズに仕事に戻れてる?笑
まあ、感覚的には違和感なく、嫌気ささずに
仕事に入れる方が良いとは思う。

関係部署にお土産を渡しに行った。
どこ行っていたの?と聞かれる。
中標津と答えると、
え?遠くに行かなかったの?
という驚きだったり、
中標津のどこが良いの?
という質問が来たりした。
あ、これは、中標津のことをバカにした発言ではなく、
純粋に中標津のどこが好きなのという質問だった。
ニュアンス的にそれはわかる。笑

このご時世やはり海外へ行くのはかなり要注意。
北海道から出たら「海外」だからね。笑
まあ、それはそれ。
いずれにしても無理はしないで、
楽しめる分だけ。

本当は今日まで夏休み的な休暇を取るつもりだった。
しかし、少し休みを取っておこうという意識が働いた。
本当になんとなくだ。
あまり出かけられないし、
他のことをするために、
別の時期に休める日を確保しておくのも悪くない。

チキンカレー1
あ、決して、職員食堂のカレーを食したいから、
休みを削ったわけではない。
職員食堂が10月14日のランチはカレーだってことを
知っていたのは事実だが、
そのために出勤というわけではない。
そうだとしたらおかしいよね。

チキンカレー2
今日のチキンカレーはドロッとした粘度が強い。
最初食した時、何カレーか忘れていたのだが、
一口目で、ああ、チキンカレーだったと思い出した。
そして、麻疹のような赤い斑点はデスソース
新型コロナウイルス感染予防対策で、
調味料、スパイスの類は1ヶ所にまとめられていて、
食べ物をテーブルに持っていく前に、かけるのが原則なのだ。
だから、写真を撮るのが、デスソースをかけてからとなるのだ。
そうじゃない絵を撮りたかったら、
デスソースを諦めることにある。
あとは周りのヒンシュクを買いながら、
一度写真を撮った後に、デスソースをかけに戻るなど、
方法がないわけではない。
しかし、そこまでではない。
となるとドナルド、優先順位の高い方が行動基準となる。笑
そんなわけで、辛いのを食したい仏太としては
デスソースは欠かせないアイテムだ。
満足なランチをいただいた。
これにより、当然食後頑張ることができた。
食前はふてながらも頑張った。
休み明けは極端に忙しいことが多いので覚悟をしていた。
それでも想定外のことはいつも以上にあるものだ。
しっかり対応して、少しずつやっていけば大丈夫
途中で本日のランチを思い出したのも良かった。

I ate chicken curry with death sauce at a worksite restaurant for lunch. It was a good hotness and a good taste. I had known today’s lunch was curry. In the morning I worked hard for it.wwww

カレー修行(十勝)

最近、あまり自分で新しいところの情報をゲットしてない気がする。
気力が衰えたか?
新型コロナウイルスのせいか?笑
が、嬉しいことに人から教えてもらうことがある。
本当にありがたい。
今回も教えてもらった。
早速、行ってみることにする。

まず住所を見た時、あれ?それってもしかしたら、
区画が小さい方?と思ってしまったが、
よくよく見ると西18条で、
あれは西15条か16条辺りまでだなと思い直した。

帯広は条丁目で所謂碁盤の目状態となっていて
一瞬わかりやすそうに思うのだが、
トラップが少なくとも3つある。
一つはかつての通りだろうが、街中に斜めの通りがある。
街中と言うか中心部なのだが。
縦横だけではないのだ。
縦の糸はあなた、横の糸は私、
そして、斜めの糸は赤の他人、
って誰かも歌っているとおりだ。
(おいおい、そんな歌はない)笑
2つ目は◎条▽丁目の途中に、柏林台とか
違う地名が出現すること。
慣れてないと「え?!」ってなる。
そして、3つ目が区画が変わるってこと。
街中の区画で、のほほんと車を走らせると
西15条か16条あたりで、1丁の区画が4倍位(長さで)の
大きさにいきなり変わるのだ。
住所を知っていて縦横だけで簡単に考えているとハマるときがある。
実際に昔(移住当初)、修行場を探していて、無茶苦茶迷ったことがある。
(最終的に縦横さえわからずに、パニックになり諦めた)笑

