カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日ランチがカレーだって知っていた。
が、昨日歓迎カレーの日にした。
19年1月9日の日記「感謝のカレー(インデアン音更店)」参照。)
あえて連日でもオーケーとした。
毎日、毎食カレーでもいいくらいなので、
連チャンを気にせずよしとした。
誰からも文句が出なかったので更に良しとした。
サイレントマジョリティがいるのかどうかは知らない。笑

シーフードカレー1
そんな本日のランチの、職員食堂のカレー。
美味しいのは山々なのだが、
昨日と同じシーフードカレーってことには気づかなかった。
昨日の時点で、それに気づいていたら、
昨日別のカレーにしていたかもしれない。

あ、いや、知っていてあえて合わせたってことにしよう。笑
(もう遅い)
ま、でも、それはよし。
昨日は昨日のカレー。
今日は今日のカレー。笑

シーフードカレー2
今日のシーフードカレーは辛さは一般的には中辛くらいかな。
辛さを増すためにデスソースハバネロソースをかけた。
これで体が火照ってくる。
汗をかいて体温を下げるらしいが、
その前に体が熱くなる。

カレーで体が熱くなるのはいいことだ。
というか、自分の好みだ。
汗をかくのが嫌で、カレーを辛くしないという人もいる。
それはそれで有りだし、オーケー。

本日は、午前中の仕事で、
久し振りに熱くなることがあった。
それはハートが熱くなり、
その興奮が体に出てきて、
内側から、細胞それぞれが震えるような、振動するような
そんな熱さを経験したのだった。

やはり人生も修行だな、と改めて思ったし、
カレー修行と似ているところもあるなあ、と思った。
道を極めようとする根底のところにあるものは同じだ。

それにしても最近のこの熱さは尋常じゃないなあ。
気温は冷えているというのに。笑

I ate seafood curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. I took hot sauce on it, it got more hotter. It was so good.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

野菜シーフード1
本日のランチはインデアン音更店からのtake out。
いつもいつも感謝
それは作ってくれる人にもそうだし、
買ってきてくれる人にもそうだ。
色々と感謝すべき人がいる。
いつもtake outしてくれる同僚に感謝
今回は3人のNew Faceに歓迎の意を込めて、
いつも通りのインデアン音更店から。

野菜シーフード2
野菜シーフードにも感謝。
極辛3倍でいただいた。
ライス小の分、ルーのみで辛さを直撃ということもあり、
いつもよりちょっと辛さ増しで楽しめた。
しかし、それを差し引いてもやはり辛いと思った。
今日は辛いな。」
まさに今それを言おうと思った時にボスがつぶやいた。
二人の意見が一致したので、きっといつもより辛いと思う。
が、止まることなく、食し続けられる。
エビ、なす、じゃがいも、ピーマン・・・
時々ピンク、緑を混ぜながら・・・
体から液体が流れ出る感覚があり、
徐々に体温が上がっているような気がする。
辛さにも感謝していただいた。

I appriciate for many people and things. Thank you. Thinking so I ate seafood curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. Thank you. It was so good. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

うどん,カレー修行(麺類),カレー手作

カレーのように、地味でも少しずつ進化をしたいものだ。
今年の抱負の1つ。笑

カレーライス
ランチにシーフードカレーをいただいた。
昨日の残りのカレーをいただいたのだ。
18年12月31日の日記「一字」参照。)
新年からカレーをいただけるありがたさ、嬉しさ。
父の手作りだから、尚更ありがたさがしみる。

仕事をし始めて数年(20年以上)経つが、
弱小で生きながらえてきたので、
三が日をまともに全部休んだことはなかったのだが、
今年は初めて全部休み。
そんなときほどこれと言って何をするわけでもなく、
ダラダラと過ごしてしまうのだ。
たまにそういう生活も悪くない。

ちゃんちゃん焼き1
そんなこんなで夕食。笑
豪華で野菜たっぷりが嬉しい。

ちゃんちゃん焼き2
ちゃんちゃん焼だ。
整っている絵柄と、
成り行きで自然に混ぜられた絵柄と、
仏太はどちらもある光景なので好きなのだが、
やはり人それぞれ好みがある。

カレーうどん
そして、好みがあると言えば、〆だ。笑
あ、いいや、普通にいただいているので、
外食している(外で飲んでいる)時と違い
無理に〆をする必要はないのだが、
やはり〆がカレーだと上がる。笑
カレーうどんだ。
昨日、本日昼に続き父カレーがベース。
そばつゆを足して、カレーうどんの出汁にしてくれた。
うどんもシコシコで満足な〆だった。
あ、茶碗洗いでお礼にかえさせてもらった。笑

I ate two curries on New Year’s Day. For lunch I ate seafood curry made by my wife’s father. For dinner I ate chan-chan yaki, salmon bbq, and at last I could eat curry udon. They were so good. Thank so much to Father.

