カレーgo一緒,カレーインスタント

チーズトースト1
朝食、健康的で、美味しく頂く。
昨日は1日丸々カレーがなくて、
エネルギー切れを起こしそうだったが、
今朝早速カレーを注入する。
チーズトーストと合う。
元々はスパイスカレーとして頂いたが、
23年4月11日の日記「個人面談を受けた」
23年4月12日の日記「充実と程々の間」参照。)
今回はスープとして頂く。
小難しく考えると、スパイスカレースープってことになるのかも。
しかし、名前はどうでもいい。
美味しいカレーを頂けるってのが大事。

カレースープ
スパイスカレースープといっても、
具はこの前食した時の残りが入っている。
23年4月11日の日記「個人面談を受けた」
23年4月12日の日記「充実と程々の間」参照。)
だから、実質的にスパイスカレーだ。笑
うん、やはり美味い!
やはりカレー最高!
やはりスパイスカレー最強!

昼間のハードワークのために朝食は正解だった。
たぶん、カレーがなかったら、死んでいたと思う。<大袈裟
でも、そのくらい頑張ると、途中でエネルギーを補給したくなる。
が、夢中で仕事をしていると、あっという間に夕方だ。
残業が発生。

カレームニエル1
ってなわけで、夕食を職場で摂る。
本当は一度修行に出て、戻ってきてから仕事としたかったが、
時間的余裕が全然なかった。
(へへへ、今日は忙しいアピール)笑

カレームニエル2
エマニュエルといって何を連想するか?
坊や夫人という選択肢はすぐに出てきたが、
りりほが出てこなかったのには何か理由があるのだろうか?笑
おいおい、自分のことだろうさ。笑
また、その時、Twitterにあげたのだが、
婦人って書いてた。笑
まあ、その程度ってことだ、自分。笑
話が脱線しすぎ。
この魚、カレームニエルだったのだ。
いやあ、偶然、職員食堂の夕食がエマニュエル夫人で良かった。
違う!
ムニエルでしかもカレー味!

エゾ鹿肉と野菜ゴロゴロのカレー1
更に、レトルトカレーを頂いた。
エゾ鹿肉と野菜ゴロゴロのカレー
これはオプションと言うか、自分が夜食的にストックしてあるもの。
今日は本当に頭も体も使い過ぎたので、補給しなければ。

エゾ鹿肉と野菜ゴロゴロのカレー2
野菜ゴロゴロは、野菜がたっぷりなイメージ。
あ、正確にはたっぷりというか、大きめのものが入っているイメージ。
で、実際にそうだった。
ジャガイモ人参がゴロゴロしていて、目立っていたし、
無造作にカレーをすくうとほぼ必ず野菜が入っていた。

エゾ鹿肉と野菜ゴロゴロのカレー3
野菜が目立って、もう一つの主役エゾ鹿肉がわかりにくい。
と思っていたら、実はここに潜んでいた。
これも大きさ的にジャガイモや人参と似ていて、
なるほどゴロゴロはお腹だったり、マグロ状態ってわけではなく、
野菜だけでなく、エゾ鹿肉もってことだったのか。
なるほどなるほど。
いやあ、しっかりとカレーでエネルギー補給。
さて、残業も頑張るか!

I ate curry soup for breakfast. It was just spice curry last night. It charged me so much. It was so good. Thank you. For dinner after so hard works I ate an instant curry at our worksite. It was deer vegetale curry. There were many potato, carrot and deer meat. It was good. Thank you.

