カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
やってるかなあ、と半信半疑で、
でも、行くだけ行って、やってなかったら別のところに行こう!
なんて思っていたら、しっかりやっていた。
幻想は今年は1月1日だけがお休みだったようだ。
後からサイトを調べてわかった。
また、これまた調べてわかったのだが、
どうも水曜日定休に変わったようだ。(前は月曜日)

エビフライカレーライス1
カレーメニューが色々あるのだが、
今回は以前に食したことがないものにしたいと思って考えた。
まず自分が食しそうなもの。
頼みそうなもの。
そうじゃないものを選ぶと、初めて頼むものになる。
しかし、やはり食べたい物って偏っているんだな、と改めて認識する。笑
勇気を持ってエビフライカレーライスにした。

エビフライカレーライス2
しかし、実はエビフライは好きなので、
もしかしたら、忘れているだけで頼んでないのかもしれないと不安になった。
エビフライカレーライスをかつて食したことがあるかどうか。
結局、家に帰ってPC見るまでははっきりした確信が持てず、
自信がないままだったが、まあ以前と重なってもそれはそれと思った。
で、調べたら、これは目的通り(?)初めてのオーダーだった。笑

コーヒー
食後に不意に欲しくなったホットコーヒー
最初にオーダーする時にはあまり気にしてなかったが、
カレーを食した後にコーヒーを欲する自分に気づいた。笑

それにしても混んでいるなあ。
1階は満席で2階も開放していたなあ。
タイミングが合えば、2階も行ってみたい。

I went to Genso in Nishi Obihiro, a cafe we can eat some curry menu. I selected shrimp fry curry rice. This was the first time to eat it. It was good. My wife ordered toast set. We enjoyed good foods and takling.

幻想
帯広市西23条南4丁目3-6
0155-38-3134
http://cafegensoh.seesaa.net/
11:00-22:00 (LO21:00)
水曜定休

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

元旦元日の違いわかる?
一本線が入るかどうかで実は意味が変わる。

って書くってことは、最近、明らかに間違った使い方をしている
テレビCMを見たので、ついつい心の中で突っ込んでしまった。

元旦の旦という字は象形文字で、
水平線(一)から日が上る様子を表しているそうだ。
だから、元旦元日の中で夜明け頃(日が上る頃)を表すそうだ。
元日1月1日のことね。

世間一般的には三ヶ日は年末から引き続き休みというところだろう。
人によっては、今年は、4日5日を休むと、更に連休が伸びるってところもあるだろう。

しかし、働いている人達もいる
今年は傾向として元日は休むというところも増えたような気がする。
ニュースでしか知らないが、元旦を休むデパートが結構あると聞いた。
以前は初売りというと元日からだったような気がする。
また、コンビニは基本開いている。
郵便配達、新聞配達の人達は頑張ってくれている。
その他諸々。

それぞれの役割があり、休める時は休み、働く時は働く。
世の中はそうして回っているのだと思う。

そういえば、知り合いが今年から休みがないということになったらしい。
それってヤバくないか?
その職場もヤバイし、その知り合いの健康も心配だ。
くれぐれも体に気をつけて欲しい。

ぐだぐだと始めてしまったが、
実は仏太も元日から仕事だ。
これは色々な意味でしょうがないのだ。
あ、だからといってワーカホリックじゃないからね。笑

ペヤング1
夜食としてペヤングをいただく。
色が変だと気づいた人も多いだろう。
スペシャル版が出ていた時に買ってストックしておいたのだ。
ペヤングやきそばのカレー+納豆
新発見の内容がよくわからないが、
カレーと納豆が合うのは、仏太は以前から主張している。

ペヤング2
説明に書いているとおりに作っていたら、
仕事で呼ばれてしまった。
うわあああ、しょうがない。
食してしまっても良かったが、仕事は仕事。
仕事が終わってからでも食すことはできる。

実はちょっと間を開けて良かった気がする。
なんとなく納豆が馴染んだのだ。
ただ、カレーも納豆ももう少し主張していていいと思う。
知り合いがちくわを入れたら少し良かったと発言していたが、
チリペッパーをたっぷり入れた。
ネギとかも合いそうだ。

I ate Peyoung Curry and Natto for a midnight extra meal. It was not good, not so bad.wwwww

挨拶

あけましておめでとうございます!
昨年も大変お世話になりました
ブログを見ていただくだけでも、とても嬉しいことです。
コメントしてくださったら、更に嬉しいです。
素敵なつながりができたら、もっともっと嬉しいです。笑
欲張りなので、色々と望んでしまいます。
が、それは読者の方々との間で、必然的に起こってくることだと思っています。
カレーを通して、ブログを通して、ラジオを通して、
色々なつながりがでてきて、広がっていきます。
2018年も華麗でカレーな1年を過ごしたいと思います。
そして、皆さんの幸せにつながればいいなあ、と思っています。
本年もどうぞよろしくお願い致します!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

皆様、本年もお世話になりました
本当にありがとうございます!

