カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

プロ野球界には名球会なるものがあり、
非常に優秀な成績を残した選手が入れる会がある。
色々細かい規定があるようだが、
投手は200勝、打者は2000本安打などが
その基準の一つのようだ。
おそらく100とか1000だと甘いのだろうな。
プロ中のプロというレベルの設定と思われる。

さて、御大は3ヶ月毎とおっしゃっていたが、
どうやら我々は2ヶ月毎に会っているようだ。笑
17年8月30日の日記「肉の日と野菜の日に挟まれて(インデアン音更店、SANSARA)」
17年6月23日の日記「友達」参照。)

外観
最近、時々会うメンバーと再びIL FRAGOLINOで落ち合う。

飲み物1
イタリアのビールで乾杯。
した後の写真。笑

食べ物1
ここに来るとお料理はおまかせだ。
といっても、お店ではなく、御大に。
前菜の盛り合わせの豪華さを見てもお分かりの通り、
御大に任せておけば間違いなし。
大船に乗ったつもりで、酔っ払う。笑

食べ物2
パスタとリゾット。
炭水化物は〆の方ってイメージの仏太だが、
おそらくこれがイタリア流なのかスペイン流なのか
いずれにしても御大に従っていれば間違いない。
燻製秋刀魚のトマトソースパスタ
和な秋刀魚がイタリアンなスパゲティと出会った、
と世界ウルルン滞在記のような口調になってしまう。
真似したいけど、真似できないプロの味というのだろうか。
きのことチーズのリゾット
思っていたほどはくどくない、
というか、全然くどくない。
むしろこの皿全部を1人で食べられるのではないか
という錯覚に陥るほど食べやすい。

飲み物2
美味しい食べ物は飲み物も進む。
別のイタリアビールをいただいた。
実はこの後、ワインなどもいただくのだが、
美味しい料理と楽しい話に夢中になり、
ワインの写真を撮り忘れるという失態。笑

食べ物3
ローストラムはラム好きにはたまらない。
弾んだ会話もたまらなかった。
海外へ転勤予定の人の赴任地当てクイズ、
ももいろクローバーZの話、
パンの話、
アニメの話、
歌舞伎の話、
カレーの話などなど。
このメンバーが集まると話題が尽きない。
たまに会うからというのもあるだろうな。

食べ物4
サラダも素敵。
特にこのタイミングは絶妙。
タイミングと言えば、今回の集まりのタイミングは
ちょうどよかったのか、ちょっと遅かったのか。
本来のタイミングでは遅いのだが、
お祝いはいつやってもいいものだし、
何よりもこのメンバーが集まれることが大切なことだ。

食べ物5
更にガツンとハムの盛り合わせ
なんという素敵な采配。
やはり御大に任せるに限る。
その御大のプチお祝いが今回の集まりのタイミング。
前回集まった時点で、御大のブログの2000記事が近づいていることを
メンバー(御本人にも)に伝えていた。
17年8月30日の日記「肉の日と野菜の日に挟まれて(インデアン音更店、SANSARA)」参照。)
仏太はブログを書くので、その時に他人のブログやサイトをリンク貼ることがある。
その際に、URLを見ることがあり、それで気づいていたのだった。

食べ物6
最後はデザートの盛り合わせを5人でシェア。
山茶花さんのブログ2000記事の喜びも勝手にシェア。笑
山茶花さんも意識したからか、2000番目にアップしたものと、
2000番目に書いたものがちょっとずれるという、
お茶目な部分も披露してくださった。
とんかつ銀座梅林@東京/歌舞伎ツアー長月⑤(山茶花五十郎が行く)
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/2000本!!(山茶花五十郎が行く)参照。)

飲み物3
思い思いの飲み物とともに。
ハロウィンかあ、と思いながら。笑
最後は記念撮影で〆たが、
個人情報保護、いや、肖像権保護のため、
ここにはその集合写真は載せない。笑
<追記>
仏太のこのブログはアップするのが
実際の日にちよりかなり遅れている。(下書き段階で明瞭。笑)
その間に、当然のようにコンスタントにアップされている
山茶花さんのブログが出てきたので、ここにリンクを貼っておく。
トラットリア イル フラゴリーノ@帯広/素敵な仲間と定例会(山茶花五十郎が行く)
実に43も進んでいるということがわかる。笑

