カレー手作

本日はカレーの日
毎年のように言っているけど、
世間一般的にはそんなに広まっている気がしない。
が、テレビのとあるコーナーで、今週レトルトカレー特集をやると。
うん、いい傾向だ。笑
まあ、時期的に冬にカレーの日があるのは
ちょっと季節外れかな、ということもあり、
それほど浸透しないのかもと思ったりする。
室内で食すものだから、季節は関係ないかもしれない。
が、暑さを緩和することを考えるとやはり夏が1番なんだろうなあ。

でも、1月22日がカレーの日って決まっちゃっているので、
それに則って、毎年話を出す。
そして、去年までの話題を羅列する。
(しっかり見たい人はリンクまで飛んでね!)
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」
16年1月22日の日記「カレーの日に、カレーの日の考察(カレーリーフ)」
15年1月22日の日記「元旦(魚くま)」
14年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」
13年1月22日の日記「カレーの日、かつ、鹿肉の日、そして、ショートケーキの日(シャンバラ天竺)」
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」
11年1月22日の日記「カレーの日のカリー(シャンバラ天竺)」
10年1月22日の日記「今日はカレーの日!」
09年1月22日の日記「カレーの日」
(以下はブログではなく、サイトの中の日記)
08年1月22日の日記
07年1月22日の日記
03年1月22日の日記
02年1月22日の日記
00年1月22日の日記
00年2月3日の日記

昨日の今日だ。
18年1月21日の日記「祝日ではない「緑」の日(タイランド)」参照。)
ショックから立ち直ってないと言うと嘘になる。
職場でもラジオ局でも心配された。
ありがたい。
わかってもらえている。
しかし、その状態に甘えているだけでは駄目だ。
今と未来も見ていかないと
ももクロも本日から4人となって、活動を始めている。
見習わないとならない。

新生ももクロの初日がカレーの日って何か運命を感じる。
勝手に感傷に浸っているので、
なんでも都合のいいように感動にしてしまっているかもしれない。笑
運命でも、偶然でも、同じは同じだ。笑

やっぱりももクロが好きって再認識させてもらった。
だから、今回の杏果卒業の件は、
触れてはいけないタブーではなく、
仏太の前ではどんどん話題にしてもらって構わない。
泣いたらごめんなさい。笑

さて、ラジオの後に家に帰って夕食をいただく。
本日の夕食はカレーだ。
やっとカレーにありつける。
カレーの日だが、朝食もランチもカレーではなかった。

野菜豆カレー1
たっぷりのカレーは、豆野菜スープカレーだ。
麦ごはん、納豆麹、ミョウガの酢漬け、たくあん、
どれもカレーと合う。
これは適当に言っているのではなく、
本気でそう思っているのだ。

野菜豆カレー2
豆野菜スープカレー自体もその旨味だったり辛さだったりが
じわじわと体に染み入っていく感じがする。
おかわりした。
カレーの日じゃなくても、毎日毎食カレーが理想なのだが、
他のものもあるからこそ、カレーのありがたみが倍増。
カレーの日だからこそ、更にカレーを意識して、
益々美味しく、ありがたくいただけるというものだ。

今後もカレー修行、人生修行は続く。
また、ももクロ道も続く。
色々な壁を乗り越えて、強くなっていく。

I ate curry today, the day of curry. For dinner I ate vegetable bean soupcurry made by my wife. Thanks so much. It was so good, of course.

参考サイト
どさんこワイド朝(STV)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
タイランドに行った。
いくつかランチの候補はあったが、
色々な事情を考慮して最終的に決めた。

ヤムウンセン
最初にヤムウンセンという春雨サラダをいただいた。
これ非常に食べやすくて、前菜的にいただける。
コレ自体を辛くしてもいいのだが、
今回は頼んだカレーを辛くしてもらっているので、
こちらのヤムウンセンは普通どおりにしてもらった。

グリーンカレー1
タイ料理専門なので、カレーメニューは豊富。
今回はその中からチキングリーンカレーにした。
ライスは普通盛り。

グリーンカレー2
チキンは沈んでいるけど、ナスが浮いている。
チキンもナスも豊富に入っていて満足。
チキンと同様に見えてないが、唐辛子が入っている。
仏太が辛いものを好きだと知っているマスターに
唐辛子を増量してもらった。
出席番号になぞらえて計3本にしてもらった。