実は12月29日で今年のカレーは終了かと思ってた。
17年12月29日の日記「ラストに相応しい」参照。)
ただ、この時のタイトルにあるラスト
職員食堂で食すランチが今年のラストだよ、って意味だったのだが、
後から考えたら、ああ、そのまま今年のカレーのラストってことにもなるなあ、と思った。

が、しかし、仏太のカレー修行2017年ラストは
最後の日、大晦日、12月31日にあったのだった。笑
う〜〜ん、ドラマだ。笑
(どこがやねん!)

年末パーティー1
夕方取りに行った潮華オードブル
生春巻き、ローストチキン、ハチノス、鴨肉、エビチリ、ローストポーク、唐揚げ、フカヒレ蒸し餃子など。
ご存知の方もいると思うが、チキン唐揚げは特製塩がつく。
それ、実はカレー味。
それで食すと唐揚げも一層美味しくなる。
しかし、これがラストカレーではなかった。笑

年末パーティー2
刺し身も年末年始の醍醐味の1つ。
とはいえ、豪華なお料理がたっぷりで全部を食べきるのは困難だ。

年末パーティー3
旨煮はおせちなのだが、北海道の地域によっては
大晦日からおせちを食べ始める風習がある。

年末パーティー4
枝豆は呑む時の定番。

年末パーティー5
なますはおせちの中では1番好きかもしれない。
子供の頃、食べすぎて親に怒られたことがある。

年末パーティー6
黒豆もいいよねえ。
北海道のおせちは(地域によると思うが)
お重ではなく、大皿で出されることがある。
仏太はそういうことがほとんどだった。

年末パーティー7
ポテサラに色々と入っていて豪華。
これがカレー味?
いや、今回は違う。笑

年末パーティー8
ザ・おせちって感じ。
昆布巻きはニシンが入っていた。
数の子結構好き。
呑むツマミにもいい。
で、数の子も子供の頃食べすぎて怒られたことがある。笑

年末パーティー9
本年のラストカレーはニジマス園(松久園)の唐揚げだ。
ニジマスの唐揚げはカレーの餡がかかる。
ありがたいものだ。

I ate special dinner of the year end with my family, my wife and her parents. I ate good foods bought at Choka in the evening and good foods made by parents and my wife. I drank Japanese sake and beer. It was a pleasant party. After then I watched Red and White Song Battle on TV. It was a happy time to spend.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

松久園
芽室町美生1-20
0155-65-2321
http://nijimasu.net/
11:00-17:00 (LO16:30)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

持っている人は、「最初」とか「最後」に何かがあることが多い。
また、あることで最後になるとか、一番最初だったりってこともある。
ウルトラマンや仮面ライダーは主役として最後に出てくる。
そして、悪者をやっつけるというシナリオが多い。

野球で最後、逆転サヨナラ満塁ホームランなどを打つのも主役だ。
バスケで最後、逆転のブザービーターを沈めるのも主役だ。
そういう役割に当たる人って、
ドラマでもないのに、主役級の人になることが多い。
そういう人を「持っている」って言うんだろうなあ。

最近のスーパースターでは、
北海道日本ハムファイターズから
ロサンゼルス・エンジェルスに移った大谷翔平だろう。
彼は本当に凄いよねえ。

スープカレー1
職員食堂スープカレー
これは献立表が1ヶ月分発表されているから、
大きな変更がない限りは
本日スープカレーだということを前々からわかっていた。
スープカレー久しぶりな気がする。

スープカレー2
スープカレーは職員の間でおそらく人気。
事前申込制なのだけど、食堂に集まる人数が違う気がする。
勿論、時間帯で混んだりすいたりするから、
仏太の1人の見解だけでは正しいとは言えないが。

今日も結構賑わっていた。
同じ部署で固まって座り喋っている人もいれば、
違う部署の人達と交流する人もいる。
食事の場であり、コミュニケーションの場でもある。
その場にスープカレーがあるってことはとても嬉しくなる。

スープカレー3
チキン色とりどりの野菜
酉年ももう少しで終わる。
それを意識してチキンをいただく。
スープカレー2
甘めのスープがかかって旨味が増す。

仏太にとっては、本日が一応仕事納め。
今年最後の職員食堂でスープカレーって
なんか盛っているなあ。笑
あ、いや、スープを盛ったけど、話は盛ってない。笑
(カレー好きだから、こういう話になるが。笑)
いやいや、漢字の間違い直そうよ。
☓なんか盛っているなあ。→◯なんか持っているなあ。

I ate soupcurry at our worksite restaurant. It was chicken and vegetable soupcurry. It was popular in our fellows. It was good. I like it. This was the last lunch for me this year. Thanks so much.