カレー自作

ヤッターマンが実写化された時はちょっとびっくりした。
小さい頃アニメで見ていたものが、実写化されると違和感を感じるのだ。
仮面ライダーやウルトラマンみたく最初に実写で見たものがアニメになるのも違和感を感じる。

ヤッターマンはその単純さが面白かった覚えがあるのだが、
きっとストーリーはあったのだろう。
しかし、全然覚えてない。(笑)

実写化されたものは見てないのでますますわからない。
アニメの時は、ヤッターマン2号のアイちゃん(だったと思う)が好きだったけど、
露出度はドロンジョの方が上だったよなあ。(笑)
実写版のキャストをネットで調べて、ふ〜〜ん、と思った。
櫻井翔(ヤッターマン1号)、福田沙紀(ヤッターマン2号)、深田恭子(ドロンジョ)だったそうだ。
あ、いや、おじさんだから、知らない人ばかりでしょってツッコミはなしね!(笑)

食べ物6
昨日のパーティーで初めてアヒージョなるものを自分で作ってみた。
意外と上手くできた気がする。
自分では満足でも人に提供する時は、やはり反応が心配。

菜種油
本来、本場スペインのアヒージョはオリーブオイルを使うのだが、
十勝アヒージョというアレンジ版はなたね油を使う。
十勝音更産があるのだ。
そして、十勝マッシュエビを具に使った。
油をたっぷりな感じで調理するので、
提供するときには、ある程度油を切る。
で、残った油をどうするか迷った。

カレージョ1
他にも残り物はあるが、冷蔵庫などで保存可能だ。
油は・・・考えた末、(って酔っ払ってたいして考えてないけど)
更に、アヒージョを作ることにした。
冷蔵庫に残っていた、やや古めのシメジ舞茸を使った。

カレージョ2
さっき鷹の爪にんにくも入れてあるので、
あとは温めてきのこ類を入れるだけだった。
で、思っていたことを実行した。
もう、このブログをご覧になっている方々はお分かりと思うのだが、
カレー味にしてみたのだ。
で、カレー+アヒージョでカレージョと名付けた。
泥んことアヒージョならドロンジョかなあ?
でも、そんなの食べれないな。(笑)

参考サイト
J Storm
福田沙紀 Official Web Site
深田恭子(ホリプロオフィシャルサイト)

カレー自作,食(カレー以外),飲み会

なんでも生牡蠣ウイスキーを垂らして食べると美味しいらしい。
という話から、実際にやってみようという話になった。
友達が椎名誠の本で見たと言っていた気がする。
うろ覚えだが、椎名へきるではないと思う。

で、ネットで調べると、おお簡単に出てきた。
アイラ地方(アイルランド)で作られるシングルモルトウイスキー・ボウモアがいいらしい。
アイラ地方も牡蠣が採れるようで、そこでは当たり前に食べられているようだ。
ウイスキーの工場などで、それを食べることができるそうだ。

生牡蠣を貝に入れたまま、そこにボウモアとレモンを垂らして、
いただくと美味なのだそうだ。
結構、これそそられるなあ。

ということで前々から飲もうと約束してくれていた友達が
ボウモアを調達してくれることになった。
仏太は牡蠣を調達することになった。
あてはあった。
時々このブログに登場する同僚Fさんの可愛く綺麗な奥さんの実家が確か厚岸の方。
聞いたら、牡蠣を産地直送でいただくことができるという。
イヤッホー!!!

あとはメンバーと日程だけだ。
ということで、集まることとなった。
共通の友達を拙宅に招いた。

酒1
牡蠣パーティーを提案してくれた友達は、日本酒も飲めるので、
一緒に長野の瀧澤をいただいた。
これ可愛い女の子も持ってきてくれていて、かぶって笑った。

酒2
ソフトドリンクやビールの人もいたが、
少しずつ色々な瓶を開けていく。
石川県の加賀鳶は辛口でいい感じだったな。

ボウモア
用意されたボウモア
当日は、ホストとして忙しかったので、
写真は後で撮った。(笑)
(そういうのがいくつかある、今回。
また、人からもらった写真も許可を得て使わせてもらっている。)