調味料
調味料のセットと青唐辛子の酢漬けも出してくれた。
仏太が辛いものを好きなのを知っているからだ。
今日の気分は辛い(つらい)ので、辛い(からい)もので
その気持を払拭したいし、辛い(つらい)ことがなくならないかと
現実逃避したくなっている。

今日は緑。
が主役なのだ。
だから、グリーンカレー。

かつて、このブログで杏果のことを書いたことがある。
17年3月15日の日記「ムショと祝(帯広白樺通りスープカレー本舗、えふし)」
13年5月4日の日記「カエルと言ったら・・・(タイランド)」参照。)
そして、卒業が発表されてからも杏果について書いてきた。
18年1月15日の日記「なんとなく変だ」
18年1月20日の日記「やはりこの話題は避けられない(ミントカフェ)」参照。)
しおりん推しなのに、杏果のことばっかり、というレベルだ。
カレー好きのはずなのに、杏果のことばっかり、という状態だ。
カレーのブログなのに、杏果のついでにカレー、みたくなっている。笑

でも、それも今日までだ。泣

夕食1
本日の夕食はある意味豪華
お惣菜などで呑む。

夕食2
のものを意識して多くした。

夕食3
ちょっとわかりにくいがこれはオクラの天ぷら

夕食5
昼間の間に、色々と頑張って、
Abema TVを見れるようにセッティングした。

夕食4
カレーも忘れない。
これはレトルトのキーママタル

夕食6
ピンク黄色と揃えてみる。
(ちょっと色が違って見えるのはご愛嬌)
そう、今日は杏果の卒業ライブ
ももクロ2018 OPENING〜新しい青空へ〜
とタイトルがつけられたライブは月曜日にやることが発表され、
火曜日に申し込み、木曜日に発表、
そして、本日日曜日に開催という、
仏太が知る中で最も急展開のライブだ。
場所は幕張メッセで焼く2万5千人収容予定と。
(後々LVを合わせて3万人以上を動員したとニュースで見た。)

酒1
お酒ものものを出してみた。
まあ、パッケージがってことなんだけど。
確か愛媛に旅行に行った時に買ったものを撮っておいた。
石鎚は実際に愛媛で呑んで美味しかったのだ。

酒2
本日のはなんとなくしょっぱい。
あ、瓶もだった。

ライブはパワフルで、元気で、笑顔でももクロらしかった。
流石に後半の、4人から杏果へのエールの時は涙なしでは難しいものだったが。

今回のライブは初めてテレビで生放送を見るということになった。
実は負け惜しみではなく、現場よりもテレビで良かったと思っている。
ただでさえ冷静じゃないのに、現場に行ったら、
もっとおかしくなって、仕事があるのに帰ってこなかったかもしれない。
それからテレビだと俯瞰的に見ることができる場合がある。
現場は完全に主観で見る。

そういう見方をした時に明らかに違う見え方があったと途中認識した。
ライブで、誰かが喋っていると、その人に集中することが多いが、
テレビの場合は画面に従って見ることになるので、
カメラワークによって、自分の見方と違う見え方を経験できる。
具体的には、現場だとしおりんばかり追ってしまうが、今回はそうではないほうが良かった。
杏果の挨拶の時に、他の4人の表情を見ることができて貴重だった部分があった。
お辞儀の仕方だったり、杏果の表情だったりもとても気になった。

松崎しげるがその役割を果たした時は、そのやりづらさを思い、
こういうことをいつも通りできるのが凄いと、変に感心した。

今回は初めて、メモを取りながらライブを見たのだが、
詳細は個人の胸の内にしまっておく。
ネットで色々な人が色々なことを書いていて、
考えを代弁してくれている人も多々いるのだ。
勿論、的外れだったり、おかしなことを言っている人もいる。
しかし、それらも含めて、今後考えを消化していかなければならない。
杏果が卒業するってことは事実で、明日1月22日からももクロは4人での活動になる。
やはり杏果の幸せを願い、新生ももクロの未来を思い、応援する。
だから、今日は目を背けず、むしろ緑沢山で自分の思い出とする。

I ate chicken green curry at Thailand, a Thailand food restaurant in Obihiro. Today was the day of green for mononofu. Today was the last day of Momoiro Clover Z’s Momoka Ariyasu. So I ate green curry. In the evening I watched the live of MCZ, Momoka would graduate and a new MCZ would start, on Abema TV. I watched it eating dinner. There were several green foods. I had got very shocked. But Momoka’s future will be Momoka’s and I hope her happiness and MCZ’s future good. I will cheer them all.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ももパワー充電所(有安杏果オフィシャルブログ) 2018年3月15日まで
Abema TV

