カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

仏太は仕事は、完全に規則正しいわけではない。
おそらくそれはどの仕事の人もそうだろう。
基本としては、日曜祝日休みで土曜日月2回休み、ほかは半ドン仕事。
たまに休日出勤などもある。

で、今日は火曜日なので、平日で、定時退勤となった。
まあ、ハプニングがなく、シャカリキに仕事をしたということ。
と、無駄な頑張りアピールを入れておく。

スープカレー1
ってなわけで、しっかり仕事をしたら、
しっかり夕食を摂る。
ベーコン野菜スープカレーと、
TKG、キムチ納豆、ミニプレート、マッシュかぼちゃ
キムチ納豆は、キムチと納豆の間にオクラが入っている。
そのオクラお向かいさんから頂いたものだ。
自家菜園で作ったものだと。
ありがたい。
ご近所付き合いの中で生まれたを大切にしたい。
ミニプレートはタンドリーチキンと大根ピクルスとレタスだ。

スープカレー2
ベーコン野菜スープカレーは、いつも家で食すものより辛く感じた。
辛さには強いので、全然平気だが、
なんというか鋭さがあるというか、
とても刺激的で嬉しくなったのだ。

スープカレー3
具としては、一口サイズのベーコン玉葱ピーマンがあり、
これらは今までもカレーの具として使っているが、
鋭い刺激的な味ではなさそう。
が、美味しいのでパクパクと進んでしまう。

スープカレー4
スプーンですくっているうちに、
舞茸が出てきた。
きのこ類もカレーには合うよねえ。
もう必ず入れなければならないと
憲法の定めてもいいかもしれない。笑

スープカレー5
そして、緑の細長いものが出てきた。
やや太めのいんげん(写真向こう)、
青唐辛子か、鋭い刺激の理由は。
これいいね。
覚悟してかじったが、程々で、
かなり辛いわけではなさそう。
辛さの主体はおそらくスープに溶け出したのだろう。

スープカレー6
あ、なすもあった。
今回は途中、宝探ししながら、
写真も撮った。
普段は途中ではあまり撮らないのだが。
いつも食している時は、
これ美味しい、あれ美味いなど
感激しながら頂いているが、
そのくせ具材を忘れることがあり、
今回はメモ的に写真を撮ってみたのだ。

タンドリーチキン
そして、ミニプレートに乗っていたタンドリーチキン
これはおおきで買ってきたもの。
土日あたりで食そうと思って、土曜日に買っておいたのだが、
他のものでいっぱいで残しておいたものだった。
多分、売り手側としては、その日のうちにと言うのだろうが、
仏太はその点はあまり気にしない。
冷蔵庫などでしっかりと保存できるなら、
数日置いても、しっかりと頂いてしまう。
SDGsの一環でもある。
いずれにしても美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate dinner at home after hard works. I ate it with my wife, a good cooker. She made several foods for this dinner. One of them was bacon vegetable soupcurry. I felt sticking stimulation with good taste. There was green pepper in it. It was the reason of the taste. It was better than not hot. Thanks. There was tandol chicken on an plate which was bought at Ohki Store. It was good. I had known it. I had ever eaten it. Thank you very much.

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
JICA北海道帯広にあるレストランおびくっくへ行くこととした。
以前はそういう名前じゃなかったのだが、
おそらく10年以上行ってないので、その間に名前が変わったのだろう。
建物も全然覚えてない。
場所は覚えていたので、車で辿り着くことができた。
後からわかったが、外から直接入っていくこともできる。

外観2
仏太は前と同じくJICA側から入っていくこととした。
色々な国の民族衣装のポップがあり、ちょっと興味深かった。
こういうの好き。
また、入口入ってすぐ左(写真左)に
向こうの人が描いたであろう絵が飾ってあった。
少し見ていたかったが、お腹も随分空いていた。

中
中に入ると、チップを取って、それをレジに出すシステム。
今日あるメニューの名前を写真が立ててあり、
そこに該当するチップが置いてある。
カレーは2種類あった。
迷う。

グリーンカレー
相方がグリーンカレーナンにしてくれたので、
もう1種類の方にすることにした。
仏太も相方もそのあたり、どちらでも構わないという方で、
自分は絶対こっちという主張はあまりない。
ただ、ナンは比較的相方の方が好きかも。
仏太はナンじゃなくてもいいやと思う時が結構ある。
が、そこは別にナンを頼んでも構わないし、
ナンが嫌いなわけではなく、むしろ好きなので、
食したいときには頼む。

