カレーgo一緒,カレー修行(十勝),ブログ

ぐだぐだで、色々なことがやる気ない時がある。
いや、そうであることが多く、
やる気に満ちている方が少ない気がする。
だめじゃん、それじゃ!!!(笑)

そんな時、神様は見捨ててない。
それに気づけるかどうかも、ある意味才能なのだろう。
気づけないとそのまま坂道を転げ落ちる石のごとく
ゴロンゴロンと下っていくばかりだ。
でも、実は永遠に続く坂はない。
だから、石もそのうち止まる。(笑)
それに気づけるかどうかで
その時の人生がどういう方向に行くかが変わってくると思う。

頑張っているアイドルを見て、ああ、いいなあ、と思えた。
勿論、可愛いのだが、作られた可愛さではなく、
素直で自然な感じなのだ。
心が癒される。
いやらしくはされてない。(笑)

それでも、ぐだぐだは直ぐには直らない。
やはりここはカレーの力を借りよう!

先輩、どうですか、今日はインディーズデイにしませんか?
今日、インデアンにしよう!って言うのを、
今日はインディーだな、って言い始めて、
インディーの日ってことで、インディーズデイだ。
インデアンをインディアンと間違えての発言ではない、念のため。(笑)
おお、いいな、賛成。
だいたい、どちらが誘うにしても、まず拒否することはほぼない。
タイミング的に、お互いに今日はインデアンがいいな、ってのがわかっている。
以心伝心・・・とは違うかもしれないが、それに近いものがある。

外観
インデアン音更店に行く。
相変わらず混んでいる。

カツカレー1
今回はカツカレーにした。
ちなみに、後ろに見えるポテトサラダは
インデアンでは売ってない。(笑)

カツカレー2
赤(福神漬け)ではなく、緑とピンクにしてもらうのが、
take outするときの定番となっている。

カツカレー3
あ、珍しく、カツがちょっと顔を出していた。(笑)
なんとなくこういうのにも癒された。
可愛いね、カツ。(笑)

美味しく、作ってくれた人やスタッフ、
このカレーが出来上がるために関わった人達に感謝。
そう、感謝の気持ちを忘れてはいけない

そして、嬉しいことが他にもあった。
やはり神様は色々な素敵なことを用意してくれている。
本日11月1日に、このブログが通算350万ヒットを記録したのだ。
これとてもすごいことだ。
勿論、自分がすごいのではなく、
見てくださっている人達のおかげであることは間違いない。
本当に大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

数に目標があったりするわけではないので、
それを目くじら立てて頑張っているのではない。
ただ、分かる範囲で記録をしていると、
目立ったものは分かる場合がある。
先月(2012年10月)は週間閲覧数と月間閲覧数の大幅更新を記録した。
通算350万の予想は今月下旬だったのだが、
予想を上回るペースになったのでびっくりだった。
これらは数を目標にしてなくても素直に嬉しいことだ。

今後もマイペースながらも頑張って行きたいと思う。

ご覧頂いている方々へ
本当にいつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

I took out from Indian Otofuke branch for lunch. I ate cutlet curry with my superior. It was os good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

ジョロキアは最近、かなり名前を見るようになったので、
その名前くらいを聞いたことがある人も増えただろう。
それが何かを知っている人はちょっと減るだろう。
それを口にしたことがある人にいたってはかなり減るだろう。

世界一辛い唐辛子と言われるブート・ジョロキアのことだが、
ジョロキアと言われることが多い。

その辛さは、辛さの単位スコヴィル(SHU)で表すと
08年10月17日の日記「単位(WAMUW)」参照。)
タバスコ 5000SHU
辛い(と言われる)唐辛子 5万SHU

ハバネロ 58万SHU
ジョロキア 100万SHU
純粋なカプサイシン 1500万SHU
数値で表しても凄いのだが、実際に食べてみたら更に凄い。

外観
だいぶ日が短くなった。
そんな頃、SONTOKUにやってきた。
ブログに書いてあったことを確認しに。(笑)

メニュー
ボードに特別メニューとして載っていた!
「<トッピング>芽室産 生ジョロキア(千切り)」

納豆挽肉&野菜1
納豆挽肉&野菜のスープカリーおっきいなめこ岩のりビーンズ生ジョロキアを絶品具!

