カレーインスタント

この前、音更に無印良品ができた。
以前TSURUHAが入っていた場所だ。
ハピオの隣と言えばもっと分かる人も多いだろう。
ってか、完全に地元ネタ。笑

十勝あるある、いや、北海道あるあるか?
開店から数日(もしくは数週間)は激混み。
だが、友達の話によるとそうでもないと。
別の友達は「やっぱ十勝だよ」と激混みだった報告。
どっちが正しいんだ?
まあ、時間帯や運にもよるだろう。

流行りは嫌いじゃないが、混雑は嫌い。
無印良品は好き。笑

外観
暫く行かないつもりだったのだが、
その日は思ったより早くやってきた。
しかも土日に突撃。
激混みを覚悟だったのだが、激ではなかった。
混んでいて、レジのところも列になっていた。
が、しかし、自分がレジに並ぶ頃には空いて、
さっさとお会計することができた。
ほぼセルフレジ。
スタッフの人は少ない。
衣料や雑貨類の部分はそれ程混んではいなかったが、
食料品のところは結構混んでいた。

スープカレー1
その時買ったものの一つがこれだ。
カルダモンと青唐辛子のスパイシースープカレーだ。

スープカレー2
器に移した時の香りが凄い。
素材を生かしたの言葉に偽りなし。
ってか、具が無茶苦茶多くて大きい
これレトルトのレベルじゃないでしょ。
これを見たら他のレトルトがヤバい・・・・
とても香りが良くて、いわゆるスパイスがしっかりと使われている。
口にした時、たしかにカルダモンが一番印象に残る。
そして、ピリリと辛い。
青唐辛子だろう。
辛さはもっとあってもいいが、これで十分美味しい。

スープカレー3
好きなれんこんが入っているのが嬉しい。
レトルトカレーでこんなにしっかりと
れんこんが入っているのは珍しい。

スープカレー4
じゃがいももこの大きさでガッツリと。
じゃがいも好きだから嬉しいし、
大きさがなんとなくスープカレーっぽくていい。
いや、スープカレーだから。笑

スープカレー5
チキンも沢山入っている。
そのチキンの間に牛蒡もある。
無印良品のカレーは美味しいし、
コスパがいいのは前から知っていた。
札幌行った時に自分にお土産で買ったりはしていた。
通販するほどの気にはなれてなかった。
同じ十勝管内にできて、いつでも買いに行けるという安心感。
ヤバい・・・・これシリーズ化するかも
無印カレーみたいなタグつけて。笑
(タグつけるなら「無印良品」だろうな)
まあ、そのくらい美味しかったということ。
あざっす!あざっす!あざっす!

数字で管理ということに関しては、
賛否両論あるだろう。
ノストラダムスもそれを予言していたらしい。
とはいえ、ノストラダムスの話は
その詩が難しすぎて、よくわかってないものも多いようだが。
とはいえ、解釈が合っていれば、
数字によって支配されている、的なことらしい。

仏太の職場でも、前年比ほにゃららという話は聞くことがある。
33(耳)を塞いでいる仏太にも聞こえちゃうくらいだ。
人の556(心)を大切にすべきだと思うが、
数字が先行すると、そうじゃなく思えることがある。
どういう13(意味)かわかっているのか?
大元がどういうことかわからず、数字だけを追い続けてもわからない。
経営側が数字を並べるだけではなく、
そこを分析して、現場に指示を出すべきじゃないのだろうか。
そこも考えろというのなら、経営側と同じじゃないか。
じゃあ、経営側も現場で働けよ、と言いたくなる。
経営者と労働者を分ける必要はない。苦笑

今回のカレーを食しながら考えたわけではない。
カルダモンと青唐辛子のスパイシースープカレー
食している時にふと気づいたことがあった。
0 れんこん 2 人参 5 牛蒡
他の具材も数字で表せないだろうか。
残るはジャガイモとチキンだ。
ジャガイモは馬鈴薯ってことで8
チキンは「ち」が7だし、鶏で10とできる。
うーむ、数字で支配されている・・・・笑

