カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

カツカレー1
本日のランチにインデアン音更店からtake outされたカレー。
いつもtake outに行ってくれる同僚に感謝。
作ってくれている人などにも感謝を捧げていただきます。
カツカレー極辛3倍、ライス小なのだが、
ライス小とライス半分が同じだと勘違いしていた。
だから、一緒に頼んだ皆のと比べた時に、
あれ?これ自分のでいいんだっけ?と直ぐにはわからなかった。
すなわち普通盛りの人もいたし、ライス半分の人もいたのだ。
最終的に付箋がついていて、それで自分の辛さが唯一ということで確定した。

自分が間違えたら、他人に極辛3倍がいってしまうので、
そうすると大抵の人は、その辛さでは大変だから、
間違えることは出来ないと思う。

食してから、あれ?今日はそれほど辛くないな、と思い、
再度不安になったが、こっそり他の人達の顔色を伺い(笑)、
皆それぞれ大丈夫そうだってことを再確認した。

一緒に食している人達は大丈夫。
既に食した人は当然大丈夫と考える。
残っている一人分は明らかに辛さやトッピングが違う。
うん、消去法でも今食しているのは自分のだ。笑

カツカレー2
そして、後になってみてわかったことは
カツが入っているので甘めになる可能性がある。
ライスが半分よりは多いので、
いつもよりライスを多く食すから、辛さが少々緩和される。
などの理由が考えられて、
それでいつもよりも辛くないと考えられた。

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch. It was good. I mistook to choose the quantity of rice. But it was good. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

指導は厳しいとパワハラになるようだ。
スパルタ的に教育された仏太としては、
後輩教育も厳しいのだと思う。
人は教えられたことを元に人に教えるようだ。
勿論、良いことは踏襲して、悪いことは改良していくと思う。
人によって様々だろうが、教え方ってやはりあるよな。

などと綺麗事を言えるほどしっかりはしてない。
教育は色々な面で生じるものだが、
人を育てるってことは、自分も育てられている、
って最近になって思わされる。

が、人間出来てない仏太は、
人を教える資格がないのではないかと思うことしばしば。
特にそれは職場で思う。

権利を主張するが、
すべきことをしようとしないという姿勢に
腹を立ててしまう。
そこをもう少し上手く教えることができればいいのだが。

仏太の中のマイルールに、
人間は一度では覚えられないから、
3回は教える、ってのがある。
勿論、個人差があり、一発で覚えちゃう人もいれば、
3回でも覚えられない人もいるのはわかる。

また、マイルールではないが、
世代が違うと考え方が違う
とも思っていて、
自分と違うやり方、考え方は、
よっぽど、え?!って思わない限りは
様子を見たり、話を聞くようにしている。

話を途中で遮って自分の意見を言い出す人は苦手で、
自分でもそういうことがないように気をつけている。
にもかかわらず、そういうことをしてしまうこともあり、
カチンと来て、止まらなくなってしまう時がある。
いつも反省が絶えない。

人によって覚えるスピード、能力は違う。
だから、3回というのは、ある程度の基準だが、
逆にそれ以上時間がかかる場合は
よっぽど難しいことを教えているのか、
全然覚えようとしてないのか、
何か原因があると思われる。
ただ、本来犯してはならないミスというのはあり、
その限度を超えた時は怒る。

ただ、それが響く人ならいいのだが、
全く響かない人もいて、
仏太の今までの人生の中で、
そういう人種は信じがたい存在だったのだが、
実はそういう人って増えている気がする。

もしかしたら、仏太がおかしくて、
徐々に世間常識からずれていっているのかもしれない、
と思ってしまうこともある。
いや、実際にそうなのかもしれない。

ただ、そういう人ばかりだと、
なんとなく色々なことが回らないような気がする。
もっと極端なことを言うと、
社会が成り立たなくなってしまう気がする。

職場ではないのだが、とある集団の中で、
人生経験豊富な人と、
ある若い人の話になり、
その人と仏太の認識が共通していて、
若い人は将来苦労するよなあ、って共感した。
ってか、同じ考えだということで、
その若い人は少なくとも2人のおじさんから
同じように思われていたということだ。
その識者はおそらく若者に注意はしてない。
仏太もしてない。
そこまで深く関わってないから、
仏太は現段階では言う必要性を感じてない。
その若者の人生を考えた時、
若者にとって将来のためになることで、
その若者が求めるのならアドバイスすることはできるが。
その若者にとって、優先順位がどこにあるのか?