納豆挽肉&野菜2
アップにしても、納豆挽肉がやっとわかるくらい・・・。苦笑。
トッピングし過ぎちゃった。

納豆挽肉&野菜3
おっきいなめこがそれほどでもないように見えるくらいもりもり盛りだくさん。
このなめこがいいんだよなあ。

納豆挽肉&野菜4
ビーンズを奥からすくって、納豆や挽肉も出てきた。(笑)
ああ、美味しい。

今回のスープはトマトスープ
最近、トマトスープが大人気だそうだ。
うん、確かに色々な修行場であるトマトスープの中で
一番美味しいと思う人もいるだろう。

マスターとスープの話をしていたら、
和風スープのメジャーチェンジを考えているとのことだった。
おお、また近いうちに食しにいかないと!

I went to SONTOKU to eat good soupcurry. I ordered natto keema curry with topping big mushroom, seaweed, beans and raw jolokia! It was hot and so good. I was so satisfied.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

参考サイト
ブート・ジョロキア(Wikipedia)

カレーインスタント,カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

まだ、満月が空にいて、薄暗い朝方の道を照らしてくれていた。

早起きはそんなに苦手ではないが、
お腹がもたれていることはすぐに分かるくらいで、
それはいいことではなかった。
しかし、気分は上々。不安は少々。

車を走らせながら、雨に濡れた路面に気を使う。
ああ、そういえば、昨日、出てくるときは雨降ってなかったのに、
Mさん宅に近づくに連れ、雨が降り出したんだった。

Mさん宅に集まった、NさんとTさん、4人で交流を深める。
このメンバーで宅飲みって凄い話だ。ヤバパイン。
そんな記憶に残るはずの夜を思い出しながら、
あれ?そういえば、いつの間にか寝ていたなあ、などと考えていた。

あ、カーブ!
ぼーっと考え事をしていたら、スピードが出すぎていたようで、少々ひやっとした。

酒を呑みながら、Mさんが用意してくれたつまみに感心しつつ、美味しくいただく。
最近、料理に目覚めたMさんは、自分が呑むために好みのものを作る、と言っていた。
酒を呑まないNさんは、人に出すのに参考になるという。
この考え方も凄いと思った。
Tさんは会うのが2回目。
緊張の面持ちだが、仏太が酔っぱらいのテロンテロンになっていくうちに、
ああ、こいつアホな奴、って思ってくれたに違いない。

その確認ができないうちに、NさんとTさんは帰ってしまったのだ。
Nさんが酒を呑まないので、そのまま車で運転。
仏太は途中から記憶がなく、夜中目覚めると、その場で毛布にくるまれていた。
寒さで目が覚めたわけではないので、部屋の温度は大丈夫だった。
テーブルの上のグラスの液体を一口飲み干した。
もしかしたら、酒かもと思ったが、幸い水だった。
まだ酔いが冷めてなかったし、真っ暗だったので、おそらく夜中だろう。

チーズ、からすみ(!)、アボカド納豆、しゃぶしゃぶ、そば、日本酒、ワイン・・・
少しずつでも、みんなで味を楽しんで、笑ってしゃべって・・・
幽閉されていたMさん、お元気そうでよかった。

食物1
最初に、チーズクラッカーと一緒に出されたものは
なんと牛肉のからすみ!
え?と思うでしょ。
からすみってボラでしょ!?って思うよね?
そう思って、恐る恐る食べてみたら・・・
牛肉だ!!!(笑)
見た目はからすみに似てるし、
酒のツマミになるっていうのは同じなんだけど、
からすみではない!(笑)

飲み物1
10℃から13℃がお薦めの温度帯ということで
名前が1013というお酒。
しかもこれ秋田で作られているのに、北海道限定!!!
酒屋さんの話だと、限られたところでしか販売されてないと。
(記憶定かじゃないけど、札幌、旭川、帯広じゃなかったかな。)
前に飲んだ時は、ちょっと冷えていたのだろう。
今回はちょうどよい温度で呑んで、味がしっかりしていて、
かつ非常に呑みやすく、色々な食物に合いそうなイメージだった。

食物2
練かまぼこ、自作。
流石、Nさん。
ああ、いいねえ、これ。
おっと、食べ過ぎないようにしないと!
Nさんの料理を何度かいただいたことがあるが、
酒を呑まないくせに、酒のツマミをよく知ってるっていう凄い人だ。

飲み物2
醸し人九平次は一度呑んでみたいと思っていたお酒の一つ。
買って保管していたが、折角の機会だから、持ってきてみた。
ちょいと辛めですっきりした美味しさ!
おお、やっぱ美味い!
予想通り美味しくて嬉しくなっちゃった。