ってなことを考えているうちに、
仕事での数字とか、その周辺のことに考えが至ったのだ。

目標を考えるなら、数字で表すのは簡単だし、
実際それでやる気を起こす人もいるだろう。
だが、数字アレルギー的な人もいて、
それだと逆効果だし、
そうじゃない人にとっても、
毎日のように同じことを言われると飽き飽きするし、
そこに中身が伴わないと、理解できない。
だから何?となるのだ。
また、数字ばかりに囚われて、
「人」を見失うと数字どころじゃなくなるはずなのに。

第1食行は数字度外視的なところが多い。
やはりカレーが世にもっと広まって欲しいという思いがある。
そうすると、数字だけで話はできないものだ。
それはサイトやブログしかり、ラジオもしかり。
これらは全て無収入だ。
まあ、金だけが数字でもないのだろうけど。
でも、金以上のものがカレーにはあると思っているから、
数字や金を別にして動くことができる。

カレーばかりやっていると、
カレーから仏太を連想してくれる人が結構出てくる。
お土産でカレーを貰ったりするのもありがたいことだし、
カレーを食したいけどよくわからないからと質問してくれるのも嬉しい。
そして、色々とコラボできるのもまた素敵なことだ。
そう、色々な意味でのつながりが生まれてくるのだ。
こういうのって数字じゃないと思うんだよね。

今回、しゅんWEBとコラボさせていただいた。
以前、月刊しゅんでカレーに恋というカレー特集を組んでいただいたが、
23年7月1日の日記「御礼巡礼初日〜カレーに恋その1(おだし食堂帯広店)」
23年7月2日の日記「シャッター〜カレーに恋その2(DAL)」
23年7月3日の日記「お腹いっぱいの満足〜カレーに恋その3(ジャングル1WOW店)」
23年7月15日の日記「さば〜カレーに恋その4、10周年おめでとう(SOUTH TIME、SANSARA)」
23年7月17日の日記「お宝探し〜カレーに恋その5(宝島、カレーリーフ)」
23年7月19日の日記「偶然の再会〜カレーに恋その6(Lei Sole、夜のスープカレー屋さん)」参照。)
今回はしゅんWEBでその第2弾的に特集してくださったのだ。
忘れずにいてくれたこと、
可愛い子が誘ってくれたこと、
何よりカレーのためになること
などなどでとても嬉しかった。
【登呂仏太のカレーに恋】スパイシーだけど辛いわけではないカレー回(しゅんWEB)
と、ヤバパインなタイトルがついている。
恥ずかしいけど、嬉しい。
やはりカレーが特集されると、少しみんなにも見てもらえば、
みんなの脳にカレーがインプットされて、
カレーを食してもらえるのではないかと淡い期待を抱く。
しかも天下のしゅんだ。
ちなみに、しゅんのInstagramはしゅんstagramはしゅんstagramと言い、
そこでの該当部分はこちら

しゅん(WEBもInstagramも)は「仕事」だろうから、
数字はつきまとうと思う。
が、しかし、こちらに数字はほぼ言ってこない。
強いて言えば、コメントの文字数制限が
91文字ということくらいだった。笑
楽しんでやらせてもらえたことに感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、この「カレーに恋」シリーズ化されるだろうか?笑
他のコラボ話も出ているが、果たして?
話が進展していくなら、このブログ、仏太のSNSなどでもお伝えしていこうと思う。
やはりカレーは凄い!
カレー万歳!

I ate cardamon and green chilli pepper spicy soupcurry of Mujirusi Ryohin instant curry. It was great. It was so good. There were many contents in it, potato, chicken, burdock, carrot and renkon. The soup was so good. It was light hot but not severe. And it was spicy good. I was so satisfied. While and after eating I thought about the number and so on. About jobs I thought it so bad, about curry I thought it so good.www Que ce la ce la.www

無印良品ハピオ木野
音更町木野大通西7丁目1-24
0155-65-0360
https://www.muji.com/jp/ja/
https://www.instagram.com/muji_global/
https://twitter.com/muji_net
10:00-20:00
年始休み

参考サイト
しゅんWEB
しゅんstagram(Instagram)

カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

朝カレー1
仏太は朝食を摂る方だと思う。
摂った方が良い説もあるが、実際はよく知らない。
でも、朝食を摂らない日もある。
軽く摂る時もあれば、ヘビーなこともある。
なので、主張はない。笑

朝カレー2
サラダに上に乗っているのは雲丹ではない。
十勝魔法のマヨネーぜCURRYだ。
簡単に言うと、カレー味のマヨネーズ。

朝カレー3
十勝魔法のマヨネーぜCURRYはこんな風に瓶に入っている。
このマヨネーゼは3種類あるのだが、
そのうちの一つがCURRYというのが
素晴らしいし嬉しい。

朝カレー4
冷やして食べるチキンジンジャーカレーも食した。
MUJI、無印良品のレトルトカレーはお世話になっている。
とても美味しいし、種類も豊富。
全制覇は無理だが、色々な種類を楽しんでみたい
という気持ちにさせてくれる。

朝カレー5
おそらく最初の写真で気づいていたと思うが、
このクリーム色というか黄色というか
まあ、カレーだろうなと気づく色。笑
これがチキンジンジャーカレー
冷やしはしなかったが、あえて常温で頂いた。

朝カレー6
チキンジンジャーカレーだから、鶏肉生姜だ。
よくよく見ると、チキンや細長く切られた生姜がわかる。
心の目で見たらわかる!笑
実際に食してみると、ああ、なるほどという美味しさ。
確かにこれなら冷やしても美味しいかも
温めてもいけそうだが、今回の常温でも充分美味しかった。
そして、チキンよりも生姜がガツンと来た。
まあ、味のインパクトはそうだろう。
また、歯ごたえもそうだろう。
生姜好きなので、素晴らしいと思った。
流石MUJIだ。

昼は修行を休んだ。
なので、時間帯は一気に夕方、夜に飛ぶ。笑

外観
二善で夕食。
眼鏡が曇る。
外は寒く、中は暖かい。
ありがたい。
カウンター席が空いていた。
マスターと話をする。
マスターの笑顔と声で元気になれる。
素敵なことだ。
感謝。

食べ物1
お通し、好きなもので嬉しい。
乾杯。

食べ物2
おでんが始まっていた。
ああ、嬉しい。
大根、玉子は仏太の中のトップ2。

食べ物3
あげ納豆
納豆はついつい食べてしまう。
勿論、好きだからなのだけど、
メニューの中に見つけると喜んでいる自分がいる。

食べ物4
長いもフライも以前食べて
美味しいと思ったのを覚えている。
今回は以前に頼んだことがあって、
美味しいと思ったものを頼んだなあ。
とはいえ、二善は全部美味しいんだけど。笑

食べ物5
チョレギサラダも好き。
野菜をしっかりと摂る。
写真を整理していて気づいた。
肉がない。笑
まあ、健康的。
体が欲しなかったのだろう。
ごま油いいね、と思いながら、
感謝していただいた。

食べ物6
シメは麺に決まってる、っていう人もいるだろう。
仏太はその辺りのこだわりはないのだが、
今回は焼きカレーパスタにした。
シメはカレーに決まっている!、って言う人だ、自分。笑

食べ物7
パスタを持ち上げてみる。
グラタン風になっているので、
熱々だから要注意。
仏太は猫舌だから。笑
美味しく頂いた。
やはり、シメはカレーに決まっている!
この焼きカレーパスタ、きっと人気に違いない。
美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken ginger curry for breakfast. It was good. I felt ginger more than chicken. It was nice. I ate salad with curried mayonnaise. Just curry taste. It was good, too. Thank you. I ate lunch at Hayakawa but it was not curry.www It was grilled vegetable set. Then for dinner I ate some good foods at Nizen. It was an izakaya. I drank beer and Japanese sake. I ate odenn, salad and so on. At last I ate grilled curry pasta like gratin or doria. It was so good. Thank you so much. Then I went to a deep sleep not to notice an earthquake.www

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
https://www.instagram.com/nizen_shikaoi/
11:00-13:30, 17:00-22:00 (LO21:30)
不定休 (ランチは月〜金のみ)

参考サイト
無印良品

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

一言でカレーと言っても色々ある。
カレーライス、スープカレー、スパイスカレー、
欧風カレー、インドカレー、スリランカカレー、ネパールカレー、タイカレー・・・・
カレーと言ったり、カリーと言ったり、
どちらも名前に入ってないけど、実はカレー味だったり。
こだわりがある人がいたり、
仏太のように無頓着にカレーは何でもという人もいる。
カレーうどん、カレーそば、カレーラーメン、カレーパスタ、
カレースナック・・・・カレー味はとにかく美味い!

