カレーgo一緒,カレー手作

全国的には七夕の本日7月7日。
北海道の多くは七夕ではない。
仏太は子供の頃も、大人になってからも、
住んでいる地域は、ほぼ8月7日が七夕だった。
北海道も一部は7月7日。
内地でも、仙台など一部は8月7日。
まあ、織姫と彦星は年に1回じゃなく、
2回は会ってるってこと。<おい!笑

また、七夕の短冊をつけるところは
笹のようだが、北海道にはあまりないので、
別のもので代用することも多いらしい。
しばらく短冊に願い事を書いてないので忘れてしまった。
純粋な気持ちで短冊を書いていたのが懐かしい。(遠い目)笑

野菜スープカレー1
そんな七月七日の夕食は略して、七夕!!!!
野菜スープカレーが中心。
そして、炊き込みご飯、キムチ納豆、高野豆腐、煮豆が彩る。
♬笹の葉サラサラ
と歌われるくらいで、
笹の葉から野菜、サラサラからスープカレー
ってな感じだ。笑
こじつけ?
いや、それならこじるりの方がいいかもしれない。<意味不明

野菜スープカレー2
野菜スープカレーはまさに野菜のオンパレード。
健康的で、かつ、美味しい。
ピーマン、えりんぎ、タマネギ、トマト、ジャガイモなどなど。
野菜も好きなので、嬉しい。
カレーに野菜が合わないわけがない。
ガツガツと汗をかいて食してしまった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate vegetable soupcurry at home for dinner. I ate it with rice, natto and so on. They were all so good. I appriciated for a good cooker. Thank you very much. My stomach was so full. I was so satisfied.

カレーインスタント

多分、調べたら、同じタイトルがあるのではないかと思う。
が、あえて調べずにそのまま書き進める。笑

いいことがあった時、現実逃避はしない。
やはり悪いこと、嫌なことの時だろう。
しかも、逃避は逃げることだから、
我慢できないってことと考えられる。

立ち向かわなければ現実や壁はある。
が、常に頑張りすぎるのも良くない。
なので、適度にやらなければならないのだが、
逃げ方によっては、同じような試練が未来にあることもある。
神様は乗り越えられない試練は与えないというが、
乗り越えるのは今じゃないこともあるのだ。
そう、言い訳だ。笑

今日は少なくとも2つの現実逃避があった。

1つは職場の外に出た
もうどうしようもなかった現実は、
逆にどこに行っても結論は同じだった。
手の届かないところにあり、どうしようもない、ってこと。
だから、事実を直面せず、逃げることにした。笑

スープカレーワンタン1
もう1つはスープカレーワンタン
カレーをはけ口にしたというよりは、
振り回された件を、グジグジ考えてもしょうがないので、
もう楽しいことを考えよう!と思って、
美味しいものを食すことにしたのだ。

スープカレーワンタン2
なんだかんだ逃避しても、ついつい嫌なことを考えてしまう。
が、考えることは大切だ。
即ち、反省をするのだ。
仏太の反省は、良いことも悪いことも考える。
良いことは、より良くなるように。
悪いことは改善して良くなるように。
だが、本気の現実逃避なら、全く考えることもしないだろう。笑
やはりそこを集中してできてないあたり、
まだまだ未熟だな、自分。
が、スープカレーワンタンを熱々で美味しく頂くと、
汗と一緒に悪いものが体から出た気になった。
こういう勘違いも大切だ。笑
人生修行で、人間として成長するチャンス
スープカレーワンタンにも感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I experienced some bad things. One of them was the baddest order from the top. I thought I was sure to be here so I went out to outside. Another was the lack of contacts. It was so a bad thing, too. When I ate dinner, I forgot the thing because I ate soupcurry wang tang. It was just a good thing. It was so great, I was relieved. Thnaks.

カレーgo一緒,カレー手作

「あれ?どうしたんですか?」
カレー部CEOがびっくりした声で聞いてきた。
「ちょっとお腹の調子が・・・・緩いんですよ。」

エビカレー1
インデアン音更店からtake out。
今日のランチだ。
最近、CEOが活躍してくれて、本当にありがたい。
むしろ、「自分が行きます!」と進んでやってくれる。
エビカレー極辛ライス小ピンクだ。
カレー部員で、今回のは辛かったという人が多かった。
仏太はいつもは極辛3倍だから、当然いつもより辛くなく、
比べようがなかったから、今回がより辛かったかは言えなかった。

エビカレー2
エビカレーエビは結構見えていて、よく分かると思う。
極辛はいつもの辛さの3分の1だ。
それでも普通の人からしてみたら、辛いらしい。
仏太にとってはこのくらいは、かなり食しやすい辛さだ。
辛さという意味では物足りないくらい。笑
そういう話をするとびっくりされることが多い。
また、メニュー上は極辛がMAXの辛さだから、
その上があるということにびっくりされることもしばしば司馬遼太郎。
(これは反応するのかな?笑)
ライス小にすると、take outの時はほぼライスが見えない。
今日も満足な、健康的な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

野菜スープカレー1
食事の時間が楽しいのは素敵なことだ。
すなわち幸せだ。
食が好きだということもあるし、
何よりカレーがあるかないかでワクワクドキドキする。
そして、そこにカレーがあると、益々幸せになる。
だから、今夜の夕食、野菜スープカレーがあったので、喜び爆発だ。
他に、人参炊き込みご飯、キムチ納豆、高野豆腐、きくらげ、煮豆だ。
人参炊き込みご飯には、チキンと家庭菜園で採れた大葉がトッピングされていた。
やばい、ヤバイ、ヤバいよ!
カレー、スープカレーとジャストマッチでしょ!