そんな苦い思い出が走馬灯のように駆け巡り、
(おいおい、死んじゃうぞ!)笑
かつての反省を活かして、
現在の車には那比芸太くんを搭載している。
仏太芸太のコンビで名前検索。
SOUTH TIME
ない・・・
ああ、発音が良すぎたか。(音声検索)
サウスタイム
ない・・・
まだ?
さうすたいむ
ない・・・

では、気を取り直して、電話番号検索
芸太くん頼むよ。
0155-・・・
ない・・・
そうか新しいからか!
やっと気づくアホな私。
そして、改めて住所を見直すと、
うーん、あそこの近くかなあ。
でも、住宅街?
ま、いいか。

北海道・・・
帯広市・・・
西18条南・・・
5丁目・・・
・・・・・
おお!出た!
このルートは・・・
あ、最近タイランド行ってないな・・・
そう、タイランドの近くだ!
最初にトスカチーナを思い浮かべたが、
ってことは当然タイランドの近くってことになる。

中島通(アルバータ通?)を進んで、
芸太くんの言うとおりに曲がり、
住宅街へ進行。
目的地が近づきましたので音声案内を終了します
あ、芸太くん、実は女性?あれ?
ま、いいか。笑
ってか、住宅なんだけど・・・
あ、駐車場がある!
ソロリソロリ・・・(芸太くん、チョコプラじゃないよ!)
看板がないぞ、この駐車場・・・
あ、奥になんか看板が立っている。
ソロリソロリ・・・(芸太くん、本物の歌舞伎でもないよ!)

外観
当たり!
ここだった。
最初に見た駐車場は隣のマンションのもので、
その隣が今回目的地のSOUTH TIMEの駐車場だった。
実際に隣は違うので、と注意書きがあった。
おお、なんか綺麗なアパート・・・?マンション?
あれ?
看板を見直す。
いや、合っている。
恐る恐る中に入ると、
「いらっしゃいませ!」
可愛いと思われる女性が複数でお出迎え。
(マスクをしているので、可愛さが半減)
ドキドキしてきた!
あ、怪しい意味じゃなく。笑
あまりにも綺麗でお洒落なカフェ風だから。
シャレオツとかオシャンティーとかそんな感じ。
入ってすぐに目についたのは、ソファ席?
いや、ソファと言うよりクッションが素敵に並べられて
そこに座りながら楽しむ席だ。
体が固いのと、流石にそこは不相応と思い、カウンター席へ。
全体的に水色(スカイブルー?)が貴重で爽やかな印象。
本日の十勝晴れにとても似合っている。
そして、可愛い女性スタッフ(この時3人)にも。
ただ、緊張も見て取れた。(自分もな)笑
多分、まだ始まってそんなに時間が経ってないってことと
こんなおっさんが一人で来てどーなってんだ?ってのとだろう。笑

サラダ
AセットとBセットがあったが、今回はAセットをつけた。
これはオプションでつけなくてもいい。
サラダバーがつく。
バーと言うだけあり、好きに取ってくるのだが、
使い慣れないでかいフォークとスプーンで取る様になっていて
ドギマギしていたら、優しいお姉さんが
これ使ってくださいと箸を持ってきてくれた。
おおお!君のことは忘れないよ!

