カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー手作

無垢な子供はいいよね。
将来の不安とか、世の中に対する不満ってないような気がする。
実際はあるのかもしれないけど、深く考えてない気がする。
少なくとも自分の子供の頃はそうだった。
とはいえ、小学生中学年くらいまでだっただろうか。

大人になってから、時々童心に返るというのも大切だろうと思う。
赤ちゃん返りではない。笑
純粋な気持ちって大切ってこと。
勿論、それだけでは色々なことをやっていけないことも多いが。
でも、素直だったり、一直線がいいこともあるのだ。
まあ、なんでもバランスなんだろうけど。

スパイスカレースープ1
なんとなく赤い感じの朝食。
燃えてくるぜ!

スパイスカレースープ2
特に萌えるのがスパイスカレースープだ。
あれ?
もえる」の漢字が違うよ。笑

スパイスカレースープ3
ごまがたっぷりと。
これがスープ感を強くしてくれる。
昨日はスパイスカレー。
それが今朝のスパイスカレースープだ。

スパイスカレースープ4
しめじ小豆など具は昨日と一緒。
24年3月11日の日記「チキンチキン」参照。)
朝カレーもいいよねえ、と改めて思う。
一時流行ったの、どうなっているんだろう?笑
まあ、そんな大人な考えはこっちに置いておいて、
カレーを食す時は無垢な子供のように、
ガツガツと頂いてしまう。
はず・・・・笑

スパイスカレースープ5
ピーマン人参玉ねぎなども。
他に見えてないがチキンなど、
色々と具があって、健康的で美味しい。
やはりカレー素晴らしい。
あざっす!あざっす!あざっす!

サグチキン1
この画像は夕食なのだが、これを見た時に、
すぐにカレーと言える人は、インドカレーに慣れた人だと思う。
ってか、きっとサグカレーって以前よりはずっと知られている気がする。
だから、サグチキンだと言われても、吃驚する人は少ない気がする。
サグって何?という人もあまり多くないんじゃないかな。
(自信なしだけど、前よりは知られていると思う。)笑

サグチキン2
サグチキンだから、チキンがしっかりと入っている。
これは本日の夕食だが、ゲットしたのは昨日。
緑っぽいのはサグの色。
サグはほうれん草と思われがちだが、正確には青菜のこと。
青菜の中にほうれん草も含まれる。
以前はカレーと言うと黄色とかオレンジとか、
辛ければ赤っていうイメージだったが、
最近は、カレーの色もいろいろだ。
だから、緑系も受け入れられていると思う。
この辺り、子供のように素直が大切。笑

サグチキン3
今回のサグチキンは、久し振りの無印良品だ。
サグチキンにカッコ書きでほうれん草とチキンのカレーとなっている。
これだけだと、やっぱりほうれん草かよ〜ってなるのだが、
その下の説明文をよく読むと、
ほうれん草、ケール、小松菜の3種類の青菜、って書いてある。
サグ、奥が深い。笑
美味しく頂いた。
やはりサグカレー美味しい。
サグチキン美味い。
無印良品のカレー、優秀。
23年12月29日の日記「シリーズ化するか」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、このサグチキンを買ったのは
無印良品パピオ木野だった。
衣類やモバイルバッテリーなども買ったのだが、
カレーも買おうと思い、食料品コーナーに行った。
その時、子供がいきなり
毎日カレー食べてる!
と大きな声ではっきりと言ったのだ。
何!!!!
声の方を振り向いたら、おそらく幼稚園か保育園くらいの子供が
何度か繰り返して、毎日カレー食べてる!と言っていたのだ。
おお!なんまら優秀じゃん!
いいなあ、毎日食しているんだねえ。
仏太は、毎日に思われるかもしれないが、
実は毎日ではない。
実際3月はここまで1日、10日の2日はNo Curryだった。
毎日カレー食さないと駄目だよね、と反省しながら、
無印良品カレーを買ったのだった。笑
やはり童心に返らないとな。<なんか違う 笑

I ate curry soup made by a good cooker for breakfast. It was one of our breakfast. It was made from spice curry of last dinner. It was so good. Thank you very much. For dinner I ate an instant curry by Mujirushi Ryohin. It was sag curry. I had bought it on some day at Mujirushi Ryohin Hapio Kino branch in Otofuke. On the food corner it was sold. On walking a child shouted “I eat curry everyday!!!!" Oh, great she was! Nice child. It was a very good thing, I thought. Thanks. Of course the sag curry was so good.

