カレー修行(パン),カレー修行(上川)

美瑛番外編。

店内1
青いコンビニに行ったら、
ん?なんだろう、これ?

店内1
ラムカレーパン!!!!!
すげえぞ!
カレーパンでラムってのが凄いんだけど、
更に半熟卵まで入っていたら、これは最強!
まるで、可愛い女の子が2人で迫ってきてるって感じだ。(どういう例えだ?笑)

カレーパン1
絵柄が可愛い。

カレーパン2
見た目は普通の揚げパンタイプのカレーパン。

カレーパン3
でも、中身は違うよ。
ラムカレーパンだよ!!!

カレーパン4
んで、半熟卵が入ってる!!!
すんげえ!
これが高校生とのコラボってのも凄いんだけど、
高校生じゃなくても凄いと思うんだよねえ。
期間限定じゃなくて、しばらくやってくれればいいのになあ。

からあげくん1
高校生だけじゃなく青いコンビニも凄いよ。
だってね、カレー関係が結構あるんだよ。

からあげくん1
からあげクンのせきとり新潟カレー味
開けちゃえば同じなんだけど、
なんとなく最初のフタの仕方って
あってるのかな?と思ったりした。

からあげくん1
ああ、からあげクン・・・
って、普段食べてないから比べられない!!!(笑)
が、カレー味は控え目で
からあげクンのアイデンティティを保っていると思う。

カレーまん1
他にも、カレーまんがあるから尚更嬉しいねえ。

カレーまん1
行った時にないこともあって、
今まで食したことがなかったけど、
これもいけますなあ。(おっさんか!笑)

そんなわけで、カレーに関わっていると素敵だ!

参考サイト
マチのほっとステーション LAWSON(ローソン公式ウェブサイト)
滝川西高等学校

カレー修行(上川)

隠れカフェと言われるところがここ数年注目されている。
見つけにくいところにあるからそう呼ばれるのだが、
実際はさほど見つけにくいわけではないこともある。
なんまら探すのが大変というところもある。

でも、そういうタイプ(隠れカフェ系)は
信念やコンセプトをしっかり持って
やっていることが多いので、人気が高いことが多い。
信念やコンセプトがしっかりしていれば、
気に入ればリピーターになる可能性は高いし、
口コミで広まる可能性も高いからだ。

しかし、そういうところに建てたからといって、
必ずしも売れるわけではない。
信念やコンセプトがしっかりしてなければ、
それはお客さんに見破られて、徐々に遠のくという結果になる。
そういう場合、元々目立たないところにあるから、
フェードアウトすることになるだろう。

住宅街の中にある場合は、近隣への配慮が必要。
人里離れたところの場合は、案内が大切。
そういうことを気にせず、マイペースにやる人達もいるが、
人気の高いところは、そのマイペースは、周りに迷惑をかけてない。(はず)

外観1
隠れカフェの代表?Gosh美瑛の駅にほどほど近いのだが、
住宅街の中にあり、結構見つけくいかもしれない。
最初に行ったときは仏太も迷った。
10年5月30日の日記「隠れカフェ(cafeゴリョウ、Gosh)」参照。)

外観2
車がなまら沢山あってびっくり。
駐車場に入れるか心配になったほどだ。
前にきたときはそうでもなかった。
スタッフは慣れたもので、待つ旨を伝えられた時も
全然焦っている様子は見られなかった。
(内心は知らないが。笑)
で、天気がいいので、外のベンチで休んで待つことにする。
のどかな景色がいい。

カレーセット1
さて、メニューからなくなってなかったカレーセット
香ばしい匂いがたまらない。
うん、この味は相変わらず美味しいだろうと思わせた。
サラダが先に出てくるので、食べて待っていてもいいのだが、
ちょっと我慢して全部で撮影。(笑)

カレーセット2
カレーマッシュポテトがあるのが珍しいが、これがよく合うカレーなのだ。
池や湖の中島のような存在。(笑)

カレーセット3
仏太はカレーが好きだから、そちらに注目してしまうが、
ここGoshはパンが有名なカフェ。
このカレーセットには色々な種類のパンがつく。
少しずつでも種類が多いと(今回は5種類)お腹いっぱいになる。
状況によりお持ち帰りができる。
(前回ははしごを決め込んでいたので、お持ち帰りした。笑)
そのまま食べても美味しいし、カレーにつけてもいい。

カレーセット4
カレーはシェフが以前務めていたところで
作っていたものだとメニューに書いてあったが、
インド風なトロトロで、このカレーだけを食しても大満足。
それに付け加えて、美味しいパンなどをいただけるのだから、
幸せの極みだろう。

コーヒー
そして、ここはコーヒーもむちゃくちゃ美味しい。
なんといっても、名前の知らないコーヒーが多いってこと。
(そんなにコーヒーが詳しいわけではないのだけど。)
本日のコーヒーを頂いたが、名前をメモするのを忘れてしまった。
美味しさのある渋みと苦味が広がって、その後すっきりする、
初めて飲むタイプのコーヒー。
へえ、こういうのもあるんだなあ。

隠れカフェ・・・美味しいカレーやコーヒーを楽しめるところ結構ある。
また、Goshに行きたいし、別の隠れカフェにも行きたいなあ。

I went to Gosh in Biei. I ate curry like Indian style and drank a cup of coffee with bread and salad. They were so good. I was so satisfied.