食べ物3
牡蠣は殻を剥くのが大変だった。
牡蠣用のナイフがあるらしく、それをなんとなく知っていたが用意するのを忘れてしまった。
一人下僕のように夢中になってひたすら牡蠣剥きをする人がいたとかいないとか・・・

食べ物7
で、色々な食べ方をとも思ったが、
そのうちにみんな酔っ払ったり、盛り上がったりして、
結局、ほとんどは生か蒸すか煮て、

食べ物1
そして、ボウモアをそれぞれかけていただいた。
やはり生にかけるのが一番風味がいいのだが、
蒸しても煮ても美味しい牡蠣だったので、
それらでもオーケーだった。
ちなみに、レモンがなくてレモン汁を使ったのだが、これでも良かった。
何より牡蠣が美味しいからね。

食べ物2
牡蠣だけでは、面白みがないと当初考えていたが、
色々な牡蠣の食べ方をしてみるのも一つだったな。
でも、牡蠣を剥くのが大変だったから、やはり作って良かった。

食べ物5
サラダ野菜スティックなどいつも自分が呑むときのツマミを。(笑)
人に提供するには、味に自信がないのだが、
まあ、自分ができるサービスを背伸びせずに。
なんかも用意したのだが、みんなが結構食べてくれて良かった。

酒3
上喜元という山形のお酒。
どんどんお酒が進んで、酔っぱらいは進む。(笑)

食べ物4
別の可愛い女の子がポテトサラダを作ってきてくれた。
これで、食卓に花ができた。
ありがたい。
美味しかったな、これ。

食べ物6
他にもあさりの酒蒸しとかこのアヒージョとかも作ってみた。
みんな気を使ってか「美味しい、美味しい!」と食べてくれて嬉しかったな。
今だから言えるが、あさりの酒蒸しとアヒージョは初めて作った。(笑)
特に、アヒージョは最近食べたばかりで、
12年1月30日の日記「神との対話(Bar51)」
12年1月25日の日記「アヒージョ(bar 51)」参照。)
ネットで調べて、簡単に作れそうなのでやってみた。
いやあ、実験に付き合ってくれた友だちに感謝。(笑)
ちなみに、十勝アヒージョは、十勝産のものを使うのだが、
今回、十勝マッシュと音更産なたね油を使った。

マネキン
男数人と、可愛い女の子数人と、美人さんが数人という素敵な構成。
沢山いるので忘れ物もある。
この忘れ物はちょっと(かなり?)怖い。
夜トイレ行けないよ〜!(笑)

カレー
で、当然、仏太なら、って期待されていると思っていたので、
ソーセージカレーを用意した。
前の日から作ったのだが、かなり不満な出来だった。
しかし、提供当日になると、あ、結構馴染んだ、と
思えるくらいいい方向に変化したので、出してみた。
いやあ、カレーは素晴らしいね。(笑)
結局そこかよ。

また、この牡蠣パーティーしたいね。
楽しかったなあ。
メンバーがとてもよかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

We held oyster party at my home. My friends came my narrow space. We ate oyster with Bowmore and lemon. It was wonderful. And I cooked some foods and we drank some alcohols and soft drinks. We had a good comunucation and enjoyed the party. I’m so happy to have good friends. Thank you very much!

カレー修行(パン)

バレンタインデーっていうのは、非常に特殊な習慣だと思う。
思うところは多々あるのだが、それを説明するのは難しい。

元々宗教的なものだったはずなのだが、
企業の戦略で今のような状態になってしまっている。

そのあたりを知らない頃は、チョコの数や好きな女の子にもらえるかで
とてもドキドキしていたし、結果に一喜一憂していた。

しかし、現在は、企業の戦略、しかも無節操なのには辟易している。
まだ「愛」を語り、好きな人への告白、というあたりはよしとしても、
義理チョコとか友チョコとか、最近は男から女へ?
無節操としかいいようがない。

なので、基本、今のバレンタインデーのあり方にはかなり疑問。

ただ、人のためにプレゼントをする、考えるということに関しては、
賛成な部分が多いのだが、別にバレンタインデーに限った話ではないと思っている。
プレゼントは好意を表明したり、を表明する手段の一つだ思っている。
勿論、それらは本来はものではなく心、気持ち、魂だから、
それを具現化した物質、手段の一つではある。