シーフードカレー1
本日の職員食堂
ランチはシーフードカレーサラダデザート
シーフードカレーはたまに出てくるが、
今月はカレーが多いと思う。
ありがたい。
ラッキー。笑
サラダは大根、胡瓜、人参とミニトマトだ。
デザートはフルーツポンチ・・・・だよね?

シーフードカレー2
シーフードカレーはじゃがいもの大きさが目立つが、
しっかりとエビや貝、ホタテのヒモなどが入っていて、
ルーの味も出汁が出ていてマイルドだ。
あっ!
と言う間に食してしまった。
ゆっくり食さないとな。笑

MUJIカレー1
夕食、豪華にいたあだきます!
箸が黄色いところもポイント。
ランチョンマットが黄色いこともポイント。笑
定食型になっているが、今回は基本カレー。笑

MUJIカレー2
2つあるカレーのうち1つはカリアヤム
一瞬名前だけだと???という人も多いだろう。
見た目で、ああ、カレー?となるだろう。
チキンカレーの一種だ。
カリはカレー、アヤムは鶏(チキン)
ちょっと前にも食している。
22年6月1日の日記「東南アジア」参照。)
美味しいのでリピート。

MUJIカレー3
もう一つはグリーンカレー
まさに緑色
グリーンカレーと言いながら、それほど緑じゃない場合もあるが、
このグリーンカレーは緑って感じがする。
これまた美味しい。
違う種類を食すことで美味しさがお互いを引き立てる。

MUJIカレー4
今回のレトルトはMUJI無印良品のカレー
パッケージに説明が書いてあるので、
カリアヤムのこともさわりを知ることができる。
それを眺めるのも楽しみだ。

MUJIカレー5
グリーンカレーも同様にMUJI無印良品
商品名としては、清く、グリーン
力強さを感じる。笑
美味しさは変わらないが、
でも、ほんのちょっとしたことも
楽しさ、さらなる美味しさにつながることもある。
カレーは本当に奥深い

本日は、3種類のカレーを堪能した。
今後もまだまだ修行は続く。
色んなカレーで。

I ate seafood curry at worksite restaurant for lunch. Of course it was good. Thank you. For dinner I ate two curries with my wife. One of them was Kari Ayam I ate 9 days ago. It was malasian chicken curry. It was good. I had known it. Another was Green, one of Thai green curry. Both were good. We were satisfied with them. Thank you.

参考サイト
無印良品

カレーgo一緒,カレーインスタント

仏太は海外旅行も好きだ。
この時代、海外旅行ができないのは残念だ。
が、まあ、待つというのも大切。
(厳密には絶対できないわけではないだろうが、
色々な危険性の可能性が高いだろう。)

カレーがそれだけ好きだったら、
インドも行ったことあるんでしょと時々言われる。
が、実はインドはトランジット(乗り換え)の時に1泊したくらい。笑

アジア圏は、中国、韓国、変換前の香港、そして、ベトナムあたりか。
あ、一番最近の海外旅行が台湾だった。
22年11月1日の日記「台湾旅行 大目次」参照。)
実は欧米は行ったことがない。
だから、タカアンドトシの「欧米か!」ってギャグはよくわからない。笑
(そうじゃないでしょ)笑

興味は比較的南側なのかもしれない。
北海道が大好きで、日本の中で47都道府県、
どこにも旅行したいが、やはり一番好きなのは北海道。
寒くても、雪が降っても、やはり北海道が好き。
でも、生活じゃなく、旅行なら、色々なところに行きたい。
旅行は気分転換もそうだが、自分を成長させてくれる
知らないことを知る機会だったり、
今まで知っていたことを改めて学ぶ機会だったり、
外に出ることで内側(北海道のこと)を
改めて見直すいい機会だったりする。

