カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

時々インデアンのカレーをテイクアウトする。
おそらくテイクアウトするカレーとしては最も頻度が高いと思う。
職場の同僚とランチをテイクアウトするのだが、
何度もテイクアウトすると、だいたい頼むものは決まってくる。
塾長Gさんはインデアンカレー、M神さんはシーフードカツだ。
仏太はその時の気分で変えている。
辛さについてもだいたい決まってくる。

そして、今回もだいたいいつものパターンできた。
塾長Gさんは最後のインデアンということで
今まで頼んだ中で最高の辛さ「極辛」を選択。
M神さんはその後のことも考えて、大辛と極辛の間を選択。
仏太はお腹の調子が今一なので、
〜倍というのを今回は止めて、普通に極辛にした。

シーフードカツ1
塾長Gさんが転勤となるので、これが3人で食す最後のインデアンとなる。
そこでちょっとしたことを思いつき、
毎回買い出し役の仏太としては
ちょこっとイタズラをしたのだった。
仏太はシーフードカツの極辛。

シーフードカツ2
塾長Gさんもシーフードカツに勝手にして(笑)、
M神さんはいつもどおりシーフードカツ
そう、3人とも同じメニューにしてみた。
これは初めてのことだ。

一応、3人同じメニューをいただいて、仲がいい?ことをアピール!(笑)
塾長Gさんのラストインデアンを飾る、アホなことをしてしまった。(笑)

I ate seafood cutlet curry with my fellows in our worksite. They also ate seafood cutlet curries. The same menu we ate!

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

インデアンは全部で11店舗展開している。
勿論、歴史の長い修行場なので、
なくなったり、新しくできたりというのは当然ある。
その中で最も仏太が昔に行ったのは、
長崎屋西帯広店だった。
2002年のことだから、平成で言うと14年だ。

外観
現在は、メガドンキ西帯広店となり、
インデアンの店構えも新しくなった。
新しくなってからもうしばらく経つのにやっと修行だ。

ハンバーグカレー1
カウンターで、なんとなく前鳩山首相に似た、
ちょっと外国人っぽい雰囲気の漂う方
が作っていた。
本当にイメージで、「ハンバーグカレー!」と頼んでしまった。

ハンバーグカレー2
こんもりとハンバーグがわかる盛り上がり方がいいかも。
が、それよりは、この人の器の取り方とその後のご飯の盛り方が気になった。
パフォーマンス的で面白いのだ。
勇気がなく、言えなかったが、動画に収めたかった。
器を取るとき、くるりと回すようにしていた
その時だけかな、と思ったら、次もした!!!その次も!!!
そうか、そういう風に意識しているのか、癖なのか、もう染みついた習慣なのか!
いずれにしても面白いと思った。
また、丁寧なご飯の盛り方は、
混んでいるときはそんなことしてる時間ないよね?
というくらいの落ち着いたやり方だった。

インデアンは、十勝っ子にとっては、あって当たり前、
なかったら初めてその存在のでかさに気付く、くらいのビッグなものだ。
でも、普段あって当たり前の空気的な状態だから、
なんとなく行って食したり、テイクアウトしたりしている方が多いだろう。
それぞれの修行場で違いもあるし、人によって特徴がある。
そういうのを楽しむのも、カレーと共に楽しみが増えていいものだ。

そして、仏太はここに行くことで、現存するインデアン全店制覇を本当に成し遂げた。
(前に釧路に行って、場所的にコンプリートしていたが。)
09年10月11日の日記参照。)

I went to Indian Mega Donki Nishiobi branch to eat hamburg curry. There was a man with performances while making curry. I was very interested in him. It was a very good job.

インデアンメガドンキ店
帯広市西21条南4丁目1メガドンキ1F
0155-41-5766
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00
不定休

カレー修行(十勝)

カレー部長としての仕事は、
ランチ時にカレーをtake outしてくるという重大なものがある。
後輩のためにしてあげれる数少ない仕事の一つだ。
カレー部長じゃない仕事は、後輩が優秀で仏太の出る幕がないことが多い。
せめてカレーくらいは・・・と思い、久しぶりに外に出た。

外観
まだ肌寒い中、自転車でインデアン音更店へ。
4月は半ばが劇的に忙しく、
中々昼休みをまともに取ることができないでいたので、
必然的にカレーのtake outは減っていた。