そういうところに目をつけ、
心の隙間につけこむ、企業のやり方は嫌い。
(極端な理論?に走っている。笑)

そんなことを言いながら、もらうのは嫌いではない
というわがまま仏太。(笑)
しかし、希望としては、カレーがいいなあ。(笑)

でも、この時期チョコレートがかなり安くなるらしい。
だから、チョコ好きの人は自分のために買うという。
あ、結局それも企業の戦略か・・・
むむうううう・・・(笑)

チーズカレーパン2
今回数個頂いた中に、カレー関係もあり、非常に嬉しかった。
勿論、チョコでも「愛」があるので嬉しい。
その中に、カレーパンがあった。
パーティーのためのスープカレーと一緒にいただく。

チーズカレーパン3
うん、美味い!
これ、手作りなのだけど、
売ってるみたいだ。
あ、カレーもオリジナルだな、これ。

チーズカレーパン1
ん!!!!!
なんと、中の空洞の周りにチーズが張り付いた状態になっている!!!
すげえ!
カレーパンでこういうのがあったら面白いな、と
言っていたのを実現してくれている!
本当にお店で買ったみたいだ!
だけど、こういうパターンはお店では見たことないな!!!

It was the first experience. The curry donut was ideal for me. It included thin cheese in around donut, and in it there was curry.

カレー修行(十勝)

チキンカレー
仕事が忙しくても、余裕があっても、
なるべくランチは食べることにしている。
朝食もなるべく食べるようにしたいのだが、
眠気が勝ることもしばしば。
朝食を食べず、ランチも食べなかったら、フラフラで倒れてしまう。
かもしれない。
多分、蓄えがあるから倒れないと思うんだけど、
集中力はなくなると思うなあ。
ということで、今回も職員食堂で活力を!
おお、チキンカレー!
嬉しいな!
よし、この後も頑張るぞ!

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

人間のはだいたい14歳までに形成されるそうだ。
それは、言葉を話すときの舌の使い方もそうだし、
味覚に関してもそうらしい。

そういう意味で、外国語に早いうちから
慣れ親しんでおくっていうのはあながち間違いではない。
喋る時は舌を使うからね。
ただ、使わないと忘れちゃうよね。

食育という言葉が近年よく使われるのだが、
食の安全や重要性など様々な点で、
子供達に学んで欲しいと思う親は多いと思う。
しかし、その親が実のところよくわかってなくて、
人任せということはないだろうか?

ファーストフードや化学調味料は時にはいいかもしれないが、
頻度が高いとそれらを好む舌となってしまい、
本来の食のあるべき姿が見えなくなってしまう可能性があると思う。

楽な方向に走ったり、コマーシャルの影響を強く受けると、
そういうことになってしまうのではないかと危惧をする。
食育は子供もそうだけど、親も大切だと思うなあ。

という仏太も時々インスタントものを食す。
時々体が欲するのは、やはり求めているのだろう。(笑)
全然、説得力のないやつだ。

が、物凄い好きなわけではない。(言い訳)
積極的にしょっちゅう食すわけではないし、
自分で料理するときには化学調味料は一切使わない。

といいながら、最近、2つほどカップ麺のカレーラーメンをいただいた。
本当に説得力がない。(笑)

チーズカレーラーメン1
チーズカレーラーメン

チーズカレーラーメン2
でかい!
ただ、ちょっと古くなったせいかチーズは、さほど風味を感じなかった。

夏野菜カレーラーメン1
夏野菜カレーラーメン

夏野菜カレーラーメン2
これは麺の硬さが丁度よい具合に時間を調整できた。

厳格に全く食さない人もいるかと思うが、
時間のないときなどに便利だったりする。

ただ、癖になるようだと、栄養的にはよろしくないだろうから、
やはりなるべくなら、インスタント食品ではないものをいただきたい。

I ate curry ramens of instant foods. I think it is not good for children’s tongue. So I don’t agree people eat them ofen. But I also eat them.