早く新型コロナ収まらないかな。

カリアヤム1
無印良品カリアヤムをいただく。
パッケージの説明では、
まろやかさと辛さが特長の
マレーシアの煮込み料理
とのこと。
ココナッツクリームにトマトの酸味を合わせ
さっぱりとした味わい
に仕上げていると。

カリアヤム2
チキンたっぷり。
チキンが入ってないと、このカリアヤム
カリアヤムとして成り立たない。
なんだか禅問答のようにも聞こえなくはないが、
アヤムというのが、チキンのことらしい。
だから、超直訳でチキンカレーってことだろうな。
(言語をよくわからずに言っているという意味で「超」)笑

カリアヤム3
じゃがいももたっぷり。
道産子としては嬉しい。
インドネシア、ジャカルタから来たから、
ジャカルタ芋がなまって、ジャガタライモ、
じゃがいもと変化したという説もある。

マレーシアインドネシアも行ったことがない。
なんとなく行ってみたいと思う。
が、国内にいても、食は経験できる。
勿論、現地のものとは違うだろう。
日本人は日本風に、日本人が食しやすいように
アレンジするのが得意だから、
お店で食すのもレトルトを食すのも、
もしかしたら、本来の味とは違うかもしれない。
だけど、美味しくいただけるのはありがたいことだ。

このカリアヤム横浜の友人が送ってくれた。
別のものを送ってくれたのだが、
それと一緒に付録的についてきた。
とは言っても、その友人が最近食して美味しかったから、
という嬉しい理由だったのだ。
やはりカレーは素晴らしい。
そして、友人の優しさに大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate instant kariayam my friend in Yokohama sent me. It was origined by Malasian food. It was like chicken curry. Someone says the origin of soupcurry is kari ayam. But it is not right. It is a difficult thing.www I appriciated my friend so much. Kari ayam was so good. I like it. Thank you very much.

参考サイト
無印良品

カレーgo一緒,カレーインスタント

備忘録って言葉は
おそらくこの10年くらいで覚えた。
いや、正確にはうろ覚え。
ネットで初めて見た(認識した)のだが
文字から意味はわかるつもり。
物忘れに備えた記録的な意味だよね。
だから、忘れないようにメモるみたいな。笑
びぼうろくって読む。
まあ、覚え書きってことだろうな。

しかし、仏太は最初、忘備録って読み間違えていた。
ネットで見るときは、本や雑誌などを読むときより、
流し見で、サラーッと行ってしまうことが多い。
それで何かの時に、あれ?と思ってよくよく見たら、
間違っているじゃん、この人!
とネットが間違っていると決めつけていた。
だから、尚更、しばらく忘備録が自分の中の正解だった。
しかし、SNSで友達が備忘録って書いているのを見て、
もしかして、自分が間違っている?と疑い、
調べたら、あらら〜私が間違ってるのね、となった。笑
正しくは備忘録
しかし、仏太と同じように忘備録と間違えている人は結構いるようで、
それがまかり通っている的な説明を書いているところも見つけた。笑
まあ、覚え書き。笑

プーパッポンカリー1
朝食だ。
MUJI無印良品プーパッポン
括弧書きされているのでわかると思う。
そう蟹と玉子のカレーだ。
(仏太は基本たまごは玉子と表記する。笑)
即ち昨日食したのと同じカレーってことだ。
22年3月25日の日記「プーパッポンカレー」参照。)
これはわざとだ。
食し比べることができるように、というのもあるが、
折角なら連日食すのも面白い、という興味的なところが強かった。笑

プーパッポンカリー2
今回のプーパッポンはライス無しで。
昨日のような、ライスと一緒のパターンは
仏太が勝手にやったことで、
いわゆる日本のカレーライス的に盛ってみたのだ。
タイ料理修行場で提供されるときは、
ライスは無くて、必要なら別にオーダーしなければならない。
19年8月12日の日記「カレー満喫(カレーリーフ、タイランド)」
21年6月26日の日記「わがままオーダーからの見たことないパクチー祭(潮華)」参照。)
実際にタイで食したことがないので
(仏太はタイには行ったことがない)
現地ではどうしているかは知らないのだが。

