カレー修行(十勝)

スープカレーは、薬膳を元にしたスープが始まりとされる。
どっかの意地っ張りなおじさんは、
スープカレーという名前を最初に使ったってことで、
自分のところが始まりだと主張する。
名前はそうであっても、周囲の「スープカレー」という認識は
おじさんの主張を超えて広い範囲にわたっている。
それが、ルールが多いB級グルメとの大きな違いでもある。
バリエーションが広く、想像力がより発揮されるものだ。

色々なアイディアで色々な形がありえるから、
作る方も食す方も楽しい。

ただ、ある程度の枠はある。
基本は「スープ」ありきで、「カレー」であるということ。
ここでカレーと言った時、ルーカレーしか指すのではなく、
スパイスを使ったもの全般を指すのだ。

具も色々ある。
野菜、肉、魚介類などなど。

当初は、チキン全盛だったのだが、その後、ポークなども人気がある。
つくねやキーマ、ラム肉など色々な肉類も増えていった。
だが、肉類でずっと少ないままのものがある。
ルーカレーでは王道とまで言う人がいるくらいなのに。
そう、ビーフはスープカレーではあまり使われてないのだ。

おそらく、この大きな原因は、コストだろうと思われる。
他にも理由があるだろうが、何故かスープカレーでは牛は少ない。

外観1
平日夜の競馬場は閑散としている。
(ナイター競馬をやっていたりすることもあるので、いつもではないのだが。)

外観2
ただ、なんまら心配になる静けさ。
キッチン棟もあらら?って感じ。
大丈夫か?

外観3
あら、閉店になったところもあるんだ。
でも、十勝カリーはオープンしたばかりだよな。
どこにあるんだろう?
すると一番競馬場入口側にあった。
(10月1日オープンしたばかり)

十勝スープカリー1
十勝牛スープカリーは、さらっとしたスープから香ばしい匂いがしてくる。
ライス(小にした)と共に850円は安い!

十勝スープカリー2
野菜がたっぷり。
知らないものもあり、聞こうと思っていたのに、
最後他のことを聞いているうちに忘れてしまった。(笑)
色鮮やかで視覚的にもいい。

十勝スープカリー3
牛肩ロースがゴロンと塊で入っている。
このエキスも出て、とても独特な、美味しいスープだ。
スパイスが利いていて、今までの十勝にないタイプ。

修行場内の雰囲気もとてもいい。
なんだかちょっとした隠れ家、しかも中東風、に来た感じだ。
すぐにまた行きたくなった。

I went to Tokachi Curry in Tokachi-mura next to a horse race track. It Opened on the 1st of Octorber, brandnew! I ate Tokachi beef soupcurry this time. It was so good. I would come here again soon.

此処的風土 十勝カリー
帯広市西13条南8丁目1とかちむらキッチン棟内
0155-66-7058
11:30-14:30, 17:30-19:00
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
タイランド帯広の自由が丘にある。
近くの店は結構入れ替わっているが、
10年続いているのは流石だ。
タイ料理なのだが、結構カレーメニューがあり嬉しい。
勿論、タイ料理も嬉しい。

調味料
調味料はタイの屋台を真似ていると。
仏太はタイに行ったことがないから知らないが、
ピッキーヌの酢漬け(手前から時計回り)、砂糖ナンプラーチリだ。
マスターは仏太が辛いのを好きなので、毎回辛くするか聞いてくれる。
嬉しいなあ。
タイでは4つとも入れてしまうことが多いそうだが、
今回は仏太はピッキーヌのみで!

ラクサ1
タイ風のラーメンはココナッツ風味となる。
イカやエビの具がのっているが、
スープが沢山でこれだけでも飲み干したらお腹いっぱいで汗ダクダクだ。

ラクサ2
はやや太めで少し縮れている。
わしゃわしゃとかきこむイメージで、
ズルズルいただく。
タイでは音を立てていいのかわからないが、
日本ではその方が美味しいっていう人もいる。
実は仏太もそう思っている。
まあ、音を立てようが立てまいが、美味しい物は美味しいんだけど。

ちなみにメニューにはlaksaラクサとも書いてあるよ。

I went to Thailand in Obihiro. I ate laksa, a curry noodle Thailand style. It was included coconut powder. It was so good.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
SAMA帯広店へ行く。
月頭に行くのは結構珍しいかもしれない。

つけめん!イケメン!銀次郎カリー!!1
最近、SAMAに行けばマンスリーというのが定番。
ということは、月毎にオーダーするメニューが違うってことだ。(笑)

つけめん!イケメン!銀次郎カリー!!2
今回はとろみがある。あれ?
辛くしたらそうなるんだっけ?
今回は辛さ20番
後の席でどよめきが起こった。
友達がいたのだが、友達が頼んだのは2番とかだったらしいので、
まさにケタ違いで驚かれたのだった。

つけめん!イケメン!銀次郎カリー!!3
今月のマンスリーは
つけめん!イケメン!銀次郎!!!
ということで、太麺がライス代わり。
これをスープカレーをつけダレとして食す。

つけめん!イケメン!銀次郎カリー!!4
おお、絡み具合がいい。
後から聞いたら太麺が一番絡みやすいそうだ。
そして、絡みやすくするために、
いつもよりスープにとろみがあるそうだ。
これいいね!