教育ということは、言葉では簡単かもしれないが、
実際にするとなるとかなり大変だということは
想像に難くない。
そして、一般に言われる先生という職業の教育者だけでなく、
人に教える、教えられるというのは、誰にでもありうることで、
そうすることで世の中が成り立っているだろうから、
それは必要なことであり、義務なのだろうと思う。
憲法とか法律で決められているものではなく、
知的生命体としての人間としての役割の1つだと思う。

やばい、語り始めた・・・
というか、語っている・・・笑

教育ということでは、まだまだ語りたいことはあるのだが、
実は今回の本題はそこではない。笑

後輩(それは人生的であったり、何かの物事であったり)へ
物事を教えるにあたって、
後輩の態度が気になる部分があり、
それに対して、怒りに似た感情を抱いているから、
そのことを書くために、前置きとして
教育について書き始めたら、
無計画なものだから、ついつい沢山書き進めてしまった。笑

んで、後輩に対する怒りに似た感情は
怒りというよりは、最終的には呆れとなり、
そのうち消化されると言うか、泡に帰するのだろう。笑

その怒りに似た感情から、
連想されて思い出した別の後輩のことも含めて、
その人達に、こちらの思いを教えるには
どうしたらいいか、と迷ったりして、
教育という考えに至ったのだ。

ってか、教育については常日頃考えていることだ。
友達にも教育者がいるのだが、
子供達に勉強を教えるのとは、
一味違った教育についてだ。

まあ、自分がそんなに偉いわけではないし、
人間できているわけでもないので、
教育をする、というのが
上から目線的にならないようにしなければならない。
難しいものだ。

この怒りに似た感情に対して、
同じ熱い物をぶつけることで
消火(消化?)しようとしたのが、今回のランチだ。

シーフードカレー1
いつものごとく、同僚がインデアン音更店からtake outしてくれた。
このtake outの時、希望者から注文を募って、それをまとめて、
実際にインデアンに行き、買ってくることや
集金についてなどは、以前やっていた仏太が同僚に教えた。
非常によくやってくれていて、教えた甲斐がある。笑
シーフードカレー極辛3倍で、ライス半分。
この辛さが、体を燃焼し、怒りを鎮火させる。
はず・・・笑

レトルトカレー1
あ、そういえば、朝も辛いレトルトカレーを食した。
朝から鎮火しようと試みていたんだな、自分。笑
日本一辛い黄金一味仕込みのビーフカレーだ。
カレーを食しているときは無心になれる。
はず・・・。笑
時には、その辛さでトリップしているような・・・笑
更には、色々と考えを巡らすことで自分のことを振り返ることも。

シーフードカレー2
そして、ランチではシーフードカレーを美味しくいただき、
辛さで体をホットにして、
逆に心をクールダウンする。

別の後輩が、器を捨ててた!
いや、正確には器を捨てたことが発覚!
だめじゃないか!
エコを考えよう!
しかも、燃えるゴミとそうじゃないのの区別がついてない!
マナー違反!
あ、やべ、また怒っちまった。
が、その後輩に向けて当たってはいない。
器を救い出して、しっかり綺麗に洗った。
洗いながら自分を冷静にするように気持ちを収めた。笑

教育というより、
感情のセルフコントロールが課題だな・・・笑

I ate seafood curry take out from Indian Otofuke branch for lunch. I appriciated my fellow taking out curries. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

しおりん、誕生日おめでとう!
亥年、年女、おめでとう!