スープカレー1
ということで、もう一つのカレー、スープカレーをお願いした。
レジでチップを渡してお会計した後、
もらったレシートを厨房カウンターへ出す。
番号札をもらい、席で待っていると、
出来上がったら、番号で呼ばれるシステム。
スープカレーもナンでオーダーできるが、仏太はライスにした。

スープカレー2
スープカレー自体、とてもいい香り。
ああ、スープが美味しい。
イメージが醤油って感じ。
あくまでもこれ個人の感じ方だからね。笑

スープカレー3
チキンがメインで、野菜も入っている。
所謂チキン野菜スープカレーだろう。
もっともオーソドックスなスタイルと言えるかもしれない。
チキンはゴロンゴロンと実は3個入っていた。
一口で食すには大きいので、噛み切って口の中へ入れ、
よく噛んで味わっていただいた。
そして、これがスープとよく合う。

スープカレー4
野菜は多分、3種類。
じゃがいも人参は定番だろう。
ルーカレーでも定番だが、
スープカレーでもほぼどれにも入っている。
カレーって雰囲気が盛り上がる具材達だ。

スープカレー5
そして、熱狂的なファンもいるブロッコリー
って、写真を撮る時は見えているつもりだったが、
軽く潜水しちゃってる。笑
それだけ、しっかりとスープが沢山あるってこと。
うん、コスパがいい。
そして、美味しい。
これ、また食しに来ないと。
ちなみに、辛さは程々で、辛いのが苦手な人でも大丈夫だろう。
スープカレーにしては辛さが抑えられている。
むしろ相方が食していたグリーンカレーの方が辛く感じるかも。
しかし、辛いからこそ美味しいというのもあり、
辛いのが得意で良かったと思うことがしばしば。笑
おびくっく、適度にメニューが変わるようなので、
時々行って、色々なカレーを食してみたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Obicook in JICA Hokkaido Obihiro for lunch with my wife. She ate green curry with naan, a bread in India. I selected soupcurry with rice. It was chicken vegetable soupcurry. There were three pieces of big chicken and potato, carrot and bloccori. It was so nice. I like it. Next time I would want to eat other curries. Thank you very much.

おびくっく
帯広市西20条南6丁目1-2JICA北海道帯広1F
0155-35-2498
https://www.jica.go.jp/domestic/obihiro/office/restaurant/index.html
7:30-9:00 (土日祝8:00-10:30), 11:30-14:30, 17:30-20:30 (LO各30分前)
無休

カレーインスタント

オニオンスープカレー1
プレゼントされたレトルトカレーをやっと頂く。
そう、結構前に可愛い女の子にもらった。
オニオンスープカレー
いい響きだ。

オニオンスープカレー2
オニオンスープカレーは北海道ホテルを彷彿させた。
19年1月6日の日記「宝物はカレー(バード・ウォッチ・カフェ、宝島)」参照。)
しかし、今、昔の写真を再度見直してみると、見た目は違う。
味は似ている気がした。
玉ねぎトマトがしっかりしている。
あ、そうか、レトルトの方が似ているかも。
14年8月31日の日記「思いやり」参照。)

乃の風リゾートの説明書きが裏にあった。
そうだ、友達のお土産だった、と改めて感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant soupcurry for breakfast. It was Nonokaze Resort Onion Soupcurry. It was like soup but soupcurry. I thought it was like soupcurry of Hokkaido Hotel. I remembered it. It was good, expecially for breakfast. Thank you very much.

参考サイト
乃の風リゾート

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

記憶に自信はないが、
間違いなければ、6月に予約を入れた。
多分、1ヶ月ほど前だ。
予約しなくても入ることはできるだろう。
シャッターをすれば。
おそらくシャッターになるだろう。
が、どれも単なる予想で、強い意志をもって
そうしようと思ったわけではない。
ただ、そろそろ食したいな、という願望は強かった。
諸事情だろう、ナシラ舎は少し休みの期間があった。
自分が上士幌に行く時に開いているだろうかという不安。
開いていてくれという希望。
確実に食すために予約を入れた。
するとOKを貰えたので、やっているということだった。
急なことがなければ、これでランチ確保。