チキンカレー
久しぶりという感覚で、仏太はチキンカレーにした。
全然意図せずに選んだのが偶然に親子カレーとなったのだった。
職場の食堂で食したのだが、その日職場の食堂では味噌ラーメンが出ていた。
そのラーメンについてくるゆで玉子をちょっともらったのだった。
(とはいっても、仏太は昼食を申し込んであったから、
味噌ラーメンも食べる権利はあるのだけど。)
チキンとタマゴで親子カレー
単にそれだけだ。(笑)
インデアンでそれを実行できるのは、西18条店しかない
なぜなら、ボイルドエッグのトッピングはそこにしかないからだ。

余談だが、職場のラーメンは今までは
ほとんど(もしかしたら全部)醤油ラーメンだった。
今回、食堂に入った瞬間に匂いが違っていてわかった。
他の人達が食べているのを見て、確信したのだった。
あ、これきっと美味しい。
が、仏太はもうカレーを買ってきてしまったので、無理はしなかった。
以前の仏太だったら、親子カレーをしながらも
更に味噌ラーメンに手を出すという愚行に出ていただろう。(笑)
正直胃は小さくなり、そんなに入らなくなった。
周りの人達の評判はかなりよくて、この味噌ラーメン
定番メニューにして欲しいという声が沢山聞かれた。

I ate chicken and egg curry. The chicken curry was Indian’s and the egg was worksite restaurant’s. They ate miso ramen at the restaurant.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

仕事が遅くなったために、
ちょっとした集会に行けなくなってしまった。
最近、仕事が遅くなりがちで、寝不足なのもあり、
疲労が溜まっていることも手伝って、気力も落ちた。
ドタキャンになったが、集会に参加している綺麗な女性に断りを入れた。

体力、気力が落ちているときは、病気や怪我に注意しなければならない。
まず、栄養を補給する。(笑)
当然、カレーだ!

インデアン音更店へ。
今日は遠藤さんがいないな。
(遠藤さんについては乙華麗様です!第5回を参照。)
店長さんと副店長さんがいる。
他にアルバイトの女の子が二人。
あ、厨房にもお一人女性がいた。
カウンター席に座ると、水とおしぼりとスプーンが並べられた。
注文を伝えて、オーダーが入ると、伝票もスプーンの横に置かれた。
なんだか整った状態に置かれているので、ちょっと見とれた
へえ、よく教育されているなあ。流石、遠藤さん。
変なところに感心してしまった。

インデアンカレー
インデアンカレーはシンプルだけにいい。
そっと置かれたのはあたかも最初からあったがごとく、
その場所にぴったりと収まった。
そう、最初に、整って置かれたおしぼりやスプーン、コップは
ちょうどカレーを置くのにいいスペースを空けて、置かれていた。
そして、ゆっくりと味わいながら、食した。
シンプルなインデアンカレーもいい。
具が入っているのもいいが、
そのものを味わっている気にさせてくれるのもいい。

よし、元気になって、また明日から頑張ろう!

I went to Indian Otofuke branch to eat dinner. A stuff put a wet towel, a glass of water and a spoon on the table in order. It seemed very beautiful. After then she took me curry and put it on a space next to them in order, too. What a very good posion!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

インデアンの創立者である藤森照雄さんが3月21日に亡くなられたそうだ。

ご冥福をお祈りします。

インデアンまちなか店はその藤森照雄さんのだったそうで、
それができて本当に喜んだと聞いた。
以前、帯広街中にあったが郊外に移転し、
まちなか店ができるまで一番中心街にあったのは長崎屋帯広店。
おそらく単独の店舗としてのインデアンが欲しかったのだろう。

外観
そのインデアンまちなか店で追悼カレー。
カレー仲間の華聖人さんもかけてつけてくれた。
流石カレーの聖人だ!

シーフードカレー
追悼カレーといいながら、何を食すか決めてなかったので、
席に着いてから、メニューをあれこれ迷い始めた。
後から考えたら、シンプルにインデアンカレーにすれば良かったのだが、
その時は、なんとなく欲張ってシーフードカレーにした。
そして、チーズをトッピング。
その時点では、全トッピングをするのもいいかも、くらいに思っていたが、
あまり考えすぎずシンプルなのが一番だったなあ、と反省。

十勝カレー界に大きな足跡を残して、一人の巨人が星になった

じっくり味わっていただいた。

I went to Indian Machinaka Branch with Mr. Kaseijin to eat curry. I ate seafood curry with topping cheese. It was a farewell curry for Mr. Teruo Fujimori. He died on 21st of March. He was one of great men in Tokachi curry world.

インデアンまちなか店
帯広市西2条南10丁目1
0155-20-1818
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-22:00
無休

参考ブログ
ブログ「Detroit Metal Tokachi」の中の藤森照雄会長死去に関する項
仮性人の「あ、店はスープカレーです」