ブログの更新頻度が一定で順序の通りナンバリングされていれば、
ブログの記事数はわかりやすい。
仏太のこのブログは、URLとなるナンバーは実際の数の3倍前後になっていて、
その規則性は自分でやっていてもわかってない。笑
ただ、管理画面では、その数は把握できるので、
記事数は今回集まったメンバーにはだいたいを伝えた。
そして、近々その時の数がタイトルとなるブログを書くことを宣言した。笑
(本日のブログのタイトル2000は仏太のブログのことではない。念のため)

嫌なことは長く続いてほしくない。
楽しいことはずっと続いていて欲しい。
しかし、ずっとだと本当の楽しさ、ありがたさの意義が薄れてしまう。
何事も区切りはあり、けじめは大切。
今回は解散となった。

外観
1人で〆のカレーを食しにKiRiちゃんへ。
楽しさの余韻はしっかりと噛みしめながら。

カレーラーメン1
カレーラーメンにした。
熱々で湯気が出ている。
それを写真に収められるって中々ない。

カレーラーメン2
ジャコランタンが見つめる中、
美味しく満足にカレーラーメンを食した。
ハロウィンなんだなあ。笑

I went to IL FRAGOLINO with my friends. One of them was Mr. Gojuro Sazanka. He is so great. His blog entry got to 2000! We gathered and celebrated him so much. Good foods selected by Mr. Sazanka, good conversation with together. We were so happy and had a good time. Then at last I went to KiRichan alone. I ate tonight’s last meal, curry ramen. It was good.

IL FRAGOLINO
帯広市大通南12丁目5-2
0155-99-1154
http://cervino.jp/
http://ameblo.jp/norte/
11:00-26:00
不定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

参考ブログ
山茶花五十郎が行く

カレー手作

夕食1
本日の夕食は焼きカレーポテサラ冷奴
ポテサラはこの角度だと見えにくいが、らっきょものっている。

夕食2
焼きカレーはカレー+スライスチーズにミニトマトをのせた
下にはライスが隠れている。
熱々なので食す時注意だ。
仏太は猫舌だが、以前よりは熱いものを上手に食べることができるようになっている。
が、しかし、以前より、というだけで、実際は他の人達よりは下手だと思う。
熱くても美味しいものはやはり食したい。
冷めてからよりも熱々のうちのほうが美味しいと思う。
混ぜて食すことで少し温度が下がる(均一化される)ということはあるかもしれない。
が、混ぜずに少しずついただくのが好き。笑

夕食3
今回使ったカレーは黄金豚と地産野菜の伊達カレーというレトルト。
ひらがな、振り仮名があるからお分かりと思うが、
黄金豚こがねとんと読む。
北海道伊達市のブランド豚だ。
そして、地産野菜はやはり伊達産の野菜。
このレトルトは6月に伊達・登別方面に旅をした時にゲットした。
17年6月10日の日記「登別温泉」参照。)
思い出に浸りながら、感謝の心を持っていただいた。

I ate grilled curry made of Date Curry for dinner. I ate it with rakkyo, potato salad and hiyayakko. Grilled curry was so good. My stomach was so satisfied. Thanks to my wife.

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

食べ物1
この組み合わせは初めてかもしれないという6人で天武に集合。
初めて来た人も何人か。
好きな飲み物で乾杯。
お通しが優しい。

食べ物2
注文したものが色々できてくるまでの間、枝豆で楽しむ。
久しぶりに会う人もいて、結構話が弾む。

食べ物3
天武の名物牡蠣バケツ焼き
熱々で火傷しないように気をつけないと。
ああ、これいいなあ。

食べ物4
焼き鳥盛り合わせ
慎重に、ヤゲン軟骨を素早く見つけ、味を確認。
うん、大丈夫、だ。
実はここのヤゲン軟骨は塩ともう一つスパイシーってのがある。
これはカレー味なのだ。
で、この6人のメンバーのうち、カレーがだめな人が2人もいるという。
ここはカレー好きが我慢をするところだ。
みんなで楽しむためには、嫌がるってことがない方がいい。
まあ、焼き鳥自体、カレー味がなくても十分美味しくいただけるのだから大丈夫。
そのうちに日本酒にして、更に雰囲気を味わう。

