カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(後志),カレー手作

集団が多かれ少なかれ、
個性の集まりとなるので、
何かが起こることがある。笑

家族旅行も同様で、何かが起こる。
それは他愛もないことだったり、重大なことだったり。
微笑ましいことだったり、ちょっとやばいことだったり。笑

ホテルの夕食や朝食がバイキングになることは時々ある。
勿論、それはプランの立て方だったり、
予算のことだったり、色々な要素の組み合わせだ。

いずれにしても、かつて、家族旅行で知床に行った時、
茶色事件というのが起こったことがある。
22年6月11日の日記「お誕生日おめでとう!(ひつじ日和、マルスコイ)」参照。)
いや、実際は事件というほどのことではない。
バイキングなので、好きなものを好きなだけ、
残さないように、美味しく頂くという暗黙のルール。
父が取ってきた食べ物は、正確には覚えてないが、
チキン唐揚げ、春巻きなどなど、揚げ物、肉類が多く、
全体的に茶色が中心の色合いとなった。
他の家族が比較的野菜類などを取るから彩りが良くなって、
尚更目立って見えたのだ。
これが茶色事件だった。

今回の旅行は小樽と余市だった。
24年7月6日の日記「家族旅行前編(あさり)」参照。)
24年7月7日の日記「家族旅行後編(クレイジースパイス小樽本店)」参照。)
最初のうちにパン屋やんに行き、それぞれが思い思いにパンを買った。
当然仏太はカレーパンを買った。
色々巡って、さあ次は宿にチェックインとなるすぐ前、
買い物に寄ったのだ。
酒屋さんに行ったのだが、メンバーでアルコールを飲めるのが仏太だけ。
で、弟らが、仏太の運転を労って、
お酒をプレゼントしてくれるという。
ちょっと疲れた両親は車の中で休んでいるという。
あまり待たせるわけには行かないのと、
以前にも来たことがある酒屋さんで欲しい物がほぼ決まっていたので、
ちゃっちゃと決まった。

車に戻ると、あれ?ドアが開いてる
閉めていったよな。
両親が暑くなって開けたか?
具合悪くなってないか?
車に戻ると、二人とも元気そうで安心した。

あれ?カレーの匂い?
近くに修行場あったっけ?
どこかカレーメニューを出すところがあるのか?
すると弟が、あれ?もしかしたら、カレーパン食べたでしょ!と。
父がなんだかソワソワ、その横で母がニヤニヤしていた。
弟もカレーパンを買っていて、
どうやら待っている間にお腹の空いた父が
そのカレーパンを食してしまったようだ。
それで、姑息にも匂いをごまかそうとドアを開けていたようだった。
父のカレーパン事件とはこのことだ。笑

外観
その小樽で、Quatre Feullesに行った。
我が家のパン大臣がセレクトしてくれたので間違いない。
実際にパン好きの家族はみんな揃って、好きなパンをゲット。
ちなみに、カトルフィーユと読むようだ。

グリーンカレーパン1
そのQuatre Feullesのパンを今朝頂く。
いつもの素敵な朝食プレートに乗っている。
野菜や果物が一緒になっていて、
別皿で冷静コーンポタージュやヨーグルトもある。

グリーンカレーパン2
フォカッチャグリーンカレーフロマージュ
今回のカレーパンだ。
名前の通りグリーンカレーを使っている。
これがとても珍しかった。
フォカッチャと、チーズとの組み合わせというのも斬新。
(グリーンカレーとの組み合わせってことね)
衝撃を受けた。
しっかりとグリーンカレーで程々の辛さがある。
美味しく辛めでチーズもしっかりとマッチ。
素晴らしい。
幸せだ。