スープ
それからスープバー
優しいスープだった。
ああ、さっきの優しい君が作ってくれたのかな?
ってか、誰だったっけ?
あれ?
マスクしているからおじさんには区別がつかない!
あああ、なんだか坂46グループの誰が誰だかわからないおじさん状態に!!!
Aセットはサラダバーとスープバーがつく。
Bセットはそれにドリンクがつく。
スープがあるからドリンクはいいやと思ったおじさんだったが、
緊張と混乱(笑)のあまり、サラダもスープもおかわりし忘れたという。

キーマカレー1
さて、メインとして選んだのは
12種類のスパイシーキーマカレーだ。
まあ、当然といえば当然だろう。
カレーメニューはこれだけだった。
事前情報通りだ。
このプレート自体に色々な野菜が乗っているのがいい。
野菜好きだし、カレーだけだとどうしても野菜が足りなくなることがある。
レンコンがあったのがポイントが高い。(個人的に)笑
なんかこういうのもオシャンティーなカフェって感じ。

キーマカレー2
キーマカレー玉子、特に黄身があるといいよね。
これも好みの問題だが、仏太は断然玉子ありが好き。
黄色だから黄身がいいというのもあるが。笑
ここのカフェのコンセプトで健康志向はあるのだが、
高タンパク低カロリー的なことが謳われている。
詳しくはテーブルにあるラミネートの説明を参照。笑

キーマカレー3
キーマ(挽き肉)も玉子もタンパク!!!
あれ?白身か?
よくよく見ると、キーマカレーにも野菜が沢山混ぜ込まれていた。
これ、結構手間がかかっているよなあ。
凄いなあ。
美味しく健康的に頂いた。
オシャンティー、美味しい、ヘルシー、スパイシー!

I went to SOUTH TIME for lunch. It was a very beautiful cafe. Pretty girls worked there. I ate 12 kind spice keema curry. It was healthy and good. I like it. Thank you for the information. My wife told me it and let me go. And Ms tomako’s blog said there was curry there, SOUTH TIME. Thank you very much.

SOUTH TIME
帯広市西18条南5丁目52-5
0155-29-2427
https://www.facebook.com/south.time.cafe
https://www.instagram.com/south_time11/
11:00-15:30
日曜、祝日定休

参考ブログ
tomakoのもぐもぐ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

朝のテレビ番組で無印のカレーが優秀だというようなことをやっていた。
流し見というか流し聴きしていて、しっかりとは残ってない。
が、カレーが優秀だということは素晴らしい。
また、無印良品のレトルトカレーはかなり多くの種類があり、
それぞれとても美味しく、優秀だというは激しく同意。

さて、月曜日は本来仕事とラジオ。
しかし、休みを取った

なんとなく休む。
仕事から解放されているだけで休まる。
結構好きなことをして時間が過ぎるのも良いものだ。
当然修行もするのだが、なんとなく無計画だった。

ラジオも事前収録にして休んだのだが、
聴くには聴いていた。
第381回(2020年10月12日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参考。)
自分の番組は夜8時からだから、
まあまだだいぶ時間はあるのだが。
リスラジは便利なもので、
スマホでラジオが聴けちゃう。

雨が降っていて、やろうと思っていた庭いじりができず。
無理矢理やれなくもないが、それで体を壊すのは良くない。(言い訳)笑

なんとなくだらりんと過ごす
贅沢な時間の使い方は休日ならではというところか。
貧乏性で休みでもついつい動き回ってしまうことが多い。
今回はあえて修行以外は外に出ないように考えた。
ってか、考えないようにした。

外観
ランチも家でという手はありなのだが、修行に出た。
ライオンのいえだ。
家ではなく、ライオンのいえでいただく。笑
おそらくここは近々冬季休業に入るはず。
当たりだった。
ドアに張り紙で今シーズンは11月2日が最終営業と。
混んでそうだったので、大丈夫かなとちょっと待ったら、
少し待ってもらえたら入れると優しく教えてくれた。

ジャムウ
テーブルに座ってからゆったりとするのに
持っていったPCで作業を始めた。
注文を取ってくれて、まず最初に飲み物をお願いした。
ジャムウというスパイス茶。
最初に飲んだ時は、ん?!って感じだったのだが、
癖になる、という説明がなんとなくわかる気がする。
20年6月7日の日記「ジャマイカ・レゲエ・日本・台湾(ライオンのいえ)」参照。)
ってことだろう。
また頼んじゃった。笑
これ、仏太は好き。