ハンバーグカレー1
しおりんの好きなカレーを食す!
しおりんの好きな肉をトッピング!
チキン、カツ、ハンバーグ・・・さて、どれにしようか。
ハンバーグカレーにした。

ハンバーグカレー2
インデアン音更店からtake outしてもらったのはいつも通り。
ありがたいことだ。

これからも陰ながら(?)表立って(?)応援していく。
インデアンもしおりんも。笑

I ate hamburg curry of Indian Otofuke branch for lunch. Thank you for my fellow taking curries out from there. The curry was so good. I ate it saying in my heart happy birthday to Shiorin. wwww

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
インデアン音更店からいつも通りtake outしていただいた。
同僚に本当に感謝。
最近、本当に自分で行ってないので、
もしかしたら、インデアンへの行き方を忘れているかも。笑
(ないない)

シーフードカレー2
極辛3倍の辛さはこの写真からはわからない。
しかし、よく見ると、ライス半分にしたのがよくわかる。笑
最近、take outもライスを少なくしている。
それが癖ついてきたかもしれない。笑
シーフードカレーピーマンナスも入っている。
エビホタテ、アサリなどと一緒に
野菜も多めに摂れるのが嬉しい。
実は野菜カレーよりも野菜の種類が多い。笑

I ate seafood curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. Thank you very much. It was Gokukara 3 times hotness and small rice. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),ラジオ,飲み会

バスを降りたのは帯広郵便局のところ。
そこから少し歩く。
ちょっと南、そして、東へ進む。
目的地の途中でランチを摂ろう。
まだ時間は十分にある。
どこに寄るか迷っていたのだが、
行程の途中にあるところにしようと思った。

外観1
帯広街中を歩いていてふと思った。
あ、こっちからの角度はあまりないな。
パシャリ!
撮ってみた。笑

外観2
まあ、さっきのは人で言うと後ろ姿?お尻?を
撮っているようなものだから、
やはり正面からも撮らないと。
まあ、義務ではないのだが。
インデアンまちなか店にやってきた。
とても混んでいて活気がある。
ラッキーなことに一人分だけカウンター席が空いていた。
直ぐに座れて良かった。
厨房で鍋を振るベテランの店長さんや
注文取ったり、お会計をする、おそらくバイトの人が忙しそう。
新人さんかなあ、と思われる人もいた。
初々しさと、まだあまりわかってなさそうだな、頑張れ!という感じ。

ハンバーグカレー1
ハンバーグカレーチーズトッピングの
極辛3倍ハンバーグ後乗せにしてもらった。
後からチーズも後乗せってのが良かったな、と思ったが、
まあ、それは次回のお楽しみにしよう。
最近、後乗せがマイブームかも。
19年4月5日の日記「なんか嬉しかった・念願と意外と(インデアン音更店、JOWJOW)」参照。)

ハンバーグカレー2
チーズがルーに透けてちょっとだけ見える。笑
でも、わかりにくいっちゃあ、わかりにくい。
だいたい食しているときにはわかるものだが。

ハンバーグカレー3
仏太の中ではマストな
ピンクをトッピング。
赤はしばらく載せてないなあ。
まあ、これらは自分の好みで、調整できる。

ハンバーグカレー4
ちょっとチーズを掘り起こしてみた。
こういうのもあまり撮らない写真だな。笑
そのうちチーズ後乗せもやってみよう。
(チーズはtake outできないので、eat inの時の特権。笑)

用事はラジオ。
FM WING堂々モノノフ宣言!だ。
反省点は多々あるが、ある程度流れを作ることはできるようになってきた。
普段なら、堂々モノノフ宣言!が終わったら、
その後帰るところなのだが、
今回はそのままFM WNGに残った。
というのも、その後のとかちったアーダコーダという番組に
出演要請があり、出ることにしていたのだ。
とても勉強になり、ありがたい時間だった。