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),ラジオ

本日は、我儘を聞き入れていただき、
臨時でラジオ番組をやらせていただくこととなった。
思いが通じたというか、
強引さにタジタジになってもらったというか。笑

普段のレギュラー放送は、第2,第4土曜日なのだが、
本日第3土曜日に許可が出た。
堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組を
本日、特別に行うのには理由があった。

1月15日に発表された、ももクロの緑担当有安杏果の卒業を受けて
18年1月15日の日記「なんとなく変だ」参照。)
FM WINGの局長に打診したところ、
番組編成会議で話し合っていただき、
やらせていただけることになったのだった。

準備はギリギリまで行った。
テキトーにできる番組ではない。
普段以上に慎重に曲を選んだり、
内容(ネタ)を考えたりした。

そんな番組の開始時刻は14時。
生放送だ。
もう一つ番組を持たせてもらっているが、
どちらも基本生放送でやっている。
臨機応変さは求められるが、
リスナーさんとの共有を考えると
収録よりも生放送がいいと判断している。
(収録が駄目というのではなく、個人的な考えとして、
収録よりも生放送がいいと思っているだけ。
実際に生放送だけでなく、収録して放送もする。)

番組前にはあまり沢山食べてお腹いっぱいになると調子が悪い。
だから、食べないか、食べても少量に抑える。
今日は事情があって朝食を抜いたので、
できたらランチは食したい。

狙っているところがWeb Siteを持っているので、
そこをちらっと覗いて確認した。
すると本日は休みだということがわかった。

それならばと次の候補として浮上したのが
ミントカフェだった。
LINEで友達と話していたら、一緒にランチしたいと。
美女二人が来てくれて、3人でランチをいただくことになった。

到着すると1人がちょうど同じ頃に到着していた。
挨拶をして中に入った。
というわけで、外観写真を撮れなかった。

オムカレー1
美女二人ともカレーを食す気満々!
素晴らしいことだ!
仏太はオムカレーにした。
美女二人はオムカレーと薬膳カレーにしていた。
どちらもサラダがつく。

オムカレー2
サラダだけでなくオムカレー自体も
カフェという感じの可愛らしさがある。
甘めのルーと、ふわふわブルンなオムレツがマッチして、
ライスと一緒に食されるのを待っている。

コーヒー
カレーがカフェ風なら、コーヒーは喫茶店風。笑
食後にホットコーヒーをいただいた。
食前、食中、食後にも話はつきない。
そんな時、コーヒーがあると落ち着く。
美女を目の前にしての会話が弾まないわけがない・・・
はずなのだが、今日の仏太は意気消沈気味。

Tシャツ
「あ、シャツ、だね。」
美女が気づいた。
ああ、単なる緑じゃないんですよ、と見せると、
喜んでくれた。
さっきまで、有安杏果の話で盛り上がっていたのだ。
そして、この後のラジオ番組堂々モノノフ宣言!で
有安杏果特集をする予定なのだ。
黄色のしおりん(玉井詩織)推しだが、
今回は全力で有安杏果特集。

いつまでも気落ちしてはいられない。
杏果の幸せと、これからもももクロの更なる発展を祈って
笑顔で応援を続けなければならない。
番組は彼女たちの笑顔や元気を十勝に拡げたいという思いがある。
悲しい時に泣くのはいいが、泣いているだけではダメだ。
成長するために乗り越えなければならない壁だ。

ブログでもももクロの話題は何度も取り上げている。
特に杏果の話題は、杏果だけで書いたこともある。
17年3月15日の日記「ムショと祝(帯広白樺通りスープカレー本舗、えふし)」
13年5月4日の日記「カエルと言ったら・・・(タイランド)」参照。)

杏果は明日のライブが最後で、
22日からはももいろクローバーZは4人体制となる。

美女と話をしていられる、
美味しいカレーを食すことができる、
ももクロはなくならず存続する。
幸せなことは沢山ある。
これからも、この先も。

I ate omelet curry at Mint Cafe in Obihiro near FM WING. I ate it with pretty ladies, my friends, talking about many thigs especially about Momoka Ariyasu and Momoiro Clover Z. After then I talked about Momoka and MCZ on a radio program.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ももパワー充電所(有安杏果オフィシャルブログ) 2018年3月15日まで