ランチ1
もっとずっと長い時間待つのかと思ったら、
全然そんなことはなかった。
PC作業も一区切りまでと思っていたら、
全然半分もいかなかった。笑
今回は初めて見たメニューを含めて2つ頼んでしまった。
欲張りが顔を出した。
ゴーゴーチキン揚げ鳥どーーんメキシコだ。
これだけ書かれたらナンノコッチャ?だが、
まあ、どちらも鳥料理ということはわかる。
でも、メニューには写真入りで説明されていた。
そして、この写真を御覧になれる方はだいたいわかるだろう。笑

ランチ2
まずはゴーゴーチキン
なんとも、行け!行け!的な名前は
素敵なネーミング。
こういうセンス好き。
BGMはなんとなくSPEEDが脳内エンリピ。笑
Go Go Heavenだったっけ?
チキンカレープレート的な感じ。
ライオンボウルに似ている気がする。
色々な野菜が少しずつ入っていて、
それがチキンマサラカレーのトッピングになっている。
ライスは選べるが、好きな玄米にした。
チキンマサラカレーは今までライオンのいえで食した、
あの優しいお味は健在。
しかし、仏太はやんちゃなので(笑)卓上にある、
ホットスパイス(オイル状)で辛さアップ。
すると好みの感じに!
オーイエー!

ランチ3
もう一つの揚げ鳥どーーんメキシコ
チキン唐揚げにサルサソースがかかっている。
野菜ももりもりだけど、チキンもかなりある。
最初出てきた時、多い方に予想外だった。
だが、そこは注文した手前、しっかり食さねば男がすたる。
(そういう問題か?)笑
すると、ママさんはテレパシーの使い手か?
もしくは、Orange Rangeの以心伝心が好きなのか?
「もし、多くて残るようだったら、お持ち帰り出来ますから」と
優しい一言を添えてくれた。
「あ、ありがとうございます」
明らかに動揺する仏太。揚げ鳥どーーん用って感じか。
いやいや、食すよ。
美味しくガツガツといただくことができた。
この揚げ鳥どーーんというネーミングも好き。
そして、実は3種類ある。
他に日本と韓国だったと思う。
お一人でやっているのに凄いなあ。
ライオンのいえは、11月2日が今シーズンの最後の営業。
冬季休業となり、またゴールデンウイーク近くで再開予定とのこと。
今シーズン、もう1回位行けるかな。

ガソリンスタンドで給油
それから、帰宅した。
コーヒーを飲んで落ち着く。
PCでブログ更新作業をするが、かなり溜まってしまっている。
1ヶ月以上の分を徐々に書かなければならない。
義務というよりは好きでやっていること。
時間の使い方が下手くそで
ブログを始めてから最も溜まった状態にしてしまった。
休みで自分で自由に使える時間があると
こういうことにあてられていいかも。
以前なら休みはどこかに出かけて、色々なところに行きたかった。
が、家にいるのも悪くない。
日記書きを書いたり、布団を敷いたり、
なんだか「普通の」生活をしている気になる。笑

スープカレーミルフィーユ鍋1
夕食はスープカレー豚白菜ミルフィーユ鍋
汁は見えないがスープカレー。笑
豚と白菜がミルフィーユ状に入っているところに
更に色々な具を加えてこんな感じ。
賑やかな感じが嬉しくなる。
野菜も多いし。

スープカレーミルフィーユ鍋2
後半、ラーメン玉子を投入。
徐々に〆だなと実感がわき、
美味しさもここまでかと寂しくもなる。

スープカレーミルフィーユ鍋3
納豆をトッピングして、一体どんだけお腹があいているのかと
自分でもちょっと呆れ気味になりつつも、
美味しいものはたっぷり楽しみたい。
スープカレーならなおさらだ。
そう、スープカレーに納豆トッピングはよくある話。

食後、温泉に行ったり、
自分のラジオ番組をオンタイムで聴いたり、
第381回(2020年10月12日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参考。)
平日の休日を満喫した。
有意義な日だった。

I went to Lion no Ie for lunch. I ate Go Go Chicken as one of chicken curry. It was very good. And I ate Agedori DOOOON tasted Mexican. It was also good. My stomach was so full and my tongue felt happy. In the evening I ate soupcurry nabe with my wife for dinner. It was very good, too. It was a very useful day. Thank you.