野菜スープカレー2
野菜スープカレーほうれん草トマトエリンギなど 名前の通り、野菜中心の具だくさん。
こういう時は、きのこ類も野菜にまとめるのが仏太流。笑
きのこ野菜スープカレーとして、
きのこを強調するのもありなのだが、
仏太は面倒くさがりで、一緒くたにしてしまう。笑
結論として、美味しいからいいのさ、となる。
が、一つ一つの具材を美味しく頂いている。
また、数種類を一緒に食すのも、
スープカレーのスープ自体(カレー自体)とも。
カレー、スープカレーに食すお作法はない。
ただ、美味しく食す、それだけだ。
だから、他のおかずも途中でスープカレーにトッピングするのもあり。

昼も夜も素敵な修行だった。
カレー修行できて幸せだ。
感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate shrimp curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. It was lunch. I selected its hotness Gokukara. Ordinarily I order Gokukara 3 times. Today my stomach was weak.www It was loose stool. So I didn’t want it hotter. But it was good, too. I was satisfied. Thanks. Going back home and I ate dinner with my wife. She prepared very good foods. One of them was vegetable soupcurry. It was so good. I was so lucky and so happy. I was very satisfied. Thank you so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

このブログ、16年目に突入しました。
これもひとえに、読んでくださっている皆様のお陰です。
本当に本当にありがとうございます!
今後も皆さんに楽しんで頂けるよう、
しっかりと修行をして、ご報告を続けたいと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願い致します!

さて、本日7月1日は土曜日。
思ったより仕事が早く終わった。
1時間も!
おお、これなら行ける!
予定変更。

月刊しゅん7月号
見ていた、月刊しゅん7月号をパタンと閉じて、
帰り支度を始めた。

当初、修行場の時間内に着くことが不可能と思われた。
予想通りの仕事の進み具合だとそうだった。
しかし、予想に反して早く終わって、
時計を見ると可能だと判断した。
当初予定していた修行場は後日に変更することにした。

外観
おだし食堂帯広店に行った。
現在の修行時間だと、
よっぽどのことがなければ土曜日くらいしかチャンスがない。
これはしょうがないことだ。
逆に言うと、土曜日可能だったら突撃だ。
臨時休業、売り切れ御免などもあるが、
それはそれでネタになる。笑
が、大丈夫だった。
プラス入る時は余裕があって、すぐに席に座れた。
「仏太さんですよね?」
え?ええええ?
月刊しゅんの影響は素晴らしい。
隠す必要はない。
ましてや主さんは可愛い女性。笑
「そうです」と答えて、お互いに挨拶となった。
ちょうど次の修行者が車で少し間が空いた。
軽く話して注文をする時間はあった。
ただ、仏太が入る直前に若いカップルが入っていたので、
おそらく2人前の調理があるだろう。
仏太は待っている間、周りを見回して観察したり、
メニューの説明を読んだりした。

出汁スープカレー1
そして、やってきた出汁スープカレー
ライスは少なくしてもらった。
が、あとは月刊しゅんに忠実に。笑
あ、ちょっと違うところがあった。
後でしっかりと書くが、サービスがあったんだった。笑

出汁スープカレー2
出汁スープカレーはたっぷりの野菜ソウハチガレイが特徴。
そして、今回はハンバーグをトッピングした。
黒板に日替わり具材を表示してくれている。
長芋、白菜、ごぼうは知らない農場だ。
トマト、しめじ、大根は産地が書かれていた。
それぞれ、芽室、愛別、旭川だ。
また、ジャガイモは美瑛自社農園と。
そう、健康に気遣ってくれている部分も端々に見られて嬉しい。

出汁スープカレー3
ソウハチガレイは今回は頭側だった。
お頭付き・・・・ちょっと違うけど、なんとなく気分がいい。笑
前回は尻尾側だった。
23年5月13日の日記「1ヶ月(おだし食堂帯広店)」参照。)
そう、ソウハチガレイは半身で来るのだ。
これをほぐして食しているうちに、出汁も深まる。