食物3
豚しゃぶしゃぶ
池田町信取にある黒豚屋でゲットした美味しい豚でしゃぶしゃぶを堪能。
黒豚屋は国道を通るときとても気になっていたところだった。
今日もMさん宅に行く時に通ってきた。
夜遅いのに電気がついていて仕事熱心だな、と思っていたら、
どうやら、行き途中にNさんとTさんが買いに寄ったそうで、
今回予約して、いつも18時閉店のところ、待っていてくれたそうだ。
すげえ、力ある〜〜!
十勝で本格黒豚を扱っているのはここだけだそうだ。
奥に見えている枝豆と一緒に皿に載っているのは、アボガド納豆
Mさんのオリジナルつまみ。
本別の山口醸造所(醤油)の納豆を使っていた。
うん、いいね!

飲み物3
十勝ワイン
池田町在住のTさんが差し入れ。
うん、香りが良くて、飲みやすい。
十勝のワインも美味しくなったよねえ。
あ、そういえば、今回集まったメンバー、住んでるところバラバラだ。
本別町、池田町、幕別町、音更町・・・おお!(笑)

食物4
そばに紫大根のおろし。
そばは本別で有名なところ。
あ、なんて言ったっけ?
ひろただったような。
とにかく美味しかった。
これ店でも食べてみたい。
紫大根のおろしが、帯広の玄葉を思わせる!

カップカレー麺
最後に、お前が来るならやはりこれだろう、とカップ麺のカレーうどんで〆となった、
そんなところで記憶が途切れている。
また、やっちまった。
外付けハードディスクもこの写真が最後。
2人が帰ったのもわからず。
まあ、楽しかったからよしとしよう。
迷惑かけていたらごめんなさい。
あ、後片付けするの忘れた・・・ごめんなさい。

朝、目覚ましで起きた時に「おはよう」と快活な声が隣の部屋から聞こえた。
ああ、Mさんはもう起きていたんだ。
起き抜けに牛乳を注いでくれた。

カレー修行(十勝),カレー修行(札幌)

天竺の日がやってくる♪(南インドスープカレー天竺日記)
いきなりリンクで始めるのは、初めての試みかもしれない。
意外と、リンクを張っていても見られないこともあると思う。
見なくても話がだいたいわかるから。(笑)

10月29日は1029→てん(10)じ(2)く(9)で天竺の日!
おめでたいことが重なった。

外観
天竺は札幌市北区にあったのが
つい最近移転して清田区平岡に、大きくなって登場。
天竺の日には1日早いが休んでいけるときということで、
昨日(10月28日)行ってきた。

中
壁にメニューが額に入っていた。
なんだかかっこいい。

具だくさん野菜カレー1
具だくさん野菜カレー
ラムキーマシシカバブ納豆岩のりを絶品具して、
辛さはV2、ライス小盛り、
更に大根サラダもいただいた。
スタッフの可愛い女の子が、それらを全部言い切って、
「凄い!覚えてるんだね!」と声をかけてしまった。
決してナンパしているわけではない。(笑)

具だくさん野菜カレー2
スープが殆ど見えない。(笑)
ああ、美味しそう。
匂いがいい。
熱々だ。

具だくさん野菜カレー3
仏太はここのシシカバブが好きで、
かなり高率に絶品具している気がする。
鉄板具というところだろう。
また、納豆はこんなに量が入っていたっけ、と思うくらいあり、
ラムキーマやレンズ豆が隠れていた。(笑)

チャイ
チャイをいただき、感謝の気持とお祝いの気持ち。
札幌の天竺は15周年だ。
おめでとうございます!

外観
さて、本日は、音更の天竺へ。(シャンバラ天竺
まさに天竺の日。
連日天竺で、天竺天竺!(しつこい。笑)

スペシャルカレー1
10月29日天竺の日におめでたいことがいくつかあり、
その記念のカレーはシャンバラ角煮カレーにトッピングをした。
カレーとライス小盛り、ピクルス
カレーの辛さは8倍

スペシャルカレー2
おお、もうこぼれそう!(笑)
元々たまごが入ってるのに、更にトッピングしてしまったものだから、
ゆでたまごがいっぱい。(笑)
気がついて、トッピングするのを止めたのは、豚角煮だけだった。(笑)

スペシャルカレー3
イカエビのシーフード系。

スペシャルカレー4
今がいい時期の舞茸

スペシャルカレー5
さっき話題にしたゆでたまごに、
チーズは炙られてとろり。

スペシャルカレー6
中に隠れていたひよこ豆を掘り起こす。

スペシャルカレー7
人参も隠れていた。

スペシャルカレー8
トマト発見!!!