ライオンのいえ
鹿追町上然別西13線16-10
080-8290-3687
https://www.facebook.com/pages/category/Cafe/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%88-2155482664521224/
11:00-16:00
火曜、水曜、木曜、金曜定休(冬期休業)

参考サイト
無印良品

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
中標津に行くとほぼ必ず行くパン屋さんがこうばだ。
よく知らないと通り過ぎるような外観。
実際に何度も行っている仏太は今回も通り過ぎた。笑
20年10月8日の日記「文章力と対応力〜GO TO 中標津1日目(つじや食堂)」参照。)

カレーパン1
そこで買ったカレーパンを今朝の朝食にいただく。
休みの日でお腹も休めるのにヨーグルトと一緒に。
ちょっと温めすぎたか?
しかし、食す時はちょうど良かった。
やはり温かい方が美味しいと思う。

カレーパン2
中のカレーはじゃがいもがゴロンとしていて甘い。
そう言えば以前のカレーパンと違うような。
以前は焼きカレーパンだった。
19年9月12日の日記「自分へのお土産(こうば)」参照。)
もしかしたら、日によって違うものを出している可能性もある。
これは地元でよく行く人じゃないとわからないだろう。
少なくとも今回は以前食したときとは違っていた。
今回は揚げパンタイプだが、油はそれほど気にならない程度。
この甘くて食しやすいのも良いものだ。
カレーパンの説明に、じっくり煮込んだ自家製チキンカレー
と書いてあったと記憶している。(記憶力自信ないが)笑
家庭の優しいカレーを素敵なパンで包み込んだ印象のカレーパンだった。

旅の疲れはなんのその。笑
楽しい旅だったので、当然苦にならないし、
疲れがあってもそれは充実感という言葉に置き換わる。
休日の続きは流れは同じ。
読書、ラジオ、PCなど文化的な動き。笑
あっという間に時間が過ぎる。

外観
はなはなでランチ。
相変わらず混んでいる。
人気だ。
マスター奥さんの様子を見ていたらお元気そう。
良かった。
なんだか嬉しくなる。

チキンのスープカレー1
チキンのスープカレー大辛
味はベースはかつてマスターが勤めていた修行場のようでいてそうでもない感じ。
(どっちやねん!と突っ込まれても、うーん、違うかもって感じ)笑
以前のレシピから不必要なものを引き算したと。
そう例えばスパイスなども多ければいいというものでもない。
程よく減らす勇気も大切だ。
流石、マスター
だから、あっさりな感じで食しやすいのだろうな。
ライスは普通でも結構多い。
それでも700円というのはコスパ良すぎじゃね?
ヤバパイン!

チキンのスープカレー2
チキンカツ?ザンギ?
揚げられたチキンが結構大ぶりに切り分けられて
サラッとしたスープに浸っている。

チキンのスープカレー3
よくよく見ると粗挽きキーマなチキンも。
え?
2種類のチキンが入っている?
これ手間暇かかりすぎじゃね?
無茶苦茶コスパ良すぎじゃね?
ヤバパイン!

なんか無茶苦茶得した気分。
ってか、お腹いっぱい、胸おっぱいだ。

帰りがけ近くの芽室図書館に寄った。
興味深い本が結構あったので、借りようか迷ったのだが、
冷静に判断して、借りるのは止めた。
なぜなら、自分の部屋にまだ読んでない
本・雑誌類が5冊以上あるからだ。笑
それにしてもこの休みはよく本を読んでいる。
良いことだ。

I ate a curry donut of Kouba in Nakashibetsu. We bought it the day before yesterday. It was a good curry donut. The curry in a donut was a gentle taste. There was chicken, potato and so on. It was good. For lunch I went to Hanahana in memuro with my wife. We ate soupcurries. I selected chicken vegetable soupcurry. My wife ate vegeaable soupcurry. I felt it so good. There were two kinds of chicken in a soupcurry. Very good. Thank you very much.