出汁スープカレー4
前回はハンバーグじゃなく、フランクフルトをトッピングした。
23年5月13日の日記「1ヶ月(おだし食堂帯広店)」参照。)
今回は月刊しゅんのお陰で違うトッピングをすることができた。
うん、ハンバーグもこの出汁スープカレーに合う。
高橋肉屋さんの自家製無添加ハンバーグ1日5食限定とのこと。
うわ、この時間に残っていてラッキー。

出汁スープカレー5
ブロッコリーは、今回の月刊しゅんのことで、
ありがとうの心を込めて、サービスしてくださった。
逆にこちらがありがたい。
ほぼ月刊しゅん編集部の方々にやってもらっていて、
仏太は写真で出演と、ちょっとコメントをしただけ。
ちょっと恐縮したが、ブロッコリー好きなので遠慮なくいただいた。笑

出汁スープカレー6
出汁スープカレーだから、
スープと言わずに出汁というのが正しいのだろうか。
その出汁は今回も秀逸。
非常に口当たりがよく、ごくごく飲めちゃいそう。
実際はもったいないので、そんなことはしないが。笑

出汁スープカレー7
ライスにトッピングしたのは
ダイヤモンドにんにく味噌
美瑛産自社商品 ご飯のお供にって説明がついている。
こういうの好きだし、ニンニク好きだし。
出汁だし。<あ、これは単なるDandy Joke笑

出汁スープカレー8
ガツガツと食していたが、
まだ冷静さが残っていた。
後半で、鮭節とろろ昆布を導入。
うん、これまたよく合う。

出汁スープカレー9
ソウハチガレイをしっかりと綺麗に頂いた。
満足。

今回の月刊しゅんでのカレー特集は
カレーに恋というタイトルをつけていただいた。
素敵だ。
常にカレーに恋している仏太としては、
改めてしっかりと修行を、と心して臨んだ。笑
御礼巡礼は本日が初日。
この前の夜のスープカレー屋さんはプレ巡礼で、強いて言えば0日目。笑
23年6月28日の日記「勝手にトッピング&巡礼開始(インデアン音更店、夜のスープカレー屋さん)」参照。)
さて、今月いっぱいでしっかりと巡礼できるだろうか。
乞うご期待。笑

I went to Odashi Shokudo for lunch after my hard work. I decided it right before going. I had thought I would be late because of hard works. But opposite to my prediction I finished it earlier than I had thought. So I was able to go there. I ate Dashi Soupcurry. It was fish vegetable soupcurry. It was a clear soup. It was tasty. I like it. I ordered it with topping hamburg. It was good, too. Of course fish was so good and many vegetables were so good, too. Thank you very much.

おだし食堂帯広店
帯広市大通南18丁目8-1
0155-22-3588
https://www.instagram.com/odashishokudo_obihiroten/
https://twitter.com/odashi_obihiro
11:50-14:00(LO)
日曜定休+不定休

参考サイト
月刊しゅんWEB
しゅんstagram(Instagram)
カレーに恋(しゅんstagram/Instagram)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

キーマカレー1
職員食堂でランチ。
キーマカレー、嬉しい。

キーマカレー2
ひき肉たっぷり。
やはり嬉しい。

キーマカレー3
嬉しいのだが、あえてターメリックライスは控えめに。
ジャーに入っていた分が残り少なくて、
まだ食してない人達に沢山食してもらいたくて。

キーマカレー4
なんとなくのイメージで、キーマカレー
ターメリックライスの上に乗せてみる。

キーマカレー5
んで、玉子をトッピング。
あ、この玉子は自分で持ち込んだ。

キーマカレー6
なんとなく仏太が思い描くキーマカレー
満足した。
玉子を崩してカレーと混ぜていただくのがいいのだろうが、
最初はカレーとライスだけにした。
そして、後半玉子を混ぜ混ぜして頂いた。
うん、どちらもいい。
こういうランチを食せるのも嬉しい。

スープカレー1
定食型の夕食はスープカレーがあって嬉しい。
麦入りごはんにはキムチと玉子。
なんだかこれらも嬉しい。
人参と胡瓜はピクルスでこれまた嬉しい。

スープカレー2
スープカレー煮込みジンギスカンピーマンエリンギ人参などが入った、
今週のスペシャルスープカレーだ。
遂に最後と思うと、感慨深く頂いた。
23年6月27日の日記「頭を使わない」
23年6月29日の日記「執念の周年(ハレル)」参照。)
うん、美味い。
程よい甘さとスパイス感が口の中に広がり、
無我夢中で食すことができた。
今日の充実は程々にして、また明日に備えないとな。
今日も楽しかったね、明日も楽しいといいね、けへっ!
と毎日言えるよう、日々を過ごしていかないとな。笑

I ate keema curry at our worksite restaurant for lunch. I put an egg on it by myself. There was no egg in the restaurant. I took it in my bag and put it on the keema curry. It was an ideal keema curry I thought. It was so good. Thank you. In the evening at home I ate a nice dinner with my wife. She made the dinner. She is a good cooker. There was jingis vegetable soupcurry, too. This was the last of it. It was the third day we ate. Thank you very much.