外観1
んで、当日の今日7月22日土曜日ランチでナシラ舎へ。
天気がよくドライブ日和だった。
なんだか感慨深い。
久し振りのナシラ舎。

外観2
たごがお出迎え。
ハァハァ言いながら出てきてくれた。
暑いよねえ。
ありがとう。

外観3
ママさんが気づいて声をかけてくれた。
ちょうどOPENだったのだ。

中1
奥の席へ。
先に来ていた修行者が本棚近くの席に座っていた。

中2
その本棚は壁一面になっていて、
ナシラ舎蔵書を形成していた。
前に、後の友達となる人が
この本棚を物色(?)していたのが懐かしい。笑
19年4月7日の日記「ガビーン(ナシラ舎)」参照。)

カレーなど1
ヨーグルトチキンカレーをお願いしていた。
この独特感がたまらない。
見た目がカレーっぽくない白さがいい。

カレーなど2
グリーンコリアンダーの香りが凄い。
フレッシュ、フレッシュ、フレ〜ッシュ!
と松田聖子ばりに夏の扉を開けちゃう。
ああ、だから、今日、暑いのか。笑

カレーなど3
そして、予約特典としてパパドがついた。
忘れていたので、益々嬉しかった。
パリッとして、素敵な豆のせんべい。
一部は崩して(握って)ライスにふりかけた。

カレーなど4
ジャガイモのサブジがついた。
いつも何かおまけがつくのが嬉しい。

カレーなど5
ヨーグルトチキンカレー
グリーンコリアンダーを入れる。
戦いの前の孫悟空並みにワクワクしてくる。

カレーなど6
ライスにはココナッツチップが乗っていて、
素敵な食感も、美味しさも味わう。

カレーなど7
揚げ玉子はトッピングでお願いしていた。
どのカレーも好きだから欲張りたくなるのだが、
トッピングできる揚げ玉子は
ありがたくトッピングして、美味しく頂く。

カレーなど8
ヨーグルトチキンカレーというのだから、
当然のようにチキンが主役。
柔らかい。
豆乳ヨーグルトとスパイスに漬け込んだ
メニューで説明されていて、なるほどと思った。

カレーなど9
グリーンコリアンダーシードをカレーと一緒に頂く。
コリアンダーが(シードも花も)
口の中で弾けるように香りが広がる。
凄い生き生きとして荒々しいイメージ。
それがまたカレーによく合う。

梅紫蘇のソーダ
梅紫蘇のソーダ
なんとなく梅が欲しくなった。
梅、紫蘇というと昔の梅干しを思い出す。
あの酸っぱ塩っぱいのが好きだった。
最近中々そういう梅干しに当たらない。
あ、このソーダはそういうものではない。
ただ、暑くて汗が出るとなんとなく、そういうのを欲する。
で、ただ欲望に任せてオーダー。笑
でも、これが正解だった。
カレーの後、スッキリして頂けたのだ。

コースター
コースターも自家製だと。
素敵すぎる。

やはりナシラ舎に来ると
色々な意味で癒やされた満足な気分に浸れる。
本当に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

帰りの道中、覆面が出ていた。
デストロイヤーとかミル・マスカラスとか。笑

今回はあまり外側で色々とせずに、
ちょっとだけ観光して、
比較的さっさと宿に戻った。

中村屋に入ると、「おかえりなさい!」と元気な声。
あ、可愛い子がエスプレッソマシーンの掃除をしている。
そうしながらよく気づいたなあ。

部屋に戻って少し休む。
普段しない、だらり〜んとした過ごし方。
いい休日だ。
サッカーワールドカップ女子の試合があるのを思い出して、
テレビで観戦してなでしこJAPANを応援した。

で、夕食となる。
朝食はカレーがなかったので割愛。笑
ここはカレー修行報告の日記だからね。
って、カレー以外も書いている時あるやーんって
自分でも思うのだが、まあ、そこは気まぐれで。笑

外観
中村屋のレストラン、フォレストは今日も大盛況。
席は昨日と違った。
23年7月21日の日記「焦がし小麦のスープ(フォレスト・中村屋)」参照。)
そういうところも細かく気を使ってくれる。
ありがたい。
まあ、同じでも全然問題ないのだが、
違うと雰囲気も変わって、気分も違ってくる。

飲み物1
食前酒としてミント酒
ミントの香りが素晴らしい。

食べ物1
既にテーブルにセッティングされていた食事を見て、
ああ、今日も素敵だと思った。
大女将さんが、いつも同じですみません、と
言ってくださったが、全然同じじゃない。
常に新しい発見があり、知らないメニューがある。

食べ物2
ウドのきんぴら、いいねえ。
あ、これ取っておこう。
後でお酒のつまみになる。

食べ物3
人参とナッツの甘辛
あ、これもいいね!