カレー修行(十勝)

カンパーニュ1
朝食をいただきます!
プレートにはパン、野菜、フルーツなどがある。
健康的だ。
他に、スープとヨーグルトで、
スープは鹹豆漿(シェントウジャン)のことが多いのだが、
今回はそうではなかった。

豆乳カレースープ
豆乳カレースープだったのだ。
昨日のカレー鍋を少しよっこしておいて、
今朝のスープにしたというわけだ。
23年2月23日の日記「流石HOUSE」参照。)
で、それに、豆乳ラー油を加えて、入れたのだ。
おお!このバランスが微妙に素晴らしい。
昨日も美味しかったが、今日も美味しい。
幸せだな。
感謝

今日は通常の仕事が終わったら、出張のため鹿追に行く。
ある意味楽しみで、別の意味でも楽しみ。笑
楽しみしかないんかーい!
まあ、「意味」があるんよ。笑

外観
初音に行った。
鹿追も久し振りだが、初音はもっと久し振り。
眼鏡を曇らせながら、ご無沙汰をマスターに侘びた。

食べ物1
お通しが豪華なのは初音の特徴の一つ。
牛蒡と蓮根の金平蕗こんにゃく沢庵のキムチ漬け
なんだか今日は随分漢字で変換される。笑
蒟蒻・・・・こんにゃくは2回ほど変換したら出てきた。<そこ?
漢字にするとなんとなく豪華になる気がする。

食べ物2
最初のサラダ、珍しくラーメンサラダにした。
ベジファーストという言葉を最近覚えたが、
野菜を最初に食べると健康に良い、みたいなことを
以前から実践していたのだが、言葉があるって知らなかったのだ。
で、最初にサラダを、と思った時、ラーサラに目が行った。
初音は居酒屋でありながら、ラーメンが人気。
けど、仏太はそこまで辿り着いたことがない。
即ち、シメに行く前にお腹いっぱいになる。
また、カレーがあればそれが優先。笑
今後も目標として、初音のラーメンを食べるというのがある。

食べ物3
半干コマイをお願いした。
本当は日本酒あたりもいいなあと思いながら
結局この夜は日本酒を頼むことはなかった。
それでも美味しく頂けたのだ。
ありがたい。
ちなみに、予想通りマヨネーズがついてきたのだが、
そこに一味をかけた。
一味はカウンターテーブルに常備されていた。
うん、やはりこれが美味い。

食べ物4
そして、スープ餃子。
これがデフォルトではない。
オーダーした時に、マスターが「カレー?」と聞いてくれたのだ。
そう、これカレー味にアレンジしてくれている。
即ち、スープカレー餃子と言うこともできる。笑

食べ物5
餃子がでかい。
もちもちして、カレースープと合う。
ああ、幸せ。

食べ物6
そして、最近改めてネギを凄いと思っている。
このスープ餃子にネギは必須なくらい重要だ。
何気ない働き者は、目立たないのだが、
いないとヤバいってくらい重要だ。笑
カウンター席にいるとマスターママが調理するのが見える。
マスターがネギを取り出してきた時に、
きっとスープカレー餃子だ、と思って当たりだった。
シャキシャキしたネギがいい。
煮込んで甘くなるのもいいのだが、今回は柔らかい餃子があるので、
歯ごたえ、そして、ピリッとした味が合う。

まあ、ネギはコマイにはつかないよな、
ラーサラは少し可能性あるけどおそらく違うな、
ということも考える余裕があった。
今日は一人だったのだ。
仏太がいる間、他の人は来なかった。

そして、それはマスターとじっくり話をすることができたということでもある。
調理を終えたマスターはお相手をしてくれた。
ありがたい。
こちらはお食事しながらなので、それほど声を出せるわけではないのだが。
マスクが実は黄色水色のものだった。
これは黄色を意識して買ったのだが、
ウクライナカラーだということに後から気づいた。
今日は2月24日だ。
22年2月25日の日記「カレーを食して世界を感じる」参照。)
このマスクを選ぶことになったのも何かある。
仏太はマスクは5種類+α持っていて、ローテーションしている。
凄い偶然と言えば凄い偶然なのだ。
マスターは元自衛隊なので色々な話を教えてくれた。
といっても機密事項ではなく、普通に解説してくれたのだ。
ネット情報にはないこともあり、とても勉強になった。

早く戦争が終わってほしい
戦争が終わったからといってすぐに平和になるわけではないのだから。

有意義で素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry soup for a part of breakfast. It was a part of yesterday curry nabe. It changed to soy bean milk curry soup. My wife is a good cooker. Thank you very much.
After hard jobs I went to Shikaoi. I would work on another hard job in Shikaoi from tomorrow. I went to Hatsune, an izakaya bar in Shikaoi. I ate some good foods. One of them was Soupcurry Gyoza. Its origin was the soup gyoza. Master made it curry taste. He knows I like curry so much. It was very good. Thank you very much. Of course I felt other foods were so good. After eating I talked to him about many things. He taught me about the war. He knew it details. Thank you so much. I learned so much.