カレー修行(麺類),そば,飲み会

本日はおにぎりの日
だから、〆はおにぎりで、って思っていた。
けど、最終的には忘れちゃった。笑

しかし、忘れてはいけないこともある。
23年前の今日、阪神淡路大震災があった。
朝方の5時46分くらいだった。

仏太は当時学生で試験勉強をしていて、
徹夜となり起きていた覚えがある。
試験会場で、人が来るたびに、どんどん数字が膨れ上がっていって、
それやばいでしょ、と本気で思っていた。
試験が終わった後、テレビでニュースを見て、
とんでもないことになっていると改めて知った。

その震災の時に、ボランティアで炊き出しが提供された。
色々なものがあったが、やはりそこは日本人、
おにぎりも結構な人気だった。
数年後、そのエピソードを元に、
1月17日がおにぎりの日となったのだ。

だからこそ、今日の〆はおにぎりと思っていた。
が、酔っぱらいは恐ろしい。苦笑

外観
本日は後輩の送別会
あと半月ほどあるのだが、
都合を合わせたらこの時期・本日になった。
北の屋台にある創家(つくりや)に予約を入れた。
人数的に、ちょうど占拠する形で、ぴったりだった。
こういうやり方もありなんだなあ。

食べ物1
仏太は仕事で遅れることがわかっていた。
既に始まっていた宴会は、
テーブルに沢山の料理が並んでいた。
刺し身の中にしめ鯖を見つけた。
ここのしめ鯖は、今まで食べた中で1,2位を争う程好みだ。

食べ物2
カマ焼きも既に出ていて、
主人公の1人が、いかにここに通ったかがわかる。笑

食べ物3
は北海道の象徴的なものなので、是非食べて
その美味しさを満喫してもらいたいものの1つだ。

酒
最初ビールで乾杯したが、早いうちに日本酒へ。
ここの「新聞の酒」は、本当に料理に合う。
呑みやすくてついついカパカパ呑んでしまう。笑

食べ物4
お酒に合うけど食べる?と勧められたのが鮭の飯寿司
これ、ママさんの手作り。
嬉しい!
飯寿司好き。

食べ物6
その食べっぷりを気に入ってもらえたのだろうか、
漬物あるけど食べる?と別のお勧めが来た。
これらはメニューにはない。
いわゆる裏メニューというやつか。
これ実は右上の列と左下の列ではちょっと色が違う。
片方はたくあん、片方は大根のかぼちゃ漬けなんだそうだ。
おお!確かにかぼちゃの香りがする!
こういう素敵な漬物は初めて食べた。

食べ物5
和風なものだけではなく、色々あるのが居酒屋的ないいところ。
他にも焼きたらこ、ばくらいなどここでいただく美味しいものが
どんどんと出された。(というか注文している。笑)

ある程度時間が経つと、みんなお腹いっぱいで
結構酔っ払っていて、話もとても弾んだ。

お会計をして出た時に、もよおしてトイレに行った。
ちょっとの間だったが、その間にみんないなくなってしまった。
おそらく返ったと思われる。

仏太は1人でちょっと街中を彷徨った。
最近、帯広の街中に飲みに行く機会が減った。
かといって、以前のように沢山はしごするってこともしにくくなってきた。
体力が落ちたって言いたくないけど、
現実を受け入れるってことも必要だ。笑

外観
フラフラと入ったのは本郷
酔っ払っていて、写真がぶれているものが多く、
1番呆けてないのがこれという。笑

カレーそば
なので、カレーそばの写真はボケボケ。苦笑
玉子をトッピングした。
ネギはいつも通りのもりもり。
ああ、嬉しいねえ。
〆にカレーそば。
幸せだ。

おにぎりじゃなかったのはご愛嬌だが、
震災のことは忘れないし、
こうしてできる範囲で伝え続ける。

I went to Tsukuriya in Kita no Yatai with worksite fellows. Today we held a farewell party for inferiors. We enjoyed talking and eating good foods, drinking good sake. We were so satisfied with them. At last I went alone to Hongo to eat the last meal, curry soba, not rice balls.wwww

創家
帯広市西1条南10丁目北の屋台二番街
090-2878-2294
http://kitanoyatai.com/shop/tsukuriya.html
17:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーインスタント

朝トイレに起きた時、なんか寝ぼけていた。
本日は一月に1〜2回ある早朝出勤の日。
そんなに多くはないのだが、だいぶこのパターンにも慣れた。
つもりでいたが、今日はなんとなく変だ
どこが、という説明はできないし、
これは理論的なものではなく、
非常に感覚的なものだな、ということはわかった。
得体の知れない不安なんだろうか?
この時点ではそうではないと思っていたが、
まあ、寝ぼけること自体が珍しいので、
疲れが溜まったり、寝不足だったりしているのだろうと片付けていた。

このパターンでのいつも通りの出勤。
まあ、早番というのだろうな。
起きて、身支度をしたら、ほとんど直ぐに家を出る。
すなわち、朝食を食べる余裕がない。
(可能な限り寝ていたいというのもある。)

スープカレーワンタン
そこで、朝食は職場で簡単に済ませることになる。
このあたりも今までのパターン通り。
ストックしてあるスープカレーワンタンにお湯を入れる。
他にご飯とかも一緒にいただく。

いつものパターンなんだけど、なんとなく変
疲れは溜まっているので、そのせいだろうと
この時もサーッと流した。

朝食後、再び仕事に戻って、
そういう感覚は忘れていた。
ランチが終わって、午後の仕事に入る時、
一緒に仕事する人から衝撃的なことを聞いた。
杏果が辞めるって。
ええええ!?!?!?
ちょっと、それ本当?
でも、ありうるなあ。
早く仕事終わらないかなあ。

幸いに、仕事は1時間位でキリがつき、
自分の役割は終わった。
直ぐにPCで調べまくり。
ショック・・・
本当なのか。
ツイッターもいくつか追った。

緑推しはどうなる?
杏果の幸せはそのとおりだと思うけど、
急過ぎるって話もわからなくはないし。
だいたい発表してからすぐの1週間って。
で、1月21日に幕張メッセでライブ?
どーなってんだ?

その後の仕事は上の空。
しおりん(玉井詩織)推しだが、
5人でももクロという意識が強く、
誰かが欠けても違うグループのような気持ちになる。

もし、誰かが結婚したり子供を生むとなっても、
それは一時的に休みで、落ち着いたら復帰する、
ってことの繰り返しだと思っていた。
それが、今回はそういうことは関係なく
(関係ないと言っているので信じるしかない。)
単純に杏果が「普通の女の子」になりたいということらしい。

夕方の会議は全然話の内容が頭に入らず、
単に出席しているだけの役立たずに成り下がっていた。

本日は担当のラジオ番組があったので、
仕事が終わったらFM WINGへ行った。
ひとりふんどしを見ながら準備。
今回はももクロの5人が出てコメントするという。
普段この番組は、ラジオの準備があるために、見るのを諦めている。
今回は落ち着かないことこの上なし。
準備しながら見るというチャレンジをした。
集中力はそれほどではなかったが、
だいたいのことは整理できてきた。
とはいえ、心の空虚感や不安は全然収まらず、
もしかしたら、朝から感じていた変な感じは
こういう空気を察していたのかもな
、と
勝手に結びつけたりもした。

ラジオはなんとかこなしたが、
心が入ってない部分もあり、
リスナーさんに大変申し訳なかった。

仏太はしおりん推しながらも、
ももクロのメンバー5人共好きで、
ブログでも杏果のことを取り上げたことがある。
17年3月15日の日記「ムショと祝(帯広白樺通りスープカレー本舗、えふし)」
13年5月4日の日記「カエルと言ったら・・・(タイランド)」参照。)

ネットで見ると、色々な意見、感想が飛び交っているが、
仏太としては、杏果が選んだ杏果の人生を支持して行きたいと思う。
芸能界から去って、一般人となるということだが、
あれだけ歌やダンスが好きな杏果なので、
そのうち戻ってくるだろうと思っている。
ただそれがいつになるのかは全然わからないし、
ももクロに戻ってくるかも全然わからない。

まだ、考えが混乱していて、
細かいことは自分でわからないが、
今後もももクロを応援し続けるってことと、
杏果の幸せを願う、祈るのは確実。
少しずつ気持ちを整理していこうと思う。

I got very shocked hearing a big news about Momoka Ariyasu of Momoiro Clover Z. She will retire her career of MCZ on January 21st, only 6 days after today!!!!! Very shocked.

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ももパワー充電所(有安杏果オフィシャルブログ) 2018年3月15日まで