カレー手作

今年の漢字はだった。
これが公募されて決まっていると知ったのは今年。
今まで知らなかったのだ。笑
むむう、無知。

自分の今年の漢字って考えたことなかったんだけど、
この前ラジオでライライさんとコラボした時、
聞かれて答えたのはだった。

今年は久し振りに本気ダイエット進行中。
だいたい半年で6kg落ちたのだ。
ただ、まだデブなので、今後も肉体改造。

あともう1つ頭に浮かんだ漢字は
ラジオで説明する余裕がなかったと言うか、
漠然とした感覚と、
ちょっと考え出すとたくさんのことが思い起こされて、
ちょっとした時間にまとめることができなさそうだった。

だから、それをここに書く!
ってことはしない。笑
そのうち考えがまとまったら、このブログに書くだろう。
しかし、現段階ではまとまらない。
なので、要点だけ。笑
(結局書くのかよ。)

漢字で表すならかなあ。
良いことも悪いこともある世の中だが、
今年2018年は今まで以上に
人との関係を考えさせられる1年だったと思う。
良い関係もあるし、悪い関係もある。
人生修行で、カレー修行と同じ部分がある。
それは道でもあるので、漢字一字でなのかもしれない。
やはり、常に勉強なんだなあ。

身近な人にがいる。
がいる。
がいる。

豆腐ハンバーグカレー1
本日、大晦日は午前半ドン。
というか、夜勤の後の、継続した仕事。
元気に戻ったら、両親が作ってくれたカレーが待っていた。
豆腐ハンバーグカレーだ。

豆腐ハンバーグカレー2
カレーライスはシーフードカレー
母さんの「か」はカレーの「カ」・・・

豆腐ハンバーグカレー3
ハンバーグは豆腐ハンバーグ。
父さんの「と」は豆腐ハンバーグの「と」・・・

あ、カレーを作ったのは
豆腐ハンバーグは作。笑
まあ、コラボってことと、
一字という言葉遊びで。笑

豆腐ハンバーグカレー1
感謝の豆腐ハンバーグカレー
疲れた心身が癒やされる。
たくさんの感謝は一字の言葉では表し尽くせない
今年の感謝も、来年以降の感謝も。
あざっす!あざっす!あざっす!

Thanks so much to so many people. I ate tofu hamburg curry for lunch. It was made by my wife’s parents. So much thanks to them. Curry rous was seafood curry made by my father, and tofu hamburg my mother. My wife took them on the plete. The curry was the collaboration of family’s pawer. So much thanks to them.

カレー修行(十勝)

インドには29の州があり、その1つにゴア州がある。
前にこのブログで話題にした。
16年10月30日の日記「フードバレーマラソン(SANSARA)」参照。)
その時はゴアのターリーってことで、
シャクティチキン、シャクティ牡蠣、ポークビンダルーだった。
ゴア地方は料理がとても美味しいことで有名らしいが、
日本ではまだあまり知られてないだろう。

外観
SANSARAに行ったらびっくり。笑
一角に知り合い3人が固まっていた。笑
そのうち一人はずっと会いたいと思っていて、
中々連絡できずにいた友達だった。
3人は別々に来てたまたま会ったと
凄い偶然だ。
ってことは仏太は4人目の偶然か。笑
仏太が注文して待っている間にみんな食し終わって帰っていった。
物凄く混んで満席だったのだが、仏太は遅めに行ったから
仏太の後にランチタイムはそれ以上来なくて、
徐々に静かになっていった。

カレー1
光が当たってとてもまぶしいくらいのカレー達。笑
窓から光が差し込んで当たる席についたのだ。

カレー2
新メニューでゴア地方の3種盛りプレートというのが出ていた。
これは北海道ではここだけだろう。
もしかしたら日本でここだけかもしれない。
こんなマニアックなカレーは!
日光が背中にあたって太陽の温かみとありがたみを感じる。
しかし、慣れない光に写真は気をつけないと。笑

カレー3
ゴア風フィッシュカレーは以前も食したことはあるが、
やはり食すたびに新鮮な気持ちになれる。
こういうタイプのカレーに慣れてないからだろう。
好きな味なので、もっと食したくなるのだが、
何せこのプレートも3種のカレーが乗っている。

カレー4
ポークビンダルーも以前にいただいている。
また他の修行場でも出すところがあり、
少しメジャーになりつつあるのかも、
と規模的観測込みで思ったりする。
これまた独特で素敵なお味なのだ。

カレー5
そして、今回の目玉というか、お初なカレーは
チキンカフレアルという。
チキンはわかるとして、カフレアルって初めて。
おお!これも独特な味わい!
ゴアのカレーは奥が深そう。
こういうのを次々と紹介してくれるマスターに感謝

カレー6
今回はプレートとは別に、黒板メニューも注文した。
アサリの南インド風カレーだ。
これまた流石という感じ。
貪るように食してしまった。
もう箸を使っているとまどろっこしいので、
手で持って汚れを気にせずガツガツといただいた。

ゴトゥコラ茶
食後にゴトゥコラ茶をいただいた。
若返りのお茶と言われているらしい。
ラストも眩しい感じにして、
太陽の恩恵を感じながら、
カレーや作ってくれたマスターに感謝した。

I went to SANSARA to eat good curry. I met three friends there. They gathered and ate curries. But they came there indicidually, they said.www Accidentally I met them. I was lucky. I ordered Goa curry plate and Southern Indian asari clam curry. They were all so good. There were three curries on a plate. Pork vindaloo, Goa style fish curry and Goa style chicken curry. They were so good and I was so happy to eat them. Thanks.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休