無印良品ハピオ木野
音更町木野大通西7丁目1-24
0155-65-0360
https://www.muji.com/jp/ja/
https://www.instagram.com/muji_global/
https://twitter.com/muji_net
10:00-20:00
年始休み

参考サイト
無印良品

カレーgo一緒,カレー手作

ある日カレーを作って夕食で頂いたら、
翌朝もカレーってのはよく聞く話。
誰もが経験する素晴らしいことの1つ。笑
それはそのまま出てくることもあれば、
ちょっとアレンジされることもあるだろう。
それはその時その時。
カレーにルールはない
ルールを決めて、それが先行する食は、
多くは未来が拡がらない。
勿論、ルールの決め方もあるだろうけど。

グリーンカレー1
朝食は素敵なプレートと素敵なグリーンカレーと素敵なヨーグルト。
素敵朝食セットだ。
ああ、素敵が重なっている。
本当に素敵だ。笑
あ、タイトルは素敵にすればよかったか。

グリーンカレー2
グリーンカレースープは昨日のグリーンカレー。
24年3月6日の日記「スープカレースープカレーグリーンカレー」参照。)
スープとして頂くので、昨日ほど豊富な具ではないし、
量もたっぷりというわけではない。
しかし、スープだからいいのだ。
美味しいスープとしていただけるのだから素敵だ。
素晴らしい。
カレーの翌日の朝食にカレーという定番。
スープとして、飲み物として、カレーとして。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

This morning I drank a cup of green curry. It was made by a good cooker. Others were a morning plate and yogulet. On the morning plate there were bread, vegetables and a fruit. Thank you so much. I was happy.

カレーインスタント

カップきりたんぽ1
スパイシーカレー味きりたんぽカップスープはるさめ入り
パッケージの横を見るととても長ったらしい。
上を見るときりたんぽカップスープとなっている。
しかし、それだと、名前だけでカレーだとわからない。笑

カップきりたんぽ2
数ヶ月前(?数週間前)に大手スーパーで買ってきた。
きりたんぽに惹かれたのだ。
そして、それがカレー味のカップスープ。
ってことはスープカレー。笑<おいおい

カップきりたんぽ3
スパイシーカレー味きりたんぽカップスープはるさめ入り
入れ物の中にカレーペーストきりたんぽはるさめが小分けになって別々に入っていた。
きりたんぽの袋に切れ目を入れて、レンチンする。
その一方で入れ物にカレーペーストとはるさめを入れて待つ。
きりたんぽがレンチンされたら、入れ物にそれを入れる。
で、お湯を注いで待つ。
もう一つやり方が書いてあったが、
今回はこのやり方を忠実に守った。
んで、出来上がったらこんな感じ。

カップきりたんぽ4
小さめのきりたんぽが4個入っていた。
一口サイズで食しやすい。
元々米だから、カレーに合うだろう。
また、きりたんぽ鍋があるくらいなので、スープにも合うだろう。
ってことはきりたんぽスープカレーってできるはずってできるはず。笑

カップきりたんぽ5
はるさめは慎ましい。
しかし、はるさめがいてくれることで
スパイシーカレー味きりたんぽカップスープはるさめ入り
はるさめ入りという名前を汚すことがないし、
かつ、食感を豊かにしてくれる。
あざっす!あざっす!あざっす!