食べ物4
黒米とトマトのサラダは以前にも頂いている。
23年2月17日の日記「同名(フォレスト・中村屋)」参照。)
で、好きだから嬉しい。
米をサラダにするという欧米的感覚。
(勝手に欧米としている。タカアンドトシではない)笑
最初、斬新で、無茶苦茶びっくりしたが、
現在ではなまら好きなものの1つとなっている。

食べ物5
福白金時の甘煮
あ、これビールに合うかも。

飲み物2
ってなわけで、生ビール
優秀で可愛いスタッフさんが、
昨日のことを覚えていてくれて、
早めに聞いてくれていた。
23年7月21日の日記「焦がし小麦のスープ(フォレスト・中村屋)」参照。)
ありがたい。

食べ物6
葱味噌は自家製のものと。
もうこれは日本酒だ。
仏太は日本酒好きだから発想がそこになる。
ってことでこれも取っておく。笑

食べ物7
中村屋菜園のグズベリー
名前は知っているが初めて見る。
背中越しに、説明が聞こえてきた。
初めての人が結構多いようだ。
程よい酸味で、面白い味。
うん、これもいいね!

食べ物8
ワカサギの佃煮はビールにも日本酒にも。
でも、日本酒に行く前に食べちゃった。笑

食べ物9
蝦夷鹿のボロニアソーセージ
説明がなければ、何の肉かわからなかったと思う。
美味しい。
ビールと合う。

食べ物10
新得のカマンベールチーズ
グビグビいっちゃう。
あ、ダメダメ程々にしないと。笑

食べ物11
牛乳の冷製茶碗蒸し
今日はここでやってしまった。苦笑
23年7月21日の日記「焦がし小麦のスープ(フォレスト・中村屋)」参照。)
開けた時の写真を摂り忘れた。
昨日もそうだが、なにか忘れなければ気がすまないのか、
というくらい物忘れをしている。苦笑

食べ物12
行者ニンニクと茸のアンチョビ炒め
メニューが一覧で書かれているのだが、
これを知った時、無茶苦茶楽しみだった。
初めてのメニューだったのと、美味しさが想像できたから。
そして、口にすると、想像以上だった。

食べ物13
インカのめざめのスパイスミートグラタン
メニューを見た時に萌えた。笑
これきっとカレーだわ、と決めつけていた。

食べ物14
アップにすると益々萌える。
仏太的にはカレーに認定
インカのめざめのスパイスミートグラタン
これは記憶せねば。

飲み物3
北の勝
昨日ボトルキープで、本日飲み干す。笑
23年7月21日の日記「焦がし小麦のスープ(フォレスト・中村屋)」参照。)
ちょうど連泊だと2晩で4合が丁度よい。
健康的に美味しく酔うことができる。

食べ物15
中札内村産若鶏もも肉の塩鍋が本日のメイン。
最初に火を点けてくれたのが、
いい頃合いで出来上がり。
北の勝が益々美味しい。

食べ物16
ニジマスのガーリック焼き
初めてだと思う。
アルミホイル焼き自体が
ここであまり経験がないと思われる。
ガーリックというのがポイントが高い。
好きだからね。

食べ物17
夏野菜の三五八漬ごはん ほしのゆめとおぼろづき生のみその味噌汁
この三点セットは昨日と同じだろう。
って、気に入ったインカのめざめのスパイスミートグラタンを一緒に
入れちゃうあたり、好きなものはラストの方でという癖が出ている。笑

食べ物18
夏野菜の三五八漬さごはちづけと読むようだ。
初めて知った。
可愛いスタッフさんが、私が作ったんですよ、と
昨日ズッキーニ推しだったことを思い出した。
うん、美味しい。
あ、日本酒もうなくなっちゃった。笑

食べ物19
今日のデザートは白ワインのゼリーくろごめ茶
なんだかオサレ。
最後まで楽しんだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