スペシャルカレー9
ナスは見えていたが、
チキンヤングコーンはチーズの下だった。
食べごたえあり。

チャイ1
チャイを飲みながら、マスターにおめでとうを!
おめでたいことはいくつかあるが、
1つはマスターの幸せ!
1つは仏太が食した回数が100回を超えたのだ。
まあ、それは結構前のことではあったのだが、この日までお祝いをとっておいた。
人参、トマト、ヤングコーン、ナス、ひよこ豆、舞茸、チーズ、イカ、トリ、エビ、ゆでたまご
を絶品具!
凄いことになったが、一度やってみたかった。
美味しくいただき、幸せ!

花1
マスターへのお祝いにお花を持っていった。

花2
ありきたりかもしれないが、やはりカレーと言えば黄色だ。

天竺の日、バンザイ!
(札幌の天竺も、音更のシャンバラ天竺も!)
シャンバラ天竺のマスター、おめでとう!
これからも素敵なカレーとともに!!!

I went to Tenjiku in Sapporo to eat special topping curry yesterday, the day before Tenjiku’s day. Today, the day of Tenjiku, I went to Shambhara Tenjiku in Otofuke. Both I ate soupcurry with special toppings. I was so happy to eat such good soupcurries.

天竺
札幌市清田区平岡1条1丁目7−1
011-802-5175
http://www3.ocn.ne.jp/~tenjiku
http://tenmatsu.blog.ocn.ne.jp
11:00-21:00
火曜定休(祝日の場合営業)

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝)

朝カレープロ野球選手がやってるってことで注目され、
当然それに便乗したレトルトなども出ていた。
冷静に考えたら、朝カレーをすれば、
凄い人になれるかというとそうではない。
もし、その人のようになりたかったら、
色々なことを真似なければならないだろうし、
元々の素質ってのもあると思う。

ある元プロサッカー選手はとてつもない偏食だったという。
サッカーの実力は世界レベルだったし、
高校での勉強の成績がかなり良くて、東大も狙えたらしい。
じゃ、その人を尊敬する人(もしくはその親)が
あの人が偏食だから、自分(自分の子供)も好き嫌いする(させる)、
のかっていうと、そうはならないだろう。

まあ、極論だ。
そして、話そうとしていることから、どんどん離れていってる。(笑)

朝カレーの話だ。
スープカレーの聖地とも言うべき札幌で、
朝カレーというと、夜からの続きで朝まで営業しているところはいくつかあるが、
朝からスタートっていうスタイルは現段階で1つしかない。
しかも、昼営業もディナー営業もある。
更に、ほぼ無休・・・
え?休んでるの?
労働基準法は大丈夫?(笑)

外観
というわけで、朝カレーのために
Picante札幌駅前店にやってきた。
スープカレー好きには有名なPicanteの支店の一つだ。

コーヒー
セルフサービスのコーヒーがある。
朝のコーヒーは嬉しい。
入ったら、まず奥のカウンター(レジ)に行って、注文をする。
で、コーヒーが欲しい人はセルフサービス。
要らない人はそのまま席に着く。

プレミア舞茸1
今回は、アーユルヴェーダ薬膳1/fというスープの
プレミア舞茸にした。
辛さは4番
スープが朝から2種類あるっていうのは凄いことだ。
カレーも3種類あるのも凄い。
それだけで6種類あることになる。
付け加えて、辛さは5段階。
全部で30種類のバリエーションが楽しめるってことだ。(笑)

プレミア舞茸2
カレーのにステージがあり、これが特徴的。
量は程々で、朝まだ起ききれてない身体には優しい。

プレミア舞茸3
舞茸だけでなく、色々な野菜が入っていて健康的。
じんわりと汗も滲んできて、
徐々に身体が活性化されてくる。

さて、今日もやるぜ!って気になる!

そんなわけで、朝カレーもいいものだよ。
あ、ここでは朝カレーしかしたことない・・・

I ate soupcurry for breakfast at Picante Sapporo Ekimae branch. It was a special mushroom soupcurry. It was so good. It woke me up. Good job.

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
8:30-23:00 (LO22:30)
不定休(基本無休)