食べ物5
ラーメンサラダは北海道独特のもの。
正確には札幌のグランドホテルが発祥で、
現在は内地にある居酒屋でも稀に見ることができる。

食べ物6
冷奴でクールチョイス!
あ、いや、基!
クールダウン。笑
話が盛り上がりすぎて、時間を忘れるとはまさにこのことだったのだ。

焼き鳥盛り合わせは、スパイシーが入ってなくて良かった。
まあ、形上、それを我慢したってことで。笑
楽しく過ごして、我慢してからの〆のカレーへ。笑

外観
本郷に行った。
帯広にある立ち食いそば屋だ。
東京の本郷はこの前行った。笑
17年10月21日の日記「ドタバタ?(Spice☓Smile、桃の実水道橋店)」
17年10月22日の日記「赤のち緑(ビストロべっぴん舎、オオドリー(鴻)神田駿河台店、サイノ本郷店)」参照。)

カレーそば1
今回はカレーそば玉子をトッピングした。
カレー物に玉子をトッピングするというのは
ここ本郷での仏太的マストだなあ。

カレーそば2
今回はそばってことを示すために(笑)
麺(そば)を持ち上げた写真を。
我慢から開放されて(まだ言ってる。笑)
一気に解き放たれたかのように、
ズズズッといただいた。

〆カレー万歳!

I met my friends at Tenmu, an izakaya in Obihiro. We ate good foods, drank somethings and talked to each other. We enjoyed so much forgetting time. After then I went to Hongo to eat curry soba with topping an egg. It was good. I like it.

天武
帯広市西2条南9丁目8オリエンタルビル1F
0155-26-2767
18:00-25:00 (金土-27:00) (LO30分前)
日曜定休(翌日祝日の場合、営業して翌日休み)

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝)

今日、我々はインデアンからtake outしますが、如何ですか?
札幌からの短期出張のお偉いさんにお尋ねしたところ、
まさに即答で、
それいいですね!是非、お願いします!
と速攻でのってくださった。
偉いのに非常に腰が低く、見習うことが沢山ある方だ。

我々がいつもtake outするのは、インデアン音更店だ。
最近take outしに行ってくれてる人が慣れてきた。
しかし、仕事の関係で無理なこともあるので、
その時は仏太が行くことになるが、
今回も上手い具合に行ってきてくれた。

シーフードカレー
仏太はシーフードカレーにした。
今回は他のトッピングなどなし。
辛さはいつもの極辛3倍
今回8人でいっぺんにオーダーしたので、
それをテーブルに出すと精悍な感じがした。笑
ついているタグから自分のオーダーしたものを探すが、
今回はオーダーがかぶらなかったので、
比較的見つけやすかった。

そして、このカレーを通して会話が弾み、
お偉いさんとの距離が縮まった気がする。
気のせいかもしれないが、そういう気がする。笑

やはりカレーは偉大だ。笑

I ate seafood curry with hotness Gokukara 3 times of Indian Otofuke branch for lunch. It was good and hot. I ate it with a guest. He also said curry was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー手作

チキン野菜スープカレー
夕食は自宅でスープカレー。
人参、チキン、大根、エリンギ、玉子などなど。
平たく言うとチキン野菜スープカレー
コーンのように見える黄色いのは実はコーンではない。
唐辛子だ。
17年10月18日の日記「おでん」参照。)

ご飯
ライスは小豆玄米
なんかとても健康的だ。
お腹いっぱいで健康的。
素敵なことだ。
感謝

I thanked to my wife for her cooking good chicken vegetable soupcurry. My stomack was so full I was so satisfied.