初音
鹿追町仲町2丁目2-35
0156-66-2260
https://www.facebook.com/hatsune1962/
18:00-24:00
火曜不定休

カレー手作

豆乳カレートマトスープ1
月曜日の朝、いつものルーチンワークをこなして、
徐々に体が動いて、目が覚めた頃に朝食だ。

豆乳カレートマトスープ2
スープは鹹豆漿(シェントウジャン)のことが多いが、
今回は豆乳カレートマトスープだ。
やたらと名前が長いのは、勝手に命名しているから。笑

豆乳カレートマトスープ3
豆乳カレートマトスープは、昨日の夜の残り。
昨夜はトマトスープ鍋をした。
そういう鍋の素を使って鍋で温まったのだ。
鍋の後半、豆乳やスパイスなどを投入して、
豆乳カレートマト鍋に味変したのだった。
その残りを今朝のスープで頂く。
仏太の中ではカレーが絶対的存在なので、
それが主役と考えると、豆乳トマトカレースープとか
トマト豆乳カレースープとかになるのだが、
そこはあえて譲ることにした。<上から?笑
元々使っている大元が、トマト鍋の素だからだ。
やはり敬意を評さなければならない。

さて、最近徐々に日が伸びてきていて、
朝食時間帯はだいぶ外が明るくなってきた。
微妙に明かりに迷うことがある。
今回、最初に食卓にセッティングした時は
電気を点けていた
豆乳カレートマトスープ3
そして、食す直前に電気を消してみた
豆乳カレートマトスープ2
正直どちらでも見えるので大丈夫なのだが、
写真に写すとその違いが顕著。
まあ、電気代も相当高騰しているし、
使わなくて良いのだったら、それはそれ。
ただし、目に悪いなど健康によろしくないのであれば無理せず。
こんな時代、色々なところで生活スタイル
上手く変えていかなければならない。
こういうことも楽しんでできたらいいな。

それにしても・・・・世界のお偉いさん
下々の庶民のことをもっとしっかりと考えてほしい。
また、独占的企業ももっと努力をしてもらいたい。

I ate some foods and the soup for breakfast. It was prepared by my wife. Thanks to her so much. The soup was made from yesterday’s nabe soup of dinner. It was tomato nabe. Then she added soy bean milk and spice. So the soup was changed to soy milk curry tomato soup. It was so good. Thanks again.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

朝早く起きた。
いつもより1時間ほど。
真っ暗だ。
電気をつけなければよくわからない。
電気代がどんどん上がっていることを考えると、
無闇矢鱈と電気を点けるのははばかられる。
しかし、必要な時は使わなければ。

防寒体制をしっかりと。
とはいえ、仏太は比較的軽装な方だろう。
ジャージに上はウインドブレーカー。
帽子、スキー用手袋、特長の長靴。

家の鍵と携帯も持つ。
玄関のドアを・・・・
あれ?無茶苦茶重い・・・・
うわ!ドアの前に雪が沢山。
やばかった。
開かなかったら、応援を要請するところだったのではないか。

まずドアの前から雪かき開始。
物置、駐車スペースなど、すべき所はある。
雪は降ってなかったが、風が強い。
ああ、吹き溜まりのようになっているところが複数ある。

汗をかくまでは動かなかったが、
それでも全部で1時間ほどかかった。
かいてないようで、実は程々汗をかいたのだろう。
喉が乾いていた。

豆乳スープカレー1
そんなひと仕事終えた後の朝食はいつも以上に格別だ。
朝食プレートとスープとヨーグルトという組み合わせ。
朝食プレートは野菜たっぷりで嬉しい。
スープはカレーだと気づいて更にテンション爆上がり!