さて、銀次郎!
先月はマンスリーは銀次郎シリーズじゃなかったために、答えを出せなかった。(笑)
12年9月11日の日記「秋なす(SAMA帯広店)」参照。)
で、答えってことは問題があるのだが、その問題は先々月、
8月のマンスリーカレーの時に出していた。
12年8月17日の日記「銀次郎(SAMA帯広店)」参照。)
きっともう忘れているんじゃないかなと思うので、再掲する。

さて、SAMAでアイドル的に?扱われてる銀次郎はどんな人だろう?(クイズ)
1・本当にいるアイドル(まだ売れてない)の銀次郎から
2・プロ野球西武ライオンズ捕手27炭谷銀仁朗が以前来たから
3・漫画「男!銀次郎」「山崎銀次郎」から
4・実際にスタッフとして働いている銀次郎から
5・なんとなく思いつき
答えは来月のマンスリーを食した時に!(笑)

って書いていたんだけど、銀次郎シリーズは一月飛んじゃったので、
今月その答えを。
答えは、4番。
その銀次郎さんはこの日いたんだけど、
シャイなため最初出てこなくて、お会計の時にちょっと挨拶した。
(正確には厨房で大忙しで出てこれなかった。)
さて、銀次郎シリーズは当初4つと聞いていたのだが、
オーナーさんに確認したら、まだまだ続きます!とのこと。(笑)
果たして・・・?

I went to SAMA Obihiro branch to eat dinner. I choiced a monthly soupcurry. It was Tukemen Soupcurry. Noodle and soupcurry were separated. On eating you can take noodle up and put it in the soupcurry and eat. So it’s the style of tsukemen. This monthly soupcurry is the fourth of the Ginjiro series. It was so good.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

ペヤングってインスタント焼きそばをちょっと前まで知らなかった。
知るきっかけは、やきそば弁当が北海道限定のもので、
内地に似たようなものでペヤングがある、という話を聞いたからだ。
内地の人が北海道に旅行に来て、焼きそば弁当をお土産に買っていく人もいると聞いた。

しかも、仏太の無知はこれにとどまらない。
なんとペヤングって名前から
韓国が大元で輸入していると思っていたのだ。
なんとなくペヨンジュンみたいな名前じゃない?
あ、違う?
すんません。

焼きそば弁当もそんなに食べたことないが、
ペヤングは今まで一度も食べたことなかった。
なのに、情報がきてしまったので、ついに食す時がきた。
とはいえ、ノーマルタイプのペヤングは相変わらず食べてない。

ペヤング1
ペヤングの激辛カレー焼きそばだ。
油断ならない辛さ!って書いてある・・・

ペヤング2
こうやって見ると、なんとなく焼きそば弁当に似ている気がする。
気のせいか?
お湯を入れて、温まったら、
湯切り口と言われる小さい穴からお湯を捨てる。

ペヤング3
蓋を開けて、ソースをかける、っていうのは、
この手のインスタント焼きそばなら、当たり前の手順。

ペヤング4
混ぜて、味がなるべく均一になるようにする。
ソースにカレー味が入っているので、いい匂いがする。
本当に激辛なんだろうか?

ペヤング5
このタイプの焼きそばは麺が柔らかくなりすぎてしまうのが
仏太にとっては残念なのだが、
温める時間を上手く調整すればいいんだろうな。
うわ、辛!!!
ちょうどいいのだけど、なめていた。
確かに油断ならない辛さだ・・・やるな・・・
これ、多分普通の人はムリしないほうがいいだろうな。
辛いの苦手な人は難しいだろう。

これ、いいな、また買おうっと!

情報をくれたルートビアさん、ありがとうございます!
12年9月3日の日記「ワンピース」のコメント参照。)

参考サイト
やきそば弁当(マルちゃんのカップ焼きそばシリーズ)
ペヤング(まるか食品株式会社)

カレー修行(十勝)

外観
SONTOKUは定休日が不定だ。
その月毎に貼り紙がされたり、ブログでお知らせが出る。
10月は毎週火曜日で定休日らしいお休みとなってる。

納豆と挽肉1
今回は偶然、友達がいた。
奥さんと一緒。
あとから聞いたら、どうやら仏太の注文は、
奥さんが頼んだのとそっくりだったそうだ。

納豆と挽肉2
スープカレーの納豆と挽肉トマトスープでいただく。
なんだか具沢山で色が綺麗で、視覚的にもやられちゃう。
匂いもいいから、よだれが出てしまう。

納豆と挽肉3
挽肉納豆が細かく見えるけど、他の具でだいぶ隠れてるね。
辛さはチョイHi辛

納豆と挽肉4
ライスはターメリックライスの小を更に少な目にお願いした。

納豆と挽肉5
さっき見えていたかと思うのだけど、
ザンギをライスオンで絶品具!

メニューがその都度変化していて楽しめるのもいい。
勿論、美味しいから尚更。

I went to SONTOKU to eat natto and keema soupcurry with zangi on rice topping. I choiced tomato soup of 4 types. Rice was termeric rice, small size. It was so good. I met my friend there and his wife’s order was similar to mine, I heard later.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回