Quatre Feullesではもう一つカレーパンがあった。
2年連続で金賞を受賞したという焼きカレーパンだ。
実はこれも買ったのだが、これは家には来なかった。笑
父のカレーパン事件で、父が食したのが、
まさにこの焼きカレーパンだったのだ。
弟が、凄い!2年連続金賞だって!と嬉しそうに言っているのを覚えていた。
ああ、とても楽しみにしていたんだろうなと思い、
父が食した分を、仏太が肩代わりする形で、
弟に仏太が買った焼きカレーパンをあげたのだった。
仏太は2つのカレーパンを買っていて、一つでも食べられれば幸せなので、
それでいいやという気持ちで弟にあげた。
弟は元々希望していたものを食べられたので幸せだろう。
父はお腹が空いていた時に、
カレーパンで小腹を満たすことができて幸せだっただろう。
みんなが幸せになれて、やはりカレーパンは素晴らしい!
これは美味しいQuatre Feullesのカレーパン2種だったからだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
さて、無事に仕事も終わって、帰宅して夕食だ。
スープカレーご飯もずくイカボール&トマトミニマンゴーだ。
ご飯には胡麻が振りかけられている。
もずくは納豆やオクラなどネバネバ系の集合。笑
イカボールとミニトマトは一口サイズで食べやすいグループ。
そして、ミニマンゴーは初めての経験だった。
両親からもらった。
これも食べやすく、しっかりとマンゴー。
ラストにデザートとして頂いた。

スープカレー2
で、いつものごとく、メインで主役のスープカレー
なんとなく色が綺麗に感じる。
写真のおかげか?
いや、実際に食している時、安堵の感覚で、
色合い的にとても仏太は落ち着く雰囲気だった。

スープカレー3
一つは茎ブロッコリーの鮮やかな緑。
これは家庭菜園でできたもの。
美味しくないわけがない。笑
あ、真面目に美味しかった。
茎ブロッコリーというものがあるのも
今回作っていて初めて知った。
味はしっかりとブロッコリー。

スープカレー5
もう一つは茹で玉子の黄色も映えていた。
まあ、黄色が好きというのもあるのだが。
好きな玉子は後半で頂く。

スープカレー4
野菜類もたっぷり入っている。

スープカレー6
エビチキンを奥から掘り起こしてきた。
エビチキン野菜スープカレーとなるのだろうが、
まあ、具沢山のスープカレーってことで。笑

スープカレー7
結構でかいピーマンも隠れていた。
器が深いので中に隠れているものが結構ある。
自宅のスープカレーの嬉しいところだ。

スープカレー8
魚河岸あげしいたけなどは普段修行場ではほぼカレーには入ってない。
こういう独特なものが入って、それらも美味しいってのも醍醐味。
うん、幸せのスープカレーだ。

カレーリーフ1
最後にカレーリーフを発見。
実はこれ自家栽培だ。

カレーリーフ2
友達夫婦に頂いたカレーリーフがいい具合に育った。
育て方のコツや使う時期など的確なアドバイスを貰った。
周りの人達にも恵まれて、幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate greencurry cheese focacca for breakfast. It was bought at Quatre Feulles in Zenibako, Otaru. There was another type of curry donut. I gave it to my wife’s brother. Because his curry donut he had bought was eaten by his father a few hours after he bought. So I gave him it which had been mine. The focacca I ate for breakfast was so good. It was a new type of taste. Thank you very much. For dinner I ate soupcurry made by a good cooker. There were many vegetables, chicken and shrimp in the soupcurry. And there were some leaves of curry leaf which was presented by my friends. Thank you so much.

Quatre Feulles
小樽市銭函2-4-6
0134-64-5878
https://qf.dearest.net/
https://www.facebook.com/quatrefeuilleszenibako
10:00-18:00(パンなくなり次第終了)
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道外),旅行,食(カレー以外)

大分出張の目次を見たい方はこちら
24年6月26日の日記「大分出張 目次」

大分4日目(前日)はこちら
24年6月29日の日記「人のつながり-no curry〜大分出張その4」

大分出張も本日が最終日だ。
順を追って見たい方は6月26日に遡ることをお勧めする。
ただし、義務ではない。
また、全ての日がカレー修行とは限らない。
何せ「出張」なので。
そう、仕事なのだ。
あー、忙しい。笑

最終日の今日は移動日だ。
行き(6月26日)と逆の経路を取ることになる。
24年6月26日の日記「中津で夜食〜大分出張その1」参照。)
すなわち半日仕事だ。
帰るまでが遠足、いや、出張なので、
気を抜いてはいけない。