パンと珈琲のこうば
中標津町東8条南1丁目1
0153-74-8015
https://www.facebook.com/KOUBA.brot/
8:00-17:00(土日祝10:00-)
月曜、火曜定休(月曜祝日の場合営業して、火曜、水曜休)

はなはな
芽室町東1条2丁目10-1
0155-66-5366
11:30-13:30 (日11:00-), 17:00-21:30LO
月曜定休(ランチは火曜も休)

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

朝早起きして温泉に入った。
珍しい。
だいたい旅行に出た時に、朝はいつもより遅い。
結構朝食ギリギリもありうる。
今回の朝食は7時からなのだが、
本日は6時ころに起きたので、
軽く温泉に入る余裕があった。

そして、最終日の今日も昨日と同じくせせらぎで朝食。
昨日カレーがあったからといって本日もあるとは限らない。
しかし、なんとなく期待してしまう。
が、昨日感じたようなスパイシーな香りが漂ってこない。
20年10月9日の日記「行動力と安定力〜GO TO 中標津2日目(せせらぎ、木多郎倶楽部中標津店)」参照。)
今日は負けか・・・・・
ってか、おい、勝負じゃねえし。笑

朝食1
昨日の朝食は分割写真となったが、今回は頑張って横長にまとめてみる。
20年10月9日の日記「行動力と安定力〜GO TO 中標津2日目(せせらぎ、木多郎倶楽部中標津店)」参照。)
バイキング形式なので、好きなものを食べられるだけ取る。
いや、義務ではないのだが。笑
野菜中心に色々なものをいただく。
左上にラップを丸めたものがあるが、
スタッフさんが苦労して小皿にかけてくれたものだ。
当然食べる時は取ることになる。
色々な意味でなんとも言い難い。

朝食2
さて、本日もカレーがあった。
ポークカレーだ。
昨日と匂いが違う。
食してみて、ああなるほどと思った。
こちらは日本風な感じがする。
もしかしたらだけど日本のルーかカレー粉を使っているのでは?

朝食3
昨日と同様に、青唐辛子で辛さをアップ!
これだけでも美味しいのだが、
やはりカレーがあると一緒にしたくなる。

朝食4
ピクルスもカレーに合う。
野菜を色々食すのにも適している。
満足にいただいた。

満足な朝食の後は再び温泉
チェックアウトまで時間があって入れた。
それに今回はゆったりと休むというのも大事なテーマだったから、
折角ならできる限り温泉に入ろうと考えたのだ。
ただ、あまりにもゆったりし過ぎると、
帰りの運転に支障が出るので、
眠くならない程度に程々にした。

チェックアウトして、車のタイヤをチェックして(笑)、
ゆるりとドライブしながら中標津街中へ。
牧歌的な風景画和む、癒やされる。
十勝とは違う風景だ。
おそらくどちらも、内地の人から見たら
北海道!
って感じなのだろうし、実際にそのとおり北海道だ。笑
道産子であっても、その雄大さとか、のんびりした感じに
とても心がスッキリとしてくるのだ。

お土産などを買って、あとはランチをしたら
帰路につくという段になった。

外観
ヒゲとハナウタに行った。
ナビでほぼ間違わずに行けた。
国道沿いでわかりやすい。
駐車場もしっかりありそう・・・
って結構車が埋まっているな。
するとその理由はすぐにわかった。
人気なのだ。
テーブル席ほぼ満席、カウンター席も。
かろうじてテーブル席を確保できた。

喫茶店よりカフェのイメージだが、
どちらの要素もあって、いい具合に融合だと思った。

雑貨を置いているのがグリーン商会っぽい。
(帯広の一部の人にしかわからないか?笑)
アンティークな時計が、12時を打った。
テーブル席の方にも沢山の時計が壁の上の方に並んでかけられていた。