豆乳スープカレー2
一昨日のカレーに豆乳を程よく混ぜたスープカレーだ。
23年1月31日の日記「値上げ」参照。)
スパイストマト豆乳スープカレー!
って、よくわからん!笑
一昨日のスパイストマトカレーに豆乳を入れたらスープカレーになったよ、
略してスパイストマト豆乳スープカレー!
え?もういい?
これね、かなりイケた。
某お笑い芸人だったら「美味い!」を連発だろう。笑
(お笑い芸人じゃなくても!)

徐々に体はクールダウンしていった。

出勤時・・・・
また、吹き溜まっていた・・・・笑

遅刻ギリギリでなんとか間に合った職場で待ち受けていたのは、
細々とした仕事の連続。
うん、充実している。
朝の筋トレの疲れで寝る、という暇はない。笑
当たり前ヤーン!

よし、午前中の仕事が終わった!
ランチだ!
今日の職員食堂スープカレーって知っている!
自分へのご褒美!

あ、激混み。
ソーシャルディスタンスが掲げられた席は満席だった。
出直しだ。
なにせ、既に食事を取るのに並んでいる人もいたのだから。

スープカレー1
ちょっと待ってから再度出直すと、今度は空いていた。
セルフサービスなので、順番に取っていく。
チキンオクラヤングコーンなす
写真も撮っていく。笑
この後、これにスープを入れた。

スープカレー2
一人分を揃えるとこんな感じ。
いつもありがたいのは、ターメリックライス
また、サラダデザートもある。
マイルール通りサラダから頂く。

スープカレー3
スープカレーは具がスープにひたっている。
そう言えば、昨日、友達と話した時、
万が一家が水没したら怖いよな、って話をしたばかり。
スープカレーは具がスープの中に隠れてもいい。
具が見えていると映えるが、スープ沢山もお得感がある。
何よりも美味しいが一番。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry soup made by my wife for breakfast after moving snow. It was so good. It was made from tomato soupcurry eaten the day before yesterday. Thank you very much. For lunch I ate soupcurry at our worksite restaurant. It was chicken vegetable soupcurry. It was good, too. Thank you so much. I did my job with a good motivation because of the curries. Thanks again.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

だらりんと似たようなパターンで休日を過ごす。
こういう予定がたいして決まってなくて、
ゆるりと過ごす、しかも数日、というのに憧れていた。
今回機会があってすることができる。
まあ、この世の中なので、必然的な部分もあるのだが。
食事、温泉、読書、PC、寝る、だいたいこのどれかだ。笑

外観1
で、ランチは外に出る。
予約をしておいたナシラ舎
天気が良くてよかった。
タゴがいて撫で撫で。
あ、タゴはナシラ舎で飼っている犬の名前。
とても可愛い。
幸い先に来ていた修行者が1組で、
すぐに座ることができた。
ラッキーだ。
一応、待つことも考えていた。
すると後から続々と修行者がやってきて
改めてタイミングが良かったと思った。

外観2
窓から眺める景色も落ち着く。
冬は見通しが良いが、
この時期デントコーンで向こう側は見えない。
でも、その緑と青空が良い感じに目に入ってきた。
こういう景色を見るとボーッとしてしまう。
窓にはてんとう虫がいつの間にか2匹になっていた。
さっきメニューを見た時に気づいていたのだ。
予約をしておいたのでメニューは見る必要ないかもしれないが、
飲み物を頼むのに見ていたのだった。

中
ナシラ舎のロゴ的なヤギの絵が描かれた電気(電球)の傘。
今まで気づいてなくて、初めて見た。
色々と見回すと楽しめることもある。
リカちゃん人形?がサリーを来ていたり、
本棚には興味深いものが沢山あったり。
電話が鳴っている。
予約なのか、本日の空き状況確認なのか。
ナシラ舎は人気があるので、予約がお勧めではある。
突撃トライでダメなら諦めるということができる人は
全然予約を取る必要はない。
ラッキーならすぐに入れるし、
アンラッキーなら、待つ場合もあれば、
カレー売り切れってこともある。
予約は席や時間ではなく、メニューを伝えるのだ。
前日まではfacebookで対応してくれるが、当日は電話。
メニュー予約で、その分を取り置きしてくれるが、
行った時に混んでいたら待たなくてはならない。
でも、このシステムは確実に美味しいカレーを食すことができるからありがたい。