ソニック
JR中津駅からソニックに乗る。
行きのソニックはなんとなくそれっぽい青だったが、
今回は白いソニック。
ネットでそういうのもあると知っていたが、
まさかそれに当たるとは。
なんとなく慣れたもので、小倉でのスイッチバックの時、
座席を180度回転するのも、スムーズに地元民のようにやってのけた。
多分、だけど。笑

博多に着いた。
数年ぶりどころではない。
働いてから来てないので、少なくとも30年は来てない。笑
当然覚えているわけがない。
まあ、行きの時に地下鉄から特急に乗り換えているので、
その時以来と言えば4日ぶりとなるのか?
が、まともに降り立つのはチョー久し振りだ。
帰りは時間的余裕を見て、ランチをすることにしたのだ。
とはいえ、この博多駅のどこかで、だ。
中津でランチをすると、帰りの飛行機が際どくなると考えらた。
また、博多で少し出歩くというのも可能性としてはある。
以前ならそういう冒険もしていたが、大人になったものだ。笑
プチ観光をして、調べていたカフェ的レストランに入ることにした。
(この表現が合っているかはわからない)笑

外観
みのりカフェアミュプラザ博多店だ。
調べていた中で、博多駅あたりで、良さそうなところ。
全国展開のチェーン(フランチャイズ?)で、
野菜類が多そうって感じ。

中
席について見回すと野菜がたっぷりというのがわかった。
確かJAあたりが関係しているところではなかったか。
ありがたい。
オーダーはテーブルのQRコードを読み取ってスマホで。
都会だ。笑
まあ、帯広でもそういうところは出てきているが、
おそらく福岡博多くらいになると多いのだろうな。

スープカレー1
博多地鶏の蒸し鶏と採れたて揚げ野菜のスープカレー
辛口でオーダー。
ライス小にした。
これらもスマホオーダーでできるのが凄い。
項目が多いけど、順番にオーダーすれば大丈夫ってこと。
玉ねぎのアチャール(スパイス酢漬け)があるのが更に嬉しかった。

スープカレー2
野菜たっぷり・・・・
チキンもたっぷり!
吃驚した。
凄え。

スープカレー3
で、結構ある野菜
目的の一つだから嬉しい。

スープカレー4
角度を変えて見てみても、
野菜たっぷり。(しつこい)笑
ありがたい。
野菜の甘味がある分、スープはもっと辛くてもいいのだが、
オーダーの設定上それがなかった。
そういうところの融通が利かないのはちょっとだが、
スタッフさんのオペレーションなどを考えると
やはり限界というのもあるんだろうなと思う。
まあ、これらは今後変わる可能性もあるよな。
都会の修行も素敵だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
食後のデザートを頂きに
春水堂アミュプラザ博多店に行った。
名前でわかると思うが、みのりカフェの近くだ。
春水堂は、実は行きの時点で見つけていて、
可能なら行きたいと思っていた。
というのも、台湾で行ったことがあり、
おそらく本格的な台湾風カフェを楽しめるからだ。
19年11月2日の日記「第2章 春水堂」参照。)
19年11月1日の日記「台湾旅行 大目次」参照。)

豆花
で、実際に楽しめた。
豆花トウファと読む。
実際の中国語ではdouhua
カタカナ表記だとドウファが本来だろう。
とはいえ、豆をトウと読む日本語としては
トウファと言いたくなるし、言っている。笑
タピオカマンゴー愛玉ピーナッツをトッピング。
下には豆腐があり、豆腐と聞くと
食事?と思ってしまうところだが、
トッピング類でおわかりのようにスイーツだ。
冷たくて甘くて美味しい。

お茶
お茶とともに頂く。
阿里山熟香烏龍茶蓋碗
もう読み方はわからない。笑
ただ、字でなんとなく意味はわかる。
漢字の素晴らしいところだ。
阿里山は台湾で有名なお茶の産地。
実際の山で、高地で冷涼、良いお茶の産地。
その本場の烏龍茶を頂いた。
美味しい。
そして、可愛いチャイナドレスのスタッフさんに
後からお湯をお願いすると2煎目も頂ける。
お腹タプタプの満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

地下鉄駅はすぐだった。
福岡空港へ行き、そこから飛行機。
羽田を経由して、帯広へ。
車で自宅へ戻り、無事に「出張」終了。
有意義な仕事だった。笑

何よりも素敵な人間性を感じて、
大分の素晴らしさを知った。
また行きたい土地になったのは言うまでもない。
改めて、あざっす!あざっす!あざっす!