Gosh
美瑛町美馬牛市街地
0166-95-2052
10:00-17:00 (LO16:30)
火曜定休

カレー修行(上川),観光

美瑛は色々な木がある。
哲学の木
親子の木
セブンスターの木
クリスマスツリーの木
パフィーの木
などなど。

http://www.youtube.com/watch?v=Bkbvcg6luIM
このコマーシャルはお分かりだろうか。
76年9月制作だそうだから、もう36年前だ。
仏太は生まれているが、見た覚えはなかった。
このコマーシャルに出ている男性がケン、女性がメリー
そして、一本のポプラの木が、現在ケンとメリーの木と言われているものだ。

外観
かなり有名な観光地になっているから、御存知の方も多いと思う。
その横にはペンションがあり、また、カフェも併設されている。
そのままTREE TERRACEという名前だ。
ケンメリパノラマパークというのがあり、飲食をすれば入場料は要らない。

木
パノラマパークに入ってケンとメリーの木を見る。
いつも色々な写真で見るのとは一味違った光景。
新鮮でいい。
ハロウイーンがそろそろだと思わせる。

スカイライン
牧草ロールで作ったケンとメリーがスカイラインと共に迎えてくれた。
車は詳しくないが、パノラマパーク内には他にも、年季の入った、
それでいて手入れの行き届いたスカイラインが飾られていた。

スープカレー
ここで、スープカレーがメニューにあり、いただく。
具は美瑛産の野菜たっぷり。
ちょっととろみのあるスープカレーはジャガイモが柔らかくやや解け出したのもあるのだろう。
ほくほくのかぼちゃやサクサクのパプリカ
パリっとしたソーセージもいい。
温玉がとろりとして更に楽しくなる。
コーヒーも付く。(他のソフトドリンクも可。)

ソフトクリーム
更に、ソフトクリームかアイスクリームのどちらかもつくという。
仏太は迷わず、バニラとラベンダーのミックスソフトクリームを選んだ。
ケンとメリーの目の前でいただいた。

ここのパノラマパークはブランコや愛の鐘などもあり、ちょこちょこ楽しめる。
また、スカイラインのコマーシャルのエピソードなども閲覧することができるし、
先のコマーシャルも繰り返し流れている。
エピソードは感動モノで泣いてしまった。(内緒。笑)
内容に興味がある人は、実際行って見てみてね。

他にもこんな映像を見つけたので貼っておく。

I went to Ken and Mary’s Tree and Tree Terrace, a cafe near the tree. The tree was used in a TV CM in 1976. A man in the CM was Ken and a lady Mary. So the tree is called Ken and Mary’s Tree. At a cafe I ate soupcurry set. It was sausage and vegetable soupcurry and coffee and soft cream. So good combination.

TREE TERRACE
美瑛町大村大久保協生
0166-92-4194 (ペンション ケンとメリー)
9:00-17:00
不定休

カレー修行(上川)

夜遅く、目的地へ向かう途中に、夕食として選んだのは、富良野市内。
うろ覚えでしかも暗い。
果たして辿り着くことが出来るだろうか。
国道38号線を走っているが、富良野市役所への案内がわからない。(笑)
だいたいこういうのはたいして探してない時のほうが見つかるものだ。
ええい、ままよ、ここで曲がってしまえ!!!
あ、当たった!市役所発見!(笑)

看板
辿り着いたのは、ふらのや
札幌に支店を出し、勢いのあるところ。
富良野本店は富良野市役所のすぐ近くにある。

納豆ひき肉カレー1
道産納豆&豚ひき肉のスープカレーにキクラゲ、ブロッコリーを絶品具!
辛さ10激辛をチョイス!
ライス小はいつも通り。

納豆ひき肉カレー2
納豆に、オクラが刻まれて、挽肉と一体化しているのに感動。
何より、混んでいるにもかかわらず無茶苦茶早く出てきた!!!
このスピードは、あの店以来だな。

I went to Furanoya in Furano on my way to Biei. I ate Natto keema soupcurry with topping something. It was served so quickly. I was very surprised. And curry was good.

ふらのや
富良野市弥生町1-46
0167-23-6969
11:30-22:00 (LO21:00)
不定休

カレー修行

カレーとかカリーって言葉や文字に反応することが結構ある。
見たことがない・・・カリーってあると、
新しい修行場かと反応してしまう自分が悲しい素敵。(笑)
「・・・ベーカリー」さえ新しいところと思って振り向いてしまうくらいだ。
だから、色々なカレーものを見つけたりする。

混ぜ込みカレー1
今回はスーパーでカレーのふりかけを見つけた。
かんたん彩りごはん混ぜ込みカレー

混ぜ込みカレー2
ふりかけはやはり白いご飯に。
温かいのが理想で、今回は理想通り。

混ぜ込みカレー3
かけてそのまま食べるのも粗さをいい意味で感じることができると思う。

混ぜ込みカレー4
今回は「混ぜ込み」って名前通り混ぜていただいた。
うんうん、これありだね。