カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

No Curry Daysが続くのはヤバい
Tシャツ屋さんくらいヤバい。
ちなみに、そっちはヤバイと書く。笑
8月3日から6日もNo Curry Daysになっていて、
夏の空白期間がある。
20年8月2日の日記「開店2日目の居酒屋で修行(はなはな)」
20年8月7日の日記「話し込んだ(SANSARA)」参照。)
2日くらいなら、なんとかなるだろう。
しかし、3日を超えてくると、体調不良を来すことが少なくない。
8月はそうでもなかった。
体調不良にはなってない。

4日間no curryということは12食と、
単純計算ではなるが、そうはイカ飯は函館が良い。
あ、いや、そうじゃなくて。
そうはいかない。
8月7日の朝食と昼食もカレーじゃなかった。
だから、14食連続・・・と言いたいのだが、
8月3日の夕食は事情があって抜いている。
ってことは、13食分no curryが続いたということだ。
これはおそらく近年見られなかった異常事態だろう。

今回9月の乱はどうだろう?
ブログの記録はないが、
実は8月31日の夕食にカレーを食している。
写真を撮り忘れたなどの理由でブログには上げてない。
20年8月30日の日記「落ち着く(Sakura Terrace)」参照。)
すなわち、9月に入った途端、
カレー切れを起こす事態となった。
そして、本日9月6日の朝までno curryが続いたのだ。
なんと16食もカレー抜きという荒行に耐えたのだ。

ムスリムのラマダンみたいなものではないだろうか。
(一緒にするとムスリムに失礼です・・・)
戒律と一緒にするのは、非常に失礼なことだ。
しかし、そのくらい仏太の中では衝撃的なのだ。

カレー断ち、略して、カレ断だ。
ってか、それって、意図的にするような印象を与える言葉だが、
実際はあまり考えてなかった。
気がついたらそうなっていた。
カレー切れを起こすと体調不良になることが多いのだが、
今回は珍しくそういうこともなかった。
やはり新型コロナウイルスの影響で
怯えて暮らしているからだろうか。笑

さて、2年前の9月6日を思い、黙祷ならぬ、
断カレーを行ったのだった。(断は後なの?先なの?笑)
(それ、最初から狙ってないでしょ・・・)
2年前のブラックアウトを思い、
今後に活かすためにも忘れてはならない。
奇しくも、断カレーのスタートの日は
防災の日=かつての関東大震災の日だ。
これは意図せずではあるが、引き寄せられていると思う。

思いを新たに、本日9月6日昼食で修行をする。

次の段落(写真の後)の文章が、
ちょっと変に感じた貴方!
正解!
気づかなかった貴方!
ちょっと考えてみよう!笑

外観
ナマステーに行った。
なんと、今月初のカレーだ。
こんなに長い間修行しなかったのは、
調べるのも嫌になるくらいだ。笑
何故か修行してなかった。
忙しかったのか?
カレーが嫌になったのか?
修行に音を上げたか?
色々と週刊誌に書かれたが、真実を語っているものはない。
(おいおい、週刊誌に書かれるわけ無いだろう)笑

スープカレー1
野菜スープカレーにした。
サフランライスとともにいただく。

スープカレー2
野菜スープカレー辛さ5のvery very hotでオーダー。
人参、パプリカ、ピーマン、オクラ、ししとう、かぼちゃ、
カリフラワー、ブロッコリー、ズッキーニなどなど。
豊富な野菜で美味しいスープカレー。
一気に食してしまった。
辛さ5はメニューに書いてあるMAXだから、
程々辛いのだが、甘みもあって、
素敵なハーモニーを奏でている。

スープカレー3
時折、ライスを一緒にいただく。
サフランライスは帯広は出しているのはここだけではないだろうか。
黄色いライスがある場合、多くの修行場では
ターメリックライスである。
サフランライスの方が、黄色の艶が良いと思う。
ライスは少なめでオーダーすることが多いが、
今回は久々の修行、自分へのご褒美ということで、
ライスは普通盛りでお願いした。
そして、ナマステーのライスは炊きあがりが本当にいい。
炊きたてかどうかは知らないのだが、
とにかくカレーに合うライスという感じなのだ。
硬さも好みで、粘り気がある。
大満足にお腹いっぱい。

実は、今回のブログは
写真の前の文章は後から書いている。
写真後の文章が先に出来上がっていた。
その内容を忘れて、枕を考えていたら、
こんな内容になってしまった。
散々調べて、数値化しているのに、
写真の後は、「調べるのも嫌になる」と書いているが、
写真前(書いた時間的には後)では、
しっかり過去を振り返って、検討している。笑

まあ、こういういい加減さというか、
気まぐれというか、そういうのも
また魅力の1つだ。笑
(自分で言うな!)