みのりカフェアミュプラザ博多店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1番1号アミュプラザ博多地下1階
092-710-4274
https://www.minoriminoru.jp/
10:00-22:00
休みはアミュプラザ博多に準ずる

春水堂アミュプラザ博多店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1アミュプラザ博多地下1F
092-260-7820
https://www.chunshuitang.jp/
10:00-22:00 (土日祝9:00-) (LO food 21:30, drink22:00)
無休

大分出張の目次を見たい方はこちら
24年6月26日の日記「大分出張 目次」

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
夕食を豪華に頂く。
昼は、唐揚げを食べたが、夕食にはない。
昼食べたから、なくて構わない。
何故わざわざそんなことを言うかというと、
本日6月11日はももクロのピンク担当、
あーりんこと佐々木彩夏さんの28歳のお誕生日だからだ。
あーりん、おめでとう!!!!
あーりんの唐揚げ好きは世界的に有名。笑

スープカレー2
スープカレーがあるのが嬉しい。
昼間にあーりんわっしょいしておいたので、
夕食はスープカレーに専念女王。
勿論、ライスや他のおかずと一緒に楽しんだ。

スープカレー3
スープカレーは具沢山で、
ナスが一口サイズで沢山入っている。
スープの色からふんだんにトマトを使っていることがわかる。

スープカレー4
玉ねぎトマトしめじが見える。
トマトはだいぶわかりにくいが
玉ねぎとしめじはわかる。

スープカレー5
チキンがちょっと顔を出していた。
この後、食し進めていくうちに
スープなどに隠れて、実はチキンが沢山あった。
ただし、そのチキン、唐揚げではない。笑

スープカレー6
ピーマンもいい味出している。
カレーにピーマンが合うことを知ったのは、
十勝に移り住んでからだから、
15年ほどしか経ってない。
(仏太は十勝に移り住んでまもなく丸16年)
とにかくスープカレーはほぼなんでも受け入れる。
そして、美味しさを演出する。
色々なものが合わさって、素敵なハーモニーを奏でるのだ。
それはまるでバンドのように。
そして、世界の目標とするところ・平和に繋がるだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

Happy birthday, Ahrin! She became twenty eight years old today. She is a member of Momoiro Clover Z. Her image color is pink. She is an idle of idols. I ate fried chicken she loved for lunch. For dinner I ate chicken vegetable soupcurry made by a good cooker. Its chicken was not fried chicken.www There were many vegetables in it. My stomach was so full. I was so satisfied. Thanks a lot.

カレー修行(十勝)

外観
さくら亭に行った。
久し振りだ。
前回はスープカレーがなくて豚丼を食べた。
スープカレーは更にその前だ。
23年3月31日の日記「順番(さくら亭)」参照。)

スープカレー1
そう、あればスープカレーと決めていた。
メニューを見て、スープカレーがない時のことも想定しておいた。
そう、別のメニューも候補にしたのだ。
が、杞憂だった。
しっかりとオーダーできたのだった。
芽室野菜とチキンの和食屋のスープカレー
というのが正式名称(?)らしい。
メニューにそう書いてあった。
ライスは少なくしてもらった。
最終的にそれで正解だった。

スープカレー2
スープカレーは専門修行場ではないのに、
しっかりと辛さの段階がある。
それってとてもすごいことだと思う。
しかも、5段階で、5番(極辛)は100円アップという本格的。
んで、前回何にしたか忘れちゃったので、
今回は極辛にしてみた。
5番とオーダーしたのだが、極辛ですね、と確認されたのだ。
バジルの浮いたスープがいい匂いを醸し出している。

スープカレー3
盛り付けもとても綺麗で、食すのがもったいない。
が、当然、食すのだ。
修行だ。
右サイドから見ても綺麗。
美しいは美味しい、美味しいは美しいと御大も言っていた。

スープカレー4
色々な野菜がたっぷりで嬉しい。
縦長なのはごぼうかと思ったら、
1本はごぼうであっていたのだが、
もう1本は長芋だった。
改めて見るとわかるが、
食している時は完全に思い込んでいて、
いい意味で裏切られた。