ちょっと興味深い本を見つけて、読んで待っていた。
この3日間、かなり読書したなあ。
とはいえ、いつもの自分と比べたら、ってことだが。
賑やかな子供の声も本を読んでいるうちに聞こえなくなった。
自慢じゃないが(という時はだいたい自慢だ。笑)、
仏太は結構集中力が高まった時は凄い。
中々そこまでいかないのだが。笑
でも、子供が賑やかなのは元気な証拠で
それは良いことだと思う。
人に迷惑をかけないのが一番だが、
少し迷惑かけるくらいの元気さがいいと個人的には思う。
親からしてみたら、そういう心配をかけてほしくないと思うだろうが。

カレー1
混んでいるのでかなり待つことを覚悟していたが、
思ったほどではなく、頼んだカレーがやってきた。
カレーという名前なのだ。
いい匂いだ。
サラダピクルスも良い感じ。
カレーの上にはカリスメティ?三つ葉?

カレー2
メニューの説明には、
豚、鶏ガラでとったスープに十数種類のスパイス、
たっぷりの野菜が溶け込んだスパイスチキンカレー。ちょっと辛口

とあった。
辛いのが好きな仏太にとってみると、この辛さはまだまだという感じだが、
旨みを十分引き出していて、この辛さも良いと思う。

カレー3
カレーはチキンの小さいものも入っている。
写真からはカラバトを想像したが、違った。
ほぐしもあるが、そうじゃないのも入っていた。
味自体は違い、見た目だけで判断は難しい。
クローブが利いている。
某有名カレー粉を使っていると思われた。

チャイ
マサラチャイはHOTとICEがあったが、
迷わずHOTを選択。
今の季節は程よい気温だが、暑さはだいぶ(かなり)和らいだ。
仏太はHOTとICEがある場合、比較的HOTを頼むことが多い。
それはコーヒーやお茶も。
暑い日の温泉上がりも熱い番茶を飲んだりするくらいだ。
ってことでHOTマサラチャイを飲んだ。
うん、やはり落ち着く。
全体にレベル高いなあ。

後で調べたインスタ情報。
ヒゲとハナウタ…….喫茶とレトロ
札幌、喫茶とお酒ヘンチキ屋

以前札幌でやっていて、近年中標津に移転したようだ。
なるほど、と思った。
そのうちスープカレーもやってくれないかなあ。
様子を見ていたら、どうやら旦那さんが調理場で、奥さんがホール担当のようだ。
(あくまで見ていて、勝手に想像。笑)
これだけ人気あって混んでいたら新メニュー難しいかなあ。笑
ちらっと厨房が見えた時、ヒゲの男性がいた。
ってことはホールの女性がハナウタか?笑

帰りの道中、ああ、このあたりにあるなあと思いながら車を走らせていると、
あ、やっぱり!
ここかあ!
「本当にありがとうございました!」
と声に出し、心の中で最敬礼で頭を下げた。
初日にお世話になった自動車整備工場を見つけたのだ。

悪いこともあったけど、
楽しいこと、感謝すべきことなど
良いことの方が多かったな。
素敵な旅だった。

In the morning in Daiichi I ate breakfast with my wife at Seseragi. There was pork curry in many foods. Of course I selected it, too. It was a good curry. I was so lucky. Before and after eating we took hot springs in Daiichi. They were good. After checking out we drove to the center of Nakashibetsu and went shopping and so on. Then I went to Hige to Hanauta with my wife for lunch. We ate Curry they served as chicken curry. It was so good.
This tour we experienced a bad thing but many good things. We enjoyed so much and relaxed very much. Very good tour! Thank you!

せせらぎ
中標津町養老牛518温泉宿だいいち内
0153-78-2131㈹
http://www.yoroushi.jp/
7:00-9:00, 18:00-last
無休

ヒゲとハナウタ
中標津町東36条北1丁目12-1
0153-70-4533
https://www.facebook.com/higetohanauta/
https://www.instagram.com/hige_to_hanauta/
10:00-20:00 (LO19:00)
月曜、日曜、祝日定休

参考サイト
湯宿だいいち
遠藤自動車整備工場