I went to Namasute to eat lunch with my wife. I ate vegetable soupcurry was so good. My wife shrimp scalop vegetable soupcurry. She said it was good, too. It was a useful austere. Thank you very much.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
12:00-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
月曜、火曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

参考サイト・ブログ
ヤバイTシャツ屋さん OFFICIAL WEB SITE

カレー修行(十勝)

外観
Sakura Terraceに行った。
久し振り。
時間帯を考えると平日は厳しく、
土日も不定休に当たると行けない。
実は行こうと思った時、
ちょうどこの不定休に当たることが何度かあった。笑
ある意味運がいいと言うか。笑

キーマカレー1
美味しそうなランチメニューが数種類あるのだが
やはりキーマカレーを選んでしまう。
プレートに色々乗ったり、スープがつくのは、
女子が好きそうなザ・カフェという感じ。
仏太もこういうのも好き。
女性でも子供でもないが・・・。笑

キーマカレー2
勿論カレーだけでも文句は言わないけど、
色々と食べられるとなんだか嬉しくなってしまう。
しかも野菜なども含めてくれている。
キーマカレー自体は甘めだが、
半熟の目玉焼きと一緒に食すのもまた乙。

コーヒー
食後にはコーヒーをいただいた。
ここはコーヒーもこだわっている。
期間限定モノもあるが、今回はレギュラーメニューのを。
タンザニア
香りがいい。
カレーの後のコーヒーというのは、
昭和の喫茶店ではよくあった光景だと思う。
昭和生まれ、昭和育ちだが、遠い昔のように話してみる。笑
窓からの景色も自然が多く、落ち着く。
閑静な様子。
こういう時の雨もまた静寂を強く感じる。
胃も心も満足。

I went to Sakura Terrace to eat lunch with my wife. I ate keema curry and my wife Sakura-zen, one of lunch set. I was satisfied with keema curry and atmosphere outside and inside. It was a calm time to be calm. Thank you so much.

Sakura Terrace
帯広市東8条南1丁目1-22
0155-29-5777
http://sakuraterrace.info/
11:00-16:00
木曜、金曜定休+不定休

カレーgo一緒,カレー手作

ぎゅうぎゅう焼き1
夕食はぎゅうぎゅう焼きもやしサラダ
ぎゅうぎゅう焼きもたっぷりだが、
もやしサラダもこんもりとある。
嬉しい。

ぎゅうぎゅう焼き2
ぎゅうぎゅう焼きはその名の通り、
鍋にぎゅうぎゅう詰めた状態で
蒸し焼くのだ。
入れるものはなんでも構わない。
発音を先に聞くと、牛牛焼きと思うかもしれない。
ビーフ好きだと尚更そうかも。
しかし、ギュウギュウに詰め込む的な意味でのぎゅうぎゅうだ。
実際、今回入れた肉は牛(ビーフ)ではない。

ぎゅうぎゅう焼き3
本日8月29日は焼き肉の日ということで、
を入れると決めたら
あとはどんな肉を使うかということだ。
好きなラムカレーで下味をつけておいたもの。
ブロッコリーが沢山でこれまた好きなので嬉しい。

ぎゅうぎゅう焼き、いいものだ。
お腹いっぱいで、美味しく、健康的。
感謝

I ate GYU-GYU yaki and bean sprouts salad for dinner. There were lamb, broccoli and so on in GYU-GYU yaki. The lamb was curry taste. It was very good. I love it. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ここ数ヶ月、職員食堂でエビフライカレーというのが出ていた。
20年7月7日の日記「ランチ事情」参照。)
位置づけとしては、カレーローテーションの中で、
シーフードカレーの位置にあったと思う。
シーフードカレーにエビフライをトッピングというイメージだったのだ。
この方がお得感が強いので、しばらくエビフライカレーが
ローテーションの一角を占めるのかと思っていた。
すると、そのあたりは裏をかいてきた。笑

シーフードカレー1
本日はシーフードカレーなのだ。
エビフライはない。
なんだか既に懐かしさも感じる。

シーフードカレー2
ルーの雰囲気、具、味などおそらく殆ど以前と変わらない。
イカエビなどが入っている。
デスソースはカレーをよそったらすぐにかけてしまう。
後からマイスパイスのフェンネルパウダーやチリペッパー、
ガーリックパウダーなどもかけるのだが、
かけなくても美味しい。
かけても美味しい。
これは好みの問題だろうな。

美味しく頂いた。
手を合わせて、しっかりと感謝して
ごちそうさまでした!