仕事始め、激務(マジで激務で、午前が15時に終わった)の後の
ランチとして相応しいご褒美になった。

ふくカレー1
そして、夕食だ。
ちょっと遅い夕食になった。
ふくカレーと仲間たち。笑
ふくとはふぐのこと。
西日本ではふくと呼ぶということを聞いたことがある。
また、ふぐの本場は西日本のイメージ。
特に山口県が有名な気がする。

ふくカレー2
そんな山口県のご当地レトルトカレーの一つが
このふくカレーだ。
パッケージから開けて、匂いを嗅いだ時に、
ネギが合うと直感。
最近、どんなカレーにもトッピングしてるでしょ、とか言わないように!)笑
それから、一味、フェンネル、コリアンダーの
それぞれのパウダーもかけてみた。
あ、ふくが見えなくなっちゃった。
(ネギに隠された)
ただ、食した時、しっかりとあのふくの食感、弾力があった。

食べるガラムマサラ2
夕食ではこんなものも。
これだけ見ると、???ってなるかもしれない。
鋭い人はわかっちゃったかもしれない。笑
とても黄色いカレー?
ぶっぶー!笑
まあ、普通に玉子だよね。
でも、よく見るとなんだかテンテンテンと・・・・
オレンジと言うか赤というか・・・・

食べるガラムマサラ1
実はこれ、食べるGaram Masalaを混ぜてみた。
ガラムマサラは本来、辛さのあるミックススパイス。
食べるGaram Masalaは食べるラー油を模したもの。
ガラムマサラ(スパイス)自体は玉子とよく合う。
玉子炒めにスパイスを入れちゃう料理がインドにはあるらしい。
昔、札幌のスープカレー修行場で教わった。笑
ってことは、生玉子でも合うに決まってるじゃん、と
ふと急に、本日の夕食中に思いついたのだ。
だから、食事中にがーっとかき混ぜて作ってみた。
果たして!
これグーだった!
チョキやパーじゃない。
グーだ!
エドはるみくらいのグー!
あざっす!あざっす!あざっす!

今日は、インスタントもの2つと瓶詰め一つ(笑)で
3つの変わり種(笑)をいただいた。
こういう修行もありだな。

I ate cup kiritampo harusame curry soup for lunch. It was good. But it was not so better than I had thought when I bought it. For dinner I ate an instant curry, Fuku Curry. Fuku is fugu, blowfish. It was famous in Yamaguchi prefecture. It was so so. Today was the instant curry austine training day.www

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー手作

カレー
朝食は素敵なダブルカレーだった。
いつもだいたいパン食だが、
今日は久し振りのカレーパン
23年11月22日の日記「スパイシーなカレーパン(どんぐり山鼻店)」参照。)
そして、スープも普段鹹豆漿が多いのだが、
今日は久し振りのカレースープ。
と思ったが、1週間ほど前にスープカレースープだった。笑
23年11月30日の日記「リフレッシュの思考」参照。)

カレーパン1
カレーパンは、札幌のコロンというパン屋やんのもの。
お土産でもらった。
一瞬普通の揚げカレーパンかと思ったが、
よく見ると真ん中に穴が開いていた。
貫通した、ドーナツ状ではなく、
中のキーマカレーが見えていたのだ。

カレーパン2
一口噛んだら、キーマ(挽き肉)の甘さと
スパイシーな香りが漂ってきた。
ん?もしかして、微妙に八角利いてる?
自信はなかったが、少し(だいぶ?)レベルの高さを感じた。
素敵なカレーパンだ。
そう言えば、この前も似たような感想だったなあ。
23年11月22日の日記「スパイシーなカレーパン(どんぐり山鼻店)」参照。)
札幌のカレーパンのブーム的にはそうなのだろうか。笑

カレースープ1
カレースープもあって、ダブルカレーで満足。
昨日のカレーと豆乳を混ぜて温めたのだ。
23年12月5日の日記「ジャンル「インデアン」(インデアン音更店)」参照。)
チャイのように膜ができている。