外観
ラジオ終了後に気になっていたところに行く。
洒落頭と書いてしゃれこうべと読む。
実は昼間インデアンからFM WINGに行く途中に
この目の前を通って気になっていたのだ。
なんて読むのだろう?と。笑
それを確認するために(!笑)入った。

食べ物1
ビールで乾杯して、お通しをいただく。

食べ物3
玉子焼きに素敵な文字が。笑
こういう遊び心大好き。
流石、洒落頭だ。笑

飲み物1
そのうち、飲み物は日本酒へ。
酔いつつ話も弾む。

食べ物2
お腹の空いている人が頼んだ
焼きそばを一部分けてもらった。

食べ物4
鶏のレバニラもお酒が進む。
話も多岐に渡り、映画の話が盛り上がった。
あまり詳しくない仏太は色々教えてもらった。
これで、出かけない予定のGWは楽しめる。笑

食べ物5
ホタテしいたけのバターは串に刺さっていて食べやすい。
なるほどなあ。

飲み物2
飲み物も進む。
うん、お酒も美味しい。

食べ物6
アヒージョ・・・だったと思う。
だいぶお酒が進んできた。
楽しい。

食べ物7
あれ?再び玉子焼き?
実は味付けが違うのだ。
父のカレーマヨ玉子焼きなのだ。
そう、カレー味があった!!!
これは全然気にしてなかった。
しゅらくとうかなとか思っていた店名が
気になって入ったところで
修行できたのは収穫だった。笑
洒落頭(しゃれこうべ)、いい名前だ。

そこで仲間と分かれて一人になった。
帰るつもりだったがタクシーが捕まらない
と言い訳して。笑

外観
麦伸ぬーどるというインパクトのある名前。
珍しいと思うのだが、逆に言うと覚えにくいかもしれない。
実際にほんのちょっと前に友達に情報を教えてもらい、
元鉄ぺいの場所だということはわかっていたけど、
ここに来るまで、名前を忘れていたのだ。
まあ、単に覚えが悪いだけでしょ、と言われたらそれまでだが。

カレーラーメン1
なんとほぼ満席だったが、全員が男という凄い光景。
スタッフさんも男性で、中は完全に男祭り
んで、しっかり覚えてないが、スタッフさんのうち、
少なくとも一人は以前に見たことがある。
カレーラーメン塩にしたが、味噌塩醤油があるのも同じ。
カレーラーメンの匂いが同じ。
卓上にある辛味オイルとか酢なども同じだと思う。
(正確に覚えてないが)

カレーラーメン2
ラーメンをすすった。
あ、柔らかい。
そうか、鉄ぺいの時は麺硬めでオーダーしていたからなあ。
でも、おそらく具も同じかほぼ同じで、
味も鉄ぺいのそれを思い出させたので、
おそらく同じレシピなんだろう。
メニューは似ているが、変わった部分があると思う。
これまた正確に覚えてない。
あまり街中に出なくなって、ちょっとした変化があった。
カレーラーメンを再び食すことができて良かった。

ラジオ三昧、カレー三昧な日だった。

I talked on two radio programs at FM WING. Before then I ate lunch at Indian Machinaka. I ate hamburg curry with topping cheese. It was good. And after radio I went to an izakaya with my fellows. At Sharekobe we enjoyed eating, drinking and talking. We ate curried egg of several foods. I drank beer and Japanese sake. All of them were good. At last I went alone to Bakushin Noodle my friend had given me an information of. I ate curry ramen there. I was satisfied with two radio programs and three curries.

インデアンまちなか店
帯広市西2条南10丁目1-1
0155-20-1818
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休

洒落頭
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル1F
090-6691-4949
https://www.facebook.com/%E9%A3%AF%E5%B1%8B-%E6%B4%92%E8%90%BD%E9%A0%AD-476201642807375/
18:00-25:00

麦伸ぬーどる
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
19:00-27:00 (金土-29:00)
月要定休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