I ate seafood curry at our worksite restaurant for lunch. It was not fried shrimp curry but seafood curry. It was good. I was satisfied. Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

土曜日は午前半ドンの日と、
休み(日曜日と合わせて週休二日状態)となる場合がある。
時に、丸々1日仕事ということもあるが、
最近は少なくなった。
月に2回土曜日の休みがあり、他の土曜日は半ドンだ。

仏太も休みがほしいのは山々だが、
仕事でしなければならないことはそれなりにある。
働き方改革と言っているが、
急にできることではない。
そして、法律で締め上げて、強制的にそうするのも
そうしなければ改革されないということだろう。

そして、法律だからとむやみに従っていては
変なところに歪みが出ておかしなことになる。
それに気づいてないか、気づいていても
権力にしっぽを振っているような輩は
結局、後々大きな歪になってから気づくだろう。

あ、違う。
こんな話をしようと思ったわけではない。笑

今日は土曜日で、午前半ドンで
昼にフリーとなり、開放された。

ランチはどこにしようかと思いつつ、
午後のことを考えると選択肢はいくつかある。
あ、勿論修行をするというのが大前提で、
修行をしないという選択肢はありえなかった。

あ、でも、よく考えたら、そういう選択肢もなくはないのか。
午後の用事はラジオなので、
ラジオの直前は物を飲み食べするのはあまりしてない。
してはいけないわけではないのだが、
ある程度食べちゃうと、喋りや考えが鈍くなる気がする。
なので、直前はガッツリは食べない。

外観
なので、軽くランチのためにアパッチへ行くこととした。
おいおい軽いのか?と言われたら、
パワーを得るという意味では、軽くないかもしれない、
と答えるかもしれないが、まあ、それはそれ。笑

カツカレー1
修行者が他にも沢山いたので、
ちょっと時間がかかるだろうと
余裕を持って待つことにしたら、
結構早くに出てきて、いい方向にびっくりした。
タイミングが良かったのだろう。
カツカレーサラダ増量でいただいた。

カツカレー2
え?
これって軽いの?
カツだよね?
カツカレーだよね?
そんな言葉は聞こえない。笑
サクサクのカツがあのアパッチのルーとライスの間に堂々と鎮座している。
こちらも堂々と、ガツガツと食して、応えなければならない。
軽いとか軽くないの問題ではないのだ。笑

カツカレー3
ルーは大辛にした。
最も辛い設定の次だ。
辛さも軽めにしてある。
え?
大辛って軽いの?
軽いって意味わかっている?
辛いじゃないよ、軽いだよ。笑
そんな言葉は聞こえない。笑
アパッチのルーは基本は甘めな印象。
普通の辛さでも美味しいが、辛い方が美味しいと思っている。
より美味しく、好みで食すのが良いと思う。

カツカレー4
サラダ増量は、玉ねぎとキャベツの千切り
今回写真に写ってないが、ドレッシングが別皿で出てくる。
このサラダを食すことでまた満足度が上がる。
マイルールでサラダ、野菜類はなるべく最初のうちに食べる。
ってことで、今回もカレーやカツやライスを食す前に
サラダをガッツリと食した。

これはラジオの2時間ほど前。
実はそれでかなり消化はされる。
このくらい時間があれば、普通に食事しても大丈夫。
修行なら尚更だ。笑
実際にラジオでトークするのは問題なかったと思う。
問題があっても忘れているとかそういうことは考えない。笑

でも、真面目に、ある程度のエネルギーが必要で、
今回のラジオ番組が
堂々モノノフ宣言!といって
ももクロ応援番組ももクロから勇気、元気、笑顔をもらって、
十勝、帯広にその勇気、元気、笑顔を広げましょう
という番組だ。
だから、モノノフの我々が元気でなければならない。
仏太が元気であるためには、ももクロもそうだが、
カレーで元気をつけるというのもそうだ。
もう一つの番組、食KING食QUEEN十勝は
飲食を通して、十勝帯広を元気にしていこうという番組。
何にせよ、元気になるのが一番だから。

そして、番組時にはある程度消化されて、
口も滑らか、頭の回転も程々で、
何よりも一緒に番組に出てくれたパートナーの助けで、
楽しく、スムーズに(たぶん)番組を進めることができた。
一緒に出てくれたたけちゃん、
番組を盛り上げてくれたリスナーさんに感謝だ。

心地よい疲労感は、
生活、仕事、ラジオなど
色々なところから来るのだと思うが、
本当にありがたいことと感謝だ。

タンドリーチキン1
感謝の夕食は、匂いが・・・・
もしかして・・・・
糠漬け枝豆、お茶、スープライス、ワンプレート・・・・

タンドリーチキン2
そのワンプレートは、
トウキビサラダトマトと、
匂いが・・・・

タンドリーチキン3
そう、タンドリーチキンなのだ。
まあ、本当にタンドールを使っているわけではないのだが、
ヨーグルトやスパイスに漬け込んでというのはそれらしい。
なんでも本格的にする必要はなく、それっぽくてもいいと思う。
正確な名前を言うならタンドリーチキン風と「風」がつくのだろうが、
まあ、そんな軽いことはどうでもいい。
え?
細かい、じゃなくて、軽い?
軽いんじゃなくて、美味いんだから、それで良し!

Before radio I went to Apatchi in Obihiro. It is a curry shop. I ate cutlet curry there. It was so good. After radio at home I ate tandol chicken for dinner. In fact we don’t have tandol so it was tandol chicken like chicken.www But it was so good. Thank you very much.

アパッチ
帯広市東11条南8丁目1-3
0155-22-6200
11:00-15:00, 17:00-20:00 (土日祝11:00-20:00)
不定休

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