現実に戻りたくないなあ・・・・笑

I went to Nashirasha for lunch with my wife. I had reserved it for about a month ago. I ate yogulet chicken curry with topping a fried egg. My wife ate fried egg curry. We were very satisfied with the curries and situations. It was a very fine weather, a pretty dog Tago, a nice place, very good curries and so on.
Back to a stayed room and we were relaxed. I used a PC, my wife watched a mobile phone. In the evening we watched female football world cup in New Zeland on TV.
For dinner at Forest in Nakamuraya we enjoyed so much. One of them was curry tasted. So I was so glad. A pretty lady served us and talked to us. Thanks so much. All of foods were good and we enjoyed talking, too.
Today we were so satisfied with everything to forget a real.www

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-15:00頃(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

時々、いつも頑張っているご褒美に、
温泉宿でゆっくりするということを選択する。
心の洗濯でもある。笑
色々なところがあるが、
仏太は糠平の中村屋が多いかもしれない。
現実逃避に良く、やろうと思えば、日帰りできる距離。
まあ、でも、日帰りじゃなく、泊まるけどね。笑
温泉もそうだが、やはり食事も楽しみだ。

外観
中村屋のレストランはフォレスト(ハウス)
既に賑わっているのがわかる。
可愛い女性スタッフさん達が笑顔で迎えてくれた。

食べ物1
すでにテーブルにセッティングされているものは幾つかある。
いつものことだが、大変だろうなと思う。
ちょっと一皿はちょっとずつ美味しさを何種類も頂く。
わかもろこしのグリル、士幌いんげんと丸麦のマリネ、川エビの佃煮、クリームチーズの冷奴風
うん、どれも美味しく、食前酒行者にんにく酒からのビールでスタート。

食べ物2
切り干し大根と黒豆の出汁浸し
ヤバい!
日本酒にチェンジ!笑

食べ物3
ニジマスのマリネ
マリネ具合が、渡辺満里奈くらいいい!

食べ物4
とうやのマッシュ
これも程よい味付けで、
これでもお酒が進んじゃう!

食べ物5
上士幌ポークの陶板 行者ニンニクポン酢
行者にんにくポン酢だけで呑めちゃう!<おい!
いやいや、野菜とポークを贅沢なポン酢で頂いて、
美味しすぎて、お酒が更に進む!

食べ物6
そして、お目当ての焦がし小麦のスープ
これ、今日はないと勝手に予想していた。
したら、メニュー表に書いてあって、
どってんこきつつ、狂喜乱舞していた。
勿論、心の中で。笑
なぜこれが狂喜乱舞の対象かというと、
まあ、カレー味ってことだ。
おそらく旅するスパイスを使っていると思うのだが、
そのスパイスのおかげで、このスープは一気にカレーになる。笑
そう、メニューのどこにもカレーと書いてないし、
スタッフさんの説明にもない。
だから、こちらで勝手に判断。笑

食べ物7
白蕪の風呂吹き ゆず胡椒味噌
仏太がかつて食べたことがあるものは、
普通に味噌ダレだった。
が、ここはゆず胡椒味噌なのだ。
これなるほどと膝を叩きたくなる。
お酒に合う。笑

野草の天ぷら(ヤマブドウ、ドクダミ、オオバコ、タンポポ、アカツメクサ、メマツヨイグサ)
写真を撮るのを忘れた。苦笑
ビックリしすぎ。
説明してくれた女の子が可愛くて見とれていたのだろう。

食べ物8
蝦夷鹿のローストは柔らかくて、食べやすい。
いつも思うのだが、鹿肉の臭みがなく、
言われないと何の肉かわからない。
酔っ払っていても、そのくらいはわかる。笑

食べ物9
夏野菜の三五八漬ごはん ほしのゆめとおぼろづき生のみその味噌汁
途中で頼んでもいいのだが、仏太は最後の〆。
お酒(アルコール)を飲んでいる時は、
あまり米を一緒に食べない。
だから、ごはんのお供的に味噌汁と漬物だ。

食べ物10
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース小豆茶
そして、本当の〆のデザート。
ちょうどよくお腹いっぱい。
現実逃避をして、美味しく頂き、修行もできた。
本当になまら大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nakamuraya, in Nukabira, Kamishihoro. It was a spa staying. I enjoyed hot springs and good foods with my wife. For dinner we ate several foods which was all so good. One of them was curry taste. It was so good soup. Thank you very much.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/