スープカレー5
チキンが少しだけ顔を出していた。
これは野菜の尻に敷かれている。笑
とはいえ、まず野菜、根菜類を頂くので、
チキンは後からで構わない。
野菜は、じゃがいも、しめじなどもスープや他の野菜に隠れていた。
とにかく具沢山でお腹いっぱいになる。

スープカレー6
野菜類を食し進めるうちに、
チキンレッグが顕になった。
現在、色々と物価高になって、円安でもあるので、
チキンはかなり影響を受けそう。
それだけに、以前のチキンレッグの大きさで、
1本を丸マンマ頂けるのは幸せだ。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Sakuratei in Memuro Town. I wanted to eat soupcurry. It’s on the menu. But sometimes there was no soupcurry. This time it was there so I ordered it. It was chicken vegetable soupcurry. There were many kinds of vegetables and one chicken leg. It was like a soupcurry shop. But Sakuratei is a tempura shop. It is very great. I was so satisfied with its soupcurry. Thank you very much.

さくら亭
芽室町東4条2丁目14-4
0155-67-7221
11:30-15:00(LO14:00), 17:30-21:00(LO20:00)
木曜、第2, 4金曜定休

カレーgo一緒,カレーインスタント

言葉を知らない頃、最初フラゲと言われ、
フラダンスのゲームが今なんで関係するんだ!?
と思ったことがある。
が、文脈、会話的に、違いそうと思って、口に出さなかった。
出さなくてよかった。

言葉の意味を知ってから、
AKBがフライイングゲットって歌っているのを聴いて、
ああ、こういう歌も作っちゃうんだ、と思った。

6月3日は、6月4日の前の日だ。
6月4日は日本全国的に、もしかしたら、全世界的に、
とてもなまら重要な日だ。

6月4日はしおりん、ももいろクローバーZの黄色担当、玉井詩織さんの
お誕生日で、今年2024年で29歳になる。
すなわち1995年(平成7年)生まれってことだ。

で、明日は、かつ、しおりんのソロアルバム発売日だ。
ってことは状況により、本日フラゲできる可能性があるということ。
最近、仏太が使っているネットショッピングは遅れることが時々ある。
おそらく勝手な想像で、トラックドライバー2024年問題と
関係があるのだろうと思っている。
まあ、そこまで急ぐものでもないのだが、
フラゲできたら嬉しいなというところだ。

ネットを調べると、どうやら届いていそう。
メールをチェックしたら、どうやら届いていそう。
うおおおおお!
フラゲできた!
なんだか本当にちょっとした違い(今回は1日)なんだけど、
それでもとても嬉しいものだ。
とはいえ、冷静に、冷静に。笑

スープカレー1
本日のウキウキな夕食だ。
ってか、夕食、食事はいつもウキウキしている。
楽しみの一つだ。
それが更にウキウキした気分。
ウキウキウキウキって感じかな。<完全に浮かれポンチ 笑
ご飯人参チーズサラダ玉子焼き切り干し大根玉ねぎサラダ
そして、スープカレーだ。
さて、どれがどれだかわかったかな?笑
まあ、仏太の癖として、一つのものから時計回り、というのがある。
さて、ご飯には蕪とほうれん草胡麻和えが添えられて、ピクルス代わりだ。

スープカレー2
スープカレーには納豆ネギがたっぷりトッピング。
具である茹玉子が見えているが、他の野菜類は全然見えない。笑
それもまた宝探し的で良いものだ。
野菜の種類たっぷりにチキンも入っていた。
いつものスープカレーだ。
そう、これはトドックでゲットしたもの。
トドックのスープカレーはいつもあるわけではない。
ある時とない時がある。
見つけた時、売り切れてない時、
タイミング、チャンスを見てオーダー!
コスパの良さに乾杯!
あ、飲んでなかった。笑
あ、いや、カレーは飲み物!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I got the new CD of Shiorin aka Shiori Tamai of Momoiro Clover Z on a net shopping. I was so glad to get
it. It would be sold on tomorrow. Yes I got it with flying. Then I was back home and ate dinner. One of them was soupcurry of Todok, a delicery system of COOP Sapporo. I was lucky, too. My wife got it and cooked it. Thank you very much.

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」