モロッコいんげん
最初にちょっとしたものを出してくれる。
今回は自家菜園で作られたモロッコいんげんのサブジ
生き生きとして美味しそう。
ありがたい。

ラムカレー1
そして、予約してあったラムカレー揚げ玉子トッピング。

ラムカレー2
このラムカレー、スリランカの家庭料理のレシピなんだそうだ。

ラムカレー3
揚げ玉子はトッピングしたのだが、他の人達のオーダーが耳に入ると、
結構な頻度で揚げ玉子トッピングが聞こえてくる。
人気高いんだなあ。
実際に美味しいから欲しくなっちゃよなあ。
あ、これ上士幌スタイルじゃない。笑
21年9月18日の日記「雨の上士幌(中村屋、三股山荘)」参照。)

スパイス豆乳チャイ
スパイス豆乳チャイを体内に投入しちゃいます。
美味しくのんびりとした時間を過ごさせてもらった。

中村屋に戻り、まただらりんと過ごす。
中村屋の中には漫画が至るところにあるので、
それを読んだりもした。
意外と時間は簡単に過ぎる。
ってことは楽しんでるってことだな。

夕食は豪華で、今回の休息の、目的の一つでもある。
いつも素敵なコースを用意してくれている。

夕食1
ちょっと一皿(ワラビとコゴミの一本漬、大根のハスカップ漬、アキタブキと昆布の甘辛、クリームチーズとハニービーンズ(ハヤヒカリ大豆と黒千石大豆)、ワカサギの佃煮)

夕食2
ニジマスのマリネ

夕食3
切り干し大根と黒豆の出汁浸し

夕食4
ワラビと長芋のキムチ和え

夕食5
上士幌ポークの陶板
私が当番やります!

夕食6
焼けてきた

夕食7
焦がし小麦のスープ

夕食8
白蕪の風呂吹き ゆず胡椒味噌

夕食9
天ぷら(もみじ、タンポポ、ヤマブドウ、メマツヨイグサ、オオバコ、アカツメクサ)

夕食10
蝦夷鹿のロースト

夕食11
中村屋福神漬、ごはん ほしのゆめとおぼろづき、生のみその味噌汁

夕食12
ご飯に焦がし小麦のスープをかけた。

夕食13
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース、
くろごめ茶と一緒にいただいているのだが、
そのお茶の写真を撮るのを忘れたようだ。
こういうポカが時々(いや、しょっちゅう?)ある。笑

さて、今回はとりあえず、羅列してみた。
即ち写真と説明書き。
そして、夕食を出してくるってことは、
そう、当たり!
この中にカレー物があるってことだ。
まあ、流し見してなければ、なんとなく予想はつくと思うのだけど。
さて、真相や如何に?笑

夕食7
実は、焦がし小麦のスープ、これがカレー味。
というのも、以前にもこれを食して(飲んで)いて、
これが出ないかなあ、ととても期待していたのだ。

夕食12
予想する大ヒントは、ご飯に焦がし小麦のスープをかけたってこと。
ごはんにかけるものは、やはりカレーだろうってことで。笑

休日満喫。
感謝。

I went to Hashirahsha in Kamishihoro with my wife. I ate lamb curry with topping fried egg. It was so good. My wife ate vegetable red curry. It was good, too. Thank you very much.
In Nakamuraya I read a book, comics, took a bath, a hot spring, used PC and so on.
For dinner they served us a special foods. Thank you. One of them was a curry taste. It was good. We had eaten it the last time in Nakamuraya.
It was a very useful rest. Thank you very much.

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-15:00頃(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/