カレースープ2
カレースープを混ぜる。
徐々にカレー色が強まってくる。

カレースープ3
しっかり混ぜたカレースープ
そう、昨日の夕食で頂いた時よりマイルドだ。
そして、全体にマイルドなだけに、
ピリリと辛さが伝わる。
対比されているだけあり、
また、朝の鋭敏な舌ということもあって、
味覚が捉えやすくなっているのだろう。
うん、美味しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

夕食カレー1
夕食の豪華なラインナップ。
一昨日、昨日と頂いた野菜カレーのフィナーレだ。
23年12月4日の日記「ルーカレー」
23年12月5日の日記「ジャンル「インデアン」(インデアン音更店)」参照。)
今朝も一部をスープにしていた。(前述)
他に沢山のお皿。
美味しく組み合わせて頂く。

夕食カレー2
野菜カレーの有終の美を飾るに相応しい夕食の組み合わせ。
美味しく頂ける幸せ。
全く同じでも、美味しいからそれで良いのだが、
毎度、ちょっとした変化が加えられている。

夕食カレー3
今回はチーズが入っている。
トッピングと言うよりはインだ。
この写真に写っているんだけどわかるかな?笑

夕食カレー4
チーズを掘り起こしてみた。
ああ、チーズもこの野菜カレーに合う。
ちょっとしたアクセント的に、
カレーを引き立て、またチーズがカレーに引き立てられている。
素晴らしいコンビネーション、コラボレーション。
ラストまで美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry donut bought at boulangerie coron by my wife. She had been to Sapporo with her friend. Today I ate it for breakfast. It was so good. For dinner I ate vegetable curry made by a good cooker. It was so good, too. Thanks a lot.

ブーランジェリー コロン丸井今井札幌店
札幌市中央区南1条西2丁目丸井今井札幌本店大通館地下2F
011-221-0088
https://www.coron-pan.com/
10:30-19:30
休みは丸井今井休館日に準ずる

カレーgo一緒,カレー手作

カレー豆乳スープ1
木曜日の朝食。
朝食のパターンとしては、仏太家の正統スタイル。笑
プレートとスープとヨーグルト。
プレートはパンと野菜とフルーツ。
スープは鹹豆漿(シャントウジャン)が多いが、
今回は色を見て、すぐに違うと分かった。
ヨーグルトはドライフルーツやソースが一緒のことが多い。

カレー豆乳スープ2
で、スープはカレーだろうことはすぐに分かる色。笑
キムチスープじゃないの?
チゲ鍋の残りじゃないの?
など言われたら、ああなるほど、なのだが、そうじゃない。笑
ここ最近食していたスパイスカレー豆乳を入れたスープなのだ。
23年10月30日の日記「比べる〜上乗せシリーズその31(インデアン音更店)」
23年11月1日の日記「本気で合う」参照。)
即ち、豆乳カレースープだ。
ん?カレー豆乳スープ?
スパイスカレーに豆乳を投入したから、
豆乳投入スパイスカレースープというのが正しいか?
まあ、名前はどうあれ、スパイスカレーと豆乳を混ぜて作ったスープってことだ。笑
混ぜて頂く。

カレー豆乳スープ3
あ・・・・
混ざっちゃった。笑
混ぜ始めは、豆乳っぽい感じがあったのに。
混ざっちゃうと、言われないとわからない。
さっきのを見ると、さっきの方が色がちょっと薄くなっていて、
混ぜた後、ちょっとマイルドな色になっているから、
豆乳と混ぜたんだろうなって感じなんだけど。笑
でも、よく混ぜた方が美味しい気がする。
実際に美味しかった。
スパイスカレーは数日美味しくいただき、
23年10月30日の日記「比べる〜上乗せシリーズその31(インデアン音更店)」
23年11月1日の日記「本気で合う」参照。)
これで今回のカレーシリーズは終了となった。
そのままでも美味しく、変化させても美味しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry soup, bread, salad yogulet and so on for breakfast with my wife. She prepared them. She mad curry soup, too. It was made from spice curry and soy bean milk. It was mild and so good. Thanks a lot.