プーパッポンカリー5
パッケージの写真と似たような出来上がり。
といっても、レンチンだけなのだが。笑
昨日と比べると、このプーパッポン
玉子)の塊が粗い感じがする。
挽き肉で言うと、昨日のは普通の挽き肉、
今日のは粗挽きの挽き肉って感じだ。
どちらもいい。
ちょっと塊で時々、ゴロンと食せるのも醍醐味。
ということで、プーパッポン連日シリーズは
どちらも美味しいってことで結論。笑

あ、ちょっとマジで。
成城石井のレトルトカレーも、MUJI無印良品のも、
どちらもレトルトとしてはレベル高いと思う。
もし、迷っているなら、自分の好きなカレーとか
興味のあるものを一度食してみることをオススメ。
気に入れば更に!笑
(仏太は回し者ではない。)
今すぐ買いに行く必要はない。
覚えておいて、何かの時に思い出せばいい。
備忘録を書いておいて・・・・。笑

さて、久し振りに羅列日記を。
朝食後、午前中は仕事。
土曜日は月〜金に比べると出勤者が少ない。
その分仕事量も少ないこともあるが、
変わらないこともあって、相対的に自分の仕事が増えることもある。
これはそれぞれが土曜日(や日曜日、祝日)に休むから、
お互い様なので、そこに文句、異議を唱えることはない。笑
で、今日の午前中は忙しい方だった。
そう、いつもの忙しい自慢だ。笑
無駄にアピールタイム。笑
(まあ、多分、今はここは上司は見てないと思うので)笑

ただ、忙しいということは、充実しているということ。
極端に言うと、生きていることを実感させてもらえる。

ランチは簡単に。
カレーがなかったので、記録も簡単に。
ここは備忘録的に書く必要なし。笑

午後のすべき用事は15時から。
準備で14時半にスタンバイ。
いつもと違うという違和感を感じていたが、
時間が少ないので、すぐに忘れた。
1時間の充実した濃密な時間はアドレナリン全開だった。
アドレナリンは運動後の汗と同じで、簡単には収まらない。
それがピタッと止まるような、そんな気分になることが起こった。
喜びと驚きが仏太の動きを止めた。
なので、忘れないように記録しておく。
そう、この段落、備忘録だから。笑
21年12月25日の日記「忘年会(元)」参照。)
22年2月28日の日記「またカレーを食したくなった(花ねこパン屋)」参照。)

年度末だから、それ相応のことはある。
感謝しなければ。
あざっす!

そして、帰宅。
北区ではない場所だが帰宅。
そして、別の驚きがあった。
こちらは喜びの方が勝っていた。
これも備忘録に載せておかないと。笑

温泉で体と精神を休めた。
近くに温泉があるのは嬉しい。
銭湯が温泉というのが当たり前になっているが、
実は凄いことだなと、改めて感謝。

鍋1
そして、夕食は蒸し野菜鍋
やはり野菜はいい。
って、野菜じゃないのも入っているけど。笑
でも、見えないところも含めて、
この鍋に入っている8割くらいは野菜。
(当社調べ)笑

鍋2
野菜を蒸した時に出た汁を出汁にして、
グリーンカレー麺を投入した。
あ、パッケージの写真を撮り忘れた。
友達に贈り物をした時、お礼として貰ったもの。
ありがたい。
いつもお世話になっている分さえ、全然お返しができてないのに。
感謝の気持ちは常に忘れずに生きていきたい
備忘録に記録せずとも。笑

あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
当初、タイトルが「覚え書き」だったのだが、
本文を書いているうちに「備忘録」に変更。笑
この追記も備忘録。笑

I experienced a shocking thing. She gave me a present. It was one of sweets. It was a sudden surprise for me.
Before then I ate Poo Pad Pong Curry of an instant curry for breakfast. It was good. It was one of MUJI curries.
After then I ate steamed vegetable nabe with my wife for dinner. At last we ate green curry noodle my friend had gave me. It was good. After dinner my wife prepared a chocolate cake for me. She was so tender. Thank you very much. It was a big surprise for me.

参考サイト
無印良品